タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (226)

  • 100万円バッグも…裏金、幹部らの思うがまま : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大阪桐蔭の裏金問題で謝罪する学校法人の土肥孝治理事長(左端)ら(25日午後、大阪市北区で)=泉祥平撮影 幹部らが無秩序に、思うがままに使った――。 大阪桐蔭中学・高校(大阪府大東市)の裏金問題で、25日に公表された第三者委員会の調査結果からは、野球や難関大進学で全国に知られる名門校のイメージとはかけ離れた実態が浮かんだ。 100万円のブランドバッグ、十数万円のアクセサリー、エルメスのスカーフ……。調査では使途の一端が明らかに。百貨店・高島屋での購入分だけで9000万円を超え、ゴルフ代や飲代などの領収書の総額も3千数百万円に上った。 ただ、裏金を使った学校職員は聴取に「塾関係者への接待などの渉外活動だった」などと説明するだけで、裏付ける根拠は示されなかった。隠し口座の出入金は、中高校とも1人の担当者が行っていたが、第三者委の調査には、病気で休職中として応じず、問題が昨秋に発覚する直前には、

    100万円バッグも…裏金、幹部らの思うがまま : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    milkya
    milkya 2015/03/26
  • 職業教育に専門大学新設を…有識者会議が素案 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    文部科学省の有識者会議は、実践的な職業教育を行う大学・短大と同レベルの「専門職業大学」を新たに作るべきだとの素案をまとめた。 専門高校卒業生やスキルアップを目指す社会人らを対象とし、卒業生には学位を授与して社会的な認知度を向上させる。 素案では、新しい教育機関の名称を「専門職業大学」や「専門職大学」などとし、修業年限を2~4年とした。年限に応じて、大学卒業者に与えられる「学士」や短大卒業者に与えられる「短期大学士」と同様の学位を授与する。新設のほか、既存の大学や短大などによる併設も認める。 企業での職業訓練の機会が減少する中、仕事に必要な高度化、複雑化した知識や技術を身につけた人材が求められている実態に対応するには、大学レベルの職業教育を行う機関が必要と判断した。

    職業教育に専門大学新設を…有識者会議が素案 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    milkya
    milkya 2015/03/11
  • 電車、減速できず…パンタグラフ下げて電力遮断 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    31日午後3時50分頃、兵庫県姫路市広畑区東新町の山陽電鉄網干線夢前(ゆめさき)川駅で、止まる予定だった山陽網干発飾磨行きの普通電車(3両)が、アクセルレバーの不具合で減速できなくなった。 運転士は非常ブレーキをかけ、さらにパンタグラフを下げて電力の供給を遮断したが、電車は停止位置を約270メートル過ぎて止まった。乗客17人にけがはなかった。 このトラブルで、網干線は約8時間運転を見合わせ、60が運休し、約3000人に影響した。山陽電鉄によると、電車は当時、時速約30キロで走っていたという。

    電車、減速できず…パンタグラフ下げて電力遮断 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    milkya
    milkya 2015/01/01
    むしろ270オーバーランで止まれたのが画期的。運転手の迅速な判断すげえ
  • 高校生が選ぶ本No.1は : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ◇8校文芸部員40人が議論 2014年に出版された単行・文庫から県内の高校生お薦めの1冊を選ぶ初めての選考会が15日、越前市内であり、水野敬也さんの「それでも僕は夢を見る」(文響社)が大賞に決まった。主催した県教委は、大賞作などを各校の学校図書館や公立図書館、書店でPRしてもらい、高校生らの読書推進につなげる。 賞は「高校生が選ぶ学校図書館大賞」。県内各高校の学校図書館での4~9月の貸し出し数を基に、まずは県教委が候補作を水野さんの作品のほか、東野圭吾さんの「虚ろな十字架」(光文社)、村上春樹さんの「女のいない男たち」(文藝春秋)、湊かなえさんの「豆の上で眠る」(新潮社)に絞った。 選考会では、8校の文芸部員40人が8グループに分かれて4作品について議論。夢を持つことで生じる挫折や不安との向き合い方などを説いた「それでも―」は、最多の6グループが「挿絵が多く、どんな人でも短時間で読める

    高校生が選ぶ本No.1は : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    milkya
    milkya 2014/11/19
  • 新図書館の館長 岐阜市が全国公募 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    岐阜市は11日、来夏に開館予定の文化複合施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス」内にできる市立中央図書館の館長を全国公募すると発表した。実行力のある人材を登用して、新しい図書館にふさわしい運営をしてもらうのがねらいだ。 新館長の公募については、年齢や資格は問わない。採用は来年4月1日付で、任期は最長5年、報酬は月額54万1000円となる。選考はリポートなどの書類審査後に面接して決定する。市教委新図書館準備室は、「豊富なアイデアで多様な事業が具現化できる経営力と、熱意がある人に取り組んでもらいたい」としている。 応募は15日以降に市ホームページや市立図書館館で公開する要綱を確認し、必要書類は12月12日必着。問い合わせは同準備室(058・262・2924)。

    新図書館の館長 岐阜市が全国公募 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    milkya
    milkya 2014/11/18
  • 読書の喜び たまる手帳 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    鯖江市水落町の文化の館(図書館)は27日から、図書館利用者が借りたの履歴や簡単な感想を記録できる「読書手帳」を発行する。読書への意欲を高めてもらう狙いで、県内では初めての取り組み。同館は「から得た発見や感動をぜひ、手元に残しておいて」とすすめている。(渡辺彩香) 手帳は、はがき大(A6判)で20ページ。館内のパソコンに「貸し出しカード」の番号とパスワードを入力すると、借りたの題名や著者、利用日が記されたシールが印字され、それを手帳に貼る仕組み。1冊ごとに、簡単な感想を書く欄も設け、1ページに5冊分を記録できる。印字できるのはを借りている間で、返却後はできない。 手帳の表紙のデザインは、中学・高校の時に美術部員で絵を描くのが好きだった同館職員の岸塚さおりさん(33)が考案。鯖江らしさを出そうと、主要産業の「めがね」と「繊維」、それに市西山動物園のレッサーパンダがを読んでいる姿の3種

    milkya
    milkya 2014/10/15
    安易に読書通帳機に頼らないあたりさすが鯖江すぎる...
  • QRコードで本探し…千葉・市川市中央図書館 : 本よみうり堂 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    千葉県の市川市中央図書館(市川市鬼高)は1日から、利用者がスマートフォン(スマホ)を使ってお目当てのを簡単に検索できるサービスを始めた。 書棚に貼られた作家名のQRコードをスマホで読み取ると、その作家の所蔵作品、所蔵数、貸し出し状況などが表示される。職員が独自に作った仕組みで、県内の図書館では初めての試みという。 1日現在用意されたQRコードは赤川次郎、重松清、宮部みゆき、村上春樹といった人気作家27人。試しに「小池真理子」のQRコードを読み込むと、327件のリストが表示された。作品タイトルごとに出版社、出版年、所蔵数、予約数などが調べられる。作品タイトル「怪談」を開くと、著者や内容の紹介、書籍の位置がわかる配架図なども見ることができる。今後、対象作家を増やすとともに、関連情報なども見られるようにする。 現在、公共図書館のほとんどが蔵書の情報をサーバーで管理。利用者の求めに応じて職員が端

    milkya
    milkya 2014/10/06
  • 千葉大、タイに新キャンパス…新学部設置も : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大学の国際化や国際競争力向上を後押しする文部科学省の「スーパーグローバル大学創成支援事業」に選ばれた千葉大(千葉市)は30日、グローバル化推進の一環として、新学部とタイでの新キャンパス設置の方針を明らかにした。 10学部目となる新学部は名称未定だが、「海外に出て行き日を語れる人材」の育成を目指す。「国際日学」を中心に、ボランティアを通じた地域の再生、課題解決を学ぶなど実践的な知識の習得も目標とする。定員100人で、西千葉キャンパスに設置し、2016年度入学生からの受け入れを予定している。 海外キャンパスは、既に千葉大の事務所や研究交流のあるタイ・バンコクの国立マヒドン大に16年までに設置する。キャンパスでは、千葉大生が現地講師などから学ぶことができる。園芸学部による亜熱帯の植生研究などの拠点にもなる。 千葉大では「別大学への留学だとためらいがちな学生も、心理的ハードルが低くなるのでは」

    milkya
    milkya 2014/10/03
  • 大学データベース、私大が先行公開…10月開始 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    受験生の大学選びのため、文部科学省が10月1日の開始を目指していた国公私立大学共通のデータベース「大学ポートレート」が、私立大学だけでスタートすることになった。 予算不足が原因で国公立大学のデータ入力が遅れた。私大関係者からは「文科省が立てた計画なのに見通しが甘い」と不満の声も上がっている。 文科省は2012年に準備委員会を設置。全国の大学の情報を網羅的に見られる国内初の公的データベースとして当初は今年4月の開始を目指した。 しかし、国公立大と並べて比較されることを私大側が懸念。特に退学率などの公表に難色を示した。 結局、退学率などは見送り、学校教育法施行規則改正で公表が義務付けられた学生数などの情報を中心に掲載することで決着し、半年遅れでの開始が決まった。

    milkya
    milkya 2014/09/30
  • 常磐道と茨城空港結ぶ道 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    milkya
    milkya 2014/09/20
    茨城空港北ICの存在が既に空気になってて泣いた・・・
  • 卒業後定住で奨学金返済減免…結婚なら全額免除 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    若者の定住とUターンを促進するため、福井県大野市は2日、大学や短大の学生を対象にした奨学金制度を創設すると発表した。 卒業後、市内に住むと返済額が減免される仕組みで、県内の市町では初めてという。8日開会の市議会に条例案を提案する。 市によると、奨学金は人か保護者が市内に住む25歳以下の大学生や短大生が対象(保護者の所得制限あり)。自宅通学者には月額1万円、それ以外は同2万円を無利子で貸与する。返済期間は10年以内だが、卒業後、市内に住んだ人の返済は半額を、さらに結婚して市内で暮らせば全額を免除する。 2015年度の在学生から募集を始め、年間40人を想定している。 市内からは毎年、180人程度が県内外の大学か短大に進学するが、卒業から数年以内に戻って定住する割合は3分の1程度にとどまるという。 記者会見で岡田高大市長は「若者には、ぜひ大野に帰ってきて所帯を持ってもらいたい」と期待した。

    milkya
    milkya 2014/09/04
    これは・・・!
  • 例えば図書館にカフェ…若い感性で公共施設再生 : ホームガイド : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    若手建築家のアイデアを借りて図書館や美術館などの公共施設を改修し、集客力の高い施設に生まれ変わらせる事業を、総務省と地方自治体が2015年度から始める。 政府が進める地域再生の一環で、総務省が15年度予算の概算要求に関連予算を盛り込む。 総務省が、地方自治体が改修したい公共施設の写真や情報をデータベース化してインターネットで公開。全国の建築家やデザイナーに改修案を書き込んでもらう。 自治体は気に入った案を選び、最終的に総務省が有識者会議を開いて8~10施設を決定する。総務省は、建築家などへの設計料やデザイン料などを含む改修費として1件あたり2000万~3000万円程度を自治体に補助する。 想定されるのは、美術館に小物などを扱うセレクトショップを設けたり、図書館にカフェを併設したりする改修だ。集客力を増すことで、施設維持費の捻出を図る。

  • Facebookでもアカウント乗っ取り事件 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    Facebookで悪質通販サイトへのリンクを投稿されてしまうトラブルが起きている。原因はFacebookのアカウント乗っ取りであり、パスワードリスト攻撃の可能性が高い。(ITジャーナリスト・三上洋) 友人のFacebookが突然、メガネ通販サイトを宣伝する投稿 LINE乗っ取りが大きな騒ぎになる中、Facebookでも乗っ取り事件が起きている。 左の画像は、筆者の友人のFacebookの投稿だ。ふだんは個人的な近況を書いているだけなのに、突然、サングラスのブランド「レイバン」の通販サイトの宣伝をしている。しかもレイバン公式サイトではなく、「悪質通販サイト」のリストにある住所の通販サイトへのリンクだ(後述)。投稿は日語なのだが、漢字が中国語の簡体字になっている。 この現象は、筆者が把握しているだけで1週間で6件あり、FacebookやTwitterで検索してみると、同様の被害を受けている人

  • 起業を後押し、年650万の生活費支給へ…政府 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、サラリーマンなどをやめて起業する人に年間650万円の生活費を最長2年間支給する制度を今年度中に始める。 起業した当初に収入がほとんどなくなってしまう不安をなくし、大企業などに勤務する優秀な技術者や研究者の起業を後押しする。特に将来の市場拡大が見込まれるロボットなど製造業関連での起業を期待している。 起業家が、経済産業省所管の独立行政法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」の関連会社の契約社員になる形をとり、NEDOが生活費を「給与」として支払う。8月18日まで募集し、15社(1社当たり最大3人)程度を選ぶ予定だ。 NEDOは、試作品づくりや市場調査のための補助金(上限は年間1500万円)も支給する。

    milkya
    milkya 2014/07/29
  • ベネッセ社長、容疑者は「絞り込めた」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    顧客情報760万件が流出したベネッセホールディングス(HD)の原田泳幸(えいこう)会長兼社長は10日、読売新聞の取材に応じ、「セキュリティーシステム(の痕跡)によって(流出させた容疑者は)ある程度絞り込まれた」との認識を明らかにした。 原田氏は、警備体制について、「他社に比べて欠陥があったゆえの事故だとは思っていない。どんなにシステムに二重、三重のパスワードをかけてもその人たちが結託したら(情報を盗むことは)できる。最後は倫理だ」と強調した。そのうえで、「ハード(設備)、ソフト(内容)のさらなる強化を考える」と述べた。 また、原田氏は、「100回でも、1000回でも、(顧客に)謝って済むことではない。(流出)情報が危険なところにいかないようにすることだ」と述べ、情報の拡散防止に全力を挙げる考えを示した。「対応の進捗(しんちょく)状況についても、毎日のようにホームページで報告するぐらいの姿勢

    milkya
    milkya 2014/07/11
  • AO入試合格者、6人に1人が退学…読売調査 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    主に学ぶ意欲をみるAO(アドミッション・オフィス)入試で合格した学生のうち、6人に1人にあたる15・5%が退学していたことが、読売新聞の「大学の実力 教育力向上の取り組み」調査でわかった。 入試方法別で最も高い退学率で、一般入試の5・9%が最も低かった。入試方法別の退学率が明らかになったのは初めて。 AO入試は来、学力試験で測れない意欲や能力を重視する試験だが、早ければ入学の半年以上前に合格が決まることなどで学習意欲を失わせているとの指摘があり、見直しを迫られる大学も出そうだ。 今年の「大学の実力」調査は、通信制などを除く全国744の国公私立大学を対象に、学生の成長のための取り組みや大学の現状を聞き、過去最高の659校(89%)が回答した。

    milkya
    milkya 2014/07/09
  • 鯖江 図書館空席スマホでチェック : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    鯖江市の女子高生による街づくりチーム「JK課」が、IT企業と協力し、図書館の自習スペースの空き状況を閲覧できるウェブアプリを作製した。JK課のプロジェクト第2弾で、女子高生の身近な悩みから施設の利便性を高める企画。7月上旬から公開される。 鯖江市水落町の同市文化の館(図書館)には一人がけの自習用机が11卓あり、多くの来館者が利用。女子高生らが自習するために来館しても席が埋まっていることがたびたびあったことから、JK課発足前の3月頃から企画が動き出した。 JK課のメンバーは福井高専出身でソフトウェア会社「jig.jp」(社・東京都渋谷区)の福野泰介社長と相談しながらアプリを開発。机の下に赤外線センサーを付け、人が席に座ると信号を送る装置を設置し、ウェブアプリで即座に空席状況を更新できるシステムが完成した。 26日はメンバーと福野社長が装置の取り付け作業を行い、センサーの稼働テストを実施。ア

  • 脱線事故の運転士、現場写真をLINEに投稿 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    鹿児島県指宿(いぶすき)市のJR指宿枕崎線で21日に起きた観光特急列車「指宿のたまて箱」の脱線事故で、この列車の男性運転士(28)が事故当日、社内用に撮影した現場写真を、無料通話アプリ「LINE(ライン)」で知人ら向けに投稿していたことがわかった。 JR九州は就業規則違反にあたるとして、運転士を処分する方針。 同社鹿児島支社によると、運転士は事故後、状況把握のため現場写真を送るよう会社から指示を受け、土砂が流入した車内の様子などを私有のスマートフォンで撮影。同日昼に複数枚を送信した。 その後、同日午後5~6時頃、職場から、少なくとも1枚をLINEで知人ら約20人が登録されているグループに投稿。「死ぬかと思った」との感想も送ったという。 同支社は23日に運転士から聞き取り、確認した。運転士は「友人1人に送ったつもりが、グループ全体にわたっていた。認識が甘かった」と話しているという。

    milkya
    milkya 2014/06/24
  • 教師の適性、1年かけて判断…現場研修後に免許 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)が近くまとめる提言に、正式採用前に教員の適性を厳格に評価する「教師インターン制度(仮称)」導入の検討が盛り込まれることがわかった。 現在は大学卒業時に授与している教員免許を、1年程度の「インターン」期間中に適性を見極めた上で授与する仕組みについて、格的な論議を求める。提言は来月上旬にも、安倍首相に提出される。 子どもが多かった1970年代~80年代に採用されたベテラン教員が退職期を迎え、各地の学校では経験の浅い若手教員が増加。指導力の向上が課題となっている。このため提言案では、正式採用前に教員としての適性を測る必要性を指摘している。 インターン制度では、大学卒業時に仮の教員免許を取得し、都道府県教育委員会に仮採用された人は、最低1年間学校現場で実習や研修を行った上で、教委などに評価を受ける。適性があると認められれば、教員免許を正式に授与さ

    milkya
    milkya 2014/06/22
  • 相席イヤ…学食に1人用「ぼっち席」広がる : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    全国の大学の堂で、テーブルをついたてで仕切るなどした「1人用席」を設ける動きが広がっている。 相席を嫌がる学生が増え、「1人でも周囲の目を気にせず事をしたい」という声に応えたもので、「独りぼっち」を意味する「ぼっち席」と呼ばれ定着している。 一方で教員からは「学生が交流しやすい工夫が必要」といった指摘もある。 1人でラーメンをすする男子学生や、スマートフォンを見ながらお握りをべる女子学生。東京都豊島区の学習院大の堂では昼休み、高さ約40センチのアクリル板で中央を仕切ったテーブルが次々に埋まった。向かいの人の視線が遮られ、「ここなら1人でも落ち着く」と文学部1年の男子学生(19)は話す。 同大では今年4月、学の改修に伴い、約470席のうち100席を「1人用席」と位置づけた。1人で利用する学生が増えたためで、テーブルを仕切った40席に加え、窓際のカウンター席や、向かい側と視線が合わな

    milkya
    milkya 2014/06/08