タグ

2014年2月20日のブックマーク (10件)

  • 放射線耐性 Quine (1 文字消しても動く Quine) - まめめも

    ref: https://github.com/mame/radiation-hardened-quine 放射線はメモリエラーを引き起こすらしいです。そんな放射線が飛び交う過酷な環境でも、できることなら Quine したい。 ということで、プログラム内の 1 文字をランダムに消しても元のプログラムを出力する、なんともロバストな Quine を書きました。*1 何を言っているかわからないと思いますが、こんなふうに動くものです。 # ランダムに 1 文字消すスクリプト $ cat mutate.rb src = $<.read src[rand(src.size), 1] = "" print src # rrquine.rb からランダムに 1 文字消したプログラムを生成する $ ruby mutate.rb rrquine.rb > broken.rb # 壊れたプログラムを実行する (

    放射線耐性 Quine (1 文字消しても動く Quine) - まめめも
  • 技術的負債という(非エンジニアにとっての)隠しパラメータが生産性100倍を起こす - mizchi's blog

    元糞コードマイスターとしては、生産性については思うところある。 技術的到達深度が深い人じゃないとそもそもかけないコードってのももちろん存在して、その前提で10倍とか100倍になりうる話をする。 そもそもマイナスになる人がいるって話。 隠しパラメータをモデル化 エンジニアA:「週に10の成果を出して3の負債を生む人」を考える。この人は開発を止めてリファクタリングをすれば10-3 = 7の技術的負債を返却できるとする。 ここで正確には成果10には* aの係数が掛かっている。これはプロジェクト開始時1.0で、技術的負債が貯まるほど0に近づいて行く 次に、エンジニアB:「週に15の成果を出して10の負債を生む人」を考える(これにも係数aがかかる)。この人は見た目上は上の人の1.5倍速く成果を出しているように観測できるが、負債もたまりやすい。リファクタしても綺麗になりにくい。 これは割とエンジニア

    技術的負債という(非エンジニアにとっての)隠しパラメータが生産性100倍を起こす - mizchi's blog
  • BeagleBone BlackにAndroidをインストールする - Qiita

    この記事は、Androidアドベント・カレンダーの12月2日分の記事です。 BeagleBone Blackとは BeagleBone Blackは、5000円以下で購入できる名刺サイズのボードです。 beagleboad.orgによって、オープンハードウエアとして開発されており、日でも簡単に入手できます。 SoCにARM Cortex-A8 1GHzのTI AM335xを採用していて、DRAMも512MB搭載されています。 手のひらに乗るような、とても小さなボードですが、Androidだけでなく、UbuntuやDebianなどのLinux環境も動作させることもできます。出荷状態では、Linuxディストリビューションとして、Angstromがインストールされています。 世間では、RasPiが人気ですが、価格は数百円差で、動画の再生をする場合を除いては、トータルなパフォーマンスはBeagl

    BeagleBone BlackにAndroidをインストールする - Qiita
    mikage014
    mikage014 2014/02/20
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • PuTTY+tmux(byobu)でShift+F2,Shift+F3,Shift+F4でウィンドウ分割

    PuTTY + tmux(byobu) ではデフォルトの状態ではファンクションキーが全く働きません。 そこで、設定をいじって F1, F2, F3 などのファンクションキーを有効化した上で、 Shift+F2,Shift+F3,Shift+F4 でウィンドウ分割と移動をできるようにしようと思います。 ファンクションキーの有効化 まず、PuTTY の設定を変更します。左のメニューから、「端末」→「キーボード」と選択し、 「ファンクションキーとキーパッド」を「 ESC[n~ 」に設定します。 次に、左のメニューから「接続」→「データ」と選択し、 「端末タイプを表す文字列」に「 putty-256color 」と入力します。 必要に応じて、設定を保存しておきましょう。 以上の操作で、ファンクションキーが正しく認識されるようになります。 tmux の設定 上記の設定に加えて、 Shift+F2 な

  • 月間34億PV、新規会員登録1日1万人! pixiv片桐代表が明かす、驚異のグロースハック術

    イラスト投稿SNSpixiv」。公開から6年で月間34億PVに達する爆発的な成長を遂げ、さらに現在も1日1万人の新規会員登録があるという。pixivをつくろうとしたきっかけから、有料会員を増やすための具体的な施策まで、pixiv代表・片桐氏自らがその全容を語った。(この記事は、都内某所で行われた片桐氏によるグロースハックセミナーを書き起こしたものです) 月間34億PV、1万人/日の新規会員登録 pixivの片桐です。よく皆さん自己紹介から始めてるんで簡単に入れときました。 pixivってどういうサービスかというと、まあイラストに特化したSNSです。規模としては平均投稿作品数が30,000/日、総投稿作品数が4,000万作品、ユーザー数930万人、月でいうと34億PV、3,700万UUあります。 PVの比率で言うと日80%、海外20%って感じで、海外の内訳は中・台・米・韓で75%以上占め

    月間34億PV、新規会員登録1日1万人! pixiv片桐代表が明かす、驚異のグロースハック術
    mikage014
    mikage014 2014/02/20
  • CentOS 6.4 に tmux 1.8 入れてみる - technokton

    ふと、tmux など使えるようにならねばな、と思ったので、手近にあった CentOS 6.4 minimal に tmux を インストールしてみた。標準のyumリポジトリには無い様なので、コンパイルする。tmux以外にもコンパイルしなくちゃいけない物があったので、メモしておくよ。 tmuxのインストールに必要なものをインストール コンパイルに必要なもの そもそもminimal installなので wgetとかgccとかmakeとか。 yum install wget gcc make tmuxのコンパイルに必要(その1) ncursesとncurses-devel yum install ncurses ncurses-devel tmuxのコンパイルに必要(その2) libeventは、yumのだとバージョン古くてtmuxが受け付けてくれない。ソースからコンパイル。 wget htt

    CentOS 6.4 に tmux 1.8 入れてみる - technokton
  • CentOS 5.5 に tmux をインストールする

    CentOS 5.5 は古い環境ですが、他の環境と合わせるためにあえて古いバージョンに tmux をインストールします。 まずは tmux のインストールに必要なライブラリである libevent を libevent.org からダウンロードしてきます。 wget https://github.com/downloads/libevent/libevent/libevent-2.0.21-stable.tar.gz

    CentOS 5.5 に tmux をインストールする
  • 俺の .screenrc が火を吹くぜ

    たまにはこういう生産性のない話題もいいよね! さて、まあおまえらも GNU Screen くらいは使ってるとおもうわけだが。こいつがまたひどいバッドノウハウでさあ。ほとんどの人が他人の .screenrc をコピペしてきて済ませちゃうんだよね。俺くらいカスタマイズして使ってるやつとか見かけないわけよ。当に。CodeRepos 見ても俺に比肩する規模の .screenrc 書いてる奴はいないもん。で、たまーにプロジェクタに表示して見せたりすると「それどうなってるんですか」とか。まあ一般人のおまえらは info なんか読まないよね。そうだよね。 でも今日は気が向いたから line-by-line で何が起こってるか解説しちゃうよ。 .screenrc の前にスクリーンショットの解説をちょっとだけ これが普段俺が使ってるノート PC の画面である。これで全画面。OS は普通の Ubuntu で

    俺の .screenrc が火を吹くぜ
  • テラシュールウェア 「ゲーム 作り方」

    ゲームを作れるようになりたいのですが、どうすれば良いですか?」と以前聞かれたので、 「ゲームを作りたい人向け」に思ってることをまとめてみようと思う。 また、下の記事が非常に良い内容だと思う。まだ読んだことのない人は是非に。 25 歳くらいのゲームプログラマの人がやるAdobe AIR を使った比較的真っ当なゲーム開発 特に「1. 覚悟を決める」と「2. 知ることは簡単ではないことを知る」と「10. 人に見せる」の項目は是非読んで欲しい。【Unity】素人が7日間クソゲーを作り続けてわかったこと 7日間クソゲーを作った話。 センスが半端ない なお、今回はUnityで話を進める。 Unity以外の場合はHSP3やenchant.jsをお勧め。 とにかくセットアップが簡単で成果物が即見れるものが良い。 逆に導入手順が必要なものやウィンドウを出すのに色々と手間が必要な物は 最初は止めておいた方が

    テラシュールウェア 「ゲーム 作り方」