ブックマーク / sankei.jp.msn.com (258)

  • 鳥取県と明治大、連携企画 日本アニメの“成長”展示 - MSN産経ニュース

    ■県立図書館、原画やポスターなど 「東京国際マンガ図書館(仮称)」を開設するため明治大が集めているコレクションのうち、アニメ関係の資料を展示した「アニメが描く希望と未来」展が、鳥取市の鳥取県立図書館で開かれている。同大と県の連携企画で、「アトムから初音ミクまで」のサブタイトルが示すように、日アニメの黎明期から現在に至る“成長”を、原画やセル画など100点以上で紹介している。                   ◇ 県が進める「まんが王国とっとり」建国事業の一環で、同図書館での開催は23日までだが、10月13日からは同県境港市の夢みなとタワーに会場を移し、11月11日まで開かれる。 紹介されている初期のテレビアニメは、“国産”初の格的作品となった手塚治虫原作の「鉄腕アトム」(昭和38年~)や「鉄人28号」の横山光輝原作の「魔法使いサリー」(同41年~)など。さらに、「マジンガーZ」(同4

  • 独自の“図書館”活用、現代版寺子屋目指す 「まち塾@まちライブラリー」 - MSN産経ニュース

    を媒介に人脈を広げ、学びあいの場を創ろうという「まち塾@まちライブラリー」の活動が広がっている。今年は電子書籍元年といわれ、街中でスマートフォンやタブレットに見入る人が急増する中で、時代に逆行しているようにも見えるが、実はこの活動、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)も駆使しており、新旧混在のツールを活用した試みとなっている。 「まちライブラリー」は、居酒屋、寺、病院、オフィス、自宅などの一角に設置された小さな“図書館”で、そこに善意で集められた各種書籍を並べ、自由に借りて読むことができる仕組みだ。“図書館”はじわじわと増えており、現在、東京、埼玉に14カ所、大阪、奈良、兵庫、名古屋などに23カ所が設置されている。さらに、数カ所が準備中で、全国でパートナーや参加者を募っている。 「まち塾@まちライブラリー」ではこの図書館を基盤に「まち塾」という勉強会を開催している。  蔵書の

  • 特許収入No.1の意外な大学名 その秘密は? - MSN産経ニュース

    「特許収入ランキング」で国内トップの大学はどこか-。多くの人が東大や京大をはじめとする旧帝大グループを思い浮かべるだろう。正解は「東京農工大」(東京都小金井市)。意外な結果と受け取るなかれ。他の有力国立大学にはない自由で進取の学風が影響しており、決して“フロック”ではない。 東京農工大は数年前、ベストセラーとなった『生協の白石さん』の舞台でもある。ところが、大学の知名度はその実力に比して高くない。しかし、企業や研究機関など各方面からの評価は高いのだ。 平成22年度に同大が特許収入でトップに立ったのは、スマホの画面をスクロールする技術を企業に高額で譲渡したことによる。しかし、それは10年以上前に特許化した技術にほかならない。「大学内の産官学連携・知的財産部門のスタッフは常に過去の特許を定期的に点検し、企業が欲しがるシーズ(新技術)が埋もれていないか確認を継続してきた。地道な作業が掘り起こした

  • 古河市長の解職請求へ 総合文化施設建設で市民団体 茨城 - MSN産経ニュース

    古河市が計画する総合文化施設建設をめぐり反対派住民で組織する「文化センター建設に反対する市民の会」(香取保彦代表)は24日、白戸仲久市長の解職請求(リコール)運動を来月スタートさせると発表した。 香取代表らによると、署名を集める受任者はすでに1万人を超え、8月上旬にも請求代表者証明書を市選管に申請。選管の確認証明を経て31日間の署名活動に入る。同市の選挙人登録名簿は11万8285人(6月2日現在)で、3分の1にあたる3万9429人以上の署名が集まれば住民投票を求めて請求できる。 香取代表らは「来なら(施設建設について)住民投票で是非を決めるべきだった。施設はあまりに高額で、財政的にも建設の必要はない」などとしている。 同市西牛谷に来年度着工予定の文化施設は1300人収容の大ホールや図書館、会議室などを併設し、総額約130億円。平成28年の完成を目指している。 白戸市長は来年10月15日

  • 夏休みの自由研究 図書館が味方、司書ら無料で補助+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「子供の夏休みの自由研究をどうしようか」と頭を悩ませている家庭は多いだろう。時間がなく、大半を親がやってしまった、という事態にならないよう、今夏は計画を立て子供自身の考える力を養う「調べ学習」にチャレンジしてはどうだろうか。全国の公立図書館では、図書館司書らが無料で自由研究の補助を行っている。(清水麻子)                   ◇ ◆探求心を引き出す 東京都千代田区立千代田図書館では夏休み中、小中学生の調べ物の手伝いをしてくれる「調べ物戦隊レファレンジャー」が待機し、自由研究や読書感想文の選書を補助している。 同館によると、10人のレファレンジャー全員が図書館司書の有資格者。子供たちの探求心を引き出す努力を重ねているという。 平成21年に始まったこの取り組みは今年4年目。過去の事例では、「アパルトヘイト(人種隔離)について調べたい」という小学2年生を援助したり、6年生の「原子

  • 図書館でスタンプ集め 21日から、湖東1市4町 滋賀 - MSN産経ニュース

    ■4つ以上でプレゼント 地域への愛着を持ってもらうとともに、図書館に親しんでもらおうと、彦根、多賀、愛荘、甲良、豊郷の1市4町にある6カ所の図書館を訪れ、各地域にまつわる問題に答える夏休みイベント「集めて答えて人力車」が7月21日から始まる。参加者は、それぞれの図書館で1つずつスタンプを押してもらい、4つ以上集めると、彦根城周辺で人力車を引くスタッフから秘密のプレゼントが贈られる。 主催者はイベント名の頭文字をとり「A(集めて)K(答えて)J(人力)48(しゃ=車)」と命名しPR。湖東地域の小学生に参加を呼びかけている。 彦根城周辺を中心に人力車を運行する任意団体「ひこね亀樂車」(事務所・彦根市銀座町)が企画。1市4町が取り組む湖東定住自立圏事業の一環として、各市町の教育委員会が後援している。 イベント内容は、あらかじめ1市4町の小学生に、学校を通じて、地域にまつわる問題が書かれたスタンプ

  • 【激動!橋下維新】中之島図書館「今のままにはならない」 松井知事が転用に意欲(1/2ページ) - MSN産経west

    大阪府の松井一郎知事は25日、図書館機能の廃止方針を打ち出した府立中之島図書館大阪市北区)を視察した。図書館側は貴重な歴史的資料の保存施設になっていることを強調し、の貸し出しがメーンの大阪市立図書館との違いをアピール。松井知事は「貴重なをどう守るかと、建物を未来のためにどう使うかは分けて考えた方がいい。今のままの使い方にはならないと思う」と述べ、改めて転用に意欲を見せた。 松井知事は中之島図書館の外観を見た後、明治37(1904)年築の館内で職員から貴重な図書の管理状況などについて説明を受けたほか、保管・展示されている幕末期のなどを見学した。 視察を終えた松井知事は記者団に、橋下徹大阪市長が示した美術館に転用するアイデアや、今後のスケジュールについては言及を避けたが、「できるだけ多くの人に見てもらえる使い方が必要」と述べた。橋下市長「中之島図書館を廃止、一帯を博物館エリアに」

  • “ミクロの海底世界”マリンスノーで生きる生物たち+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    海底には「マリンスノー」が降り、ひとつかみの泥のなかに多数の生物種が住んでいる。その世界をかいま見ることができる写真を紹介。 海底の泥には、熱帯雨林で1平方mに見つかるのと同じくらい多数の生物種が、ほんの一握りで含まれている場合がある。上の画像に見られる素晴らしい生物の一群は、スコップ1杯分の泥(約5cmの深さで、およそ13cmにわたってすくった量)から集められたものだ。 米国の国立進化統合センター(National Evolutionary Synthesis Center:NESCent)に所属する生物学者クレイグ・マックレインとその同僚たちは、海底生物の分布に関する調査の際に、海底の泥を採取した。 これら海底生物たちは、海中を一定の速さでゆっくりと沈んでいく無数の有機粒子「マリンスノー」によって生命を支えられている。[マリンスノーはプランクトンの排出物、死骸、またはそれらが分解された

  • 「ビブリオバトル」静かなブーム 堺市立中央図書館 - MSN産経ニュース

    ■愛読書を熱く語れ!! 好きが集まってそれぞれの愛読書について熱く語る「ビブリオバトル」(知的書評合戦)が、堺市堺区の市立中央図書館で開催され、話題となっている。このを通じたコミュニケーションゲームは全国各地に普及し、静かなブームを起こしているという。 ビブリオバトルは、テーマに沿った愛読書を持ち寄り、5分間で登場人物の面白さや感動した場面などの魅力について語る。観戦者が発表を聞いていて読みたくなったに投票し、「チャンプ」を決定する、というもの。平成19年に京都大学で初めて行われたとされる。22年に普及委員会が発足し、その後は東京をはじめ各地の図書館で行われるようになった。 中央図書館では、今年1月から計3回の予定で開催したところ好評だったため企画の継続を決定。今月17日には「挑戦」をテーマに第4回を開き、白熱したバトルが繰り広げられた。 さらに、8月と10月にも開催を予定。発表

  • 誤送信でアドレス流出 茨城・土浦市立図書館 - MSN産経ニュース

    茨城県土浦市立図書館は25日、市内の利用者246人の電子メールアドレスを誤って一斉送信したことを明らかにした。氏名や住所などの個人情報は含まれず、悪用されたとの報告はないという。 図書館によると、システム移行に伴い、24日午前に図書館の電子メールアドレス変更のお知らせを送信。メールを受け取った人同士が分からないように設定すべきなのに誤って一斉送信し、利用者全員のアドレスが分かる状態になった。 利用者からの連絡で発覚。約1時間後、246人全員に謝罪とメールの削除を依頼した。

  • 番組の国会図書館保存構想、放送局側が反発「事後検閲につながる」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    テレビやラジオの番組を「文化的資産」として国立国会図書館で収集・保存しようと国会議員が動き始め、これに放送局側が反発している。表向きの反発理由は「権利処理が複雑」だが、「番組の事後検閲につながる」と懸念の声も。ただ、放送済み番組は内容が問題視されても一般の視聴者が確認できない現状があり、「番組保存」をめぐる議論は深める余地がありそうだ。(織田淳嗣) 保存の動きは今年2月、長尾真・前国会図書館長(75)=平成19~23年度在任、元京都大総長=と、参院の図書館運営小委員長、藤祐司議員(民主)らが保存の必要性について話し合ったのがきっかけ。5月10日には衆参両院の議院運営委員会の理事による検討会が行われ、今国会での国会図書館法改正を目指すことで合意した。 5月31日、放送局に説明会を行ったところ、局側はこれに反発。NHKの松正之会長は6月7日、「番組の保存、利用には権利保護の問題など多くの課

  • 改正国会図書館法が成立 - MSN産経ニュース

    電子書籍などオンライン資料を国立国会図書館への納入を義務付ける出版物に加える改正国立国会図書館法が15日の参院会議で全会一致で可決、成立した。施行は来年7月。市販の電子書籍については発行者への補償額が未決のため、当面免除する。

  • 「節電の夏」に有効利用を 市と河内9市、図書館広域連携 大阪 - MSN産経ニュース

    ■750万冊借りられる 大阪市と河内地域の都市の計10市で7月1日から、各市民が他都市の市立図書館を相互利用できる広域連携が始まる。計66カ所の蔵書数約750万冊が、実際に手に取って借りられるようになる。担当者らは「『節電』が叫ばれる夏だけに、自宅のエアコンを切り涼と知的好奇心を求めて図書館めぐりをするのもいいかも」とPRしている。 市立図書館の相互利用を始めるのは、大阪大阪狭山、柏原、富田林、羽曳野、東大阪、藤井寺、松原、八尾、河内長野の計10市。使いやすい図書館を目指し、昨年春の会合で河内地域の市長らが図書館の広域連携に合意。大阪市にも呼びかけ、実現に向けて準備を進めてきた。 現在、利用者は他都市の市立図書館では直接を借りることができず、居住地の図書館から取り寄せる形で貸し出されるが、数日を要する。しかし、今後は広域連携のエリア内なら、居住地以外の図書館でも希望するがその場で借り

    min2-fly
    min2-fly 2012/06/05
    "計66カ所の蔵書数約750万冊が、実際に手に取って借りられるようになる"
  • センター試験、「1点刻み」廃止 知識偏重の大学入試転換へ 文科省が改革案 - MSN産経ニュース

    文部科学省は5日、知識偏重の入試を転換し、意欲や適性も反映させることを柱とした大学改革プランを発表した。近く中教審で具体的な制度設計の議論を始める。大学入試センター試験は、1点刻みで競うのをやめ、得点に応じて数段階のレベルを認定する方式を提唱。資格試験のようにして、浪人した場合は再度受けずに済むようにする案もある。 センター試験、2次試験とも知識の活用力を重視した問題を採用するよう強調。2次は面接を組み合わせたり、模擬授業を受けた後でリポートを出させたりして意欲を見ることも提案した。英語能力試験「TOEFL」などの点数を外国語科目の代わりに使うことや、複数の大学による共通試験も促す。 文科省は「多面的な評価で選抜する必要がある」としており、入試改革をする大学は財政支援を手厚くする方針。

  • ソウル大教授、幹細胞研究の論文捏造か…悪夢再来? - MSN産経ニュース

    韓国のソウル大教授が学術誌に投稿した幹細胞研究の論文14に捏造(ねつぞう)の疑いが浮上し波紋を呼んでいる。教授は「単純ミス」と釈明しているが、事態を重く見た同大は5月30日に調査委員会を設置、真相の究明に乗り出した。 韓国では2005年、ノーベル賞も期待されていた別のソウル大教授が発表した胚性幹細胞(ES細胞)関連論文で捏造が発覚、社会に衝撃を与えた。同じ大学で同分野の論文が問題となっていることから、韓国メディアは「悪夢の再来か」などと報じている。 論文の著者は獣医学部の姜秀庚教授(46)。疑惑のきっかけは、5月8日、姜教授の論文を掲載した10の学術誌に一斉に送られた匿名情報。06年から今年にかけて発表された14の論文で、同じ写真を画像データの明るさを変えたり左右を逆にしたりして、不正に流用しているなどと指摘した。(共同)東工大で中国人研究員がデータ捏造 論文、特許取り下げへ

    min2-fly
    min2-fly 2012/06/03
    Web of Scienceで見ると期間内で最も引用されているのは2007年に"STEM CELLS AND DEVELOPMENT "誌に掲載された論文で被引用数は70件だったのだが、この領域的には多いほうなのか少ないほうなのか
  • 【広角レンズ】本屋で出合う電子書籍 危機感背景 新たな客層開拓+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    店舗を持ち、紙の書籍を販売する“リアル書店”が電子書籍を活用し、集客を図ろうとする動きが相次いでいる。背景にあるのは、台頭する電子書籍への危機感。逆に電子書籍を取り込むことで、新たな客層を開拓する狙いがある。(森昌彦)◇店頭で端末を販売 JR渋谷駅近くの大盛(たいせい)堂書店のレジ前に、1台の電子書籍端末が置かれている。同店で今年1月から販売を始めた電子コミック閲覧端末「イストーリア」(1万8千円)だ。 認知度がそれほど高くないこともあり、これまでに売れたのは数台程度だが、店長の今関稔さん(56)は「従来のお客さまに加え、うちで電子書籍を買っていただける新しいお客さまになってもらいたい」と期待する。 現在、イストーリアが売られているのは、全国の書店でつくる「日書店商業組合連合会」(日書連)加盟の約100書店。書店への誘客を目的に、今年1月から電子書籍端末と書籍購入に使えるプリペイドカー

  • 千代田図書館で「出版業」展 - MSN産経ニュース

    東京都千代田区の地域産業「出版業」を紹介する2つの展示会が同区九段南の千代田図書館で開かれている。 江戸時代からの出版の変化と見通しについて説明する「書物で知る出版文化歴史」と、江戸時代の古書を展示する「和で見る江戸時代の出版」の2つ。和や古、装丁・印刷などのパネル説明や、当時使われた版木も並んでいる。 6月8日には週刊読書人編集参与の植田康夫氏が「どうしてあのは売れたのか」として戦後のベストセラー史を講演する。展示は23日まで。無料。

  • 毒持つ“謎の哺乳類”捕獲! キューバで日本の研究者ら - MSN産経ニュース

    モグラやハリネズミの仲間に当たり、絶滅の危機にあるカリブ海の島国キューバの固有種「キューバソレノドン」の生きた個体7匹を、同国と日の合同研究チームがこのほどキューバ東部で捕獲した。同チームの代表者、北海道大低温科学研究所の大舘智志助教が14日までに明らかにした。 キューバソレノドンは、一部のトガリネズミと同じく唾液に毒を持つ珍しい哺乳類で、生態はよく分かっていない。これほど多くが捕獲されるのは極めて異例で、同チームは唾液のサンプル採取にも初めて成功した。 すみかである森林が減ったほか、人間が持ち込んだイヌやネコに捕されるなどして激減し、1970年代には絶滅したと考えられた。その後、生息が確認されたものの、国際自然保護連合(IUCN)が絶滅危惧種に指定している。(共同)

  • 「コンテンツ特区」申請 著作権法など適用緩和を 府と京都市 - MSN産経ニュース

    マンガやゲーム映画などの「コンテンツ産業」を京都に集中させて国際競争力を高めようと、府と京都市は「国際戦略総合特区」の指定を国に申請した。海外に通用するクリエーターの確保などを盛り込み、著作権法などの適用緩和を求める内容。来年からの5年間で約3兆円の経済効果を見込む。                   ◇ 構想では、東映太秦映画村(京都市右京区)を中心とした「太秦メディアパーク」の整備▽京町家で若手漫画家を育てる「京都版トキワ荘事業」を絡めた人材育成拠点の構築▽精華町での撮影用オープンセットの常設-などを目指すとしている。 いずれも実現には規制緩和が不可欠。著作権法の適用を緩和すれば、著作権者が分からない場合でも、映像や音声などの作品をスムーズに利用・蓄積できる。外国人クリエーターや留学生のビザ(査証)を現行の法令よりも広く認めたり、オープンセットで火薬の使用や仮設建造物の基準を緩めた

  • 学校図書館の取り組み紹介 松江でパネル展 - MSN産経ニュース

    「学校図書館活動パネル展」が6日まで、島根県立図書館(松江市殿町)で開かれている。 「図書館記念日」(4月30日)に合わせ、県内29小中学校で制作された各図書館の取り組みのパネルを展示。午前9時~午後7時(土、日、祝日は午後5時)。問い合わせは、県立図書館((電)0852・22・5729)。