タグ

2006年10月25日のブックマーク (5件)

  • 2006-10-25

    ゴルゴ松(TIM)の「命!」というギャグをすると息子も真似をします。 ぜんぜんできていないんですが、めっさかわいい! シリアル・ポップな日々の方は、下書きなしでどんどん更新しようかと。 息子の記録については、いろんな媒体で残します。 はてなダイアリー(ここ) トラベラーズノート ザウルスSL-C1000のデータベース いろんなところに散らばらせることで万一の時、全てを失うことは避けられます。 ザウルスSL-C1000ではもっぱらポケットはてなを利用。 軽いからですね。 Googleカレンダーは期日のないToDoを管理できないのでGmailでやってみた ↑ここを参考にGmailでのtodo管理のための設定をしました。 非常にわかりやすく、感謝感謝です。 よって以下の私の文章を読まずに↑へ行っても十分です。 簡単に (自分のアカウント名)+todo@gmail.comへメールを送る ケータイ

    2006-10-25
  • FMアップルウェーブ - 弘前市の地域情報を発信するコミュニティFM放送局

    いきなりのタイトルですが、皆さんは知ってますか? 実は弘前市出身の菊池俊輔さんなんです。 菊池さんは、ドラえもんの主題歌

    FMアップルウェーブ - 弘前市の地域情報を発信するコミュニティFM放送局
  • Adieu | Llamagraphics

    Llamagraphics One Life, One List - Achieving Life Balance One Task at a time Llamagraphics, as a business, has reached the difficult decision not to continue development or support of the Life Balance app project. Other projects at Llamagraphics are taking off for our clients and require our attention. The business as a whole is okay, and we are fine, but Life Balance is not. I have been reluctant to

    mikmac
    mikmac 2006/10/25
  • 明日の会議に間に合うWeb2.0虎の巻:Web 2.0的マーケティングの実践 | 明日の会議に間に合うWeb 2.0虎の巻

    Web 2.0的マーケティングの実践 新商品のプロモーションに取り入れるネットマーケティングの新手法 Web 2.0と呼ばれる状況では、企業のマーケティング活動にもさまざまな変化が訪れている。Web 2.0と総称されている今の状況は、もはやいい悪いと議論するのではなく、すでに起こっている現実として受けとめるべきだろう。ここでは、この状況をマーケティングにどう活かせるのか、そのために有効なツールは何かを紹介する。 いしたにまさき(ライター&ブロガー) ブログ「みたいもん!」(http://mitaimon.cocolog-nifty.com/) 膨大な情報の扱い方と可能性を体験して理解するのが第一歩Web 2.0的状況では、情報の送り手と受け手の双方に変化が起きており、それが状況を若干見えにくいものにしている。情報量の桁数は上がっているが、XMLを中心としたテクノロジーによって膨大な情報をう

    明日の会議に間に合うWeb2.0虎の巻:Web 2.0的マーケティングの実践 | 明日の会議に間に合うWeb 2.0虎の巻
  • 哘清悦のHP - 哘清悦

    哘清悦のヘッダー 哘清悦 トップページ 哘清悦のHPお勧めサイト基構想1基構想2基構想3基構想4基構想5基構想6基構想7達成状況未達状況一般質問全集トップ 七戸町議会議員 哘 清 悦   一般質問DB 哘清悦ブログ 『町民の声』募集中 → 哘清悦メール お勧めサイト 哘清悦演説会 HP更新履歴 すべては子供たちの未来のために! 哘清悦の一般質問DBによる 第2次七戸町長期総合計画の推進状況(達成・未達) 基構想1 快適で彩りあふれるまちづくり(都市基盤の整備) 基構想2 活力あふれる産業のまちづくり(産業の振興) 基構想3 心豊かに安心して暮らせるまちづくり(健康・福祉の充実) 基構想4 自然と調和のとれた快適なまちづくり(生活環境の保全と整備) 基構想5 豊かな心と文化を育むまちづくり(教育文化の充実) 基構想6 人と地域のつながりが広がるまちづくり(連携・交

    mikmac
    mikmac 2006/10/25
    農業のあり方を変えるために、がんばっています