タグ

ブックマーク / qiita.com/suin (10)

  • SSH接続を10倍速くするたった3行の設定 - Qiita

    今回は、SSH接続を劇的に高速化する方法をご紹介します。たった3行の設定を追加するだけで、接続時間を10分の1に短縮できます。しかも、2回目以降の接続では認証も自動的に行われるので、パスワードやパスフレーズの入力も不要になります。 要点 .ssh/configファイルのHost *セクションに以下の3行を追加するだけです。 詳しい説明 1. ControlMaster auto この設定で、1つのSSH接続で複数のセッションを共有できるようになります。新しくSSH接続を確立するたびに認証情報を入力し直す手間が省けて、接続がぐっと速くなります。具体的には: 初回の接続時のみ認証が必要 2回目以降は既存の接続を再利用するため、認証プロセスをスキップ パスワードやパスフレーズの入力が不要になり、接続がほぼ瞬時に完了 2. ControlPath ~/.ssh/mux-%r@%h:%p Contr

    SSH接続を10倍速くするたった3行の設定 - Qiita
  • 急なTypeScript案件🔥最初の30日間に使い倒したい「コードリーディング支援ツール」 - Qiita

    この投稿では、「TypeScriptの文法や用語がよく分からない」という問題を解消してくれそうなツールを紹介します。 勉強しながらの見切り発車 最近はTypeScript未経験でも、TypeScript案件にアサインされることが増えてきているように思います。 運がいいと着手前にTypeScriptをじっくり学習する時間を与えられることがあります。しかし、多くのケースでは、見切り発車で開発に参加するのではないでしょうか。 コードリーディングから始まる TypeScript案件は、理解すべき既存のTypeScript/JavaScriptコードがあるケースが多いです。 そのため、 読んで理解すべき既存のTypeScriptコードがある しかし、TypeScriptの知識が乏しい状態でスタート といった事態がよく起きます。 新規プロジェクトでは既存コードがありませんが、ググって出てきたサンプルコ

    急なTypeScript案件🔥最初の30日間に使い倒したい「コードリーディング支援ツール」 - Qiita
  • 《滅びの呪文》Docker Composeで作ったコンテナ、イメージ、ボリューム、ネットワークを一括完全消去する便利コマンド - Qiita

    downコマンドの特性としては、upコマンドと真逆のことをするコマンドということになる。つまり、upコマンドで作られうるもの(イメージ、コンテナ、ボリューム、ネットワーク)をすべて削除する。 --rmiオプションは、削除するイメージの種類を指定する。allはすべてのイメージ。localはフィールドにカスタムタグのないイメージのみを削除する。--rmiオプションを省略すると、イメージは消されない。 --volumesオプションは、docker-compose.ymlのvolumesセクションに書かれた名前付きボリュームとコンテナにアタッチされたanonymous volumeが削除される。 --remove-orphansオプションは、docker-compose.ymlで定義から削除されたサービス用の未定義コンテナも削除される。 これら3つのオプションをつけないと、削除されるのはコンテナと

    《滅びの呪文》Docker Composeで作ったコンテナ、イメージ、ボリューム、ネットワークを一括完全消去する便利コマンド - Qiita
    mikage014
    mikage014 2021/07/27
    “docker-compose down --rmi all --volumes”
  • vagrant sshは、素のsshで接続するより179倍待たされる - Qiita

    VagrantでゲストOSにログインするとき、vagrant sshを使うが、普通にsshするより体感的に遅い。頻繁にゲストOSに出入りするとちょっとストレスフル。 $ time vagrant ssh -c exit Connection to 127.0.0.1 closed. vagrant ssh -c exit 1.79s user 0.23s system 75% cpu 2.683 total

    vagrant sshは、素のsshで接続するより179倍待たされる - Qiita
  • YYPHP#32「PHP7.2変更点、Laravelのスター数がRailsを超える、スキル上達法、最近の便利ツール」 - Qiita

    YYPHP#32「PHP7.2変更点、Laravelのスター数がRailsを超える、スキル上達法、最近の便利ツール」PHPLaravelYYPHP これは2018年3月21日に開催したPHPerイベントYYPHP#32のイベントレポートです。 YYPHPは一言で「PHPerの部室」です。PHPについて、雑に、ゆるく、ワイワイ話し合う集いです。毎回お題を決めずに雑談を出発点にいろいろなことを突発的にやります。集まった人でコードリーディングをすることもあれば、一緒に開発ツールを触ってみたり、フレームワークについての情報交換をすることもあります。開催は毎週水曜19:00に高田馬場にて。 クリティカルな何かがあったのか? Laravel 5.5からは7系必須 object型宣言 PHP: 下位互換性のない変更点 - Manual PHP 7.2 Provides Modest Performanc

    YYPHP#32「PHP7.2変更点、Laravelのスター数がRailsを超える、スキル上達法、最近の便利ツール」 - Qiita
  • 運用中のシステムにも導入可なGo製のマイグレーションツール「mattes/migrate」 - Qiita

    データベースマイグレーションツールでフレームワーク非依存のもので有名所といえばflywayだが、Java製のツールであるためJVMを入れておく必要がある。JVMを入れるというのが意外とハードルで、稼働中の環境に入れる場合は影響範囲が怖かったり、CIのたびに容量が小さくないJVMを入れるのはちょっと・・・というケースもある。 そんなときにオススメしたいのがGo製のマイグレーションツールmattes/migrateだ。flywayと同じくCLIツールだが、JVMのようなランタイムは不要だ。ビルド済みのバイナリがGitHubで提供されていて、インストールはcurlやwgetですぐにできる。容量も7.1Mと小さい。MySQLやPostgreSQLなど主要なデータベースに対応している。Go製であるが、マイグレーションファイルは素のSQLで書くから、ユーザにはGo言語の知識は必要ない。 mattes/

    運用中のシステムにも導入可なGo製のマイグレーションツール「mattes/migrate」 - Qiita
    mikage014
    mikage014 2017/07/09
  • DDoS攻撃されたらそこで試合終了!? レンサバから利用停止を宣告される前にできる8つの対策 - Qiita

    もしも運用しているサーバにDDoS攻撃をされて、大量のトラフィックを理由にホスティング業者から、そのサーバの利用停止を唐突に宣告されたらどうしますか? なにか対策を考えていますか? by woodleywonderworks. CC BY 2.0 「ファイアウォールでそういった攻撃を防いでいるから大丈夫」「まさか契約上そんな一方的なことができるはずない」と思うかもしれません。私もそのような認識でした。しかし、実際にDDoS攻撃を受けてみると業者の対応は次のようでした。 ホスティング業者は味方をしてくれない ホスティング業者は技術的に的はずれな対策を講じる ホスティング業者は利用規約を拡大解釈し、サービス停止を迫ってくる この3点を信じられない方のために、「付録:DDoS攻撃を受けた時のGMOクラウドPublicと私のやりとり」をこの記事の最後に書いたので、現実のホスティング業者の対応が実際

    DDoS攻撃されたらそこで試合終了!? レンサバから利用停止を宣告される前にできる8つの対策 - Qiita
  • WebAPIでエラーをどう表現すべき?15のサービスを調査してみた - Qiita

    2017-01-05 追記 2016年3月にエラーの標準形式RFC7807「Problem Details for HTTP APIs」が提案され、今日現在proposed standard(標準化への提唱)となっています。こちらも是非ご覧ください。 RFC 7807 - Problem Details for HTTP APIs HTTP APIの詳細なエラー情報をレスポンスに持たせるための仕様 最近はREST APIを提供しているサービスが増えてきていますね!また公開されるAPIだけでなく、Microservicesなアーキテクチャを採用して、バックエンドがWeb APIで通信するケースも増えてきているように思います。 APIを使うときはあまり気にしたこともなかったですが、いざAPIを設計してみるとどんなインターフェイスがいいのか、どんな形式がいいのかといった疑問が次々と出てきます。

    WebAPIでエラーをどう表現すべき?15のサービスを調査してみた - Qiita
    mikage014
    mikage014 2015/05/26
    参考になる
  • 動的言語だけやってた僕が、38日間Go言語を書いて学んだこと - Qiita

    Go言語を始めて38日たったので、これからGo言語を始めるプログラマにちょっとでもヒントになるように、どのようにGo言語を始めて、どのような手順で学んできたかまとめておきます。 筆者のバックグランド PHP歴、JavaScript歴10年~ Python 3ヶ月くらい Ruby 1日 静的言語経験ほぼ皆無(Java 3日くらい、Scala 3日くらい、Objective-C 1週間くらい、Cそもそも挫折、C# 1日) 静的言語というと、「コンパイルの一手間が面倒」だとか「環境を作るのが面倒」だとか先入観があり、ほぼわず嫌い状態でした。 Go言語とは? Go言語は2009年にGoogleによって作られたオープンソースの静的言語で、LinuxMacWindowsAndroidで動作します。最近ではGoogle App Engineで使うこともできます。 golang.jpの解説によると

    動的言語だけやってた僕が、38日間Go言語を書いて学んだこと - Qiita
  • 俺史上最強のiptablesをさらす - Qiita

    #!/bin/bash ########################################################### # このスクリプトの特徴 # # 受信・通過については基的に破棄し、ホワイトリストで許可するものを指定する。 # 送信については基的に許可する。ただし、サーバが踏み台になり外部のサーバに迷惑をかける可能性があるので、 # 心配な場合は、送信も受信同様に基破棄・ホワイトリストで許可するように書き換えると良い。 ########################################################### ########################################################### # 用語の統一 # わかりやすさのためルールとコメントの用語を以下に統一する # ACCEPT :

    俺史上最強のiptablesをさらす - Qiita
    mikage014
    mikage014 2012/08/22
    最後の処理は参考にしたい
  • 1