タグ

ブックマーク / kenkyusyoku-mama.com (31)

  • Amazonでの「ティファールのフライパン」の価格変動の調査 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日は、Amazonの価格変動が分かるツールをご紹介しました。私と同じように知らない方もいらしたようで、お役に立てて嬉しいです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 共働き夫婦にとっては「時は金なり」なので、あまり価格を気にせずにほしいものはほしい時に買うことの方が多いのが現実です。ただ、必要なものが安く買えるならちょっと嬉しい気もします。 Amazon price trackerを入れて、いざ価格に注目してみたら、「Amazonっていつどのぐらい価格が変動しているのだろうか?」「タイムセールって当に安いのだろうか?」と気になりました。 ということで、そろそろ新しいものに買い替えたいなぁと思っているティファールのフライパンでさっそく調査してみました。 ティファール フライパン 鍋 9点 セット IH対応 「 インジニオ・ネオ IHセレナーデ・エクセレ

    Amazonでの「ティファールのフライパン」の価格変動の調査 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • 家事と育児をシェアするコツ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日は夫が事を作ってくれると良いところについて書きました。今日はその補足です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 私の料理はワンパターンなのに対して、夫はレシピサイトを検索して作るので、私には作れないようないろんなものを作ってくれます。 ある日の晩御飯は牛肉とトマトとほうれん草のバルサミコ酢あえでした。 またある時は、オムレツ?とミートパイとロールキャベツ。ミートパイは前日のミートソースのリメイク、ロールキャベツはお弁当のハンバーグの種の残り(というよりは夜ご飯を見越して多めに作られた種)で作られたものです。 今でこそこんな風にいろんなものを作ってくれますが、はじめから料理ができたわけではありません。そして、いまでも「なぜこんなにもキッチンが散らかるの…」とビックリするほどキッチンを汚しながら料理します。 料理をしながら片付けないことと、レシピを見

    家事と育児をシェアするコツ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • 1学期のお弁当の記録 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    夏休みが始まって10日が経ちました。 息子は、学童で毎日お昼ご飯を出していただけます。メニューは冷やしうどんや、ハヤシライスなど。学童には50名ほど在籍しているので、お昼ご飯の準備も大変だと思います。感謝しかありません。 娘は、夏休み中もほとんど毎日部活と塾があります。ただ、お昼はいったん帰宅して自宅ですごすので、娘が自分で好きなものを調理してべてくれるためお弁当はいりません。 記録として、1学期のお弁当生活を振り返りたいと思います。 少し前に書いたように、 月曜日は娘が担当 火曜日と水曜日は夫が担当 木曜日と金曜日は私が担当 という分担で乗り切り、二学期もこの分担が続きそうです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 「1学期最後のお弁当」は、月曜日で娘の担当でした。カレーを作って保温弁当に詰めて持って行きました。この時期の保温弁当のカレーって、危な

    1学期のお弁当の記録 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • 一蘭の「子どもラーメン」は小学生以下1杯無料 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    金曜日の夜に、家族で「一蘭」に行ってきました。 ―――― きっかけはこの会話からでした。 木曜日の夜に塾から帰るなり、娘がこんなことを言います。 娘「毎日毎日塾があって、全然夏休み感がない」 夫「中学生はそんなもんだよ」 娘「なんか特別なことしようよ」 私「例えば?」 娘「・・・」 夫「明日、塾の後にみんなでラーメンでもべに行く?一蘭とかどう?」 娘「え、一蘭ってこっちにもあるの?」 夫「あるはずだよ。今はもう全国にあるでしょ」 私の地元の九州に帰った時に、子どもたちを一蘭に連れて行ったことは何度かあります。でも、今住んでいるところでべに行ったことはありません。 夫「(下の子の名前)には一杯は多いかもしれないけど、子どもラーメンってのがあるはずだよ」 私「え、そんなメニューある?見たことない」 夫「なんかできたらしいよ」 私「そうなんだ、知らなかった」 ――――――― (金曜日の夕方。

    一蘭の「子どもラーメン」は小学生以下1杯無料 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • 「種も仕掛けもありません」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日に引き続き、今日も息子の学童の様子を書きたいと思います。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 先日、18時前にお迎えに行ったときの話です。息子の学童では18時までは学童の庭(敷地内の広場)で外遊びができます。最近は、すっかり日が長くなって、18時前でもとても明るくなってきました。 私がお迎えに行くと、息子からこんな風に声を掛けられました。 息子「あ、母ちゃん、ちょうどいいところに来た」 私「何?」 息子「ちょっと見てて」 (息子、バスケットボールを持って座る) 息子「こっからドリブルするから。見ててね」 私「え、そんなことできるようになった?」 息子「うん。練習した」 私「え、すごい」 息子「見ててね」 私「あ、ちょっと待って。」 息子「なに?」 私「(携帯取り出しながら)じいじとばあばに見せたいから、動画撮るから待って」 息子「うん」 私「(動画

    「種も仕掛けもありません」 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • 我が家の塾選び-⑨「静かすぎて入るのが怖い」という空気感 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日も塾選びの話の続きです。 昨日までのブログはこちらにあります。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 去年の8月末に 枠をお取りしておきますので12月頃にまたご連絡頂ければと思います 体験や面談の日にちなどはそこで調整させていただきます とい

    我が家の塾選び-⑨「静かすぎて入るのが怖い」という空気感 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • 娘が修学旅行から帰ってきました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は「夫の単身赴任が終わっての我が家の変化」について書いていますが、今日と明日はちょっと別の話題に寄り道します。 10月9日(金曜日)の夜、娘が修学旅行から帰ってきました。実は今週中ごろから、娘は修学旅行に行っていたのです。 先週末までは今週はずっと晴れという予報だったのに、まさかの台風発生で、台風の進路や速度をにらめっこした一週間となりました。全国的に雨模様のところが多いなかでの修学旅行となってしまったので、せっかく練った計画を無事に楽しめているかをとても心配していました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 結果は、「楽しかったー!」と満面の笑みでの帰宅でした。心配など必要なかった様子です。 私「雨大丈夫だった?」 娘「降ってたよ。でも、最後の方とか、濡れてももうよくわからんかったし!濡れても別に関係なかったし!めちゃくちゃ楽しかった!」 そ

    娘が修学旅行から帰ってきました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • 四連休の過ごし方③:フランスパンでフレンチトースト一夜漬け - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    四連休の過ごし方の記録3日目です。 今回の里帰りのメインの目的は敬老の日をおじいちゃんおばあちゃんと一緒に過ごすことでした。そして、帰省する前から、敬老の日のプレゼントはフランスパンのフレンチトースト★一夜漬けと決めていました。 フランスパンのフレンチトーストに心奪われた話はこちら selfmanagementforkids.hatenablog.com 帰宅した土曜日にフランスパンを買いに行き、一夜漬けにしておきました。(敬老の日は月曜日ですが「敬老の日のウィークエンド」ということで善は急げで1番に仕込みをしました) 日曜日は朝釣りに出かけて昼も早めだったので、日曜日の14時ごろからみんなのおやつとして娘が焼きました。 両親はもちろん、近くに住む親戚の分も合わせて2回に分けて焼きます。 みんなでひとり一切れずついただきました。 母はフランスパンのフレンチトーストなんて生まれて初めて

    四連休の過ごし方③:フランスパンでフレンチトースト一夜漬け - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • コロナによる「減便」を目の当たりにして - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    四連休は実家の九州で過ごしました。 金曜日の夜になって行きの飛行機も帰りの飛行機も欠航 (;゚Д゚)と知り、かなりあせりましたが、行きは急遽新幹線を予約、帰りも同日の早朝便に振り替えをして、なんとか無事に帰省できました。ご心配くださったみなさん、ありがとうございました。 滞在時間は初日と四日目とで合わせて14時間ほど減ってしまいましたが、それでも孫の顔を私の両親に見せることができ、近くに住むいとこたちと揃って過ごすことが出来て、目的は達成できたと思います。 なぜ突然の欠航だったのか 昨日のブログにも書きましたが、欠航を知らせるメールにも理由の記載はなく「欠航となりました」というお知らせのみでした。悪天候でもないのに、支払いが済んでいる飛行機が欠航になったのは初めての経験でした。おそらく新型コロナウイルスの影響での減便が原因であろうことは想像できました。 四連休の最終日、空港に行ってあらため

    コロナによる「減便」を目の当たりにして - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • フレンチトースト一夜漬け - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日は、土曜日のお昼の我が家の会話から。 娘「明日、フレンチトースト作りたい」 私「いいよ。なんで?」 娘「YouTubeで結構作ってる人がいて、作ってみたいなって」 夫「明日の朝ごはんに作ったら?」 娘「うん。じゃ、四枚切りのパン買ってくる」 私「そんな厚いので作るの?」 娘「そうみたい」 夫「そのぐらい厚いとおいしいだろうね」 娘「うん、じゃ、夜に仕込むね」 夫&私「前日から仕込むの( ゚д゚)!???」 娘「ちがうの?」 夫「フレンチトーストなんてその場で卵液につけて焼くでしょ?」 私「私もそう思ってた」 娘「YouTubeでは前の日から作ってたよ」 夫「そうなの?」 ということで、その場で夫が携帯で検索したら、たしかに 「フレンチトースト一夜漬け」 というレシピがたくさん出てくるではありませんかっ( ゚д゚) なにそれ面白い! ということで、さっそく、 「一夜漬け」vs「その場漬け

    フレンチトースト一夜漬け - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • 試行錯誤しながら - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日は最近読んで心に残ったブログをご紹介したいと思います。 エイメイ学院の川上先生のブログに紹介されていて知ったブログです。 www.eimei-g.com 現在は塾に勤務していらっしゃる先生が、中学時代を振り返って書かれています。 yoko-eimei.hatenablog.com 「ひきこもりの理解とかかわり方」という講演録を読んだことがある。 その中のこの一節 「中2は人生の厄年です」 この言葉を読んで、ふと自分の中2の過去を思い出した。 どろどろの学校の人間関係、いじめ、それから派生した親子関係の崩れ。 学校の先生はわかってくれない、 同級生からは煙たがられる、学校に行きたくない。 今でも思い出しただけで気分が沈む。 まさに人生最大の《厄年》だったように思う。 その時自分を救ってくれたのは、 どんな時でも明るく授業をしてくれた、当時通っていた塾の先生であり、 その時の自分の唯一とい

    試行錯誤しながら - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • お肉を1.5倍美味しくする方法 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    週末は、家族で焼肉でした。 今日は焼肉のお肉を5割増しで美味しくする方法を書きたいと思います。この方法を知ったのは約10年前、今の家に引越ししてきたときのことです。 我が家のお隣さんは、近くでは有名なとんかつ屋さんの経営者さんです。私たちが引っ越して間もない頃、そのお隣さんのご主人が「来週末、庭でバーベキューをするので、ご迷惑でなければご家族で来ませんか?」と私たちを誘ってくださって、私たち夫婦+まだ小さかった娘とで、バーベキューにお邪魔しました。(庭が我が家に面しているので、煙たくなるよりは一緒にやれるといいと考えてくださったようです) なんの事前情報もなくお邪魔したら、お仕事関係の方も何人かいらしているバーベキューで、お肉を焼いてくださっていたのはとんかつ屋さんにお肉を卸しているお肉屋さんでした。 そこでいただいたお肉の美味しいこと!塊肉という訳ではなくて、薄切りの一般的な形のお肉なの

    お肉を1.5倍美味しくする方法 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    mikotomikaka
    mikotomikaka 2020/09/08
    タレで漬け込むだけなら簡単ですね今度やってみます
  • 息子の将来なりたい仕事(2020年夏) - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日の夜、息子が突然こんなことを言い出しました。 息子「ねぇ、母さんはさ、将来さ、ぼくがどんな仕事になればいいと思う?」 私「なんで?(息子の名前)はどう思うの?」 息子「やっぱりさ、”なくてはならない仕事”になるのがいいと思うんだよね」 私「それは大事な視点だね。なくてはならない仕事ってどんな仕事?」 息子「うーん、例えばさ、べ物とかないと困るから、べ物作る仕事とか」 私「農家ってこと?お米作ったり、野菜作ったりするひと?」 息子「うん。あとはさ、洋服作る人とか。洋服作る人がいなかったら、みんなハダカンボになっちゃうじゃん?」 私「たしかにねー」 息子なりにいろいろ考えているんだなと、昨夜は聞いていました。 そして、今朝の卓にて。 息子「ぼくさ、昨日から考えてさ、なりたい仕事見つけた」 私「そうなの!?なに?」 息子「みつばち」 私「?」 息子「ぼく、みつばちになる。みつばちがいな

    息子の将来なりたい仕事(2020年夏) - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    mikotomikaka
    mikotomikaka 2020/08/31
    息子さんしっかりしてますね
  • 発音できても理解できない - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ひさしぶりに息子のひらがな修行の話です。 ひとつひとつのひらがなは比較的読めるようになってきました(読めていたはずなのに読めなくなったり、似たひらがなと間違えてしまったりすることもまだあります。進んだり戻ったりの繰り返しです)が、ひらがなが続くと途端に読めなくなってしまいます。そこで、最近、単語を書いた平仮名をお互いに読み合ったりすることを始めました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com つい先日、oisixにおまけのシールがついてきたので、シールを使った「言葉選び対決」をしました。 言葉選び対決(シール編) 準備:シールの中にある言葉を書きます。シールにはない言葉も混ぜます シールの中にある言葉を選んで読み、シールを貼ります。 正しく言葉が選べたら、その人が続けて次の言葉を選びます。シールにない単語を読んだり、平仮名が読めなかったら、もう一方の人に交

    発音できても理解できない - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • 鉛筆の練習進行中 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    息子の鉛筆の練習は地道に進んでいます。 生活の中にすっかり馴染んできた「あみだくじ作り」。息子があみだくじをつくって、家族で楽しみます。 以前のブログであみだくじを紹介した時は、縦の線は私と一緒に引いていましたし、横の線ももっとひょろひょろの線でしたが、この頃に比べると線がしっかりひけるようになりました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 飛んだり跳ねたり、レゴで遊んだりが中心で、「絵を描きたい」といった気持ちは全くない様子でしたが、鉛筆にも少し慣れてきたせいか、最近は時々「間違い探し」などの絵も書くようになってきました。 息子「間違いが4個あるからあてて」 私「(4個???もっといっぱいあるように見えるけど???)えー、むずかしい・・・(気で難しい)」 息子「なんでもいいから言ってみて」 私「(大げさに)あ、分かった!雲の数が違う!」 息子「正解

    鉛筆の練習進行中 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • 忘れていた結婚記念日 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    少し前に結婚記念日がありました 夫が帰ってきている週末。 夫が作ってくれた晩御飯がやけにゴージャスで、シャンパンまであり。 さらに、夫の部屋に隠してあった花束まで持ってきてくれて。 私「今日なんかあるんだっけ?」 夫「忘れちゃったの?」 私「(カレンダーを見る)あ、結婚記念日!」 夫「先週、来週は結婚記念日だねって話したじゃん・笑」 私「忘れてた・笑」 子どもたち「笑」 といった具合でした。 花はちゃんと飾りました。 ちょうど同じころ、ひめぐまさん(id:himegumatan)も結婚記念日を忘れていたというお話を書いていらして、ちょっと嬉しくなったのでした。 www.himegumatan.com 4連休は喧嘩で過ごしましたが、おかげさまで今週は穏やかに過ごせています。みなさんの刺激で平日に気持ちを切り替えられたおかげです。ありがとうございます。 今日も読んでいただきありがとうございます

    忘れていた結婚記念日 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • 夫作のパスタもお預け - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    我が家は単身赴任です。もう単身赴任生活も四年半になりました。新型コロナウイルスの問題がない時は、毎週週末は帰ってきてくれて、家族で過ごす時間を大切にしてきました(「土日の勉強はなし、土日はオフ」となっているのは、土日だけが家族全員が揃えるのもあると思います)。 しかし、そこにやってきた新型コロナウイルス。緊急事態宣言が出される少し前の3月末に、「県をまたいだ移動の自粛」が呼びかけられ、3月末から6月末まで、ずっと移動を自粛してきました。緊急事態宣言が解除された後も、しばらくは県をまたいだ移動は自粛してくださいというお願いが出ていたので、できる協力はしようと思い自粛を続け、やっと家族が集合できたのは、1か月ほど前のことです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 子どもたちも、お父さんと過ごせる週末を、毎週楽しみにしてきました。娘のスイーツ作りが夫なら無理

    夫作のパスタもお預け - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • 災害時の待ち合わせ場所を決めてはいけない - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日は、「人が死なない防災」というのご紹介をしています。 人が死なない防災 (集英社新書) 作者:片田 敏孝 発売日: 2012/03/16 メディア: 新書 実は、今日書く内容が、私がみなさんに一番伝えたいことです。 皆さんは、災害が起きた時の「家族の待ち合わせ場所」を決めていらっしゃるでしょうか? 今日の話は、想定や約束がかえって被害を大きくしてしまう場合がある、という内容です。家族との絆が強ければ強いほど、被害を大きくなってしまうことがあるというのです。 災害が起きた時の家族の行動についてシミュレーションをしておくことはとても大切なことです。子どもが登校中に地震にあったらどうするか、学校にいるときに地震にあったらどうするか、自宅にいるときに地震にあったらどうするか。地震でなく、竜巻や大雨や台風などの時はどうするか。これらのさまざまな自然災害について子どもと一緒に想像して、家族で

    mikotomikaka
    mikotomikaka 2020/07/19
    災害が起こった時に待ち合わせの場所を決めたほうがいいですよ
  • 子どもはたくさん失敗をして大きくなってほしい - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日から3日間は、最近読んだブログの中で心に残ったブログをご紹介しています。 今日はガネしゃんさん(id:yu_me_po-lly)のブログをご紹介したいと思います。ガネしゃんは2人のお子さんのお母さまです。 www.yumepolly.com 私が常に念頭に置いてる言葉で子育て四訓という言葉があります。 1、乳児はしっかり肌を離すな 2、幼児は肌を離せ、手を離すな 3、少年は手を離せ、目を離すな 4、青年は目を離せ、心を離すな 子供は当に可愛いです。 そして成長に合わせて心配な事ばかりです。 けれど…いつか自立して巣立っていきます。 その時に当に学んでおかなければいけない事は、 「自分で考えて行動する」という事です。 「○○しなさい」「それは違う」「だから言ったでしょ」「なんで出来ないの」と親が手放せないでいると、自身で考えられない、失敗しないまま、大人になってしまいます。 私は、色

    子どもはたくさん失敗をして大きくなってほしい - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
  • 意外と英語ができた話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日、教育指導要綱の変更により、現小学6年生より下の学年の子たちは、中学になると中2レベルから英語がスタートするという話を書きました。しかも2021年以降の中学の授業はオールイングリッシュとのこと。どこまで実際に行われるのかは分かりませんが、指導要綱上は今のところはそうなっているようです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 私は当にまったく知らなかったのです。。 中学は一年生でABCから勉強するだろうから、中学になってから英語を勉強すればいいやと思っていたのに。中二レベルからオールイングリッシュでスタートだなんて・・・。 そんなばかな・・・(;´Д`) 何から勉強を始めたらいいのだろう・・・とりあえずアルファベットが書けて、大文字を小文字に直したり、小文字を大文字に直したりができるかどうかを確認するところからかなぁと、自分が中1ではじめにやった勉強

    意外と英語ができた話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~