タグ

OpenIDに関するmikage014のブックマーク (12)

  • 認可と認証技術についてのスライドを書きました - ngzmのブログ

    認可と認証技術 OAuth 1.0、OAuth 2.0 および OpenID Connect に関するスライドをアップしました。 アプリ開発で知っておきたい認証技術 - OAuth 1.0 + OAuth 2.0 + OpenID Connect - from Naoki Nagazumi www.slideshare.net 開発している Web アプリで、OAuth 1.0 や OAuth 2.0 および OpenID Connect の認可と認証技術を組み込んだ時に、あれこれ調査して知り得た技術をまとめたものです。 130ページくらいの力作です!ぜひご覧ください。 デモ これのデモはこちらにあります AuthsDemo デモのソースコードはこちらです。 GitHub - ngzm/auths-demo: This is a demo program with using OAuth

    認可と認証技術についてのスライドを書きました - ngzmのブログ
  • LINE ID Login - OAuth.jp

    LINE が OpenID Connect サポートしたみたいですね。 なんか前からしてんだと思ってたんですが、まぁいいや。 ということで、早速触ってみました。 こちらに今回使った Ruby のサンプルスクリプト置いておきます。 まぁ、ちょっと特殊な点がいくつかありますが、十分 OpenID Connect です。 気になった点は以下の通り。 ID Token の署名アルゴリズムが HS256 (HMAC-SHA256) HMAC ってことは、署名検証するために client_secret が必要ということです。 Native App で検証しようとすると、Native App に client_secret を埋め込まなければならない訳ですが、それはありえないので、要するに Native App で ID Token の署名検証はできないということです。 まぁ別に Native App

  • OAuth & OpenID Connect 関連仕様まとめ - Qiita

    はじめに OAuth や OpenID Connect に関連する仕様を紹介していこうと思います。 仕様はたくさんあるものの、ほとんどオプショナルです。しかし、「認可サーバーを実装する際は、RFC 6749 だけではなく、認可コード横取り攻撃への対抗策である RFC 7636 も実装すべきである」* という点は強調しておきたいと思います。 * 「PKCE: 認可コード横取り攻撃対策のために OAuth サーバーとクライアントが実装すべきこと」という記事もご参照ください。 1. OAuth 2.0 (RFC 6749) OAuth 2.0 の仕様の体は RFC 6749 (The OAuth 2.0 Authorization Framework) です。RFC 6749 の解説記事は世の中にたくさんあるので、ここでは要点だけ手短に紹介します。 RFC 6749 は、アクセストークンを発行

    OAuth & OpenID Connect 関連仕様まとめ - Qiita
  • Zapierを使ってfeedをTwitterに流すようにした - ただのにっき(2013-09-06)

    ■ OpenIDでWebサービスの認証をするのをやめた 自分のOpenID URLはこの日記のトップページを使っているんだけど、プロバイダとしてmyOpenIDにリダイレクトしている。そのmyOpenIDから珍しくメールが来ていたので読んでみたら来年2月にサービスを終了するとのお知らせ。ありゃー。まぁ、独立したOpenIDプロバイダには収益性がないもんなぁ。 で、他のサービスに切り替えればいいもんね……と思っていろんなプロバイダを使ってみたが、OpenID URLがリダイレクト先のサービスのものになってしまい、継続してこの日記のURLを引き継げない。これじゃOpenID使ってる意味がないなぁ。OpenIDの仕様が2.0で変わったせい?(←仕様の変化を追いかけてないのでいいかげんな推測) そもそもOpenIDそのものが風前の灯で、多くのWebサイトで使える認証サービスはTwitter/Fac

  • 中小企業では、社員のアカウント管理がGoogleやセールスフォースなどクラウドに移行していくのではないか

    中小企業では、社員のアカウント管理がGoogleやセールスフォースなどクラウドに移行していくのではないか 「社員のアカウントを社内システムで管理するのは大企業だけになって、中小企業ではセールスフォース・ドットコムやGoogle Appsなどクラウドに移行していくのではないか」。8月5日に開催されたイベント「OpenID TechNight #7」で、企業のアカウント管理に関する予想を語ったのは工藤達雄氏。7月に米国で行われた「Cloud Identity Summit 2011」の報告の中でのことでした。 一般に多くの企業は社員のアカウントを社内で管理しています。社内のディレクトリサーバで社員情報を管理し、それを元にシングルサインオンの仕組みを用いて業務アプリケーションやメール、グループウェア、ファイル共有などへログインできるシステムを構築している企業もあるでしょう。 しかしこうした規模の

    中小企業では、社員のアカウント管理がGoogleやセールスフォースなどクラウドに移行していくのではないか
  • OpenIDやOauthを使ってログイン連携をする時に必要だったことまとめ - なげっぱなし日誌

    PHP一通り連携をしできたので情報として必要だったことをことをまとめておきますOpenIDPHPのモジュールとしてはphp-openidがメジャーそうZend Frameworkにも標準搭載されてるので使えるのかな??*1OpenIDは規格が厳密っぽいのですべて同じ方式でとってこれる*2mixi仕様 取れるのはニックネームだけみたいgoogleGmail OpenID のエンドポイント URL - 京の路emailとかを取るにはAttribute eXchangeを使うFederated Login for Google Account Users - Authentication and Authorization for Google APIs - Google Codeこの辺が取れるっぽい"country""email""firstname""language""lastname"リ

  • OpenID Connectを体験できるデモ環境の紹介 - r-weblife

    こんばんは、ritouです。 最近、OpenID Connectのフローを体験できるサンプルOP/RPが出てきています。 OpenID Connect Sample OP まずはこちら。FbGraph と Rack::OAuth2 と OAuth.jp の中の人です。 http://oauth.jp/openid-connect-rubygem OpenID Connect の OP & RP 用の RubyGem をリリースしました。 https://github.com/nov/openid_connect 同時にサンプル OP サイトも公開しました。 サイト: https://openid-connect.herokuapp.com/ ソース: https://github.com/nov/openid_connect_sample このサンプルOPはFacebook/Google

    OpenID Connectを体験できるデモ環境の紹介 - r-weblife
  • OpenID 2.0 Shutdown Timetable | OpenID 2.0 (Migration) - Google Accounts Authentication and Authorization — Google Developers

    Google の OAuth 2.0 API は認証と認可の両方に使用できます。このドキュメントでは、OpenID Connect 仕様に準拠し、OpenID Certified を受けている、認証用の OAuth 2.0 実装について説明します。このサービスには、OAuth 2.0 を使用した Google API へのアクセスのドキュメントも適用されます。このプロトコルをインタラクティブに試すには、Google OAuth 2.0 Playground の使用をおすすめします。 Stack Overflow でヘルプを表示するには、質問に「google-oauth」のタグを付けます。 OAuth 2.0 の設定 アプリケーションでユーザー ログインに Google の OAuth 2.0 認証システムを使用するには、 Google API Console でプロジェクトを設定し、OAu

    OpenID 2.0 Shutdown Timetable | OpenID 2.0 (Migration) - Google Accounts Authentication and Authorization — Google Developers
  • Google Apps の OpenID 連携ログイン サービスを使ってみる(今度は成功) - ITコンサルの日常

    GoogleアカウントのOpenID連携ログインに比べて、やることがいくつかあります。 1. ドメインを取得する 2. サーバを用意して、http://example.com/でアクセス可能にしておく。 3. Google Appsに登録する(無料版で(for Businessじゃなくても)OK) 4. OpenID を使用した連携ログインを有効にする Google Appsの管理コンソール → 高度なツール → OpenID を使用した連携ログインでできますが、デフォルトONなので、不要かも知れません。 5. http://example.com/openidファイルの配置と、Apacheの設定 How to Setup OpenID with Google Apps 要はこの5の手順が重要で、 java - Spring Security 3.0 Google Apps open id

    Google Apps の OpenID 連携ログイン サービスを使ってみる(今度は成功) - ITコンサルの日常
  • OpenID や OAuth の役割と、既存のシングル・サインオンとの違い:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • OpenIDとSAMLのつなぎ方とその課題- @IT

    第3回 OpenID/SAMLのつなぎ方とその課題 日電信電話株式会社 NTT情報流通プラットフォーム研究所 伊藤 宏樹 2010/1/22 “The Venn of Identity”からスタートした、ID管理方式の相互運用方式の模索。第3回では具体的な方式を解説します(編集部) 第2回「ID管理技術をつなぐ女神、コンコーディア」では、ID管理方式の「相互運用」という考え方について解説しました。今回は前回の内容を踏まえ、OpenIDとSAMLを例に具体的な相互接続の方式とその課題について説明します。 OpenIDとSAMLをつなぐ それでは、OpenIDとSAMLとの相互接続にあたって検討されたユースケースを見ていきましょう。 OpenID、SAMLはいずれも、サービス間で認証結果を共有する方式で、相互連携が必要とされるユースケースも「プロキシモデル」に基づいています。2種類の認証連携

  • 機能の非推奨  |  Google App Engine standard environment docs  |  Google Cloud

    フィードバックを送信 機能の非推奨 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 Google Cloud Platform の利用規約(セクション 1.4(d)、"サービスの終了")では、App Engine に適用される非推奨ポリシーが定義されています。非推奨ポリシーは、こちらに記載されているサービス、機能、プロダクトにのみ適用されます。 サービス、機能、プロダクトが正式に非推奨になっても、利用規約で定義されている期間まではサービスを継続して利用できます。この期間をすぎると、サービスは提供終了となります。 以前の機能が非推奨になった日付と提供が終了した日付をご確認ください。 各ランタイムのライフサイクルについては、ランタイム サポート スケジュールをご覧ください。 フィードバックを送信 特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモ

    機能の非推奨  |  Google App Engine standard environment docs  |  Google Cloud
  • 1