ブックマーク / www.dtp-transit.jp (9)

  • DTP Transit (IllustratorやInDesignをはじめとするDTPアプリケーションの操作に関するTipsやお役立ち情報)

    2018年4月からサーバーの問題で更新がストップしていましたが、2019年からhttps://dtptransit.design/に引っ越します。 こちらのサイトはそのまま残したままなので、正確には建て増しします。 noteのDTP Transit 別館と3つのチャネルになりますが、改めて、よろしくお願いします。 だんだんと細部に手を入れていきます。

    DTP Transit (IllustratorやInDesignをはじめとするDTPアプリケーションの操作に関するTipsやお役立ち情報)
    milkmeta
    milkmeta 2015/06/29
  • 割付指示で図版の入る箇所を示すバツ印をIllustratorのアピアランスで実現する|DTP Transit

    割付指示(やWeb制作でのワイヤーフレーム)で図版が入る領域にバツ印(や斜線)を付けることががあります。 Illustratorのアピアランスを使って実現し、グラフィックスタイルに登録しておくと1クリックで適用できます。 種明かし アピアランスで線を複製します。上の2pxの線は外側の枠。下の線がバツになる線です。 [パスの自由変形]効果を与え、四角のアンカーポイントを交差するようにドラッグします。 ご参考 あかつき@おばなのDTP稼業録 【Illustrator】文字に追従する「×」 wireMagic - blazing fast wireframes for Adobe Illustrator

    割付指示で図版の入る箇所を示すバツ印をIllustratorのアピアランスで実現する|DTP Transit
    milkmeta
    milkmeta 2015/04/09
  • Layer Exporterを使って、IllustratorのアートワークをSVG/PNG/JPEG書き出しする|DTP Transit

    Layer Exporterを使って、IllustratorのアートワークをSVG/PNG/JPEG書き出しする Illustrator CC/CC 2014では、Layer Exporterを使うことで、スライスを行わずに、SVG/PNG/JPEG書き出しを行うことができます。 スライスの難点 主にWeb向けの制作フローでは、画面全体から“切り出す”領域を指定し、ファイル形式やスライス名を設定する「スライス」という作業を行ってきました。このスライスには、次のような難点がありました。 スライス作業そのものが面倒 スライスを重ねることができない 背景を透過したい場合、一時的に背景のオブジェクトを隠す必要がある Layer Exporterでできること レイヤーやグループ化されたオブジェクトに拡張子を付ける(消す) 複数レイヤーをひとつに統合する グループ化されたオブジェクトごとに異なるレイヤ

    Layer Exporterを使って、IllustratorのアートワークをSVG/PNG/JPEG書き出しする|DTP Transit
    milkmeta
    milkmeta 2014/09/02
  • CSSでのフォント指定について考える(2014年)|DTP Transit

    結論1:アルファベットでウエイトなしだけでも、すべてのモダンブラウザに対応可能です。ただし、旧バージョンのSafariやFirefoxでは対応がまちまちであったため、それらに対応するには併記します。 游ゴシック体と游明朝体はWinodws 8.1では日語名、OS X Mavericks(10.9)ではアルファベット名のみの対応であるため、両名の併記が必要となります。 疑問2:「ヒラギノ明朝 Pro」と「ヒラギノ明朝 ProN」のどちらを記述すればいいのでしょうか。 「ヒラギノ明朝 Pro」を改訂し、JIS X 0213:2004の例示字体に対応させたものが「ヒラギノ明朝 ProN」です。 参考: ウィキペディア - ヒラギノ 「ヒラギノ明朝 Pro」と「ヒラギノ明朝 ProN」の違い CSSのfont-family指定はこれで決まり!(2013春) 結論2:新しい字形に対応をしている「ヒ

    CSSでのフォント指定について考える(2014年)|DTP Transit
  • Twitter、Facebookなど、ロゴと正確な表記が異なる固有名詞に注意|DTP Transit

    ロゴを見ると明らかに「facebook」、「twitter」、「flickr」なのに、正確には、Facebook、TwitterFlickrです。 紛らわしいよ!、と片付けたいところですけど、仕事となるとそうはいきません。表記ひとつ正確に記述できない制作会社(制作者)は「その程度」と黙って評価され、ひどいケースには次から仕事が来ないのが大人の世界なのです。 次のようにガイドラインが存在しているところも少なくないのですが、この手のものは探すのが面倒。自分で探すには「宝探し」に近い。 ブランドリソースセンター(Facebook) Twitter ヘルプセンター | Twitter登録商標の利用ガイドライン そこで、正しい表記の見極め方について。 サイトのソースのtitle要素を確認する。Facebookだったら<title>Facebook</title>のように書いてあります。 フッターの

    milkmeta
    milkmeta 2011/11/18
  • Illustratorでの(オブジェクトベースでない)レイヤーのクリッピングマスクの使いどころ|DTP Transit

    『10倍ラクするIllustrator仕事術』の執筆に際し、杏珠さんから教わったネタをこっそりと。 たとえば、次のような地図を完成させたい場合を考えてみてください。 まずは、こんな感じで完成サイズから道路などをはみ出すように地図を描きますよね。 さくっと全部選んでクリッピングマスクを設定してもいいのですが、再編集のときに面倒くさいですし、何よりせっかく分けたレイヤーがひとつに統合されてしまいます。 そこで、ひとつ上のレイヤーにこんな感じで穴の空いたオブジェクトをかぶせたりしていました(わかりやすく緑色にしていますが、実際は紙色)。ちなみに、私は「疑似マスク」と呼んでいます。 これはこれで間違ってはいないんですが、もっとスマートなのが「レイヤーのクリッピングマスク」を使う方法。 たとえば「道路」レイヤーをマスクしたいときには、マスクしたい図形(ここでは緑色のオブジェクト)をレイヤーの最前面に

    Illustratorでの(オブジェクトベースでない)レイヤーのクリッピングマスクの使いどころ|DTP Transit
    milkmeta
    milkmeta 2011/10/26
  • あまりWebのことに詳しくないDTP系の方へのURLに関するいくつかのヒント|DTP Transit

    個別にお伝えしてきているのですが、ちょっとまとめておきます。 Webのコンテンツを消してしまうのはもったいないです コンテンツは財産です。たとえば、イベントのページは、そのイベントが終了して数年たったとして、あとから検索した人がそのイベントの内容や出演者などを知る情報源として価値があるものです。 イベント主催側にとっても、出演者にとっても実績としてのエビデンス(証拠的なもの)です。 単純に、そこにアクセスしたユーザーは「そのページはありません」と言われると残念ですし、まったく違うコンテンツになってしまっているとビックリします。 パーマリンク(固定リンク)を意識しましょう (前項の終わりの方でも繰り返していますが)コンテンツには、ひとつひとつのパーマリンク(固定リンク)、つまり、それぞれのURLが与えられるべきです。 つまり、あるリンク先をクリックしたときに、状況によって(たとえば年が変わっ

    あまりWebのことに詳しくないDTP系の方へのURLに関するいくつかのヒント|DTP Transit
    milkmeta
    milkmeta 2011/10/24
  • Illustratorで文章を扱うとき(文字組版) - DTP Transit

    Illustratorで文章を扱うとき、矩形エリアに文字を流し込んだままではなく、次の4点は、最低限設定します。 行送りの設定 均等配置(行頭行末揃え/ジャスティファイ) 禁則 文字組み(約物前後や和欧間のスペースの設定) 逆を言えば、Illustratorではポイントテキスト(文字ツールでクリックして入力したテキストオブジェクト)を前提としています。 デフォルトの[行送り]は、文字サイズの175%に設定されています。「(14.4pt)」のように()付きで表示されているときには「自動」行送りになっています。1行あたりの文字数に応じて調整します。 CS以前のIllustratorや、バージョン互換を行ったドキュメントによっては自動行送りが欧文に準じた120%になってしまいます。120%では行送りは狭すぎます。日語では150-190%程度に設定します。 [段落]パネルの[均等配置(最終行左揃

    Illustratorで文章を扱うとき(文字組版) - DTP Transit
    milkmeta
    milkmeta 2010/03/03
  • Illustrator CS4で、従来のトリムマーク(トンボ)フィルタがプラグインとして復活 - DTP Transit

    このDTP Transitには「Illustrator トンボ」で検索して訪れる方が多く、 Illustrator CS4でのトンボ作成がここ数ヶ月、もっともアクセスが多い記事です。 こちらの記事(よい子は真似しないでください:Illustrator CS4で[トリムマーク]フィルタを使う方法)にて、CS3の「トリムマークの作成.aip」をIllustrator CS4に入れて使う方法をご紹介しましたが、昨日アドビからこれに似たソリューションがプラグインとして正式にリリースされました。 Adobe - Illustrator : For Macintosh : Enabling editable crop marks in Adobe Illustrator CS4 using the CS3 Crop Marks filter plug-in Adobe - Illustrator :

    Illustrator CS4で、従来のトリムマーク(トンボ)フィルタがプラグインとして復活 - DTP Transit
    milkmeta
    milkmeta 2009/12/09
  • 1