タグ

2016年8月28日のブックマーク (7件)

  • GoogleのQUICプロトコル:TCPからUDPへWebを移行する | POSTD

    QUIC(Quick UDP Internet Connections)プロトコルは、TCPではなくUDPをベースとして開発された、全く新しいWeb向けのプロトコルです。 (冗談で) TCP/2 と呼ぶ人までいます。 私がQUICについて知ったのは数週間前のことです。 SysCast Podcastcurlとlibcurlについてのエピソード を聞いていた時でした。 QUICプロトコルの当に面白い点は、UDPへの移行というところだと思います。 現在、Webの伝送プロトコルは、信頼性を確保するため、TCP上に構築されています。このTCP接続を開始するためには、 3wayハンドシェイク が行われています。つまりこれは、接続を開始するたびにラウンドトリップ (ネットワークパケットの往復) が追加されるということであり、新たな接続先に対し大幅な遅延を生じさせているのです。 (出典: UDPを介

    GoogleのQUICプロトコル:TCPからUDPへWebを移行する | POSTD
  • 「軒先パーキング」サービスにおける不正アクセスによるお客様情報流出に関するFAQ

    「軒先パーキング」サービスにおける不正アクセスによるお客様情報流出に関するFAQ Q.いつどういう経緯で判明したのか? A.2016年7月27日、クレジットカード決済代行会社からカード情報の流出懸念について連絡を受け、第三者機関に調査依頼、そして調査の結果、8月18日に情報の流出の懸念が判明致しました。 Q.どうしてこのようなことが起こったのか? A.システムの脆弱性をついた不正アクセスによるものです。DB(データベース)サーバー内の会員情報が流出したわけではなく、WEBサイト上でデータをやりとりする過程において、外部からの不正アクセスが行われた形になります。 Q.流出した可能性のある対象範囲は? A.2015年5月8日~2016年7月27日の間に、当該サイトをご利用(例:新規会員登録、各種の情報登録、ログイン、情報の編集、予約行為、予約キャンセル、予約承認回答など)されたお客様の情報に限

    「軒先パーキング」サービスにおける不正アクセスによるお客様情報流出に関するFAQ
  • 【艦これBGMアレンジ】MI作戦ボス戦 「シズメシズメ」 ファミコン風

    艦隊これくしょんMI作戦ボス戦BGMをファミコンぽくしました。 ベースパートはもう原曲何言ってるかわかんないので大体それっぽそうに捏造です。Magical 8bit Plugを使用。・疑似三角波・矩形波x2・ノイズ・DPCM -未使用-他のつくったもの(mylist/49568969)

    【艦これBGMアレンジ】MI作戦ボス戦 「シズメシズメ」 ファミコン風
  • Raspberry Pi 3 で TV チューナー鯖構築 - Qiita

    Raspberry Pi 3 で Mirakurun を動かして TV チューナー鯖にします。 用意するもの Raspberry Pi 3 Model B Ubuntu or Raspbian (kernel 3.16 以上) PX-S1UD V2.0 USB 接触型 IC カードリーダー 地上デジタルテレビ放送波が受信できる環境 TV 用同軸ケーブル USB 接触型 IC カードリーダーは大体何でも大丈夫ですが、迷ったらこちらを買いましょう。 https://www.amazon.co.jp/dp/B017Y8QV4O/ OS (ディストリビューション) は Raspbian が安定するため、お勧めです。録画中に Raspberry Pi が死んでしまっては、 TV チューナー鯖として致命的なので、特に強いこだわりが無ければ冒険しない方が賢明です。(一度失敗したので…) ここでは、手元の

    Raspberry Pi 3 で TV チューナー鯖構築 - Qiita
  • Rails 5 アップデートへの道 - Qiita

    とあるアプリを Rails 4.2.x から Rails 5.0.0.1 へアップデートしたので、その記録を残そうと思います。 前提 Ruby のバージョンが 2.2.2 以上でなければ、Rails 5 は動作しません。 2.2.2 未満を使用している場合は、まずは Ruby のバージョンを上げて動作を確認を行うことをオススメします。 ライブラリのバージョンアップ Rails 4 系に依存してるライブラリを Rails 5 系に対応しているものにしたいため、

    Rails 5 アップデートへの道 - Qiita
  • YAMAHAの音源IC(YMZ294)の使い方の基礎 - 電子趣味の部屋

    いつか使ってみようと思いながら、なかなか使わずに部品箱にずっと入れている人も多いと思われる音源ICですが、やってみると意外と簡単なので、基礎を説明しようと思います。 今回は、秋月電子通商でも長年販売しているYAMAHAのPSG(SSG)音源のYMZ294で説明します。 YAMAHAの音源ICはどれも使い方の基は同じで、FM音源も同じような方法で使うことができるので、音源ICの基として適切と思われる音源ICです。 今回はArduino Unoで制御しますが、理解すればmbedでもPICやAVRで直接制御するにせよ同じ方法で使うことができるはずです。 初期処理から基準のA(ラ,440Hz)の音を出力するまでの手順を説明します。 個々のレジスタの情報等の詳細な仕様はデータシートを参照ください。 http://akizukidenshi.com/download/ds/yamaha/ymz29

    YAMAHAの音源IC(YMZ294)の使い方の基礎 - 電子趣味の部屋
  • トップ

    はじめに このサイトは趣味の実験についてまとめたサイトです。 大学の研究室などではなく、一個人が行った各種実験等を記事にしています。 メニューからご覧になりたいカテゴリを選択してください。 はじめて来られた方は、サイトの詳細や、管理人についてをご覧ください。 新着情報

    トップ