タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

本とスキャンに関するmillionbankのブックマーク (2)

  • DR-2510CとPK-513Lレビュー - shootingray’s diary

    ADFスキャナーと裁断機購入。 どちらも定番。 <DR-2510C> ・標準ソフトウェアの使い勝手が微妙。 →TWAIN対応なのでフリースキャンソフトでカバー。 ・ドライバの斜行補正が微妙 →裁断時にしっかりまっすぐ切れば斜めにはなりにくい。 ・重送が起きやすい →スキャンするまえにコピー用紙よろしくパラパラやって空気をしっかり送り込む。 ただ超音波による重送チェックが完璧に動作するので重送に気づかないということは発生しない。ありがたいありがたい。 ・ゴミの影響で縦に白い線が入ることがある。 →カラー原稿だと結構目立つ。スキャンを繰り返しているといつのまにかでなくなったりする。ADFタイプの宿命か。気になる人はもうフラットベッドを買うしか。 ・一度に読み込める紙の量は厚さ5mm程度まで。スペック的には50枚まで行けるのだが漫画の単行のように厚い紙だと50も読めなかったりする。 ・裏写りは

  • 本の電子書籍化(自炊)方法

    電子書籍化(自炊)方法よりお知らせ 「ScanSnap iX1500の設定方法」最新機種発売中。(2019年2月14日) 『ScanSnap iX500の向き調整機能の設定方法とメリット・デメリット』掲載。(2014年9月3日) 『Adobe Acrobat Standard 11を用いたpdfファイルの確認と修正』掲載。(2014年8月8日) 漫画や書籍の電子書籍(自炊)の手順 電子書籍化(自炊)は比較的簡単な作業で行うことができます。こうした電子書籍化を自らで行うことを「自炊」と表現します。 ここでは、手順を簡単に紹介した動画を掲載しておきます。 これらの方法に興味が出た方は、右側のメニューから各項目をご覧いただき、ぜひ電子書籍化にチャレンジしていただけたらと思います。 電子書籍化することで、棚のを減らすことができ、部屋を広く使うというメリットも生じます。なんとなく手元に残して

  • 1