2017年12月11日のブックマーク (5件)

  • sbt, scala, play, その他もろもろのライブラリを一気に最新までupdateした話 - Qiita

    記事はFringe81 アドベントカレンダー2017の2日目です。 書く内容は表題の通りなのですが、やってみていろいろとしんどい思いもし、もしかしたら似たようなことでハマっている人の役に立つかもしれない、ということで、備忘も兼ねて淡々と記していきたいと思います。 どれくらい一気にupdateしたのか? sbtに記述されているアーティファクト数で言うと、test用のも含めると40〜50個くらいのライブラリについて、2年間ほとんどupdateしてなかったのを、ほぼすべて一気に最新まで上げました。 どうしてこんなになるまで(ry ライブラリをupdateするための調査・検証、修正、テストに割けるリソースがなかった 今現在、とりあえず動いている/使えている/困っていないがゆえの「優先度=低」扱い 最新バージョンまで上げた結果、未知のバグを踏むかもしれないという恐怖 苦労してupdateしてでも使

    sbt, scala, play, その他もろもろのライブラリを一気に最新までupdateした話 - Qiita
  • 学生がエンジニアとして仕事をして知識を増やすこと - Re:cohalz

    この記事は,はてなエンジニア Advent Calendar 2017の11日目の記事です. 前日はid:nanto_viさんによる通知機能って何を作ればいいの?でした. 概要 はてなにシステムプラットフォーム部のアルバイトとして入社して一ヶ月弱が経ちました. エンジニアとしてアルバイトをするのはこれで2社目になりますが,いい機会なのでこれまで経験した「学生がエンジニアとして仕事をして知識を増やすこと」についてまとめていきます. 働く前 大学に入学してからは色んな言語の機能に興味を持ち,特にScalaに対して調べるようになりました. その後関数型方面の勉強会などに参加しつつ言語機能を理解していき,大学が落ち着いたらScala仕事したいと考えていました. その頃は特に業種は何も考えていませんでした. 最初のアルバイト そうしているうちに大学が落ち着いたので,Scalaを使う会社を探しエント

    学生がエンジニアとして仕事をして知識を増やすこと - Re:cohalz
    miki_bene
    miki_bene 2017/12/11
  • コンパイラに仕込まれた細工とシステムのセキュリティの話|Rui Ueyama

    コンパイラのソースには書いていないのにバイナリだけで代々伝わっていく情報というのがあって、それはコンピュータのセキュリティに大きく関わっている。ここではそれについて書いてみよう。 僕は8ccというCコンパイラをスクラッチから書いたことがあるのだけど、8ccには文字列を読む部分で、"\"の後に"n"がきたら"\n"という文字(改行文字)を読んだことにするという箇所がある。これはよく考えてみれば自己言及的になっていて、ソースコードの中に"\n"のASCIIコードが一体当は何なのかという情報が含まれていない。しかしコンパイラをコンパイルするコンパイラからその情報が受け継がれるので、できたバイナリは改行文字をきちんと出力できる。つまり8ccの改行文字は何度セルフコンパイルしても最初に使ったGCC起源ということになる。 コンパイラは、改行文字の文字コードというレベルではなく、もっと大きな情報をバイ

    コンパイラに仕込まれた細工とシステムのセキュリティの話|Rui Ueyama
  • Dockerコンテナ時代の第一章の終わり、そして第二章の展望など - Publickey

    コンテナ型仮想化の技術や実装はDockerが登場する以前から存在していたとはいえ、IT業界格的にコンテナの活用が始まったと言えるのは、やはり2013年3月に当時のdotCloudからDockerが登場したことがきっかけでしょう。 そうして始まったコンテナ時代の第一章は今年2017年、コンテナの標準仕様がOpen Container Initiativeによって策定完了し、コンテナオーケストレーションの事実上の標準がKubernetesに決まったことで基盤技術の基要素がおおむね固まり、一つの区切りがついたように見えます。 そして今後は、この基盤技術を用いたコンテナによる分散アプリケーションのための様々なサービスや開発、テスト、デプロイ、番環境に対応したツールやサービス実行環境などのソリューションが登場し、競う段階へ入っていくのではないでしょうか。 この記事では、Docker登場から現

    Dockerコンテナ時代の第一章の終わり、そして第二章の展望など - Publickey
  • Webベンチャーから電機メーカーに転職して思うこと (近況まとめ) - sseze's blog

    (おはようございます|こん(にちは|ばんは))。 この記事は mixi OB/OGによる ex-mixi Advent Calendar 2017 の10日目です。 例によって技術的な話ではない上に、個人的な話題ばかり書いてしまったため、自分も個人ブログにて投稿します。 想定する読者 お世話になった現役ミクシィの皆様 (近況報告です) お世話になったミクシィOB/OGの皆様 (ご無沙汰しております) これからWebベンチャー→メーカーエンジニアへシフトチェンジしようとしている稀有な方 長いのでTL;DR 大学が電子情報系だと電機メーカーは結構楽しい ワークライフバランスがだいじな件 大企業をテラフォームするのは正直シンドい 職場環境、東京で消耗しなくなった話 ミクシィで学べたこと、今後について 在職期間のこと 自分がミクシィに在籍した期間は、2012年9月から2017年3月末日までの4年7

    Webベンチャーから電機メーカーに転職して思うこと (近況まとめ) - sseze's blog
    miki_bene
    miki_bene 2017/12/11