タグ

ブックマーク / rti7743.hatenadiary.org (9)

  • wikipediaから、「よみがな」と「類義」、「英語の読み」とかを取得するプログラムを作りました。(辞書データもあるよ) - お前の血は何色だ!! 4

    wikipediaのデータから、「よみがな」と「類義」、「英語の読み」、「キャラの読み」、「カテゴリ一覧」を取得するプログラムを作りました。(誰も作ってくれないし、案件流れて暇なので。。。) ご自由にお使いください。(NYSL) 「よみがな」は、漢字混じりのページ名から、ページ内に書かれているよみがなを何とかして特定します。 「類義」は、リダイレクトや曖昧さの解決と、ページ内の項目とか文から、なんとかして類義と思われるものを特定します。 「英語の読み」は、全部カタカナのタイトルから単語、全部英単語のタイトルから読みをなんとかして特定して表示します。日人好みの読みができます。(例:こーふぃー、じゃなくてコーヒー) 「キャラの読み」は、架空のキャラクターのよみがなです。wikipediaだとページ内に埋もれているので掘り起こします。(高町なのは->たかまちなのは) 「カテゴリ一覧」は、ペー

    wikipediaから、「よみがな」と「類義」、「英語の読み」とかを取得するプログラムを作りました。(辞書データもあるよ) - お前の血は何色だ!! 4
  • beaglebone で、コマンドラインからデジタルとアナログ入出力 - お前の血は何色だ!! 4

    beagleboneで、arduinoみたいなことをやってみようということでいろいろ調べています。 よく、付属のLEDの点灯の記事を見かけるのですが、そんなのではなくて、arduinoみたいに外部のLEDをピカピカさせたいのです。 また、beaglebone付属のIDEを使って、webからやるのではなくて、せっかくlinuxが入っているのですから、コマンドラインやプログラムから、ピカピカさせたいものです。 beagleboneは名刺入れサイズの大きさのPCです。 中身はふつーのlinuxです。 gccやg++も最初から入っていますので、いろいろ遊べます。 boostなども入れることができます。(コンパイルに数時間かかりますけど) また、beagleboneのCPU Cortex-A8には、NEONというSIMD命令が搭載しています。 gccのオプションを設定すれば、高速に浮動小数点演算がで

    beaglebone で、コマンドラインからデジタルとアナログ入出力 - お前の血は何色だ!! 4
  • テスト用に、外にメールを送らないメールサーバをつくろう - お前の血は何色だ!! 4

    あなたのアプリケーションでは、電子メールを使っていますか? Yesであれば、どうやってデバッグしていますか? 電子メール送信は rollback できない処理の一つだと思います。 間違ってテストのデータをお客さんに送信してしまった!! って日にはひたすら謝るしかありません。。。 もちろん、プログラム側での工夫だったり、あらかじめメールアドレスを塗りつぶしたデータを使うなどの予防策を講じれば、ご送信をある程度は防げますが、、、、もっとシステムチックな誤送信対策はないでしょうか。 と、いうことで、 prostfix と sendmail で外部にメールを送信しない smtp サーバをつくろうってわけです。 すべてのメールアドレスをたたき落としてしまうと、検証が非常に難しくなるため、ここでは、 自社とパートナーのドメインだけは通過させ、それ以外は叩き落すというようなルールにしてみたいと思います。

    テスト用に、外にメールを送らないメールサーバをつくろう - お前の血は何色だ!! 4
  • マルチディスプレイユーティリティ - お前の血は何色だ!! 4

    デュアルディスプレイ、マルチディスプレイ(マルチモニター)はふつーの世の中になりました。 ただ、windowsでマルチディスプレイをするときに、ちょっと困ったことがあったので解決するツールを作ってみました。 ツール http://rtilabs.net/files/2011_07_18/MultiMonitorUtil.zip ソース https://github.com/rti7743/MultiMonitorUtil 環境: VS2010 MFC + C++0x (autoがべんりすぐる) 何を解決させたかったの? Win + D ですべてのマルチディスプレイのウィンドウが最小化してしまうんです。 Win + D はディスクトップを表示するコマンドです。 ひらきすぎたウィンドウを無視して、ディスクトップを操作したい時に便利です。 しかも、もう一度 Win + D を押すともとに戻ります

    マルチディスプレイユーティリティ - お前の血は何色だ!! 4
    mikage014
    mikage014 2012/07/11
    このディスプレイだけウィンドウを最小化、今のディスプレイにウィンドウを集合させるユーティリティ
  • 引越ししたので未来なお部屋を作ってみた。 - お前の血は何色だ!! 4

    年の瀬に引越ししたので、部屋の再構築を行った。 コンセプトは快適に引き篭もれる未来の部屋。 その紹介をしたいと思う。 図面 一部省略の図面、古い建物なのでちょっと広い。 10m2 * 2部屋ぐらい。 何度か検討を繰り返してこの形式に落ち着いた。 カーテンを100インチのディスプレイにしてみた カーテンレールに100インチのスクリーンを釣り下げてみた。 カーテンが支えられるんだから、100インチのスクリーンぐらい支えられるだろうという発想。 カーテンレールに入れるのにLANケーブル用のマーカータイを使ってみた。 束ねれば結構強固である。 スクリーンの後ろは黒塗りされているので裏写りはないと思うけど、念のための裏写り防止のためと、昼間でも投影できるように暗室を作りたかったので、暗室用のブラックカーテンを後ろに引いている。 プロジェクターはNECの NP-U310WJD 短焦点プロジェクターを使

    引越ししたので未来なお部屋を作ってみた。 - お前の血は何色だ!! 4
    mikage014
    mikage014 2012/01/05
    音声認識+学習リモコンは身近な未来だ
  • 2009-09-13

    Webのテストツール selenium IDEの使い方を世界一わかりやすく説明します。 これよりわかりやすい説明を作った人は世界一の名前を譲るので教えてくださいwww 間違い等ありましたら、コメント欄にどうぞ。 ここのサイトからインストールできます。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2079 ちょい下にスクロールすると、 「Firefoxへ追加」ボタンがあるのでクリックします。 インストール確認ダイアログが出てくるので、「今すぐインストール」をクリックします。 インストール中。 「Firefox を再起動」ボタンでFirefoxを再起動させればインストールは完了です。 まずgoogleでも開きましょう。 Selenium IDE を起動したときのページがディフォルトのベースディレクトリ(基準位置)になるのでテストしたいページを最初に開

    2009-09-13
  • ベンチャーカフェ行ってきました。 - お前の血は何色だ!! 4

    エンジニアはサービスデザインにどう貢献できるか/ソーシャルゲーム編 http://venturecafe.jp/ 知ったことを整理して書いてみる。公開しちゃNGなことはないよな、、、 間違ったところもあるかもしれないけど、次回に参加すればより正確な情報がわかるんぢゃなイカ。 なぜ、今、開発を内製化するのか? ソーシャルゲームの外注した場合の問題点 →外注先とのコミニュケーションコストの増大 →流行りが大きい業界。開発に半年かかってはいけない。半年後の流行は変わっている。 →ユーザからのフィードバックを迅速に行う必要がある。 ↓ そして内製へ 複数チームぐらい作った。 素早く開発するために、トップからは大まかな数字目標だけが落ちてくる。 一応、手前でユーザーサイクル図だけは提出してもらっているけど、その他はとくに。 チームに何を伝えているか? →サービスを4ヶ月で立ち上げて、単月売上1億円を

    ベンチャーカフェ行ってきました。 - お前の血は何色だ!! 4
    mikage014
    mikage014 2011/01/31
    管理コストが最低限。プレッシャーはあるけど開発する方はやりやすそう。/「チームに何を伝えているか?→サービスを4ヶ月で立ち上げて、単月売上1億円を目指して。以上。」
  • jQuery のcssプロパティ拡張(独自プロパティ)の作り方 - お前の血は何色だ!! 4

    みんな大好き、javascriptライブラリの jQueryには、 $(elem).css({ width: 123 }); とか var width = $(elem).css('width'); とか $(elem).css('width',123); とかみたいに、 .css メソッドを利用して値が設定や取得ができます。 ただ、最初から決められたものだけではなくて、自分で好きなプロパティ作って自由に設定したいですよねw ここでは、前回作った、 クロスブラウザな回転 で rotate や transform を実装したときに使ったテクニックを解説したいと思います。 クロスブラウザーな回転では、 rotate 等の独自プロパティを定義しています。 rotateによって、自由な回転角度を設定できます。 $(elem).css({ rotate: 123 }); とか var rotate

    jQuery のcssプロパティ拡張(独自プロパティ)の作り方 - お前の血は何色だ!! 4
  • cakephp等ってデザイナーに優しくなくない? デザイナーとプログラマーとの分業について - お前の血は何色だ!! 4

    某所の古いphpを最新のphpに移植しなくてはいけない、、、、 いままでrtiオレオレフレームワークだったから、そろそろcakephpとかzendとか入れようかなと思って、いろいろ調べている。 今のところ、オレオレフレームワークでデザイナーとうまい具合に分業できていたので、 流行のフレームワークとかを使えばよりデザイナーと分業できるだろうと思ってフタをあけて絶望した。。。 こいつ等は全然デザイナーに優しくないと思う。 rtiフレームワークの紹介 まずは、rtiオレオレフレームワークの説明から。 MVCではなく、、、LC+V (ライブラリ、コントローラー兼モデルw+ビュー)な構成をとっている。 んで、パスに関していは↓な感じできわめてフラットな構成。 /lib/ライブラリ1 /lib/ライブラリ2 /モジュール/制御1.php /モジュール/制御1_画面1.tpl /モジュール/制御1_画面

    cakephp等ってデザイナーに優しくなくない? デザイナーとプログラマーとの分業について - お前の血は何色だ!! 4
  • 1