minamishin4396のブックマーク (935)

  • 【物理】空間ってなんなの? 宇宙&物理2chまとめ

    32: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/20(土) 06:41:55.09 ID:mFZ/gQxN 考えてるうちに「空間」がなんなのかわからなくなってきた。 数字的なものでは無く、物理的な意味での「空間」がなんなのか教えてください。 高卒で、アシモフの科学解説や、マーティン・ガードナーとかが大好きLevelの文盲なので、理解したい気持ちばかりが募る。

  • 1リットルで2グラム…最も軽い液体を発見 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    東京大の研究チームは20日、1リットルに換算するとわずか2グラムという、世界でもっとも軽い液体を発見したと発表した。 研究成果は米物理学会誌「フィジカル・レビュー・レターズ」に掲載された。ヘリウムの一種である「ヘリウム3」が特殊な条件下で液体になったもので、これまで世界でもっとも軽いと考えられてきた液体水素の30分の1の軽さだという。 気体状の物質は一般的に、温度を下げると液体になり、さらに下げると氷のような固体へと変化する。しかし、通常のヘリウムよりも軽いヘリウム3はこれまで、原子1個分の厚みしかない平面状の層の中に閉じこめると絶対零度(氷点下約273度)まで冷やしても気体のままだと考えられてきた。今回、研究チームが実際に、平面に閉じこめて温度を下げたところ、絶対零度近くで、密度が非常に低く、軽い液体に変わったのを確認したという。

  • ウソは人にどんな影響を与えるか? 健康のコツは正直でいること | ライフハッカー・ジャパン

    毎日毎日、私たちは何度も「ウソをつくべきか、当のことを言うべきか」という選択を迫られています。あまり深く考えずにやっていることも多く、大したことがないと思っている決断が後々甚大な影響を及ぼすことにも、見て見ぬ振りをしがちです。 ほんの小さなウソですら、経済的な損失になったり、人間関係にダメージを与えたり、後の選択に影響を与えたりすることがあります。反対に、正直に話すことが精神的に驚くほど良い結果をもたらすことも多いです。今回は、ウソをつくことと、正直でいることが、人間の脳や生活にどのような影響を与えているのかを紹介していきましょう。■小さなウソでお金を失うこともある レストランを出ようとしたら、店員さんがやってきて「お料理はいかがでしたか?」と聞きました。あなたは「どれもとてもおいしかったです」と答えました。実際はまあまあの味でしたが、あまり失礼なことを言いたくなかったので、ウソをつきま

    ウソは人にどんな影響を与えるか? 健康のコツは正直でいること | ライフハッカー・ジャパン
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • ケネディ宇宙センター地下深くにある「ゴムの部屋」内部の写真集

    スペースシャトルの飛行が2011年で終了しましたが、アポロ計画の時から使用されていたケネディ宇宙センターにあるスペースシャトルの発射台39Aと39Bの地下に作られたゴムで包まれた部屋やトンネル、シェルターの写真が公開されています。 Spaceflight Now | Photos: The safety cavern under Apollo launch pads http://www.spaceflightnow.com/news/n1211/19rubberroom/ これは宇宙飛行士やスタッフのために作られた非常時の緊急避難システムで、宇宙開発競争の真っ最中に建設され、45年たった今も残っているもの。フロリダ東海岸に面するこの基地はサターンVに燃料を供給し、安定してスペースシャトルを発射するのに役立ちましたが、安全面の配慮がまだ足りないとして発射台39Aと39Bの地下にこの保護施設

    ケネディ宇宙センター地下深くにある「ゴムの部屋」内部の写真集
  • 古代エジプトの王殺し、科学技術で3000年の謎解ける

    ラムセス3世(Ramses III)のミイラ(2012年12月17日提供)。(c)AFP/EURAC/Catalogue Catalogue général des antiquités égyptiennes du Musée du Caire: The Royal Mummies Le Caire : Imprimerie de l'Institut français d'archéologie orientale, 1912 Catalogue General Antiquites Egyptiennes du Musee du Caire 【12月18日 AFP】(写真追加)古代エジプトで神とあがめられた「最後の偉大なファラオ(王)」、ラムセス3世(Ramses III)は後継者争いのさなか、暗殺者に喉をかき切られて最期を迎えた――科学者たちが17日、3000年前の王家の殺人事件

    古代エジプトの王殺し、科学技術で3000年の謎解ける
  • 「終末の日」どころじゃない、マヤ人たちの現状 - YouTube

    マヤ暦によると、12月21日にひとつの時代が終わるとされており、一部では、この日が「世界終末の日」とされている。その日が近付くに連れ世界がざわつく中、グアテマラのマヤ人たちは実際に目の前にある困難と闘っている。(c)AFP 2012年12月19日

  • 「世界各国の『七面鳥』の呼び方がたらい回しになってる」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by elchip 我々がターキー(七面鳥)と呼ぶ鳥をトルコでは「ヒンディー(インドの)」と呼んでいる。 インドでは「ペルー」と呼ばれている。 アラビア語では「ギリシャの鳥」と呼ばれ、ギリシャ語では「フランスの鳥」と呼ばれ、フランス語では「インドの鳥」と呼ばれている。 ちなみにターキー(七面鳥)の原産国はこれらの国ではない。 <七面鳥> 用とされることもあり、家禽としても飼育される。現在家禽として飼育されているのは尾羽の先端が白いメキシコの個体群に由来するものとされる。中央アメリカの先住民族によって家畜化され新大陸「発見」後、1519年にはスペイン王室に、1541年にはイギリスのヘンリー6世に献上された。 七面鳥の英語名のターキー(turkey)は、日でも肉名として用いられる。味はニワトリより脂分が少なく、さっぱりとしている。トルコを意味する名前が北アメリカ原産の鳥に

    「世界各国の『七面鳥』の呼び方がたらい回しになってる」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • http://bukupe.com/summary/7108

    http://bukupe.com/summary/7108
  • チョコレートを食べると頭が良くなるかも?!チョコレートの消費量の多い国ほどノーベル賞受賞者も多いと判明!!米医学雑誌 - IRORIO(イロリオ)

    チョコレートをべると頭が良くなるかも?!チョコレートの消費量の多い国ほどノーベル賞受賞者も多いと判明!!米医学雑誌 米医学情報誌『New England Journal of Medicine』に掲載された興味深い記事をご紹介したい。何でもチョコレートの消費量とノーベル賞受賞者の数が比例していることがわかったという。 つまりチョコレートの消費量の多い国ほど、ノーベル賞受賞者も多く輩出しているというわけ。当初軽い冗談のつもりで調査を開始したらしいが、「調べれば調べるほど両者には科学的な関連性があるのでは?!と確信を深める結果になった」と、記事を寄せた米コロンビア大学のFranz Messerli博士は話す。 半信半疑で下のグラフを見てみると、確かに首位を走るスイスはもちろん、続くスウェーデン、デンマーク、オーストリア、イギリス…と見事にこの仮説に則しているようだ。(ちなみに横軸がチョコレー

    チョコレートを食べると頭が良くなるかも?!チョコレートの消費量の多い国ほどノーベル賞受賞者も多いと判明!!米医学雑誌 - IRORIO(イロリオ)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 報じられなかった山中教授の快挙

    京都大学の山中伸弥教授は幹細胞の研究に没頭していた。だが従来の胚性幹細胞(ES細胞)は受精卵を壊して作らねばならず、倫理的な問題に触れるのは避けたい。そこで彼が開発したのが、06年に米科学誌セルで発表したiPS細胞(人工多能性幹細胞)。iPS細胞は皮膚などの体細胞から作製でき、受精卵を破壊することなく作れる万能細胞だ。 この発見で山中は先週、ノーベル医学生理学賞を受賞した。だが授賞を発表したノーベル賞委員会も、その後の報道も山中の功績の半分しか語っていない。山中の挑戦は実験室だけにとどまってはいなかった。それは倫理観への挑戦でもある。 07年のニューヨーク・タイムズ紙の記事によれば、山中が自身が探るべき研究の道を決めたのは、友人不妊治療クリニックで受精卵を顕微鏡で見たときだった。「その受精卵と私の娘たちに、どれだけ大きな違いがあるのかという思いが芽生えた」と、山中は振り返る。「もう研究の

  • なんというクリーチャー、通常比10倍以上の巨大ロブスター(アメリカ) : カラパイア

    映像がYOUTUBEに公開されたのは昨年4月だが、いつ頃撮影された映像なのかはよくわからない。今もこいつ、生きているのかな? 変わり種ロブスターと言えば、米マサチューセッツ州セーラム沖で、体の真ん中から右側がオレンジ色、左側が黒色とくっきり別れた2色使いのロブスターが水揚げされ、地元のニューイングランド水族館されたとして話題となっていたね。(ソース) ニューイングランド水族館によれば、殻の色が2色に分かれたロブスターは5000万〜1億匹あたり1匹の割合で出現するが、今年は通常よりも出現率が高いという。海洋生物学者らは、受精卵が細胞分裂する際に原因があるとみているそうだ。 動画

    なんというクリーチャー、通常比10倍以上の巨大ロブスター(アメリカ) : カラパイア
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 2000人の保護者が押しかけた就活説明会で感じた“違和感”:日経ビジネスオンライン

    「文系の保護者の方はこちらですよー」 「理系はこちらです!」 「今、順番にご案内いたしますので、列にお並びになってお待ちください!」 今年10月のある晴れた土曜日、私は娘の通う大学に足を運んだ。娘はある私立大学の3年生。そう、現役の就活生である。その日は大学で就活生の保護者のための就職懇談会が開催されたのだ。行ってみて驚いた。 会場までは保護者で長蛇の列ができており、1000人以上を収容するホールは、2階席までぎっしり埋まっていた。その模様をライブ中継し、別会場で見ている保護者もいるとのこと。主催者側が冒頭の挨拶で、その説明会には2000人もの保護者が参加していると説明した。就職指導が熱心なことで有名なその大学でも、過去最高の人数だという。 今、大学生の就活が格的にスタートするのは、学部生であれば、3年(大学院の場合は1年)の12月である。2014年の春に卒業予定の今の3年生の就活も、あ

    2000人の保護者が押しかけた就活説明会で感じた“違和感”:日経ビジネスオンライン
  • マラソン前には炭水化物をいつ・どのくらい摂ればよいのか? | ライフハッカー・ジャパン

    マラソンの際には、長時間走るために身体の燃料が必要です。「マラソン前には炭水化物を多めに摂るべきだ」という事実を知っている方も多いのではないでしょうか。 しかし、気になるのは、「いつ」「どのくらい」炭水化物を摂ればよいか、です。 『New York Times』に、この疑問に応える記事が掲載されていました。 ■いつ炭水化物を摂ればよいのか 炭水化物は、レースの前日に炭水化物を摂取するのが最も有効だそうです。 分析によると、レースの前日に多くの炭水化物を摂取したランナーの方が、炭水化物の摂取量が少なかったランナーよりも男女共に良い結果を残しました。この調査では、レース当日の朝、レース途中、レース前の一週間にどのくらいの炭水化物を摂ったのかはあまり重要ではなく、レースの前日に何をべたのかが重要なようです。 ■どのくらい炭水化物を摂ればよいのか では、マラソンを走り切るためにはどのくらいの炭

    マラソン前には炭水化物をいつ・どのくらい摂ればよいのか? | ライフハッカー・ジャパン
  • がむしゃらに働くのではなく「賢く」働くための5つの方法 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    がむしゃらに働く習慣は簡単に身についてしまうもの。一度ついた習慣を変えるのは大変だが、オン・オフをうまく切り替え、集中力をリセットし、より賢く、より能率よく働くためのコツをご紹介しよう。 1. もっと休憩を取る『7つの習慣』の著者、スティーブン・R・コヴィー博士がたとえているように、木こりが休みも取らずにノコギリをひき続けていると、刃の切れ味が鈍っていく。木こりは「休んでいる暇などない」と言うが、一休みして刃をを研げば切れ味が良くなり、仕事の能率も上がる。科学的にも脳が集中できるのは90分、90分につき15分休憩を取るようにすると再び集中できるようになると言われている。身も心も燃え尽きてボロボロになってしまう前に、自分自身(=大事な仕事道具)のメンテナンスを忘れずに。 2. 昼寝をする仮眠によって認知機能、創造的思考、記憶が促進されるとの研究結果がある。とりわけ記憶に関しては、脳の海馬に入

    がむしゃらに働くのではなく「賢く」働くための5つの方法 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    minamishin4396
    minamishin4396 2012/11/07
    (・`д´・;)ス、スゴイ・・・。
  • 日本人の遺伝的系統がゲノム解析で判明。本州・四国・九州は縄文人と弥生系渡来人との混血(東大研究) : カラパイア

    人の遺伝的な系統はアイヌ(北海道)と琉球(沖縄県)が縄文人タイプで、州・四国・九州は縄文人と弥生系渡来人との混血とみられることが、東京大などのゲノム(全遺伝情報)解析で分かった。 約100年前に提唱された「アイヌ沖縄同系説」を裏付ける成果で、1日付の日人類遺伝学会誌電子版に論文が掲載された。

    日本人の遺伝的系統がゲノム解析で判明。本州・四国・九州は縄文人と弥生系渡来人との混血(東大研究) : カラパイア
  • 【動画】 ディズニーの仲間入りしたダースベイダーがさっそくはしゃいでる件wwwwwww : ゴールデンタイムズ

    1 : アンデスネコ(新疆ウイグル自治区) :2012/11/03(土) 16:50:59.71 ID:eLh1EVFS0 BE:585915146-PLT(12023) ポイント特典 ディズニーへの仲間入り記念!? ディズニーランドをエンジョイしまくる “ダース・ベイダー” の動画が話題に!! 現に動画コメント欄には、海外ネットユーザーたちから次のような声が寄せられており、大きな盛り上がりを見せている。 「馬鹿げているけど、これは笑える!ハハハハ(笑)……よくやったジョージ」 「これ可愛い!」 「これは何なんだ? ちょっと混乱しちゃったけど、これはとても面白い! ストーム・トルーパーたちがかぶっているミッ キーマウスの帽子がイイ!」 「私が大好きな2つのものが組み合わさった!!!」 「ベイダー卿もバカだな。ディズニーランドは家族と一緒に行く場所なんだよ。ほら、例えば自分の子供とかと」 「

    【動画】 ディズニーの仲間入りしたダースベイダーがさっそくはしゃいでる件wwwwwww : ゴールデンタイムズ