minamiizumiのブックマーク (349)

  • PayPayで約50万円のクレカ不正利用の被害に遭いました【原因と対策】

    PayPayの不正利用の原因は?PayPayの不正利用の対策方法を知りたいPayPayの不正利用に遭ったらどういう手続きを取ればいい? PayPayで約50万円の不正利用の被害に遭いました 2018年12月11日〜14日にかけてtwitterでなにやらPayPayの不正利用に関する不穏なツイートをたくさん見かけました。 PayPay 経由で僕のクレジットカードが不正利用されたようです。カード番号総当たりでたまたま被害にあった可能性があるとの事。みなさんもお気を付けて。 — 🍃🥜🗼sola🗼🥜🍃 (@sola_io) 2018年12月12日 paypay経由でクレカ不正利用された カスタマーセンターから不審な利用があったと連絡をもらって発覚して利用額約40マソ 海外サイトで利用トライ→セキュリティコード違いで使えないがカード番号の存在を確認→paypayの決済にカード番号を使用

    PayPayで約50万円のクレカ不正利用の被害に遭いました【原因と対策】
    minamiizumi
    minamiizumi 2018/12/18
    記事UPされた時と内容変わってる?最初は番号総当たり(何度ミスってもロックにならない)で突破されたって書いてあった気がするけど結局この人のクレカ情報がすでに流出してたってこと?
  • Windows 7 メインストリーム サポート終了のお知らせ - Microsoft

    Windows 7 のメインストリーム サポートは 2015 年 1 月 13 日 (米国時間) に終了させていただきました。 マイクロソフトの製品サポートは、製品発売後、最低 5 年間のメインストリーム サポートと、最低 5 年間の延長サポート (合計最低 10 年間) が提供されます。サポートが終了することで、セキュリティ更新プログラムの提供や、仕様変更、新機能のリクエストなどがマイクロソフトより受けられなくなります。 2015 年 1 月 13 日 (米国時間) には、Windows 7 のメインストリーム サポート期間が終了し、無償サポート、仕様変更、新機能のリクエスト受け入れが終了しました。すでに延長サポート期間に入っています。 サポート終了に備え、新しい環境への移行を早めにご検討ください。

  • 各種まとめサイト、バイラルメディアによる記事の無断引用について - DEEP案内編集部

    近年「NAVERまとめ」を代表とするまとめサイト(キュレーションサイトとも)や「バイラルメディア」と呼ばれる形態のサイトが台頭しており、当サイトの記事中の文章や写真を無断引用される例が相次いでいるので、正直面倒でしょうがないんですが、こうしたサイトの利用に際して当DEEP案内編集部としてもきちんとした線引きが必要と判断し、一定のルールを敷く事にしましたのでお知らせします。 「キュレーションサイト」と「バイラルメディア」 当サイトが問題視しているサイトには上記の2種類のものがあります。 「NAVERまとめ」を始めとする「キュレーションサイト」は、その記事の殆どを他サイトからの「引用」で構成される事を前提としています。「インターネット上の混在する情報を整理しまとめる事で新たな価値を生み出す」という建前ですが、基的にはまとめ記事作成者が引用元のサイトにわざわざ許可をもらっている例は当方の知る限

  • 朝日新聞がプロブロガーの提灯記事を書いてるのを見つけたので調べてたらはあちゅうが出てきたという話です - 今日も得る物なしZ

    それだけの記事なので手短に書くよ。 店育てる喜び べログ投稿1千軒分超、使ったお金は…:朝日新聞デジタル 「こんな美味(うま)い鳥は、ったことがありません」。口コミグルメサイト「べログ」に、こう書くのは投稿名「うどんが主」さん。音の投稿を続けるため、名も、顔も非公開。これまでに30都道府県1200軒以上の飲店について書き込み、ページを見た人は179万人にのぼる。 身長173センチ、体重73キロ。東京都内に住む52歳の男性はハンチング帽がよく似合う。と2人暮らしで、社員数人のビルメンテナンス会社を営む。 という「うどんが主」さんですが。 たべあるキング 2009年頃よりグルメサイト「べログ」にて〝うどんが主〝のハンドルネームで活動を始める。 始めたきっかけは讃岐うどんが大好きで当に美味いうどんを紹介する為だったが、べ歩くうちに関東には美味いうどんが意外に少ないことに

  • 2014年12月16日 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |

    放送人権委員会は12月16日の第215回委員会で、上記申立てについて審理入りを決定した。 対象となったのは、フジテレビジョンが2014年5月24日に放送した大喜利・バラエティー番組『IPPONグランプリ』。番組では冒頭、「幻想音楽家 田村河内さんの隠し事を教えてください」という「お題」を出し、出演したお笑い芸人たちが次々に回答する模様を放送した。 この放送に対し、かつて「全聾の作曲家」として話題を呼び、その後楽曲が別人による代作だったことを認めて謝罪した佐村河内守氏が11月4日付で申立書を委員会に提出。お笑い芸人から、申立人の身体的特徴や生理的特徴(聴覚障害)および音楽的才能を揶揄する回答が出され、「一音楽家であったにすぎない申立人を『お笑いのネタ』として、一般視聴者を巻き込んで笑い物にするもので、申立人の名誉感情を侵害する侮辱に当たることが明らか」として、当該番組内での謝罪を求めた。 ま

    minamiizumi
    minamiizumi 2014/12/17
    “「大喜利・バラエティー番組への申立て」審理入り決定”>「幻想音楽家 田村河内さんの隠し事を教えてください」という「お題」を出し、出演したお笑い芸人たちが次々に回答する模様を放送した。
  • Yahoo!ニュース - 佐村河内氏、「IPPON グランプリ」をBPOに申し立て……審理入りへ (RBB TODAY)

    佐村河内氏、「IPPON グランプリ」をBPOに申し立て……審理入りへ RBB TODAY 12月17日(水)18時52分配信 両耳の聴覚を失った作曲家として知られる佐村河内守氏が5月24日に放送された大喜利王決定戦「IPPON グランプリ」(フジテレビ系)の内容について申立書を放送倫理・番組向上機構(BPO)に提出していたことがわかった。BPOの公式サイトで16日、発表された。 他の写真を見る  同番組では、「幻想音楽家 田村河内さんの隠し事を教えてください」という大喜利のお題が出され、お笑い芸人たちが「髪もゴーストヘアー」、「聞こえる、聞こえないはともかく、耳が性感帯」、「ピアノの鍵盤にドレミファソラシドと書いてある」、「ミュージシャンのくせに持ってるCDはベストアルバムばかり」といった回答をしていた。 BPOの発表によると、佐村河内氏は、「一音楽家であったにすぎない申立人を『お笑い

    Yahoo!ニュース - 佐村河内氏、「IPPON グランプリ」をBPOに申し立て……審理入りへ (RBB TODAY)
  • 「支持政党なし」党、10万票獲得 比例区北海道 - 選挙:朝日新聞デジタル

    衆院選に比例区北海道ブロックから立候補した政党「支持政党なし」(佐野秀光代表)が約10万票を獲得した。佐野代表は「アンケートで言えば賛成でも反対でもない『どちらでもない』という選択肢を示せたのでは」と話している。 「支持政党なし」の候補者は佐野代表とその義母。党部は都内だが、佐野代表は2日、北海道ブロックでの届け出について「(北海道の風土は)外部の文化や人を受け入れやすい」と述べていた。 札幌市や北海道旭川市の選挙管理委員会によると、投票用紙に「支持なし」や「政党なし」と記載されていた場合、「支持政党なし」の有効票になる。 佐野代表ら2人は2009年衆院選でも同ブロックから「新党質」として立候補し、その時の得票は7399票だった。

  • Yahoo!ニュース

    「どーなってんの、この国は?」能登半島地震の翌日は「完全オフ」で箱根駅伝楽しむ 神田潤一内閣府大臣政務官の緩すぎるSNSが話題に

    Yahoo!ニュース
  • NHK NEWS WEB 記事のような広告 〜ネイティブ広告〜

    記事のような広告 〜ネイティブ広告〜 12月4日 14時20分 急成長を続けるインターネット広告。今、スマートフォンの普及で大きく変わろうとしています。画面が小さく閲覧時間も短いスマートフォンでは、これまで主流だったバナー広告やディスプレイ広告がユーザーから“素通り”されてしまうケースが増えているからです。 スマートフォンでも見てもらえる広告とは何なのか。今、ネットメディアが注目しているのがネイティブ広告です。 (ネット報道部 片山大介記者) 去年5月に日版がスタートした「ハフィントンポスト」。政治や経済だけでなく、働き方や子育てなどの身近なニュースを分かりやすく掲載し、若い世代を中心に人気を集めています。 例えば、ことし8月に掲載されたこちらの記事。女性が社内の管理職の4割を占める企業の経営者にインタビューし、女性の能力を生かすためのノウハウなどについて伝えています。 実は、こ

    NHK NEWS WEB 記事のような広告 〜ネイティブ広告〜
  • 「支持政党なし」という名前の政党が存在するので要注意【前身は安楽死党】

    うらら黒ぬこ公主 (ΦωΦ)ねこ柱🐾ひげ袋の呼吸(CV:毛毛頭) @nyancow 2ちゃんのこれビックリ→ お昼のNHK見てたら「支持政党なし」と言う名前の政治団体が比例に届け出してた。略称は「なし」。これ、投票用紙に「なし」って書くとその政党に投票した事になるみたい。 ググったらこの政治団体、当に存在→ ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF… 2014-12-08 20:04:53 リンク Wikipedia 支持政党なし (政治団体) 支持政党なし(しじせいとう・なし)は日政治団体である。略称は「支持なし」(しじなし)。 2013年7月1日結党。初代代表の佐野秀光は第45回衆議院議員総選挙(2009年)、第22回参議院議員通常選挙(2010年)、第46回衆議院議員総選挙(2012年)に立候補経験があり、政治団体「新党質」を結成した経緯があった。 党

    「支持政党なし」という名前の政党が存在するので要注意【前身は安楽死党】
  • 【個人情報】ホットペッパーの登録番号から情報を取得した店長がLINEでお客さんをナンパ!?

    ちゃんゆき🍺 @knykhkusk 美容室でやたら褒めてきて帰り際に連絡先聞かれて教えなかったはずの美容師からまさかのLINEが来てた事案に震えてるんだけど???????? 2014-12-08 00:48:34

    【個人情報】ホットペッパーの登録番号から情報を取得した店長がLINEでお客さんをナンパ!?
  • お名前.comメールマガジン誤配信に関するお詫び(更新:2014年12月5日 15:45) | ドメイン取るなら お名前.com - ドメイン取得 年間380円~

    ドメインのご利用ならこちらがおトクです(ドメイン永久無料!さらにサーバー初期費用無料&月額最大2ヶ月無料!)

    お名前.comメールマガジン誤配信に関するお詫び(更新:2014年12月5日 15:45) | ドメイン取るなら お名前.com - ドメイン取得 年間380円~
  • お名前.COM 「高機能のメール配信システムをぜひご利用ください!」→名前とIDを大量に誤送信 パスワード漏洩の心配も

    お名前.com(公式アカウント) @onamaecom 新サービス「お名前.com メールマーケティング」を提供開始しました! メルマガ一斉配信はもちろん、様々なマーケティング機能を標準搭載しています。 高機能のメール配信システムをご希望の方はぜひご利用ください!bit.ly/1FysK4Q 2014-11-28 10:29:55

    お名前.COM 「高機能のメール配信システムをぜひご利用ください!」→名前とIDを大量に誤送信 パスワード漏洩の心配も
  • 扶桑社『あかんメール』における無断転載について - 気刊びびび

    株式会社扶桑社の出版物において、僕のツイートが無断転載されていた問題で、扶桑社に抗議し一定の合意に至りました。この記事ではその簡単なご報告と、同様にネット上に公開した著作物を無断転載された方に抗議方法の一例を見せることで、泣き寝入りせずに「例えばこのように行動すればいい」という道のりを提示します。出版社からの無断転載被害に遭っている方は、この記事を参考にしていただければ幸いです。 経緯 株式会社扶桑社(以下、扶桑社)は2014年11月10日初版第1刷発行の『あかんメール』(『あかんメール』選定委員会・編)において、Twitter上で皆月蒼葉(以下、皆月)のTwitterアカウント@m_sobaのツイート*1を、ほぼ完全にコピーする状態で無断転載していました。以下に元ツイートと掲載された文面をそれぞれ転記します。 今月から別の部署に異動になったわけですが、新しい配属先の人に「お疲れ様です」と

    扶桑社『あかんメール』における無断転載について - 気刊びびび
  • Boothの同人音楽ネットイベント「Apollo」で人のアカウントに意図せずログインできて人のクレカで買い物までできてしまっていたらしい件まとめ(1)

    問題の概要 Pixivの主催する同人誌委託・通販・DL販売サイト「Booth」 https://booth.pm/ で 2014年11月28~30日限定の同人音楽専門ネットイベント「Apollo」 https://booth.pm/apollo/ が 開催されているまさにその最中の29日18時頃、 「気付いたら自分のアカウントじゃないアカウントにログインできている」 「アカウント情報見たら他人のだった」 「カートに入れてたものが消えた」 「カートに入れた覚えのないCDが入ってる」 「買った覚えのないCDのカード決済通知が来た」 「アカウント見たら知らない人のカード情報が見れてしまった」 などの不具合がtwitterでつぶやかれるようになり、 その後すぐにBoothもApolloもメンテに入りました。 pixiv(Booth)の対応 pixiv(Booth)のその後の発表では、 Apollo

    Boothの同人音楽ネットイベント「Apollo」で人のアカウントに意図せずログインできて人のクレカで買い物までできてしまっていたらしい件まとめ(1)
  • Twitter、端末にインストールされたアプリの一覧収集機能を追加

    Twitterが公式アプリで、ユーザーのモバイル端末にインストールされたアプリの一覧を収集する「アプリリスト」機能を次期アップデートで追加する。同社からの発表はまだないが、米re/codeが11月26日(現地時間)に報じた。既に日語のヘルプページも用意されている。 re/codeによると、iOSアプリは同日、Androidアプリは来週以降のアップデートでこの機能が有効になる見込み。 Twitterはアプリリストの目的を、「ユーザーの興味に合わせてカスタマイズされたコンテンツをお届け」するためとしている。同社の収入源であるターゲティング広告や「おすすめユーザー」、フォローしていないユーザーのツイート表示などの精度向上が狙いだ。 例えば端末に多数のゲームアプリをインストールしているユーザーにはゲーム関連の広告を表示したり、Angry Birdをインストールしてあれば新バージョンのお知らせプ

    Twitter、端末にインストールされたアプリの一覧収集機能を追加
  • twitter界に舞い降りた小学4年生の中村くん、政治家の先生にスパムを飛ばすサイトを開設するという離れ業を見せる - 今日も得る物なしZ

    どうして解散するんですか? 文章が完全に「大人が考えた想像上の小学生」ということで一部で嘲笑の的になっている「どうして解散するの?」ですが、これが完全にスパムサイトと化していたので当に馬鹿は死ねって気持ちでいっぱいです。 真ん中のツイートボタンですが 私は一回目が松純 二回目は赤嶺政賢 三回目は中川 雅治(敬称略) へのリプライを勝手に送ろうとしてました。 大分悪いこと考えたな中村君 君政治家目指さない? #どうして解散するんですか— kuroni (@ripmirror) 2014, 11月 22 小学4年生のサイト、政治家に無差別にツイートを送るように設計されてるっぽいしぼくがボタン押したら共産党の皆川けいしさんにリプライが送られるようになってた— 椋鳩十 (@jizou) 2014, 11月 22 リロードしたら自民党の福田峰之さんに宛先が変わった、スパムじゃねえか— 椋鳩十 (

    twitter界に舞い降りた小学4年生の中村くん、政治家の先生にスパムを飛ばすサイトを開設するという離れ業を見せる - 今日も得る物なしZ
  • 小4『どうして解散するの?サイトつくったからおしえて』民主くん『天才少年現る!』→仕込み臭すぎて炎上 - Togetterまとめ

    まとめました。 2014/11/22 19:30追記 ※宣伝にいそしむ小学生() - Togetterまとめ http://togetter.com/li/748315 @why_kaisanは『民主くん@minshu_kun』にリプライを送る前後に多数の政治家、ジャーナリストアカウントに同様の文言を送付していました。 続きを読む

    小4『どうして解散するの?サイトつくったからおしえて』民主くん『天才少年現る!』→仕込み臭すぎて炎上 - Togetterまとめ
  • 児童ポルノをリツイートした疑いで書類送検 全国初:朝日新聞デジタル

    ツイッター上に投稿された児童のわいせつな画像をリツイート(転載)し、不特定多数の人が見られる状態にしたとして、神奈川県警と熊県警の合同捜査部は21日、大阪府の配送業の男(52)を児童買春・児童ポルノ法違反などの容疑で書類送検し、発表した。同じ画像をリツイートしたとして、少年(14)についても同法違反の非行内容で児童相談所に通告した。 神奈川県警によると、児童ポルノ画像をツイッター上に投稿した疑いでの立件は過去に例があるが、他人の投稿内容を転載した疑いがある者まで立件したのは、全国で初めてという。 この画像を最初にツイッター上に投稿したとして、横浜市の無職の男(23)も同法違反の容疑で書類送検された。今年3月、自宅でツイッター上に児童ポルノ画像1点を投稿した疑いがある。 大阪府の男らほかの2人は、この画像をリツイートし、不特定多数のネット利用者に見せた疑いがある。3人とも容疑を認め、「フ

  • 1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」のやり方 - のほほん感想録

    『「ひとり会議」の教科書』を読みました。 書を読もうとしたきっかけは、考え事を「ひとり会議」と称して行うのが面白そうだったからです。また、どのようにひとり会議を行うと、普通の考え事とは違う結果になるのか興味があったからというものあります。 今回は、ひとり会議を行うべき理由とひとり会議の流れを紹介したいと思います。 Photo:Meeting Myself By Cybergabi なぜ「ひとり会議」をするのか 私たちの頭には、どんなときも絶えず様々な思考が浮かんでは消えてを繰り返しています。仕事をしているときも、テレビを見ているときも、この記事を読んでいるときも、この思考は止まることはありません。 普段はこの思考に振り回されることはないのですが、やるべきことが処理しきれないほど増えすぎると、「あれもやらなきゃ」「これもやったほうがいいかも」といろいろなことに目が行ってしまい、目の前にある

    1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」のやり方 - のほほん感想録