タグ

2018年5月15日のブックマーク (10件)

  • 今すぐVTuberになれる!お手軽ツール10選を徹底紹介

    バーチャルユーチューバー(VTuber・バーチャルYouTuber)が増えに増えている昨今。はじめてみたい!という人は結構多いハズ。しかし、「3DCGモデルやLive2Dアニメーションを作るのは少しハードルが高い…」と感じている方も多いかもしれません。 そこで、今回は、 ・VRHMDなどの機材がない! ・3D・2Dモデルを作るのが難しい! ・とにかくなにもわからない! ・とりあえずデビューしてみたい! ……という方向けの、簡単アプリをずらりとご紹介します。無料で使用できるソフト・ツールを多く紹介し、特徴・使用感・どのツールが誰におススメか?など、各ツールごとに紹介・比較していきます。 バーチャルユーチューバーの仕組み、やり方、なり方について気になる人は、ぜひチェックしてください。 【目次】 1.WEBカメラとマイクで今すぐVTuber ・FaceVTuber ・Hitogata ・Clus

    今すぐVTuberになれる!お手軽ツール10選を徹底紹介
  • FluxのStoreがViewModelかって話からのMVWとかどうでもいいって話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    StoreがViewModel相当かどうかってことそれ自体はたぶんあんま質じゃないんだけど。 blog.nkzn.info これについてです。 わかる。StoreがViewModelってのはちょっとだけ違和感あって、ぼくは ViewModelが読むためのクエリ用モデルくらいに思ってるけど、どちらにせよクリーンアーキテクチャ的な考えで言う「外側」のものだよねという点ではたぶん認識一致してると思う https://t.co/IMQADHGwUb— 型🐱蓄音機 (@shinpei0213) 2018年5月15日 べつにStoreが ViewModel相当なのかクエリモデル相当なのかってのはじつはどうでもよくて、あのクリーンアーキテクチャの同心円の外側に位置するものだってことがたぶんこの記事の質。で、クリーンアーキテクチャは同心円の層の数を定義してなくて、— 型🐱蓄音機 (@shinp

    FluxのStoreがViewModelかって話からのMVWとかどうでもいいって話 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • FluxにはModelがないのではないかと思った覚書 - ナカザンドットネット

    Fluxを使い始めると「おっ、MV*に比べて頭が悪くても状態が壊れないぞ?」という感想になる人が多いと思うんだけど、その理由がふたつあるような気がしてきた。 ModelやViewModelについてはコンテキストが違う人から「それ違くない?」と言われそうな書き方になるかもだけど、思いつきを書きなぐってるだけなので勘弁してください。 1. 単方向データフローが分かりやすく、コードの複雑さの低下に寄与している これは全くポジティブな要因。 2. FluxはMV*のModel相当の要素が図に含まれていないので考えることが減った MV*は「Modelって書いてあるからには何かをModelと呼んでデータを突っ込まなきゃいけない」という意識が生まれやすかった(その責務分割が適切だったかは別として)と思う。 でも、FluxにはStoreとかいうViewModel*1みたいなものしかない*2と私は思っていて

    FluxにはModelがないのではないかと思った覚書 - ナカザンドットネット
  • Oculus Goで一通り遊んで感じたこと|田畑浩平 | Flutter Engineer

    それから15,000円分ほどアプリをダウンロードし、Oculus Goの良い所や悪い所、オススメのアプリ、どういった点に気をつけてコンテンツを作るべきか、といった点について考えるところがあったので、それを書きたいと思います。 セットアップが簡単こちらの記事などでも取り上げられていますが、セットアップがとにかく簡単です。 各ステップ、アニメーション付きで説明が行われ、説明中に何か別のことをしようとしても、すべきこと以外できないようになっています。 スタンドアロンでかぶるだけ。ケーブルも周辺機器もいらないOculus Goはセットアップ時にこそ、iPhone/Androidとの連携が必要となりますが、それ以降はコンテンツの購入含め、全てOculus Go内で完結するようになっています。 他の機器との接続もなくかぶるだけでVR体験を始められるという手軽さは大きなメリットだと感じています。 バッテ

    Oculus Goで一通り遊んで感じたこと|田畑浩平 | Flutter Engineer
  • システム開発を内製化したい時に考慮すべきポイント | 株式会社アクシア

    システム開発を我々のような開発会社にご発注いただいている会社の中でも、将来的にシステム開発の仕事を内製化したいと考えているところは結構あると思います。私も知人の会社から相談されることもありますし、顧客からそういう相談を受けたこともあります。 システム開発の仕事を外注した方が良いのか、内製化した方が良いのかについては一概には言えません。状況によって外注した方が良い場合もありますし、もちろん内製化した方が良い場合もあります。 その会社のおかれている状況によって適切に判断していかないと、大事なシステムの開発やメンテナンスが滞ることにもなりかねません。開発体制の内製化を考えている場合に、考慮しておくべきポイントをまとめてみました。 内製化できるならシステム開発は内製化した方が良い 我々のように開発の仕事をしている会社にとって、いきなり自分達の首を絞めるような発言となりますが、システム開発は内製化で

    システム開発を内製化したい時に考慮すべきポイント | 株式会社アクシア
  • IT導入/要件定義の前に、PoCの時間を取ってもらえませんか? | (株) クオリティスタート

    IT導入を行うにあたって、非常に多いのが「カタログや画面、説明を聞いていたらこのソフトやシステムで問題ないと思っていたが、実際に納品されたものと使ってみると使いづらかった。期待したものではなかった。」という失敗談です。そういったすれ違いを可能な限り少なくするために、ITシステムを導入するために何をどう考えなければならないのかを解説します。 「要望」と「要件」がもたらすギャップ システムを手に入れる過程は、注文住宅を作る過程によく似ています。 リビングは12帖以上 書斎が欲しい 床の木からぬくもりを感じたい 寒がりなので断熱効果を高めたい これが要求、つまり成し遂げてほしいことです。使う人が作る人に対して、伝えるべきことです。 これに対し「要件」というものは、こういうことになります。 12帖のリビングにするために、書斎の場所は収納になるが良いか? 断熱効果を高めるための素材はこれでいいか?

    IT導入/要件定義の前に、PoCの時間を取ってもらえませんか? | (株) クオリティスタート
  • コメントのいらないプログラムの書き方|NZ MoyaSystem

    パラメータを決める 次に関数に渡すパラメータを決めます。 関数の名前で表現されている処理を実現するには、どれだけのパラメータがあればよいか? と考えてみましょう。 今回の例でいえば「お客さんの年齢」と「日付」があれば、すべてのチケット価格が計算できます。 ということで、age と date の2つのパラメータを渡すことにします。 function calculateTicketPrice (age, date) { } パラメータの名前も、なにを表しているかわかるようにしてくださいね。 くれぐれも「hensu」とか適当な名前をつけたり、同じ変数にぜんぜん違う値を繰り返し代入したりすることのないようにしましょう。 テストを書く 次にユニットテストを書きましょう。 テストは常に更新される仕様書です。 業務ロジックをテストに説明させておけば、関数の仕様をコメントにいちいち書く必要などありません。

    コメントのいらないプログラムの書き方|NZ MoyaSystem
  • Nintendo Laboで英国珍兵器『パンジャンドラム』を再現。自由自在な動きに「本家越えてる」「精密すぎて逆に再現度低い」と絶賛の声

    今回紹介するのは、うぷあざ棟梁さんが投稿した『ニンテンドーラボで動くパンジャンドラムを作ってみた』という動画です。再生数は6万回を超え、「ニコニコ技術部」カテゴリランキングで最高で1位を記録しました。 投稿者メッセージ(動画説明文より) ハイサイ皆さん、うぷあざ棟梁です。話題のニンテンドーラボを買ってみました。 コントローラーの振動を使ったラジコンがおもしろかったので、私もオリジナルのラジコンカーを作ってみました。みんな大好きパンジャンドラム先輩です。振動を回転運動に変換しているところがミソですね。 段ボールで遊べる「Nintendo Labo」がニコニコ技術部の格好の餌になっています。第2次世界大戦中にイギリス軍が開発した兵器“パンジャンドラム”が「Nintendo Labo」で再現されました。物の“パンジャンドラム”は直進すらままならない珍兵器でしたが、こちらは美しいほどに制御可能

    Nintendo Laboで英国珍兵器『パンジャンドラム』を再現。自由自在な動きに「本家越えてる」「精密すぎて逆に再現度低い」と絶賛の声
    mikage014
    mikage014 2018/05/15
    何でも言うことを聞いてくれるパンジャンドラムだ…!
  • オレオレ認証局でクライアント認証 ~ ウェブの Basic 認証をリプレース - OPTPiX Labs Blog

    JINS PC を使い始めました。普段はメガネをかけていないため、レンズに照明がうつり込むのが気になる、耳が痛い、と気になって気になってしかたがない yone です。効果があればよいのですが。 1. オレオレ認証局の活用 前回の記事で、オレオレ認証局 (プライベート認証局) の構築と、それを使ったウェブサーバ証明書の発行を紹介しました。記事の最後に、その他の証明書活用を紹介しましたが、今回はそのなかから「クライアント証明書」の事例を解説します。 2. クライアント証明書 一般公開しているウェブページではなく、特定の人だけに見せたいページを作る場合、Basic 認証を使うことが多いでしょう。ほぼ全てのブラウザが対応しており、広く使われています。 お手軽でよいのですが、盗聴・改竄に弱いという弱点があります。弱点を改善した Digest 認証というものがありますが、Basic 認証ほど普及してい

    オレオレ認証局でクライアント認証 ~ ウェブの Basic 認証をリプレース - OPTPiX Labs Blog
  • DNS移転失敗体験談

    時効成立。 詳しく知りたい方は下記サイトへ キャッシュサーバを権威サーバと兼用すると危ない http://www.e-ontap.com/dns/weirdra/ 浸透いうな! http://www.e-ontap.com/dns/propagation/ サーバ運用している人はこちら!!! http://www.slideshare.net/hdais/auth-cachebindconfig Read less

    DNS移転失敗体験談