2009年11月30日のブックマーク (5件)

  • 談話室沢辺 ゲスト:太郎次郎社エディタス・須田正晴 第2回「いまだに、信頼できる書誌データがない」 | ポット出版

    '; doc += ''; doc += ''; doc += ''; winimg.document.writeln(doc); winimg.document.close(); } //]]> ●ノウハウを、もっと共有していきたい 沢辺 太郎次郎社エディタス、もしくは中小零細出版社、もしくは版元ドットコムとして、須田くんは今後何をやりたいと思ってるんですか? 須田 版元ドットコムとしては、細かいノウハウの共有を、もっとたくさんやっていきたいです。あまりアイデアがあるわけでもないし、利用者がどれくらいいるかわからないんですけど、高島さんや私が売上分析や書誌整理のためのエクセルのテンプレートを公開したりしてる(版元ドットコム:資料・ツール)じゃないですか。ああいう、何か始めようと思った人のきっかけになるものがあるのがすごく大事だと思っています。 私が版元ドットコムで活動していてありがたかっ

    談話室沢辺 ゲスト:太郎次郎社エディタス・須田正晴 第2回「いまだに、信頼できる書誌データがない」 | ポット出版
  • 高校生の利用者急増 前橋・中央公民館 - MSN産経ニュース

    前橋市町の複合施設「前橋プラザ元気21」内に同市の中央公民館が移転して、来月で2周年を迎える。移転前の旧中央公民館(同市大手町)は、利用者のほとんどが生涯学習活動などを行う高齢者だったが、移転後は、自習やサークル活動に励む高校生の利用が目立つ。学校が異なる生徒同士の交流も盛んで、勉強、サークル活動から恋愛まで、高校生たちの新たな活動拠点として定着しつつある。(西村利也) 受験や期末試験を控えたこの時期、平日の午後3時を過ぎると、前橋プラザ元気21の3〜5階の中央公民館には、高校生らがぽつりぽつりと集まり始める。1時間もすれば、テーブルといすが並べられたフリースペースは、参考書を広げた高校生らで埋め尽くされる。 多いときは80人以上が詰めかけ、急きょ利用可能な部屋を受験生のために特別開放し対応することも珍しくないという。 中心街振興策として、平成19年に旧建物から前橋プラザ元気21内に移転

  • asahi.com:医学文献「共同購読」しませんか 札幌医大-マイタウン北海道

    ■ウェブ利用、札幌医大あすから試行 道内の医療機関で働く医療従事者が、ウェブサイト上から必要な文献を閲覧したり印刷したりできるサービスを安価に受けられる仕組みを、札幌医科大が中心となって導入することになった。12月1日から試行し、希望する医療機関に無償でサービスを提供。20機関以上の参加が決まれば来年4月から実施する。同大は「医療機関の経費負担を減らせるので、ぜひ活用してほしい。地域医療の支援の一つになれば」としている。 札幌医大が導入をめざすのは、医学文献の電子検索サービス会社・メテオ社の「メディカルオンライン」。ウェブ上から国内の医学雑誌約750誌を閲覧・ダウンロードできる。こうした電子媒体は、医師らが夜勤中の空き時間に読むことができるなど便利なため、利用が広がっている。 今回、各医療機関にとって最大の利点になるのは購読費の軽減だ。医療機関が単独でこうした電子検索サービス会社と契

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • やっぱす同時代に集めるにしくはなし - 書物蔵

    あるビブリオブロガーの記述に、京橋図書館がシステムを入れ替えたというので、ちょっと見に行ってみた。 すると、郷土資料の検索ができるようになっている。 む、これは(゚∀゚ ) とて、さっそく図書館ヱをば検索してみる。 にゃんだ、やっぱすいろいろ持ってるぢゃないの(σ・∀・)σ てか、こーいったエフェメラっちゅーか紙モノは、同時代に集めるにしくはなし、なのだなぁ これなんか、見てみてよ。ビジネス支援室だお(^ω^;) http://www.library.city.chuo.tokyo.jp/CLISImage/M0/000/M000058101.JPG ぐはっ!やられた。わちきが掘り出して、見て見て!とやろーとしてたのになぁ(*゜-゜) とゆーことで、じつは戦前からあり戦災にあわんかった図書館は郷土資料としてイロイロおもしろいものを持っている。 けど、1960年代から近年にいたるまで、郷土資

    やっぱす同時代に集めるにしくはなし - 書物蔵