ブックマーク / blog.symdon.info (3)

  • Emacsの対話セラピー機能doctorをChatGPTに対応させる

    Emacsの対話セラピー機能doctorをChatGPTに対応させる できあがり最近の機械学習の進歩により、自然言語を生成する機能が劇的に進化しているように思う。例えばチャットボットは、英語や日語等の自然言語を使用して対話をする機能のことで、最近はウェブページの左下にチャットボットとの対話インターフェースが埋め込まれているのをよく目にする。ユーザーはそのチャットボットに英語や日語で質問し、サービスの使い方を知ったり問題を解決するというような使い方をする事が多い。特にChatGPTというサービスが高精度な回答をするということで話題となっていて、様々な使用方法が提案されている。当に進化している。 一方でEmacsは対話形式のセラピーを提供するdoctorという機能を古くから梱包している。これは心理カウンセラーのような対話をする"人工知能"で、会話の最後には「秘書が請求書を送る」といったメ

  • EmacSQLでMySQLに接続する

    emacsqlは抽象度の高いEmacs Lispのデータベースクライアントのフロントエンドです。MySQL、PostgreSQLSQLiteをサポートしていますが、eamcsqlにはそれらの実装が全て入っているわけではありません。emacsql-mysqlEmacSQLMySQL用バックエンドでありemacsqlに依存しています。

  • Emacsの好きなところと幾つかのTips

    Emacsはテキストエディタの1種で、以前はViに並んで一時代を築いていた。現在はVisutal Studio Codeに押され、NeoVimに押され、その他のIDEに押され、一時期の勢いはないように感じる。しかし、まだまだ根強い人気があり開発も活発だ。最近ではEmacs 28がリリースされた。しばらく前からEmacsはWebkitを飲み込んだため、ブラウザとして完全なるWebブラウザとしても使用できるようになった。きっとこれからも、ますますいろんなものを飲み込んで進化していくと思われる。少なくとも私が死ぬまでにEmacsが死ぬ1ことはないだろう。今回はそんなEmacsとその拡張言語であるEmacs LispのちょっとしたTipsを紹介しながら、Emacsについて考えることにする。 Emacsは他のエディタとは比較にならない程、柔軟で拡張性の高いエディタだ。その性質をもたらしている理由の1

  • 1