2012年2月24日のブックマーク (5件)

  • Ruby 1.9.3 + Twitter gem 2.1.0 - 発声練習

    Twitter APIを使って、ハッシュタグを取得する。の内容も古くなった。 インストール RVMを使って、Ruby 1.9.3をインストールしている。 Ubuntu 11.10 で RVM Ubuntu 11.10 + RVM + Ruby 1.9.3 + Ruby on Rails 3.1 環境確認(特にgemsetに注意。gemsetごとにrubygemsライブラリがインストールされるので。) % rvm use ruby-1.9.3-head % ruby -v ruby 1.9.3p5 (2011-11-30 revision 33907) [i686-linux] % rvm gemset list rvm gemset list gemsets for ruby-1.9.3-head (found in /usr/local/rvm/gems/ruby-1.9.3-head)

    Ruby 1.9.3 + Twitter gem 2.1.0 - 発声練習
  • 海岸に大量の深海魚が打ち上げられる…隠岐の島 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    海辺に深海魚の帯が出現――。 島根県隠岐の島町の西側にある複数の海岸で、深海魚の一種、キュウリエソが大量に打ち上げられているのが見つかった。不思議な現象に、住民らが首をかしげている。 同町卯敷の環境省自然公園指導員、野津大さん(67)によると、住民から連絡を受け、22日午後2時頃に同町都万の塩の浜に駆けつけたところ、体長約4センチのキュウリエソが、重なり合い約1キロにわたって帯状に打ち上げられているのを確認。同町油井や那久の海岸でも同じ現象が起きていた。キュウリエソは深海50~300メートルに生息。底引き網でも取れることがあるという。キュウリのにおいがすることから、キュウリエソと名前が付いたとされている。 同町では14日にも東部の同町卯敷の海岸で、深海魚のサケガシラが打ち上げられており、野津さんは「深海で何か異様なことが起きているのではないか」と心配している。隠岐諸島では、約10年前にも西

  • そこそこの科学者の叫び | 5号館を出て

    著者はイタリアの研究者で、ヨーロッパの研究費に応募して、審査の最終段階まで行ったらしいのですが、研究費の審査員が「あなたの申請研究は興味深く、著者は論文もよく出しているし、研究計画も良く書けているけれども、申請は不採択です」という理由が、彼が「良い研究者」だけれども「傑出した研究者」ではないからということでした。最近はいつもこんな調子で研究費がはねられているようです。 もっともノーベル賞(医学・物理・化学)の選考理由となるような重要な論文でも、そのうち30%は研究費をもらっていないというデータもあるのだそうです(John P. A. Ioannidis in Nature 477,529–531 2011)から、驚くべきことでもないのかもしれません。 それよりも著者を落ち込ませたのは、ある大学院生に彼の研究室で博士課程の研究をやらないかと誘ったのを、そんなことをやっていても将来お金を稼げる

    そこそこの科学者の叫び | 5号館を出て
  • 「耳をすませば」主題歌が聖蹟桜ヶ丘駅の列車接近メロディーに (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    京王電鉄は4月8日から、アニメ映画「耳をすませば」の主題歌「カントリー・ロード」を京王線の聖蹟桜ヶ丘駅(東京都多摩市)の列車接近メロディーとして導入する。聖蹟桜ヶ丘は同作のモデル地とされており、“聖地巡礼”に来るファンは今もなお多いという。 地元商店街で構成する桜ヶ丘商店会連合会などは、駅周辺で映画の雰囲気をより感じられるようにする取り組みを行っており、今回の列車接近メロディーもその一環として多摩市と共同で実施。4月8日には駅西口の広場に映画の世界観をオマージュしたモニュメントも設置予定だ。 ほかにもこれまでに、カントリーロードを歌った名陽子さんを招いたコンサートを開いたり、モデル地のひとつとされるいろは坂上の「金毘羅宮」に恋みくじのおみくじ機を設置している。 (写真:http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1202/23/news099.htm

    min2-fly
    min2-fly 2012/02/24
    "いろは坂上の「金毘羅宮」に恋みくじのおみくじ機を" ・・・それ杉村が雫に玉砕かますところだろ? ろくなことにならなさそうなおみくじだな・・・
  • 留年:OECDが廃止求める提言 - 毎日jp(毎日新聞)

    経済協力開発機構(OECD)は、学校教育での留年について「コストがかかるうえ教育成果の引き上げでも効果的ではない」として、廃止を求める教育政策の提言をまとめた。OECDは国際学力テスト「学習到達度調査」(PISA)を実施するなど、教育界に大きな影響力がある。大阪市の橋下徹市長は学力不足の小中学生に対する留年の検討を始めたが、留年の教育効果に批判的な提言が今後の論議に影響を与える可能性もある。 OECDがまとめたのは「教育の公平性と質-恵まれない生徒や学校に対する支援」と題する報告書。落ちこぼれを防ぎ経済成長や社会の発展につなげる教育政策を提言した。 留年の分析では、少なくとも1年留年した経験のある15歳の比率と初等中等教育への総支出に占める留年コストについて原則07年のデータを基に39カ国を比較。OECD平均は留年経験者が13%、コストが4・05%。フランスなど7カ国は留年経験者が30%を

    min2-fly
    min2-fly 2012/02/24
    えらいタイミングだな