2010年11月28日のブックマーク (13件)

  • 「大規模デジタル化時代における『知』との接点」(第12回 図書館総合展フォーラム) - 図書館情報学を学ぶ

    id:humotty-21 さんより依頼を受けて図書館総合展フォーラム「大規模デジタル化時代における『知』との接点」の記録を担当したので、ブログに掲載します。 イベント概要 大規模デジタル化時代における『知』との接点−Wikipedia電子書籍Twitterの潮流をライブラリアンはどう受け止めるか 場所: 第9会場 日時: 11月24日(水) 13:00〜14:30 主催: (株)ネットアドバンス 協力: アカデミック・リソース・ガイド(株) コーディネーター: 佐藤翔(筑波大学大学院) パネラー: 渡辺智暁(国際大学GLOCOM) 清田陽司(東京大学情報基盤センター、株式会社リッテル) 長谷川豊祐(鶴見大学図書館) http://d.hatena.ne.jp/sogoten/20101102/p23 はじめに 司会: このフォーラムの趣旨はウェブ上に存在する知識の活用をみなさんと一

    「大規模デジタル化時代における『知』との接点」(第12回 図書館総合展フォーラム) - 図書館情報学を学ぶ
    min2-fly
    min2-fly 2010/11/28
    #LF2010 記録ありがとう! 超サンクス!/このネタは面白いのでもっともっと話したいこともあるがそれはまた次の機会に
  • (2010.11.24.総合展) Code4Lib JAPAN Meeting & Exhibits 2010 - システム担当ライブラリアンの日記

    パネルディスカッションの登壇者は、それぞれに興味深い発言をして下さいましたが、私の関心としては、小野さんの発言に共感を覚えるところが多かったです。 <文末に参考サイトを追加しています> ●丸山さんから概要説明 ●提言事業について(阪口様) ・共通API 所蔵検索のAPIなど。パッケージシステムへの実装、提案ができると少ないコストで、展開可能。 事例調査から。プロトコル、スキーマ調査。ヒヤリング。(まだ始まったところだが) ・IPv6対応ガイド ●パネルディスカッション ・岡崎市立図書館でのユーザ逮捕に至った事件 ・自己紹介 常川氏(筑波大修士2年、しずくラボ) 米田氏(成田市立図書館) 小野氏(一橋大学図書館) :キーワードは "ZAKU" (#アニメ「ガンダム」に登場するロボット型兵器) つまりは、スーパースター的でなく、"量産型"で人材が広がればと。 高久氏(物質材料研究機構) ○お題

    (2010.11.24.総合展) Code4Lib JAPAN Meeting & Exhibits 2010 - システム担当ライブラリアンの日記
  • Library of the Year 2010! - ダメな図書館員の日々

    11月26日(金)に図書館総合展で開催されたLibrary of the Year 2010の最終選考会。 大賞はカーリル(カーリル | 日最大の図書館蔵書検索サイト)が受賞しました! ご来場の皆様、USTでご覧頂いた皆様、ありがとうございました! 今年は特に質が高く、糸賀御大も仰っていたように3機関それぞれ別の方向に傑出していたため、とても評価が難しかったと思います。その中で、図書館界の外から生まれたカーリルがLibrary of the Yearの大賞を受賞した意義は大きいのではないでしょうか。 もちろん、京都国際マンガミュージアムも神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ事業も、非常に見るべきものが多く、優秀賞受賞の名に恥じないものであったことは明らかだったと思います。また特別賞の置戸町生涯学習情報センターは、「名を捨てて実を取る」を実践し「図書館機能」の存続と発展を実現した例として、

    min2-fly
    min2-fly 2010/11/28
    #LF2010 / カーリルは今年受賞しないわけがない、させなかったら主催者に問題があるってレベルであり、どの年に優秀賞に選ばれるかも重要だよなあ、とか思ったり。京都国際マンガミュージアム設立年だとどうだったろう
  • 図書館司書の戯言 足を運びたくなる図書室に・・・③

    ③子どもたちに おすすめのを紹介してもらう。 紹介カードを置いておき 書きたい子どもに自由に書かせ それを 図書館内だけでなく 学校中の掲示板などに貼ったり 図書館だよりに載せたりする。 ④図書館だよりを頻繁に発行し 新刊の案内や おすすめや話題の紹介をする。 と同時に コーナーを作って それらのを紹介する。 自分の名前を見つけると 子どもたちは喜びます。 誰かのが紹介されると 自分も紹介されたくて 自分も・・・と書きたがります。 ましてや いろんな形で紹介されるとあれば なおさら。 しかし 紹介するためには 読まなくちゃ 無理ですよねw ⑤スタンプラリー。 例えば 作者のあ行、か行、さ行・・・それぞれから1冊借りるラリーとか 分類それぞれから1冊借りるラリーとか 魔女ので繋ぐラリーとか 今の季節だと クリスマスや冬関連のでラリーとか。 ラリー用のカードを作り それぞれ のタ

  • 図書館司書の戯言 足を運びたくなる図書室に・・・②

    子どもが足を運びやすい場所にすること。 二の次にした 読書や貸出は その足が定着し出した頃から 徐々にしかけていくと良いと思います。 仕掛けるといっても トラップということではなく 『読書へ誘う』ということですがw 手っ取り早く 集めたいのであれば イベントという手があります。 そのイベントも 告知をして大々的に行うものと 普段の利用の中で 特に告知もすることなく 行うものとあります。 まずは 後者の 普段の利用の中で 簡単に行えるものを紹介します。 ①図書室の中を くまなく使い にまつわるクイズを いたるところに壁に貼る。 答えは 違う問題のところに記すか 解答用紙を準備し 答えあわせが出来る箇所を作る。 問題は定期的に入れ替える。 どの学年も答えられる問題にするか 低中高学年で分けるかは 図書室のスペース次第。 これは 告知が要らないので 自分の仕事の余裕があるときに 少しずつ準備で

  • 図書館司書の戯言 足を運びたくなる図書室に・・・①

    タイトルについて・・・。 まずは みなさんの学校での工夫や実践で これは良い方法というのがありましたら 教えてください。 1回目は 私の実践からいくつか。 これまで 大・中・小規模校と経験しました。 そこで思うのは 大中小 それぞれに方法が違うということ。 大規模校での実践は 小規模校では 大々的過ぎるし その逆だと 物足りないということがあります。 ですが どの学校でも共通することがあります。 それは 子どもの話に しっかり耳を傾けること。 これが一番 集客に繋がります。 を読ませること 貸出冊数を増やすことは 二の次にして まずは 図書室を子どもたちが気軽に訪れることが出来る場にすべきだと思います。 その根底にあるのが 子どもの話をしっかり聞くことなのです。 子どもとの距離が縮まれば 子どもたちの考えていることや 今 子どもたちに どんなを読ませるべきか どんなを欲しているのか 

    min2-fly
    min2-fly 2010/11/28
    "子どもの話に しっかり耳を傾けること" それができるのが学校図書館の良さでもあるとか思う等する
  • たっぷり盛り込みました!~図書館総合展ポスターセッション

    お茶の水女子大学附属図書館のLiSA(Library Student Assistant)の活動ブログです。LiSAは、LiSAメンバーと図書館スタッフの協働による図書館活性化のための活動です。 こんにちは。 情報サービス係 えとりです。 今日から第12回図書館総合展がはじまりました! お茶大図書館は今年もポスターセッションに参加しています。 ポスターのテーマは、「成長を続けるLiSAプログラム」 LiSAちゃんについて伝えたいことががありすぎて、 それを全部盛り込んだらものすごい情報量になってしまいました。 (やなぎださん、ポスターデザインありがとうございました~) でもいいんです、この賑やかさが今期43名も活動しているLiSAちゃんたちの 多様性をあらわしているような気がします。 テーマの最後にちらっと付け足したように、このポスターはすごろく仕立てになって います。 2006年4月の当

    たっぷり盛り込みました!~図書館総合展ポスターセッション
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • パスワード認証

    できごと記 日ごろのできごと、最近の時事問題、政治・経済、教育図書館、F1、野球についてをポツポツとつぶやいています。慶應義塾大学大学院修士課程修了。趣味はF1と野球観戦。好きなドライバーはキミ・ライコネン。好きなプロ野球チームは森監督時代の西武ライオンズ。好きなアニメキャラはシャア、ばいきんまん。初めて買ったレコードは中森明菜のDESIRE。村治佳織の曲をよく聴きます。投稿する意見などは私個人の見解に基づくものです。所属を代表するものではありません。

    min2-fly
    min2-fly 2010/11/28
    #LF2010 "ただ、せっかくなんだから紅白歌合戦のように一般の参加者の投票もあってよかったのかな"
  • ●図書館総合展2010 - 集合!ネクサス2.0

    図書館総合展2010 みなとみらい駅クリスマスツリー》 ●図書館総合展2010でパシフィコ横浜へ。みなとみらい駅のクリスマスツリーを見て、 近年、ブースとともに活気のあるフォーラム会場へ。 ●「CiNiiウェブAPIコンテスト優秀作品」フォーラムでは、 (API(アプリケーション・プログラミング・インタフェース、Application Programming Interface:アプリケーションから利用できる、オペレーティングシステムやプログラミング言語で用意されたライブラリなどの機能の入り口となるもの) ★Yahoo!検索 論文検索 http://ronbun.search.yahoo.co.jp/(日国内の学術論文を検索できるCiNiiデータを利用したサービス。2010.11.10~ http://searchblog.yahoo.co.jp/2010/11/yahoo_101.h

    ●図書館総合展2010 - 集合!ネクサス2.0
  • 本の風を起こせ!〜図書館総合展 - mmtwins起業への道

    『利用者側に寄る前に、まずがどうしたがっているかを考えるべきです。』 これは、先日の図書館総合展で「公共図書館の可能性」と題して、TRCのフォーラムで松岡正剛氏が力強く語った言葉である。 この言葉は大学図書館員である私の心に深く刺さった。 OPAC2.0以降、我々図書館員は「利用者志向」に軸足を置いてきた。 「利用者調査」、「FGI(フォーカスグループインタビュー)」、「Google,Yahoo世代の若い利用者を意識したOPAC」等々、少しでも利用者を知り、利用者側に立とうと努力してきた。 今年度になって、ようやく「ファインディング・ツール」,「ディスカバリー」,「My Library」など、利用者ニーズの高いサービスを提供するに至った。 しかし、結果として、いまだコンシェルジュやCRMの領域には達していない。 まだまだ受け身体質なのだ。依然「図書館に来てくれればサービスします」という体

    本の風を起こせ!〜図書館総合展 - mmtwins起業への道
  • @min2fly 氏,ペプシNEXについて熱く語る

    わっくんぱぱ@「市民に銃口を向けている場末の図書館学者」「シーライオニングお断りします」 @wackunnpapa そういえば,パシフィコ横浜に大きなペプシの広告が掲げてあって,みんなが「 @min2fly さんがあんなところに広告を(^^;)」と口々に。 2010-11-28 20:12:22

    @min2fly 氏,ペプシNEXについて熱く語る
    min2-fly
    min2-fly 2010/11/28
    これもまたセルクマ?
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    min2-fly
    min2-fly 2010/11/28
    これはいいじゃなイカwww