タグ

ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (38)

  • 東京新聞:盲導犬、痛み我慢する訓練してません 関連団体が理解求める:社会(TOKYO Web)

    埼玉県で七月に全盲男性(61)の盲導犬「オスカー」が何者かに刺された事件が発覚した後、「盲導犬は痛みを我慢する訓練を受けている」との誤解が広がっている。オスカーが刺されたときに鳴き声を上げなかったとみられるからだ。実際はそんな訓練は行われていないが、「犬がかわいそう」と非難された視覚障害者も。盲導犬の複数の関連団体が誤解を打ち消す声明を出すなど、対応に追われている。 (井上真典、谷岡聖史) 「盲導犬、かわいそうだね」。関西地方に住む全盲の四十代男性は二十九日、盲導犬と入った飲店で、中年の男性客から突然声をかけられた。「なぜですか」と聞くと、「痛くても鳴かない訓練をしてるんでしょ」と言われたという。 「全日盲導犬使用者の会」(全犬使会(ぜんけんしかい))にはこの数日間、そんな報告が相次いでいる。関西盲導犬協会(京都府亀岡市)の担当者も「『盲導犬に痛みに耐える訓練をさせているのか』と、怒り

    milkya
    milkya 2014/09/01
  • 東京新聞:久喜キャンパス全面撤退 理科大理事会が決定:埼玉(TOKYO Web)

    東京理科大(部・東京)は九日の理事会で、二〇一六年三月末に久喜キャンパス(久喜市下清久)から全面撤退することを決めた。約十三万七千平方メートルの跡地利用については「売却を含め、市の意向を尊重しながら検討したい」としている。田中暄二・久喜市長は「誠に遺憾。キャンパスの利活用を含む将来計画を早期に示すよう理科大に強く求めていく」とコメントした。 久喜キャンパスは一九九三年四月に開校。経営学部と大学院に学生約千百人が在籍する。市は用地取得や校舎建設費などで計三十億円を補助し、道路や下水道など周辺整備に約十億円を支出した。 市や大学によると、一一年に大学側が全面移転の意向を市に伝え、存続を求める市と協議し、一六年四月から二年生以上を神楽坂キャンパス(東京都新宿区)に移すことで合意。だが今年六月、大学は常務理事会で全面移転を決定。中根滋理事長は田中市長に「想定した学生数の確保が困難。一年生だけ残す

    milkya
    milkya 2014/07/11
  • 東京新聞:都の臨時雇用「女性差別」 2カ月ごと契約 厚生年金入れず:社会(TOKYO Web)

    二カ月ごとに雇用契約と解雇を繰り返す東京都の臨時職員制度で、多くの女性が長期間働いても厚生年金に加入できない不安定な状況に置かれているとして、市民団体「ワーキング・ウイメンズ・ネットワーク(WWN)」は今月、「憲法が禁じる性差別」に当たると国連自由権規約委員会へ報告した。議会の女性蔑視やじ問題が海外で波紋を広げているが、都は足元の雇用の面でも国際的に問われそうだ。 (柏崎智子) 都の臨時職員制度は「一時的な仕事のため」との位置付けで、雇用期間を「原則二カ月以内」と定める。これに対し、WWNが五十代の女性臨時職員から聞き取り調査をしたところ、約七年間にわたり、二カ月の雇用契約を繰り返しながら勤務していた。連続勤務期間は最大六カ月で、一カ月の雇い止め期間を挟んで再び勤務。契約は部署ごとのため、二カ月ごとに職場が替わることが多いという。 健康保険や厚生年金は、加入要件が「雇用期間が二カ月を超える

    東京新聞:都の臨時雇用「女性差別」 2カ月ごと契約 厚生年金入れず:社会(TOKYO Web)
    milkya
    milkya 2014/06/25
    おかしいよねー、末端にはこういう脱法雇用はダメと言っておきながら、トップがこれやっちゃうんだからー。/下手すりゃ若い正規職員より勤続年数長いのに、勤務条件は若造正規よりも劣悪とか、本当にかわいそう。
  • 東京新聞:「スーッと橋が落ちた」 3・11茨城・鹿行大橋:東日本大震災(TOKYO Web)

    トップ > 特集・連載 > 東日大震災 > 記事一覧 > 記事 【東日大震災】 「スーッと橋が落ちた」 3・11茨城・鹿行大橋 Tweet mixiチェック 2013年2月1日 震災の揺れで落橋した鹿行大橋。橋桁には、和泉さんの車が残されていた=2011年3月12日、社ヘリ「おおづる」から 「どこの橋を通っても頭によみがえる。また地震で落ちないかって」。茨城県東部の鹿行(ろっこう)大橋。震災時の重要路線「緊急輸送道路」にあり、東日大震災で唯一、揺れで落橋して犠牲者が出た。目の前でその瞬間に遭遇した女性は今も不安が消えない。 (上條憲也) 琵琶湖に次ぐ面積の霞ケ浦。その水域の一つ、北浦の湖面を寒風が渡る。湖を東西にまたぎ、行方市と鉾田市を結んだ長さ四百四メートルの鹿行大橋は、崩落した姿のまま。中央付近の橋桁や橋脚が湖底に沈むが、水が濁って見通せない。 「私の車が止まったのはあそこで

    milkya
    milkya 2014/06/08
  • 東京新聞:<はたらく>非正規化進む図書館職員 労使交渉で待遇改善:暮らし(TOKYO Web)

    公立図書館で働く職員の非正規化が進んでいる。財政難などを理由に、自治体が人件費を削減していることが背景にある。正規職員を増やさずにサービス低下を防ぐため、嘱託員制度を導入した東京都町田市立図書館では、正規職員と同等に働く嘱託員が、労働組合をつくって待遇改善に取り組んでいる。 (福沢英里)

  • 東京新聞:結婚予定の皆様へ  あなたの過去、引き取ります:社会(TOKYO Web)

    あなたの過去を引き取ります-。東南アジアなどで教育文化支援活動などを行う公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(東京)が、結婚予定の独身男女にユニークな支援を呼び掛けている。結婚相手に見られたくない、見せられないようなやCD、DVD、ゲームソフトを寄付してもらい、その売り上げを募金として活用する。担当者は「部屋を整理していて『ちょっとこれは…』と思ったらどうぞ」と呼び掛けている。 このプロジェクトは同会とブックオフが共同で実施。引き取ってほしい人は段ボールに三十点前後を詰めて同会に連絡。全国どこでも無料で集荷してもらえ、これをブックオフが買い取る。買い取り金額に10%を上乗せした額が募金となり、カンボジア、ラオス、ミャンマー、アフガニスタンなどで、絵の読み聞かせ運動や図書館活動などに使われる。

  • 東京新聞:アンネの日記 目立たせ 被害防ぐ:神奈川(TOKYO Web)

    東京都内や横浜市の公立図書館で「アンネの日記」や関連書籍が相次いで破られた問題で、川崎市立中原図書館は二十八日、特設コーナー「アンネ・フランク関係図書」を設けた。一部の図書館でとられたカウンター内に避難させる対策とは逆に、「目立たせ、貸し出し、被害を防ぐ」という。 (山哲正) 単行や文庫など、貸し出し中のものを含め二十八種類、三十冊をコーナーに並べる。利用者の反応はよく、この日も借りる人がいて半分ほどが貸し出されている状況だ。

    東京新聞:アンネの日記 目立たせ 被害防ぐ:神奈川(TOKYO Web)
  • 東京新聞:はだしのゲン 都内で撤去請願 教委・議会に14件:社会(TOKYO Web)

    原爆投下後の広島を描いた漫画「はだしのゲン」を教育現場から撤去するよう求める請願や陳情が昨年九月以降、東京都と都内の区市の教育委員会・議会に計十四件提出されたことが、東京新聞の調査で分かった。松江市の小中学校で閲覧制限問題が発覚して以降、作品を子どもたちから遠ざけようという動きが浮かび上がる。全国の道府県教委も調べたところ、都以外では請願は出されていない。東京での議論が全国の平和教育のありように影響を与える可能性もある。 (飯田孝幸、樋口薫、大平樹) 一月から二月にかけ都と島しょ部を除く都内五十三市区町村を調査した。十四件の内訳は都教委が三件、練馬区が三件、千代田区が二件、港、新宿、大田、中野、足立区と西東京市が一件。 請願は「旧日軍の残虐行為を捏造(ねつぞう)している」「天皇に対する侮辱や国歌の否定が含まれる」として、学校図書館などからの撤去を求めている。練馬区教委などに請願を出した「

    東京新聞:はだしのゲン 都内で撤去請願 教委・議会に14件:社会(TOKYO Web)
  • 東京新聞:<第4部>図書館がつなぐ(3) 大学の学部教育と連携:変わる知の拠点:特集・連載(TOKYO Web)

    トップ > 特集・連載 > 変わる知の拠点 > 記事一覧 > 記事 【変わる知の拠点】 <第4部>図書館がつなぐ(3) 大学の学部教育と連携 Tweet mixiチェック 2013年11月20日 訪れた学生(右)に論文の書き方などを指導する大学院生=いずれも東京都豊島区の立教大池袋図書館で 館内に一歩足を踏み入れると、熱気が伝わってくる。エントランスから見下ろせる地下一階の書架の間を学生が行き交い、千五百二十の閲覧席はほぼ満席。二百七十台余りのノートパソコンはすべて貸し出され、二階のグループ学習室では学生たちが真顔で討論している。取材日は雨。それで混雑しているのか-。「いえ、夏休み中でもこの状態です」と図書館利用支援課長の小圷(こあくつ)守さんは笑った。 立教大池袋図書館は池袋キャンパスに点在していた四つの図書館を統合して昨年十一月に全面開館した。地上三階、地下二階。蔵書は約百四万冊。年

    東京新聞:<第4部>図書館がつなぐ(3) 大学の学部教育と連携:変わる知の拠点:特集・連載(TOKYO Web)
    milkya
    milkya 2014/01/20
  • 東京新聞:秘密法で自公批判ツイート 市議に「反省」決議 越谷市議会:社会(TOKYO Web)

    埼玉県越谷市議会は十二日、辻浩司市議(38)=民主党・市民ネットワーク=に「反省を求める決議」案を賛成多数で可決した。辻氏は、特定秘密保護法案の慎重審議を求める意見書案を市議会に提出しようとしたが、「自民、公明の不当な反対で阻止された」と、短文投稿サイト「ツイッター」に投稿。激怒した自公両会派が「反省」を要求した。自公の対応に市民からは批判の声も上がった。 辻氏は法案が衆院で可決されたのを受け、今月二日に「法案の強行採決に反対し、慎重な国会審議を求める意見書」案の提出を市議会に申し出た。自公が「法案は国会で審議中であり、緊急性はない」などと反対し、提出は見送られた。

    milkya
    milkya 2013/12/14
  • 東京新聞:図書館は今(1) 孤読から共読へ:変わる知の拠点:特集・連載(TOKYO Web)

    トップ > 特集・連載 > 変わる知の拠点 > 記事一覧 > 記事 【変わる知の拠点】 図書館は今(1) 孤読から共読へ Tweet mixiチェック 2013年9月17日 日比谷図書文化館で開かれた読書イベント「図書館ちゃんぷる」=東京都千代田区で 人類の知的遺産であるを膨大に所有し、「知の拠点」として存在してきた図書館。その役割が今、揺らいでいる。現代の図書館はどう変わってきているのか。各地の動きから考える。 「ワーキングプアって僕のことかも」。千葉県市川市の会社員対馬(つしま)利行さん(26)は、『ワーキングプアは自己責任か』(門倉貴史著、大和書房)を手にとり、表紙がみんなに見えるよう胸の前に持ち上げた。「どうしてそう思うんですか?」「だって実家住まいなのに毎月生活がギリギリで」。ほかの人も、触発されたように自分の事情を語り始めた。 日曜日のランチタイム。東京都千代田区の日比谷図

  • 東京新聞:開かずの電子資料 OS更新 図書館泣かせ:社会(TOKYO Web)

    都立中央図書館のCD-ROM閲覧コーナー。パソコンの脇に「旧OSに対応したソフトは再生する機械がありません」と断り書きがある=東京都港区で(中村陽子撮影) 各地の図書館で、CD-ROMなどの電子媒体で保存されている資料の一部が、パソコンのOS(基ソフト)など、デジタル環境が刷新されていく中で、見られなくなっている。図書館側も問題を認識しているものの対策は難しく、手をこまねいている状態だ。専門家は「電子資料を持つすべての機関に関わる問題。このままだと貴重な記録も消失する」と危惧する。 (中村陽子) 融資の審査などに使う「第11次 業種別審査事典」CD-ROM版、江戸期に編さんされた名所案内「江戸名所図会」のデジタル解説書…。東京都立中央図書館で、CD-ROMの一枚をパソコンのドライブに入れると、目次までは表示されるが、その先はエラーメッセージが表示され、再生できない。 担当者は「見られない

  • 東京新聞:自民・平井氏ネット党首討論に投稿 福島氏に「黙れ、ばばあ」:政治(TOKYO Web)

    自民党ネットメディア局長の平井卓也衆院議員が二十八日、インターネットで生中継された党首討論で、他党の党首の悪口を書き込んで投稿していた。  ネット中継はインターネット動画サイト「ニコニコ動画」で行われ、スマートフォン(多機能携帯電話)やパソコンから書き込んだメッセージが即時に画面上に流れる仕組み。動画の雰囲気にも影響する。 中継会場で討論を聞いていた平井氏は、社民党の福島瑞穂党首が冒頭発言した際に「黙れ、ばばあ!」、日維新の会の橋下徹共同代表の欠席が伝えられた際には「橋下、逃亡か?」などとスマートフォンで書き込んだ。一方、安倍晋三首相の発言に対しては「あべぴょん、がんばれ」など肯定的なメッセージを送っていた。

  • 東京新聞:お薦め本書評合戦 都内全高校に拡大 猪瀬知事が方針:社会(TOKYO Web)

    東京都の猪瀬直樹知事が二十五日、東京新聞のインタビューに答え、二〇一三年度の事業として、高校生が公開の場でお薦めを提案し、読みたくなった観衆の数で一位を決める書評合戦「ビブリオバトル」を、都内の私立も含めた全高校を対象に実施する考えを明らかにした。活字離れ対策として進める「言葉の力」再生プロジェクトの一環。 これまで都は三年間にわたり、大学生を対象に「ビブリオバトル首都決戦」を主催し、今年の予選には約百大学が参加した。高校生については今年初めて、都立高だけを対象に「言葉の祭典」というイベントの一部として実施したが、参加は二十校、約五十人にとどまっていた。

    milkya
    milkya 2013/01/18
  • 東京新聞:急増する「高速ツアーバス」 トラブルも増加:暮らし(TOKYO Web)

    死傷事故でクローズアップされた「高速ツアーバス」。規制緩和により、業者はこの10年で急増。これに伴い、全国の消費生活センターにはトラブルの相談も増えている。同じ「高速バス」と考えがちだが、「高速乗合バス」とは制度的に違いがあることを知り、トラブルを防ぎたい。 (稲田雅文) インターネットの高速バス予約サイトで、金沢発東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)行きの夜行バスを検索すると、複数の旅行会社が主催する高速ツアーバスの候補が表示された。料金は休日で片道三千五百円から。平日だと二千八百円という格安のバスも。

    milkya
    milkya 2012/05/05
  • 東京新聞:筑波大 1年遅れの「卒業式」 学長「日本再生へ活躍を」:茨城(TOKYO Web)

    milkya
    milkya 2012/03/25
    4400人に案内を送って800人しか参加しなかったという現実ね・・・。/乾氏の講演がとても良い形でまとめられててウケるw
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20070720/CK2007072002034016.html

  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20070228/lcl_____tko_____003.shtml