2022年9月30日のブックマーク (10件)

  • 子どもたち全員の端末の画面を見られる仕組みって、要ります? - 教育ICTリサーチ ブログ

    小中学校で先生方と話をしていると、「一人1台もっている情報端末で子どもたちが授業中に何をしているか見たいので、全員の端末の画面を見られる仕組みがほしい」という声を聞くことがあります。 まあ、たしかに授業と関係ないことをしちゃったりする子もいるかもしれませんし、言葉を調べただけなのにリンクに引っ張られて関係ないサイトを見ちゃったりする子もいるかもしれませんし、心配ではありますよね、理解はできます。 でも、ちょっとそれは落ち着いて考えてみた方がいいように思うのです。 というか、僕は明確に「全員の端末の画面を見て管理をする」ということについては反対です。管理をするのは短期的には効果があるように思えるかもしれませんが、長期的に見たら、あんまり効果がないように思うのです。その理由を明文化するために書き出してみます。 全員の画面をチェックしながら授業なんてできなくないですか? 授業を自分で進めながら、

    子どもたち全員の端末の画面を見られる仕組みって、要ります? - 教育ICTリサーチ ブログ
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/09/30
    まあ、自分の業務用PCが常に校長、教頭に監視されてても「業務管理上当然」と割り切れるかwって話なんだけど、自分の監視には正当性があり、自分が監視される事には正当性がないと考えるのが人情よな。
  • Google Stadiaサービス終了は、ゲームを出す予定の会社にも知らされていなかった。寝耳に水だと困惑する開発者達 - AUTOMATON

    ホーム ニュース Google Stadiaサービス終了は、ゲームを出す予定の会社にも知らされていなかった。寝耳に水だと困惑する開発者達 Googleは9月30日、クラウドゲームサービス「Stadia」のサービスを終了すると発表した。一方で今回の発表は、ゲーム開発元や販売元にとって寝耳に水であったようだ。 Stadiaは、Googleが提供するクラウドゲームサービスだ。サーバー側でゲームを実行し、ユーザーはGoogleのスマホPixelシリーズやchrome OSタブレット、Chromecast Ultraなどでストリーミングゲームプレイが可能。2019年11月に欧米14か国にてローンチし、大手メーカーのタイトルからインディーゲームまで幅広いゲームを提供してきた。 今回の発表にてGoogleはStadiaについて、期待したほど支持が得られなかったことで、サービス終了の決断を下すことに至った

    Google Stadiaサービス終了は、ゲームを出す予定の会社にも知らされていなかった。寝耳に水だと困惑する開発者達 - AUTOMATON
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/09/30
    どんどん作ってどんどん捨てるgoogleと比べると、MSはかなり辛抱強いよなって思うw
  • https://twitter.com/marxindo/status/1575720050031751168

    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/09/30
    わかる。 めっちゃ歪んでたらもっと良い。
  • 国葬における「警察発表500人」などのデマ詰め合わせ - 電脳塵芥

    9月27日に行われた安倍晋三氏の国葬義において、それに反対するデモの人数が「警察発表500人」などの情報が流布されました。これについては複数メディアがすでに警察に問い合わせており、デマであることが確定されているといってよいでしょう。 反対集会の参加者は「警察発表で500人」とする根拠不明の情報も出回っている。警視庁警備部は29日、紙の取材に「27日の国会前行動について参加者数は発表していない」と説明。こちらも偽りの情報であることが分かった。 安倍元首相の国葬反対デモ「日野鳥の会の集計で307人」「警察発表で500人」は誤り 偽情報が拡散 ということでデマ自体の検証はする必要はないのですが、これがどのように拡散していったかを軽くですが見ていきます。 「警察発表500人」の初発は国葬当日の前 さて、まず国葬反対デモ「警察発表500人」説ですが、この情報が盛り上がりだしたのは9月27日の18

    国葬における「警察発表500人」などのデマ詰め合わせ - 電脳塵芥
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/09/30
    オフトピだけど、この手の「ブサヨの人数発表はいつもフカシw 馬鹿は本当に恥を知らないww」って物言いは、俺の知る限り一番古いのが呉智英の本なんだけど、やっぱりオリジンはそこら辺なのかな。
  • 新札なのに、怪文書が印刷された紙幣が……過去には“ナベアツ千円札”も→日銀に聞いてみた記事あり

    赤髪ぴこたん🌻 @Akagamiwitch 友達郵便局でお金下ろしたらピン札で怖いお金出て来たって送って来たんだけど😳 何これ? しかも最後助けて下さいとか書いてるし。 pic.twitter.com/IC5swa2JF5 2022-09-25 15:19:03

    新札なのに、怪文書が印刷された紙幣が……過去には“ナベアツ千円札”も→日銀に聞いてみた記事あり
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/09/30
    取り締まる法律がないみたいね、これ。
  • 年70万トン!廃棄物扱い「おから」の悩ましい実態

    「充分美味しいのに、これがほぼ無償で処分されているなんて…」 日ではある”品”が年70万トン、「廃棄物」として扱われている。いったい何のことかわかるだろうか。 その正体は、「おから」。おからとは、言わずと知れた、豆腐を作る時にできる豆乳を搾った「搾りかす」のこと。 その量たるや、使用した大豆(乾燥)の1.35倍にもなるという。これが年間で70万トン。 とてもじゃないが、僕らが一人ひとりで消費できる量ではない。そもそもおからは水分が多過ぎて腐りやすく、賞味期限は、2~3日程度。そのため現在は仕方なく、生産者はその多くを捨てざるを得ない状況だ。 おからの「用」での利用はわずか1% 驚くことに、そうして出てきたおからの用での利用率は、なんと1%(7000トン)程度。70万トンのほとんどは、豆腐屋から農業や牧畜業者などに無償で引き渡され、肥料にするか、飼料にするか、はたまた処分代を支払って

    年70万トン!廃棄物扱い「おから」の悩ましい実態
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/09/30
    社会がどんどん困窮していけば、多分おからハンバーグしか食べられない層が増えて、多くのおからが有価物になるんじゃねえかなって思うわ。
  • 東芝に売られた事業が軒並み好調な事情

    日沖博道氏のプロフィール: パスファインダーズ社長。30年にわたる戦略・業務コンサルティングの経験と実績を基に、新規事業・新市場進出を中心とした戦略策定と、「空回りしない」業務改革を支援。日ユニシス、アーサー・D・リトル等出身。一橋大学経済学部、テキサス大学オースティン校経営大学院卒。 東芝の中にとどまるよりも外に売られた事業のほうが好調ではないか。小生がそういう視線を持ったのは、小生が大学院で同級生だった友人が経営する東芝の子会社が売却された際に、友人がことのほか喜んだことがきっかけだ。 彼の理由は、経営の自由度が格段に増し、いちいち日の(世界をよく知らない)親会社の経営陣の了解を得なくとも思い切った投資ができることで、成長機会を確実に捉えることができるということだった。 スイス証券取引所に上場していたこのスマートメーター会社、Landis-Gyr(ランディス・ギア)社の株式を東芝が

    東芝に売られた事業が軒並み好調な事情
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/09/30
    「あなた方に対し「無能経営者」の烙印が突き付けられている」 まあそう云う面はあるかもだけど、結局それで立場を追われた例も多くは聞かないので、痛くも痒くもないってのが深い所に埋まった問題なんだろな。
  • 「そのひと言は今でも許せない」副市長2人が異例の退任...泉房穂市長の暴言が引き金?本人は否定「不満は聞いていない、ハラスメント行為はしていない」 | 特集 | MBSニュース

    「そのひと言は今でも許せない」副市長2人が異例の退任...泉房穂市長の暴言が引き金?人は否定「不満は聞いていない、ハラスメント行為はしていない」 兵庫県明石市の泉房穂市長は、過去には市職員へのパワハラ発言で辞任に追い込まれた一方で、明石市を子育て世代にアピールして9年連続人口増に導き市民から評価されている。そんな中で今年3月に市長を支える副市長2人が任期途中で異例の退任をした。明石市役所内で一体何が起きていたのか。泉市長を直撃した。 兵庫・明石市で2人の新しい副市長が誕生 満面の笑みを浮かべる明石市の泉房穂市長。9月27日、2人の新しい副市長が誕生したのだ。実は明石市ではナンバー2の副市長が半年間不在となっていた。一体、何が起きていたのか。 (泉房穂市長 今年1月) 「最初にトップ同士が話をしないと実務者の協議に意味はありません。なので当然、斎藤知事と私の協議の場がまず要ります」 兵庫県

    「そのひと言は今でも許せない」副市長2人が異例の退任...泉房穂市長の暴言が引き金?本人は否定「不満は聞いていない、ハラスメント行為はしていない」 | 特集 | MBSニュース
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/09/30
    「野生の維新」って言われてるもんなあ。 俺は石原慎太郎を更に粗暴にした感じじゃないかなと思ってんだけど、結局言い回しの違いかw
  • TVアニメ「うる星やつら」第2弾PV

    高橋留美子デビュー作『#うる星やつら』(小学館 少年サンデーコミックス 刊)が2022年フジテレビ"ノイタミナ"ほかにてアニメ化が決定!! 公式Twitter:https://twitter.com/uy_allstars ■放送 10月13日よりフジテレビ“ノイタミナ”ほかにて毎週木曜24:55〜放送開始 ※放送時間は予告なく変更になる可能性がございます。 ■原作 高橋留美子「うる星やつら」(小学館 少年サンデーコミックス 刊) ■スタッフ 監督:髙橋秀弥 、木村泰大 シリーズディレクター:亀井隆広 シリーズ構成:柿原優子 キャラクターデザイン:浅野直之 サブキャラクターデザイン:高村和宏  みき尾 メカニックデザイン: JNTHED 曽野由大 プロップデザイン:ヒラタリョウ 美術設定:青木 薫 美術監督:野村正信 色彩設計:中村絢郁 CG ディレクター:大島寛治 撮

    TVアニメ「うる星やつら」第2弾PV
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/09/30
    うる星はあたる中心の「乾いた高橋ギャグ」路線からラム中心のラブコメに切り替えて大当たりしたんだけれども、高橋留美子さんの乾いたギャグの切れ味が未だに好きなので、そこが再現されてると良いんだけどなあ。
  • 水害フェイク画像の投稿者を直撃「こういう人も存在するので注意しましょう、と知ってほしかった」クリエイティブなAI画像生成の登場に警鐘も(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    台風15号の直後にTwitter上をかけめぐった「濁流に飲み込まれる家や木々」の画像。投稿には「ドローンで撮影された静岡県の水害。マジで悲惨すぎる…」との文言が添えられている。 【映像】“静岡×水害”のその他のフェイク画像&人を直撃 しかし、これらの画像は全くのデマで、画像生成AIを使って作られたものだった。にもかかわらず騙された人が続出し、たちまち拡散されて批判が殺到する事態に。 画像を作成した投稿者は騒動を謝罪。一方で、「ろくに確かめもせず、パッと見で信じ込んじゃってね。お前らの常識とネットリテラシーの無さが露呈しましたね!www」とも綴っている。 災害時のデマ情報は、避難や復旧作業の妨げなど思いがけない二次災害を招く可能性もある。この問題をどう考えればいいのか、27日の『ABEMA Prime』はフェイク画像を作った当事者を招いて議論した。 当該のフェイク画像を作成・投稿したくろん

    水害フェイク画像の投稿者を直撃「こういう人も存在するので注意しましょう、と知ってほしかった」クリエイティブなAI画像生成の登場に警鐘も(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2022/09/30
    この手の愉快犯は重い処罰と高い検挙率で脅すしかないんじゃねえかなあ。 道徳を説いても意味がないと言うか、元々徳が低く、想像力に欠ける人間が相当数いるという問題だから。