2012年10月1日のブックマーク (23件)

  • 茨城県>茨城県立図書館「いばらき読書フェスティバル2012」

    茨城県立図書館では、平成24年11月4日(日曜日)、「いばらき読書フェスティバル2012」を開催します。 これは読書週間(10月27日から11月9日)に関連して、読書を推進する活動の更なる充実を目指すため、開催されるものです。 「カラマーゾフの妹」で今年度の江戸川乱歩賞を受賞した作家 高野 史緒 氏(茨城県土浦市出身)を講師にお招きした記念講演会や、読み聞かせフォーラム、の修理体験教室、書評合戦、古フリーマーケット、おはなし会、館内探検ツアー等、子どもから高齢者まで幅広い年代が楽しめる多彩なイベントを行いますので、多くの皆さまのご来館をお待ちしています。 日時 平成24年11月4日(日曜日)10時から15時30分  会場 茨城県立図書館(水戸市三の丸1-5-38) 参加方法 どなたでも御自由に,ご参加いただけます。 読書フェスちらし PDF : 328KB 記念講演会チラシ

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • CiNii Books はOPACとして使えるだろうか | なぐもん通信

    9月14日から、CiNii Booksで、特定の地域や図書館、機関に所蔵されているに絞り込んだ検索の設定を保存できるようになったので、この機能を使ってお金をかけず検索(OPAC)端末を作ってみようと思います。

    CiNii Books はOPACとして使えるだろうか | なぐもん通信
  • 三重県|文化施設:三重県立図書館がLibrary of the Year 2012優秀賞を受賞しました

    現在位置: トップページ > スポーツ・教育文化 > 文化施設 > 図書館 > 三重県立図書館がLibrary of the Year 2012優秀賞を受賞しました 担当所属: 県庁の組織一覧 > 環境生活部 > 図書館 三重県立図書館が、NPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)が授与する「Library of the Year(ライブラリー・オブ・ザ・イヤー)」の優秀賞を受賞することが決定しました。 日頃よりご支援をいただいております県民のみなさま、県内の図書館のみなさまに心より御礼申し上げます。 この受賞を励みに、これからも県内の図書館サービスの向上のために頑張ってまいります。 「Library of the Year大賞・優秀賞」は、これからの日の公共図書館のあり方を示唆する、先進的な活動を行っている機関に対して、NPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)が毎年授与する賞です。

    三重県|文化施設:三重県立図書館がLibrary of the Year 2012優秀賞を受賞しました
  • 朝日新聞デジタル:民間図書館SOS 震災で寄付・協賛金減-マイタウン千葉

    寄贈されたをNPOが無料で貸し出す「民間図書館」の運営が、窮地に立っている。東日大震災の影響で寄付や協賛が激減したためだ。「家から歩いていける距離に、交流拠点としての図書館がある街をつくりたい」と、運営するNPOは寄付を募っている。 「この読んだ? 面白かった?」。習志野市のUR都市機構袖ケ浦団地ショッピングセンターにある民間図書館では団地住人たちがを片手に会話を弾ませる。 好きの工藤隆義さん(67)は、常連の利用者からボランティアになっての貸し出しを担当している。「行くところもないし、ひとの役に立っているんじゃないかって自己満足ですよね」 ひとり暮らしの阿部勝利さん(74)は、毎日午前11時から午後3時ごろまでを過ごすという。「みんなで話ができるのがいいね。ここに来ないと、工藤さんに心配かけるし」と笑う。 運営するまちづくりNPO「情報ステーション」(船橋市)は200

  • 河北新報 東北のニュース/本の癒やし仮設に運ぶ 山元で移動図書館巡回スタート

    の癒やし仮設に運ぶ 山元で移動図書館巡回スタート 運行を始めた移動図書館を選ぶ被災者ら 東日大震災の被災者約2500人が暮らす宮城県山元町内の9カ所の仮設住宅を巡回する移動図書館が、26日から運行を始めた。  被災地支援に取り組む公益社団法人「シャンティ国際ボランティア会」の山元事務所が運営。中型トラックを改造した専用車の中に児童書や漫画小説など約2000冊が並び、被災者は無料で借りることができる。  初日はナガワ仙台工場内仮設住宅など4カ所を巡回。専用車が到着すると住民が次々と訪れ、お気に入りのを手に取っていた。橋元とし子さん(84)は「持っていたはすべて自宅とともに津波で流失した。町の図書館に行く足もないのでとても便利」と喜んだ。  同会は大船渡市などで移動図書館を運営しているが、県内では初めて。10月からは南相馬市での運行を計画している。山元事務所の古賀東彦所長は「少な

  • 文献管理ツールを超えたMendeley―機関内の研究支援プラットフォームとしての可能性 - xiaodong's memo

    私の情報収集の情報源であるid:kitoneさんが追っかけをしている id:keitabandoさんのブログやTwitterで「Mendeley」という文献管理ツールの名前をたびたび目にするようになりました。文献管理ツールの存在自体は数年前からよく耳にしていましたが,オープンアクセス推進者でMyOpenArchiveを運営されているid:keitabando さんがどうして文献管理ツールに興味をもたれたのか少し気になっていました。 折りしもku-librarians勉強会と大図研全国大会でid:keitabandoさんからMendeleyに関するお話をうかがえると聞き,参加したところ文献管理ツールという枠組みを超えた大きな可能性を感じました。忘れないうちに自分用のメモとして記録しておきたいと思います。 なお,Mendeleyを含む主要な文献管理ツールの紹介やその基機能については最近発表さ

    文献管理ツールを超えたMendeley―機関内の研究支援プラットフォームとしての可能性 - xiaodong's memo
  • 10月1日、改正著作権法が一部施行

    2012年6月に可決された改正著作権法の内容は以下の5つから構成されていますが、そのうち(3)から(5)の規定が10月1日より施行されます。 (1)いわゆる「写り込み」等に係る規定の整備 (2)国立国会図書館NDL)による図書館資料の自動公衆送信に係る規定の整備 (3)公文書館等の管理に関する法律等に基づく利用に係る規定の整備 (4)著作権等の技術的保護手段に係る規定の整備 (5)いわゆる「違法ダウンロードの刑罰化」 (1)および(2)については2013年1月1日施行です。 今日からDVDリッピング禁止、違法DLに刑罰も~改正著作権法が一部施行(INTERNET Watch 2012/10/1付け記事) http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121001_561966.html 参考: 文化庁、「改正法Q&A」など2012年著作権

    10月1日、改正著作権法が一部施行
  • シャンティ国際ボランティア会が宮城県山元町での移動図書館運行を開始

    公益社団法人シャンティ国際ボランティア会の実施する「いわてを走る移動図書館プロジェクト」が、2012年9月26日から、宮城県山元町での移動図書館の巡回を開始したと報じられています。約2,000冊を積んだ車両で、2,500人が暮らす仮設住宅9か所を巡回するということです。岩手県外での実施はこれが初となり、10月からは福島県南相馬市での運行も予定されています。 の癒やし仮設に運ぶ 山元で移動図書館巡回スタート(河北新報 2012/9/30付け記事) http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120930t15001.htm 新しい仲間へ旅立ちます(いわてを走る移動図書館プロジェクト スタッフブログ 2012/9/30付け記事) http://sva.or.jp/iwate/staff_blog/201209/post-97.html 参考: シャンティ国際

    シャンティ国際ボランティア会が宮城県山元町での移動図書館運行を開始
  • 出版状況クロニクル53(2012年9月1日〜9月30日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル53(2012年9月1日〜9月30日) 先月三島の北山書店の閉店と半額セールにふれたが、今月もう一度訪れることができた。かなり売れているようで、山積みになっていた在庫も明らかに減り、これまで目にする機会がなかった棚も見え、ずっと探していた何冊かを購入してきた。 ささやかではあるけれど、クロニクルや書肆紅屋のツイッターなどの反響もあってか、これまでと異なる多くの未知の客たちが訪れ、閉店セールはにぎやかなものになったようだ。そのことに関し、店主夫人からお礼を言われてしまった。 しかし65年間続いてきたという北山書店の閉店は当に寂しい。これを書くために確かめたところ、月末にすべての在庫を処分し、完全に閉店したという。もう二度とあの古の膨大な在庫を見ることはできないし、新刊と異なり、その光景はもはや再現不可能なのだ。 このようにして地域に根ざした古屋が消えていっている。そ

    min2-fly
    min2-fly 2012/10/01
    "『都市民俗基本論文集』全4巻が完結したので、全執筆者に自らの論文が入っていない他の巻を買ってくれませんかという案内を出したところ、「誰からも注文が来ない」"
  • 札幌市中央図書館、地元出版社と共同で電子書籍作成講座を実施へ

    2012年9月28日に、札幌市中央図書館は、電子書籍への理解を深めることを目的として、札幌の出版社である株式会社柏艪舎とともに「電子書籍作成講座」を開催すると発表しています。講座は2012年11月17日から2013年1月26日まで三回にわたって開催され、作成された電子書籍図書館内での閲覧およびインターネット上の電子図書館システムで貸出や閲覧に活用されるとのことです。現在、参加者の募集が行われています。 電子書籍作成講座参加者募集のお知らせ(平成24年10月11日~10月30日) (札幌市の図書館 2012/9/28付けの記事) http://www.city.sapporo.jp/toshokan/elib/kouza_120926.html

    札幌市中央図書館、地元出版社と共同で電子書籍作成講座を実施へ
  • 北海道大学附属図書館、公式Facebookページを開設

    2012年10月1日、北海道大学附属図書館が公式facebookページを開設したと発表しました。 北海道大学附属図書館 http://www.facebook.com/hokudailibrary 附属図書館公式facebookを開設しました!(北海道大学附属図書館 2012/10/1付けニュース) http://www.lib.hokudai.ac.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=706 参考: 国内図書館の公式Facebookページをまとめたリスト http://current.ndl.go.jp/node/21294

    北海道大学附属図書館、公式Facebookページを開設
  • 本の紹介:『大熊町学校再生への挑戦:学び合う教育がつなぐ人と地域』 (高鷲忠美の研究室便り)

    『大熊町学校再生への挑戦:学び合う教育がつなぐ人と地域』武内敏英著;福島県大熊町教育委員会編 かもがわ出版、2012.8 このは、8月の東京学芸大学司書教諭講習のおりに、学芸大学の生協書籍部で見つけたです講習期間中に全部読み、受講生にも紹介しました。 3.11で大きな被害を受けた大熊町が、子どもたちの教育環境を実に見事に早急に回復させた経緯を詳細に述べられています。 3.11の日は学校その他に住民が避難しました。福島第一原子力発電所の6基の原子炉のうち4基が町内に設置されており、ほぼ全町が原発から10キロいないにあります。12日早朝、10キロい以内の住民は全員避難してほしいとの指示があり、田村市などにバスで避難しました。3.11の午前中に中学校の卒業式は済んでいたのですが、小学校のはまだでした。教育長が避難所に行ったら、町民から小学校の卒業式はできるのか、などといった子どもたちの教育

  • 図書館とミュージアムの予算を比較してみた - 図書館学徒未満

    かきかけ。 - こんなことを調べようと思ったそもそもの動機は 「電車の中や駅のポスターで美術館や博物館なんかの広告はたくさん見るのに、どうして図書館のを1枚も見たことがないんだろう?」 と思ったことがきっかけです。 図書館は広告予算をほとんど取らないんだろうなぁとまでは思ったのですが、具体的に図書館とミュージアムで予算規模がどれほど異なり、そのうちどれほどの割合を広告費に割いているのか、そもそもの金銭感覚・お金の使い方に差異があるのかを考えてみたいと思います。 稿では大阪の館を中心に取り上げます。大阪人でない方には感覚が分かりにくいかもしれませんが、よろしければぜひお住まいの自治体でも調べてみてください。

    図書館とミュージアムの予算を比較してみた - 図書館学徒未満
  • 水辺に来た馬が心折られず水を飲めるようにするためには? - 発声練習

    Togetter:私たちは勉強がキライです内の以下の発言について。 だから、どうか学歴の高い人達よ、私を含める「普通の人」が学ばないことを攻めないで。私たちは勉強がキライです。どうしたら勉強したい気持ちになるか、そこも教えてほしいなー。(゚∀゚) (Twitter: ぶたやまより) 違う。話し手は正直たくさんいるの。プロ、アマ問わず。問題は、学びたいと思うモチベーションをあげにくくなっていること。大事なことが浸透しないまま、関心がなくなりつつあることなのよ。勉強なんかしたくないんだよ、みんな。 (Twitter:ぶたやまより) 私たちは「外部から強制される」勉強がキライです。なら、ほぼ、人類すべてに当てはまる命題だと思う。パチンコ・パチスロ好きな人は、勝手に情報収集して、台の攻略法を検討、考案したりするけど、パチンコ・パチスロやらない人はそういうことやる気にならないし、やりはじめても挫折す

    水辺に来た馬が心折られず水を飲めるようにするためには? - 発声練習
  • 鶴岡市立朝暘第一小学校平成24年度第2回校内授業研究会(9月26日) (高鷲忠美の研究室便り)

  • 大学図書館における台風等による臨時閉館の備え - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)

    以前より、大学や図書館が臨時閉館するタイミングに疑問に思うことがあり、昨年の台風や今年4月の爆弾低気圧、6月の台風の時の動向をあらためてまとめてみました。奇しくもちょうど台風シーズン到来。今後の備えの参考に。しかし週明け月曜朝ってのは判断が難しいですね・・。 もちろん明確な基準を設け自組織で対応するに越したことはありませんが、どうしても他機関の動向も気になるところ。 ということで、大学や図書館、公共施設などについて、閉館基準等を定め公開ているところをネットで検索してみました。もちろんこれら以外にもたくさんあると思いますが、googleで検索してわりと上位にでてきたものです。 (なんとなく北から南の順に) <東北・関東> 東北学院大学 その1 その2 青山学院大学 中央大学 文教大学 越谷校舎 文教大学 法政大学 その1 その2 一橋大学 大正大学 明治学院大学 成蹊大学 東京未来大学 杏林

    大学図書館における台風等による臨時閉館の備え - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)
  • 図書館システム共同化 全県1館構想へ一歩/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報サイト ひびの

    佐賀県と江北、白石、太良の3町は図書館システムを統合し、共同利用を始める。県は来年1月から、3町はシステム更新に合わせて順次導入する。共同化で導入費や維持管理費を削減する一方、さらに参加を呼び掛け、相互貸借など県全体を一つの図書館とする「ビッグライブラリー構想」を推進する。 県は県内全市町にシステム共同化への参加を呼び掛けていたが、更新時期の違いなどがあり、県と3町で先行導入することにした。 システムは新規に導入。蔵書管理や資料検索など基機能は従来とほとんど変わらないが、検索時間短縮など利便性は向上。利用者が求める資料・情報に合った蔵書や文献を紹介するレファレンス機能強化も期待される。各館の独自機能の追加も検討する。 サーバーなどのハードウエアやソフトウエアを共同利用して経費を節減。データセンター管理などの事務負担も軽減する。機器操作などのノウハウを共有し、年1回の共同研修で操作やシステ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 朝日新聞デジタル:ナチス発見の仏像、実は隕石 ドイツ研究チームが調査 - 国際

    関連トピックスチベット隕石でできていることがわかった仏像。ナチス・ドイツの探検隊がチベットから持ち帰ったもので、11世紀ごろのものとみられる=AFP時事  ナチス・ドイツがチベットから持ち帰った仏像が、隕石(いんせき)からできていることがドイツ・シュツットガルト大などの研究でわかった。隕石でできたナイフや装飾物の例はあるが、仏像は珍しいといい、専門誌に論文が発表された。  AFP通信によると、像は高さ24センチ、10.6キロ。11世紀のチベット文化の特徴があり、毘沙門天の像とみられている。  ドイツの個人が所蔵していたが、競売にかかったのを機に研究チームが成分を調べたところ、鉄、ニッケルなどを多く含む特徴が、1万〜2万年前にシベリアとモンゴルの国境付近に落ちた隕石と一致した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気

    min2-fly
    min2-fly 2012/10/01
    ナチスもののフィクションの新ネタが。北神伝綺とか木島日記とかでありそうな
  • いまどきの技術本執筆環境 - 「CakePHP2実践入門」

    原稿執筆 原稿は Vim で書いて、Marked のプレビューを確認するという形で進めました。 Vim 原稿の形式は、Markdown+独自マークアップのプレーンテキストだったので、執筆陣は各自好きなツールを使うことができました。 Vim は普段から使っていて慣れていますし、技術ということでソースコードを読んだり書いたりする場面が多いので同じエディタ上でそれができるのは楽でしたね。 Markdown ということで当初は専用のエディタなども試したのですが、やはり「書く」という行為に関しては手に馴染んでいるものが一番です。 Marked Marked は Markdown 形式で書かれたファイルをプレビューするツールです。Marked でファイルを開いておくと元ファイルが変更されるとプレビュー側も連動して更新されます。 あくまでプレビューに特化したツールなので任意のエディタと組み合わせて使用

  • 零細出版社が電子書籍にイマイチ反応が鈍い理由

    最近、電子書籍のプラットフォームの営業マンと長話をする機会に恵まれた。小所帯の出版社に電子書籍の出典を依頼しても、イマイチ反応が薄くて苦労しているという話だった。 もちろん事情は各社で異なるが、電子書籍用の細かい経理処理ができないというのが、多くの零細出版社で共通する事情のはずだと私は思っている。 出版社の経理は主に2つある。 一つは一般の会社も行う給与計算や経費精算などの経営経理だ。もう一つは書店の決算をとりまとめる取次会社との経理処理で、出版経理などと呼ばれている。出版物は委託制度のため、売上回収のタイムラグがあるため、経理が非常にややこしい。売上の勘定の多くが、未収金として立つようなものと想像していただければわかりやすいかも。 電子書籍をはじめると、このややこしい出版経理に加えて印税支払いの処理が膨張して、現状でも余裕が無い人的リソースがさらに逼迫されて、二の足を踏んでいるのというの

    零細出版社が電子書籍にイマイチ反応が鈍い理由