タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (26)

  • インド発「OYO」創業者は、なぜ25歳で世界2位の“ホテル王”になれたのか

    世界で最も客室数が多いホテルはマリオットだが、ヒルトンやインターコンチネンタルといった名だたる大手ホテルを押さえて、世界2位にランクインするホテルブランドが、創業からわずか6年のインド発のスタートアップ「OYO」であることをご存知だろうか。 日ではヤフーとともに合弁会社を設立し、3月に家具家電付きで、敷金・礼金0円の賃貸アパートサービス「OYO LIFE」を開始したことでも話題になった同社だが、グローバルではホテル運営のユニコーン企業として知られている。 7月18日に都内で開催されたカンファレンス「SoftBank World 2019」の基調講演で登壇した、OYO創業者のリテシュ・アガルワル氏は「あと数カ月で世界一のホテルブランドになる」と自信を見せる。25歳という若さで、いかにして同氏は“ホテル王”へと登りつめたのか。様々なデータによってそれを証明した。 データ分析で物件獲得時間を“

    インド発「OYO」創業者は、なぜ25歳で世界2位の“ホテル王”になれたのか
    mikion
    mikion 2019/07/19
  • アマゾン、従業員に宅配会社の起業促す--約110万円と給与3カ月分のインセンティブ

    Amazonは2018年、顧客により早く商品を届けるために、自社の荷物を配送する事業を立ち上げる起業家を支援するプログラムを開始した。 そして同社は米国時間5月13日、この「Delivery Service Partner」プログラムをさらに拡大し、自社の従業員の参加を促すことを明らかにした。 Amazonは、このプログラムに参加した従業員に起業資金として最大1万ドル(約110万円)を支給する。また、Amazonを辞めて配送パートナーになる従業員を増やすためのさらなるインセンティブとして、額面給与の3カ月分に相当する金額を支給するという。 このパートナーシッププログラムは、自社の配送能力を大きく高め、荷物をより早く届けることを目指す取り組みの一環だ。Amazonは4月に、米国の「Amazonプライム」会員向けに提供している2日以内の無料配送サービスを翌日無料配送に変更する意向を明らかにして

    アマゾン、従業員に宅配会社の起業促す--約110万円と給与3カ月分のインセンティブ
    mikion
    mikion 2019/05/14
  • 学生と企業が“会う”ことから始まる就職サービス『リクナビダイレクト』13卒向けサービス開始

    株式会社リクルート(社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:峰岸真澄)が運営する新卒・既卒の若者と中堅・中小企業が「会う」ことから始める就職サービス『リクナビダイレクト』(リンク)は、新たな商品ラインナップを揃え、日より2013年卒の学生も対象にサービスを開始いたします。 ▼『リクナビダイレクト』はこちら リンク ―――――――――――――――――――― ◆『リクナビダイレクト』とは ―――――――――――――――――――― 2002年4月~2013年3月に大学院・大学・短大・専門学校・専修学校を卒業・卒業予定の就業経験のない若者と、若手の採用を考えている全国の中堅・中小企業を対象に、筆記試験や書類選考なしでまずお互いが「会う」ことから始まる就職サービスです。 書類では分からない、見極められない、学生の可能性やポテンシャルに出会う機会として、「会う」ことから始まる就職システムを提供

    学生と企業が“会う”ことから始まる就職サービス『リクナビダイレクト』13卒向けサービス開始
    mikion
    mikion 2012/06/07
    2002年4月~2013年3月に大学院・大学・短大・専門学校・専修学校を卒業・卒業予定の就業経験のない若者と、中堅・中小企業を対象に、まずお互いが「会う」ことから始まる就職サービス
  • 就活エントリーシートを閲覧・検索できる無料アプリ「みんなの就活Data2011」リリース

    プレスリリース 2011年8月18日 株式会社ECナビ名古屋ラボ ----------------------------------- 就活エントリーシートを閲覧・検索できる無料アプリ「みんなの就活Data2011」リリース ~実際に提出した100社以上のエントリーシートを通過の可否や属性別などで閲覧・検索が可能~ ----------------------------------- 名古屋の学生が主体となってスマートフォン向けのアプリの企画、開発を行う株式会社ECナビ名古屋ラボ(名古屋市千種区、代表取締役:宇佐美 進典)は、2011年8月18日、学生が就職活動で実際に提出したエントリーシートを、属性別や業種別、また通過の可否でも閲覧・検索することができるiPhone向け無料アプリ「みんなの就活Data2011」をリリースしました。 「みんなの就活Data2011」は、2012年に卒業

    就活エントリーシートを閲覧・検索できる無料アプリ「みんなの就活Data2011」リリース
  • 就職活動における就活情報サイトとFacebook、Twitter利用動向

    ■2011年3月度の大学・大学院卒業者(以下’11就活生)と2012年3月度卒業予定の現役大学・大学院生(以下’12就活生)の就職活動におけるFacebookの利用率は5.2%から9.0%と3.8%増、Twitterの利用率は9.8%から16.1%と6.3%増 ■’12就活生の大手ナビサイトとFacebookとの併用率は10%台、Twitterとの併用率は20%台。それに対して、「JOBWEB」と「GOOD FIND」はFacebook、Twitterいずれも80%前後の併用率 ■ソーシャルメディアの就職活動への利用目的に関して’11就活生と’12就活生の推移として、「OB・OGをフォロー(友達登録)する事での情報収集」が25%から48.1%、「採用担当や採用Facebookページをフォロー(友達登録)する事での情報収集」が20%から33.3%、「他の就活生をフォロー(友達登録)する事での

    就職活動における就活情報サイトとFacebook、Twitter利用動向
  • キャリアを危険にさらす10の行為--無意識のクセが致命的になることも

    わたしは長年の間に、自分のキャリアに悪い影響を与えるミスを犯した、近しい友人や同僚を何人か見てきた。わたし自身が犯したミスもある。この記事では、明らかな失態(命令に従わない、業績が上がらない、その他の職業人としての自殺行為)については扱わない。むしろ、知らず知らずのうちに自分のキャリアを傷つけている行為を挙げていくことにする。 1.間違ったイメージを与えている 鏡の中の自分を見て、世の中に対してどんなイメージを与えたいか、自問自答してみるといい。もし勇気があるのなら、真の友達に正直に思うところをたずねてみてもいいだろう。自分に見えているものと、他の人が見ているものは、次にように違うかも知れない。 デスクが散らかっている → 整理が出来ない が磨かれていない → 細部に目が行き届かない 他人の邪魔をする → 他の人の言うことを聞いておらず、忍耐が足りない 清潔でない → だらけている また

    キャリアを危険にさらす10の行為--無意識のクセが致命的になることも
  • テレビ東京が「就活応援企画」を展開 3月2日スタート『大橋未歩のシューカツ魂!』

    このたび株式会社テレビ東京は、株式会社アサツー ディ・ケイの協力を得て、昨今の厳しい就職活動シーンに鑑み、地上波番組のみならず、UstreamやTwitter等を連動させた「学生の就職活動を応援する企画」を3月2日よりスタートさせます。 およそ10年前の就職氷河期よりも更に悪化した超氷河期の現在。しかし、実は1人あたり1.5席の求人があると言われており、数だけでいえば就職率100%を達成していてもおかしくありません。では、なぜ就職できないのか。そこには学生の大手企業志向や旧態依然とした就職活動システムなど様々な問題があり、人材のミスマッチが起きていると言われています。 今回は「常識を取り払えば、就活はもっとうまくいく」をテーマに、地上波番組・Ustream・Twitter等を連動させて、厳しい就活を乗り切るためのきっかけとなるような番組を目指し、企業・学生双方にとって良い就職活動の形になる

    テレビ東京が「就活応援企画」を展開 3月2日スタート『大橋未歩のシューカツ魂!』
  • ネット広告費が新聞を抜く--電通「2009年日本の広告費」を発表

    電通は2月22日、2009年の日の総広告費と媒体別、業種別広告費を推定した統計「2009年(平成21年)日の広告費」(PDF)を発表した。2009年の日の総広告費は5兆9222億円、前年比11.5%減だった。インターネット、衛星メディア関連以外の各媒体が減少していた。 総広告費は2008年(前年比95.3%)に続き2年連続で前年実績を下回った。衆議院選挙、エコカー減税、エコポイントなどプラス材料があったものの、世界的不況による景気低迷が大きく影響したという。 媒体別では、「新聞広告費」(前年比81.4%)が大きく減少し、「テレビ広告費」(同89.8%)も減少して、「マスコミ四媒体広告費」(同85.7%)は5年連続して前年を下回った。 マスコミ広告以外では、「屋外」や「交通」をはじめ内訳のすべてが減少した「プロモーションメディア広告費」(同88.2%)が2年連続で減少。BSデジタル放送

    ネット広告費が新聞を抜く--電通「2009年日本の広告費」を発表
    mikion
    mikion 2010/02/22
    媒体別では、「新聞広告費」(前年比81.4%)が大きく減少し、「テレビ広告費」(同89.8%)も減少して、「マスコミ四媒体広告費」(同85.7%)は5年連続して前年を下回った。
  • なぜ資本主義が終わっていると認識されていないのか:資本主義は終わっている - CNET Japan

    主義は終わっている。 資主義の時代は、すでに終わっているのだ。 資主義の時代がすでに終わっていると認識している人は、かなりいるのではないだろうか。はっきり認識していなくても、薄々気づいている人は、相当多数にのぼるのではないだろうか。 とくに、2008年秋の世界的な金融危機以降、新聞やに「100年に1度の危機」という言葉が並ぶと、資主義の時代は終わったのかもしれないという思いが頭をかすめる人は少なくないだろう。 しかし、それでもなお、資主義が終わっているという認識が、人々に広く行き渡っているとは言えないと思う。それは何故かと自問すると、私なりに、5つの解答が思い浮かぶ。 その解答を、まず先に列挙しておこう。 第1に、すっかり全部終わったとまでは言いきれないからである。 第2に、資主義が終わっているとしても、その時期を確定することが難しいからである。 第3に、「資主義は

  • 退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan

    サイバーエージェントのメディア事業「アメーバ」がスタートから5年、長い赤字時期を乗り越え、ようやく2009年9月期第4四半期で2億円の黒字化を達成した。今期は13億5000万円の営業利益を見込み、先行投資してきた約60億円を2年で回収する計画だ。 アメーバは2004年9月にサービスを開始した。伸び悩んだ時期、社長の藤田晋氏が自らアメーバ総合プロデューサーに乗り出すとともに、2009年までに黒字化できなければ社長を辞めると宣言し、退路を断った。 安定した収益を生み出す広告代理事業、FX事業、多くのグループ会社を抱えながら、なぜ一途にメディア事業での成功を目指したのか。黒字化に至るターニングポイント、そしてまもなくリリースする新サービス「Amebaなう」について、サイバーエージェント代表取締役社長であり、アメーバ総合プロデューサーである藤田氏に聞いた。 --ついにアメーバが黒字転換しました。こ

    退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan
    mikion
    mikion 2009/11/18
  • 楽天、2010年度の新卒採用数を最大400名に上方修正

    楽天は6月15日、2010年度の新卒採用数を当初の採用予定数の300名から100名程度拡大し、最大400名へと上方修正した。 楽天は新卒者の採用を開始した2001年以降、年々採用数を増やし、2009年度には300名を超える新卒者を採用している。 2010年度の新卒採用については当初、2009年度と同規模の300名程度を予定していたが、グループの業績が好調に推移していること、今後の事業拡大に伴いより一層の人材確保が必要なことなどから、採用数の大幅な上方修正を決定したとしている。

    楽天、2010年度の新卒採用数を最大400名に上方修正
    mikion
    mikion 2009/06/16
    楽天は6月15日、2010年度の新卒採用数を当初の採用予定数の300名から100名程度拡大し、最大400名へと上方修正した。
  • ハローワークより頼れる求人サイト 地味な企業、農家に応募殺到:ニュース - CNET Japan

    人手不足に悩む地域の企業や農家などがインターネットの求人情報サイトを積極活用している。地域や職種を超えた採用に結び付く例も多く、職種や条件などが合わずに就職できない“ミスマッチ”の解消に期待できそうだ。 リクルートが1月下旬に開設した情報サイト「はたらいく」には約1カ月半で3200社が参加、職を求めて応募した人は延べ2万8000人に上った。都道府県別に検索できるので求職者にとっては希望地での情報収集が便利だ。 ◆寮付きが人気 開設当初の2週間で最も応募件数が多かったのは社員数がわずか21人の物流会社。仕事は「発送の仕分け」と地味で給与も高くないが「落ち着いて働ける」という理由が多かった。景気悪化の影響で、就職先選びのポイントは、やりがいや給与より「会社や仕事が安定している」点を重視する傾向があるという。「社宅、寮付き」も人気で、応募の少なさに悩んでいた神奈川県の新聞販売店が、社宅の存

    mikion
    mikion 2009/04/01
    リクルートが1月下旬に開設した情報サイト「はたらいく」には約1カ月半で3200社が参加、職を求めて応募した人は延べ2万8000人に上った。
  • トヨタの赤字 本当ですか?:Ken's USA-Japan あっとらんだむ - CNET Japan

    トヨタが赤字に転落した事が大きな話題になってますが、これどこまで当の赤字なんでしょう? このサイトがうまく説明しています。 トヨタの営業損失 1. 11月の予測に対し、12月22日に発表された修正ですよね。 翌日の日経新聞で読んだ情報ですが、増減益の詳細は、 (1)為替の変動による減益が8900億円、 (2)販売減少が1兆1800億円、 (3)その他の経費増が3700億円、 (4)コスト改善で200億増益、合わせて1500億円程の赤字・・だそうです。 恐らく、5700億という数字は、11月の案に比べ、販売減少だけで5700億減という意味だと思います。 まず、(1)の為替変動について。 すでにコメントがありましたが、トヨタ海外の利益が7割~9割を占めているので、対ドルで1円高になれば200~400億、対ユーロだと30~70億円 の損失が出るとさ

  • 高校生に人気のモバイルサイトは「モバゲー」「ニコ動」「前略プロフ」、知らない保護者がほとんど

    ネットスターが高校生とその保護者を対象にした調査の結果から、高校生がアクセスしているモバイルサイトを保護者はほとんど利用したことがないことがわかった。高校生は個人サイトやプロフ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のほか、動画サイトをよく見ており、交通情報などを中心に見ている保護者との差が目立った。 この調査は家庭でのネット利用の実態を把握するために、ネットスターが2004年から「家庭でのインターネット利用実態調査」として実施しているもの。今回は9月9日と10日に、高校生と保護者それぞれ1200人を対象に調査した。調査はネット調査会社のマクロミルに委託した。 調査によると、全般的に、保護者は交通情報や乗り換え案内、ニュースや天気予報など、生活に役立つサイトを多く利用している一方で、高校生は掲示板、ブログ、SNS、動画サイトなど、コミュニケーションやエンターテインメントサイトを多く利

    高校生に人気のモバイルサイトは「モバゲー」「ニコ動」「前略プロフ」、知らない保護者がほとんど
    mikion
    mikion 2008/10/20
    高校生は個人サイトやプロフ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のほか、動画サイトをよく見ており、交通情報などを中心に見ている保護者との差が目立った。
  • 英語学習SNS「iKnow!」誕生の裏側--運営会社セレゴに迫る

    Googleが世界中のあらゆる情報を整理したとしよう。すると、次に必要になるのは、その情報を自分の脳に効率的にインプットする手段だ。目の前にある膨大な情報も、自分のモノにできなければ有効活用できない。 では一体どうしたら、単なる情報を自らの財産たる知識に変えられるだろうか――。考え尽くした結果、セレゴ・ジャパンというベンチャー企業が一つのウェブサイトを生み出した。「iKnow!」である。 iKnow! は英語を学べるソーシャルネットワーキングサービスだ。英単語の学習「iKnow!」と、単語やフレーズを聴き取ってタイピングする「Dictation(ディクテーション)」などのメニューが無料で提供されており、仲間を作ってともに学習できるような工夫も施されている。サービス開始から約4カ月足らずで、すでにユーザー数は8万人を超えている。 人気の秘訣は豊富な学習コンテンツと、認知学に裏づけされた学習シ

    英語学習SNS「iKnow!」誕生の裏側--運営会社セレゴに迫る
  • うまくいく人材採用の第一歩--見られる求人情報の設計とは?

    4月の入社時期に合わせて、この時期に転職活動を行う人も実際多いのではないかと思われます。その転職活動の心強い味方である転職情報サイトにおけるユーザー視線を今回のアイトラッキング分析に取り上げました。 過去に転職活動をしたことのある5人、今までに転職活動をしたことのない5人の計10人の被験者に、ウェブ上で転職活動をしてもらいました。被験者には「どのような手段を使っても構わないので、ウェブで募集している求人で、いいと思うものに応募する」というタスクを課しました。 今回は被験者の行動から「注視されている要素」「注視されていない要素」を解析し、ウェブ上で転職活動をするユーザーの情報ニーズを探ります。 情報に優劣をつけ、メリハリのある構成を 下の図1は、アルトソフトが運営するCreator.JobStageを見た被験者の視線です。この被験者は、自分に興味のある数点の求人情報を除き、あまり視線を留める

    うまくいく人材採用の第一歩--見られる求人情報の設計とは?
    mikion
    mikion 2008/02/19
    テキスト+画像という構成はメリハリがあり、ユーザーの注意を引くことはできますが、画像が大きければ良いというものでもないようです。
  • 企業のeラーニング研修、7割以上の人が効果を実感

    今回のテーマは「進化するeラーニングの利用範囲の拡大と利用意向についての調査」 コンテンツの増加と受講者の広がりによって再び注目されているeラーニング。企業でも研修に活用するケースが増加している。そこで、実際に活用したことのある立場から、eラーニングの利用目的と利用意向について調査した。 今回の調査は2007年12月21日〜12月23日で行い、全国の20歳以上のビジネスパーソン1,051人(20〜29歳 24.2%、30〜39歳 24.8%、40〜49歳 25.4%、50歳以上 25.6%)から回答を得た。 まず、会社で実施する研修を除き、自主的に自己啓発に取り組んでいるか尋ねたところ、54.3%が取り組んでいないと回答。全体の半数以上がこのように答えていることから、自己のキャリアアップを実現するために会社から与えられるもの以外で自らの意思によってスキルの向上を図る人は少ないことがわかった

    企業のeラーニング研修、7割以上の人が効果を実感
    mikion
    mikion 2008/01/15
    eラーニングの内容をたずねると、コンプライアンス(62.3%)や情報セキュリティ(51.0%)など、企業側が社員に認識していてもらいたい内容に対してeラーニングを活用しているケースが多いことがわかった。
  • 就職サイトに関する調査〜就職サイトへの不満は、メール量の多さに対し、必要な情報が少ないこと〜:リサーチ - CNET Japan

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアリサーチと共同調査のもと、就職サイトの利用について実態調査を行った。 第2回目では、21、22歳のモバイルインターネットユーザーに対して、携帯電話とPCの就職サイトをどのような目的で利用しているのか、更に就職サイトの利用に対する不満な点を尋ねた。 すると、多くのモバイルインターネットユーザーが就職サイトについて、「サイト側からのメールが多いにも関わらず、情報量が少ない」という不満を感じていることが分かった。 調査対象は、21、22歳の会社員または学生で就職サイトを利用したことのあるモバイルユーザー84人。 男女比は、男性:50.0%、女性:50.0%、職業比は、学生:60.0%、その他:40%となった。 またキャリア比は、DoCoMo:46.3%、au:42.0%、SoftBank:11.7%となっている。 Q1

    就職サイトに関する調査〜就職サイトへの不満は、メール量の多さに対し、必要な情報が少ないこと〜:リサーチ - CNET Japan
  • [Internet]全世界10都市でGoogle Developer Day開催--目玉は「Google Gears」の発表 - CNET Japan

    UPDATE Googleエンジニアたちは、インターネットユーザーが長年待ち望んでいた技術を実現した。それは、オフラインでもウェブアプリケーションが使えるようにするというもの。 Googleは米国時間5月30日、インターネットにPCがつながっているかどうかに関係なくウェブアプリケーションを稼働できるブラウザ用プラグイン「Google Gears」を発表した。 同社は、全世界10都市で丸1日をかけて開催されたGoogle Developer Dayカンファレンスにおいて、Google Gearsを発表し、このソースコードを公開した。 Google Gearsが作られた目的は、オフライン環境でもウェブアプリケーションを機能させるための、標準的な手法を確立することにあったと、GoogleエンジニアリングディレクターLinus Upson氏は述べる。 初期版のコードは、Ajaxスタイルのウェブ

    [Internet]全世界10都市でGoogle Developer Day開催--目玉は「Google Gears」の発表 - CNET Japan
  • リクルート、新会社「ブログウォッチャー」設立--ユーザーの声を集めたメディア開発

    リクルートは4月2日、ブログなどのユーザー発信型コンテンツを利用したメディアやマーケティングの開発を目的に、株式会社ブログウォッチャーを設立した。 新会社では、東京工業大学の奥村学研究室のテキストマイニング技術とリクルートの編集ノウハウを活用し、ユーザーの声で作られた雑誌感覚のサイトを提供していくという。 ブログウォッチャーの資金は5000万円。株主構成はリクルートが99%、奥村学氏が1%。代表取締役には、リクルートでローカル検索エンジン「ドコイク?」やフルFlash地図サイト「スゴイ地図」に携わった羽野仁彦氏が就任する。

    リクルート、新会社「ブログウォッチャー」設立--ユーザーの声を集めたメディア開発