昨年の9月くらいから仕事でNode.jsとReactを使ってWebアプリを作り始めたとき、最初は普通にbabelとbrowserifyを使って開発していた

こんにちは。バックエンドエンジニアの西尾です。 スペースマーケットではAPIサイドは主にRailsを利用していますが、最近は一部サービスでNode.js+Typescriptを使い始めました。 個人的にはまだ触れていなかった領域であったのでお勉強がてら簡単なコードを書いてみたいと思っていました。 また、Node.jsの他にもう一つ最近気になり始めていたものにClean Architectureという設計思想があり、Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計を読んでいます。 本の概要は、アプリケーションが成長するに従い徐々に改修コストが上がってしまう、これを防ぐためにはうまい方法、つまり良い設計を知っている方法があるという導入から始まり、設計の歴史、原則とそれを実現するための1手段としてClean Architectureという設計思想について語られています。
vue.js は typescript を公式にサポートしています。 つい先日 vue-cli のバージョン 3.0 にてついに、初めから typescript が導入された vue.js のプロジェクトテンプレートが追加されました。 いよいよ vue.js ならぬ vue.ts に追い風が吹いてきたのを感じます。 そこでその追い風を更に強くするべく vue.js + typescript でコンポーネントを作るための基礎知識というかチュートリアルっぽいものを書いてみました。 この記事の概要 vue.js を typescript で書く vue-class-component を利用する vue-property-decolator を利用する ドキュメントにない細かい機能や tips でお送りします。 目標はコンポーネントを自由に作れるようになることです。 プロジェクトテンプレート 何
某社で自分が React/Redux + TypeScript などの講習をやってみた結果、TypeScript 入門用資料が必要だと思って書いたやつです。 このドキュメントのターゲット TypeScript で書かれたプロジェクトに参加する人 TypeScript を導入するために、その事前知識が必要な人 このドキュメントの読み方 ES2015 for Beginners ES2015 for ES5 Programmers ES Modules 非同期表現: Promise と async/await TypeScript エコシステム編 自分が React/Redux などの講習でいろいろやってみた結果、 ES2015 と TypeScript を同時に教えると、初学者は何がどの概念に由来するかの区別が出来ずに混乱します。なので、ES5 -> ES2015, ES2015 -> Ty
今回取り上げるのは、マイクロソフトによって開発された『TypeScript』です。TypeScriptはJavaScriptの欠点を補うために作られました。基本的に、JavaScriptのスーパーセットとなっているため、覚えやすいだけでなく、Webブラウザ上でJavaScriptと同じように動かすことができます。クラス定義や静的型付け機能など、大規模Web開発で役に立つ機能がたくさん用意されています。本稿では、TypeScriptが便利な理由やその仕組みを紹介します。 TypeScriptのWebサイト TypeScriptのWebサイト [URL] https://www.typescriptlang.org/index.html TypeScriptの生い立ち 以前本連載でも紹介したように、JavaScriptはとても柔軟で刺激的な言語です。しかし、その言語仕様は、お世辞にも大規模開発
photo by Sébastien Barré AngularJSやBackbone、KnockoutJSといったMV*フレームワークや、ReactといったVに特化したフレームワーク、jQueryといったライブラリがいっぱいある。 AngularJSを勉強し始めたは良いが、2.0になると全く別モノになってしまうなど、どれを勉強すればよいかわからなくなってしまった。 ということで、まずはフレームワークやライブラリを使わない「素のJavaScript」でMVCモデルを勉強してみようと思った。 つくったToDoアプリの概要は、前回の「TypeScript + AngularJSでToDoアプリをつくってみた」と同じだ。 ※ 以降TypeScriptで記載しているが、JavaScriptのソースが見たい方はGitHubにコンパイル後のソースを置いてあるので、そちらを参照ください。 Model層
AngularJS is a JavaScript framework that allows developers to create dynamic web applications. It uses HTML as the template language and extends HTML attributes with directives. AngularJS applications are composed of modules, controllers, services and filters that allow creating single page applications with two-way data binding between models and views.
TypeScriptとは この連載の目的はTypeScriptの基本的なコードの書き方を初歩から学ぶことである。プログラミングの経験がない読者を対象としているので、パソコンの基本操作ができるぐらいの前提知識があれば読み進められるようにできるだけやさしく解説していくこととする。現在、TypeScript関連の資料にはJavaScriptの知識を前提として、JavaScriptとの差分を掲載しているものが多いが、ここではそういった前提を設定せずに1からTypeScript(とJavaScript)を学ぶこととする。 初回の恒例として、TypeScriptの概要がこの後に続くのだが、能書きはいいからとにかくやってみたいという方は、この先を飛ばして「いちばん簡単なTypeScriptのプログラム」に進んでもらって構わない。 さて、その「TypeScriptとは」なのだが、ひと言で表すなら「Java
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く