タグ

2013年5月12日のブックマーク (8件)

  • 『夏への扉』はとんでもない児童ポルノなので褒めないでください

    あらすじ!ベンチャー企業の技術者だった主人公ダンは、モロボシ・ダンが愛したアンヌ隊員のような、成熟した大人の女性に興味がなかった。彼は同僚の事務員、ベルにふられて、すっかり自信をなくしてしまい、「U-15以上はおばさんだよね」とガチペドロリ犯罪者予備軍背番号15になってしまった。そこで、彼は親友の義理の娘、リッキィというょぅι゛ょと結婚の約束を交わすことに成功する。「私、大人になったら、お父さんのお嫁さんになるの!」というような年頃の子供と「わざと」契りを交わしておいて、彼は冷凍睡眠(コールドスリープ)で未来へ旅立つ。しかし、大人になったリッキィは名前を変更して姿を暗ましていたのだった。そんな常識的に考えて不可能な状況にも関わらず、性欲の権化と化したダンは執拗に大人になったリッキィを追跡。運良く、大人になったリッキィ、フレドリカを発見した。そして、「僕と結婚の約束したよね!したよね!したよ

    mikanyama-c
    mikanyama-c 2013/05/12
    『夏への扉』は、オールタイム・ベストとしてSFファンの開拓に尽力し、SFに自由の学風を築くために多大な功績を残した作品です。どうかこの作品を汚さないで下さい。
  • 『夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください

    hatena内でオススメのSFをリストアップするのが流行だ。 ホコリの被った旧作(「古典」ではない)ばかり挙げられていて当に辟易する。 SFはアイデアの新奇性、センス・オブ・ワンダーが重要なのであって、 今さらヴェルヌやウェルズを読んだところで、価値はない(ギブスンやディックも同様)。 そしてこういう「オススメSF」の話題になると必ず出てくるので『夏への扉』を薦めてくるやつだ。 はっきり言えるが『夏への扉』を薦めるやつは見る目がなく、センスに欠けていて、信用できないってことだ。 私もその手合いに騙されて、貴重な時間を無駄にしてしまった。 『夏への扉』は読まなくて結構。今からその理由を端的に3つ述べる。 『夏への扉』は決して小説ではない。『夏への扉』は好きなら読んでおくべき、みたいな薦め方もされる。 読んでみて驚いたのだが、これはまったくもって小説ではない。 なぜならはストーリーの

    『夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2013/05/12
    もし中学生の俺が『夏への扉』を手に取ろうとしている瞬間にタイムスリップできるなら急いで取り上げてかわりに『ラモックス』を押しつけてやりたいという気持はあります。宇宙の戦士のPSの模型やるからこっち読めと
  • ヴァージン会長の「女装罰ゲーム」実行、エアアジアの客室乗務員に

    【5月12日 AFP】富豪で知られる英ヴァージン(Virgin)グループのリチャード・ブランソン(Richard Branson)会長が12日、格安航空会社エアアジア(AirAsia)の女性客室乗務員に扮し、オーストラリア西部パース(Perth)発、マレーシアの首都クアラルンプール(Kuala Lumpur)行きの便で、乗客に飲み物を提供するなどのサービスを行った。 ブランソン会長とエアアジアのトニー・フェルナンデス(Tony Fernandes)最高経営責任者(CEO)はそれぞれ自動車レースF1のチームの元オーナーと現オーナー。2010年シーズンの敗者が勝者の航空会社で客室乗務員になる賭けを行い、最終戦アブダビ(Abu Dhabi)GPでブランソン会長の負けが決定。この日はそれから約2年半後の「罰ゲーム」実行となった。(c)AFP

    ヴァージン会長の「女装罰ゲーム」実行、エアアジアの客室乗務員に
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2013/05/12
    乗客は何の罰ゲームでこんな目に…
  • nooSFere

  • カレーライス自販機、今も華麗 営業30年 徳島・阿波 - 社会 朝日新聞デジタル:

    ずらりと並んだ自販機のなかに、うわさの自販機(左)があった。右は吉さん=阿波市  【中川竜児】日の国民は何だろう? みそ汁やうどんを挙げる人もいるが、カレーライスも有力候補のひとつ。その国民が自動販売機でべられるという。阿波市土成町に向かった。  県道に面した飲料水やカップ麺などの自販機が並ぶ「コインスナック御所24」。その一角に、あった。300円入れてボタンを押すと、約70度の保温機能がある自販機から、ホカホカのご飯をよそったトレーとレトルトパックのカレーがゴトリ。封を切ってご飯にかければ出来上がり。お米は管理人の吉忠さん(70)が栽培するヒノヒカリ。ルーとよくあう。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    mikanyama-c
    mikanyama-c 2013/05/12
    "お米は管理人の吉本忠さん(70)が栽培するヒノヒカリ。"ここが面白いなあ。野菜の無人販売のレトロフューチャー。
  • テトリス大好き男に「どのテトリスが好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?

    あ、まず前提として、 女がテトリス大好き男を夢中にさせることが、 はたして貴女を幸福にするかどうか、それはまた別問題だけれど。 とはいえ、テトリス大好き男たちは玉石混交ながら、 IT系の超かしこい男なども多く、 したがって、釣り師たる女たちにとっては、 なかなかあなどれない釣り場です。 では、テトリス大好き男に「どのテトリスが好き?」と訊ねられたとき、 貴女は、どう答えれば理想的でしょう? まず最初に、その男がG-Modeのケータイテトリスのようなタイプのテトリスと あとは麻雀アプリ、そして(散財するほどではないけれど)パチンコが大好きな、 そんなタイプの場合は、 貴女はかれの目を見て、微笑みとともに質問など無視して、こう言いましょう、 「わたしが、一緒にテトリス対戦してあげる♪」 これこそまさに必殺の答えです。 そこでテトリス大好き男が、えへへ、とやにさがったならば、 貴女は、ひそかに、

    テトリス大好き男に「どのテトリスが好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2013/05/12
    「あなたのテトリスカワイイワ」みたいなネタが来るかと思ったらこれはハイレベルすぎる…
  • 和妻悉皆屋ぶろぐ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ こちらのブログは閉鎖されております 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    mikanyama-c
    mikanyama-c 2013/05/12
    これは辛い…運営側の芸に対する敬意が伝わってこない…というより素人の運営が器以上のパフォーマーを呼んでしまったために起こった悲劇なのかどうなんだろうか
  • 読んでいてもたいして良いことはないSF名作私選十作 - 脳髄にアイスピック

    こんな記事が話題になっていた: 読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20130511/1368241656 「読んでないとヤバイ(?)」とかいかにも釣りっぽいタイトルをつけたあげくに、載っけている内容は有名な作家の有名な作品オンリーという、このクソつまらなさ。これだからNAVERまとめはどうしようもないって俺は言ったんだよ!…………あ、これNAVERまとめじゃないの。一人の人間が書いたの。当に? 人工無脳か何かに書かせたとかそういうオチだったりしないの? いや、だってさ、だってですよ、チミ。別に名作を上から順番に選んだらこういうラインナップになるのはある意味仕方ないかもしれないよ。けどさ、だったらそれなりに紹介の仕方ってもんもあるだろうよ。もう明らかに適当に鼻くそほじくりながら書いたようなのばっかじゃん。

    読んでいてもたいして良いことはないSF名作私選十作 - 脳髄にアイスピック
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2013/05/12
    "「処女厨は日本人だけじゃなかったんだ!」みたいなことを思いたい人は読むと良い"笑った。シルヴァバーグのアンソロジー『遙かなる地平(2)』で作者自身による要約が読めるのでそれで済ませちゃうのも結構オススメ。