タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

RubyとArduinoに関するmikage014のブックマーク (4)

  • 橋本商会 » RubyとArduinoとTwitterで天気予報を見る

    こういうのを数年おきに、その時の近代的な実装で作りなおしてみるとプログラミング環境の進歩がわかる。 1. 今日傘が必要かどうか表示してくれるてるてる坊主 晴れの時 雨が降る可能性がある時 ウチでは15分おきにその日の天気予報を取得して表示している。うちテレビ無いけどこれのお陰で傘を忘れたりしなくなった。 プログラムはものすごい単純になっている。Rubyのみ。 Macで開発してRaspberry Piにデプロイした。Ruby動くUNIX系ならどこでも動くはず。 require 'rubygems' require 'arduino_firmata' require 'weather_jp' arduino = ArduinoFirmata.connect weather = WeatherJp.get '東京' if weather.today.rain > 30 # 降水確率30%以上 a

    橋本商会 » RubyとArduinoとTwitterで天気予報を見る
  • Arduino Firmata on Ruby

    arduino_firmata Firmata is a protocol to controll Arduino from software on PC. You can embed Arduino code into Ruby application. This library supports sharing an Arduino between multiple processes. INSTALL % gem install arduino_firmata REQUIREMENTS Ruby 1.8.7 or 1.9.2 or 1.9.3 or 2.0.0 testing with Arduino Diecimila, Duemillanove, UNO, Leonardo, Micro and Seeduino v2 Arduino Standard Firmata v2.2

  • 橋本商会 » ArduinoとRubyで赤外線リモコン をgemにした

    これを大改修した。 → ArduinoとRubyで赤外線リモコン作ってWebから操作できるようにした 特徴は以下のとおり Arduinoに約110円分の電子部品を追加すれば赤外線学習リモコンが作れる 市販の学習リモコンが対応していないような長大なデータでも読み書きできる 学習リモコン機能を自作アプリに組み込めるRubyライブラリ付き 最近は多少涼しくなった気もするけど、いまだに夕方の閉めきった部屋の中は40度近くまで上昇していて危ない。このツールで家に帰る前に冷房をonにしておくと助かる。 gitリポジトリはここ https://github.com/shokai/arduino_ir_remote 機能追加・変更された事 rubygemにした。赤外線学習リモコンをライブラリとして自作アプリに組み込める。 学習した赤外線データを別々のアプリ間で共有できるように、データを管理する機構もgem

    橋本商会 » ArduinoとRubyで赤外線リモコン をgemにした
  • ArduinoでLチカして、Rubyからこんにちわー!して遊んだ - じゃ、ま、いっか

    GWだったので秋葉原で買ったArduinoエントリーキットで遊びました。 なんだかんだで半年ぐらい寝かしてたのかorz もっと早くやれよ・・・ Ubuntuに環境つくるよ Arduino IDEっていうEclipse的なものが必要なのでサイトからダウンロードしてくる。 Androidの開発環境のときにJavaはインストール済みだったのでコンパイラだけをインストール sudo aptitude install gcc-avr avr-libc 解凍して実行すればおk 簡単,簡単 ハードなHello WorldといえばLチカらしい ぼくはへっぽこプログラマーなので 一番最初にやることといえばHello Worldしか思いつかないのだけれど 電子工作やハードな人たちはLチカというらしい。 LEDチカチカの略? というわけでやってみた。 プログラムはサンプルの File -> Example ->

    ArduinoでLチカして、Rubyからこんにちわー!して遊んだ - じゃ、ま、いっか
  • 1