2017年5月2日のブックマーク (15件)

  • 28歳、新卒入社した企業を退職しました。 | Hello me.

    28歳、新卒入社した企業を退職しました。 | Hello me.
    minatoblog
    minatoblog 2017/05/02
    生き方がかっこいいです。
  • 【祝・1年】ブログを始めて12ヶ月目のアクセス数と収益を報告するぞ! - にちプチ 【Nichi-Petit】

    ↓前月↓ ブログを始めて11ヶ月目のアクセス数と収益を報告するぞ! 4月の半ばごろから早くも五月病、そんなせいじです。 そんな折になんとこのブログ、運営1周年を迎えることができましたーーーー!! わーわー!!(パフパフ♪) ドコドコドンデデデゲデゲ♪ はい、そんなトコです。 正確に言うと始めたのは5月12日とかその辺だったので、まだはてなから「1周年おめでとう!」的なメールは届いてません。ワクワク! どんなメールが届くのかな!? それでは報告しマッスル! 4月のアクセス数(ぼかし)と経過 1年目のブログ運営報告の集大成!! まだまだ1年という期間しか乗り越えていない若輩ですが、その結果は有終の美を飾ることが…… できませんでしたぁーーーー!! それどころか前月比1万弱のダウン!! バーカバーカ! うんち! ブリブリ! 一瞬心が乱れましたが冷静に報告します。 5月 600くらい 

    【祝・1年】ブログを始めて12ヶ月目のアクセス数と収益を報告するぞ! - にちプチ 【Nichi-Petit】
    minatoblog
    minatoblog 2017/05/02
    一周年おめでとうございます!!ほんと、にちプチ大好きです!!
  • Loading...

    Loading...
    minatoblog
    minatoblog 2017/05/02
    共感できるところが山ほどありました!
  • 毎月収入5000円の副業ブログの作り方⑭ 初心者にはミックス戦略? ライターVSブロガーを比較 - 企業法務・マネー・お得情報研究所

    副業ブログの作り方:ブロガーとライターの記事作成時の違い」 ブロガーとライターの違いは、報酬・収入面だけではありません。 記事作成プロセスにも違いがあります。 ライターは、クライアントの指示・希望に沿った記事作成が要求されます。 作成した記事に書き直し指示やダメ出しされたりすることも?! 逆に、キーワードとか記事内容以外のことを気にする必要はありません。 「副業ブログの作り方:ライターの副産物?!」 ライターは、クライアントからの要望どおりに記事を書けば、約束した報酬が確実にもらえます。 さらに、思わぬ副産物があります! それが、ライティングスキルを身につけられることです。 もちろん、ラインティングの経験値が上がるということメリットです。 クラウドワークス・ランサーズ等で記事作成業務を受託する際に「初心者」であることを伝えると、「ライティングマニュアル」をもらえたりします。 「ライティン

    毎月収入5000円の副業ブログの作り方⑭ 初心者にはミックス戦略? ライターVSブロガーを比較 - 企業法務・マネー・お得情報研究所
  • 【読書】『ACTION READING(アクション リーディング)』ー「読書ノート」から「読書メモ」へ - 人生のおつまみ

    読書ノートは読書の相棒みたいなイメージがありますけど、ビジネス書や読書術関係のには読書ノートの重要性が書かれていたりします。読書ノートは確かに大事ですけど、読みながら書くよりも時間が掛かったりします。今日は「読書ノート」の話。 アクション リーディング 1日30分でも自分を変える"行動読書" posted with ヨメレバ 赤羽 雄二 SBクリエイティブ 2016-05-26 Amazonで購入 Kindleで購入 楽天ブックスで購入 を見ながらノートをとることが浸透していた を読みながら書くより、読んだ後に内容と感想を整理する A4用紙やキャンパスノートにシンプルにメモする を見ながらノートをとることが浸透していた 小学校時代から、何かを見ながらノートを取るのが浸透してきました。黒板の板書をノートに書き留めることが成績に直結していましたし、それが普通でした。大人になっても、ノー

    【読書】『ACTION READING(アクション リーディング)』ー「読書ノート」から「読書メモ」へ - 人生のおつまみ
  • ブログ運営報告(2ヶ月目) - Thumbs up!

    ブログ初心者2ヶ月目の運営報告 なんだかんだでブログも2ヶ月続きました。 始めた頃はネタも尽きかけて困っていたのですが、今ではフリーランス4コマ劇場など続ける気のなかったコンテンツも、何故か続いています。 これからもネタ切れとの戦いは続いていくのでしょうか。 ブログ初心者2ヶ月目の運営報告 はてなブログ 読者数 今月のアクセス数 アクセス数 流入元 ブログでの収益 アドセンス収益 迷いどころ 迷いどころ2 学んだこと 記事はストックするべき 何が受けるかはわからない アクセス数に一喜一憂しない ブログの運営報告をすれば1日分のネタは稼げる まとめ ※以下の画像は2017/4/30の21:00くらいに取った画像です はてなブログ 読者数 なんと、90人も読者の方がついてくださっています。 ありがとうございます! これからも地道にですが、続けていきますので、よろしくお願いします。 今月のアクセ

    ブログ運営報告(2ヶ月目) - Thumbs up!
  • 【サンタ営業】心の持ち方を変えれば二割増しより二倍の方が簡単 - サンタさんで いこう!心に灯すサンタの言葉

    売上拡大はまず考え方から! santamind.hatenablog.jp 私たちには、 無限の能力があります。 しかし、 このことを当に信じて、 行動している 人は少ないのです。 当に信じている人には、 すぐに通じることなのですが、 売上を二割アップさせるよりも、 二倍にさせる方が、 実はずっと楽なのです。 やる気の量で人の器は決まる! santamind.hatenablog.jp 売上を二割アップ させるということは、 今までの能力、 今までのやり方のままで、 努力して、 売上をアップ させようとする考え方です。 今まで余程、 手を抜いていた人ならば、 簡単かもしれませんが、 そこそこ頑張ってきた人にとって、 その努力や根性は、 かなりハードなものを、 要求されるでしょう。 しかし売上を、 二倍、三倍に伸ばそうとしたら、 今までの考え方を、 根から、 変えなければなりません。

    【サンタ営業】心の持ち方を変えれば二割増しより二倍の方が簡単 - サンタさんで いこう!心に灯すサンタの言葉
  • ブログのアクセスアップ7つのコツ。ゼロから最短で月10万PVを目指す人向け - ぐりぶろぐ

    こんにちは、ぐりけん(@gurikenblog)です。 きょうはブログのアクセスアップについて。「ぐりぶろぐ」を開設してもうすぐ半年がたとうとしています。おかげさまで4カ月が経過した今年3月には20万PVを突破。その後もコンスタントに10万PVは固いかな~という感じにまで持ち上がってきました。 今回は僕が全くのゼロから「初期の頃にやった」アクセスアップの手法をお話しします。あくまで鳴かず飛ばずの人向け記事です。 「ぐりぶろぐ」のアクセス推移 昨年の11月中旬に開始した、当ブログのアクセス推移はこんな感じです。 ※PV数はグーグルアナリティクスより。百の位で四捨五入。 さすがに3月はうまくいきすぎただけに、4月は落ちました。でもベースは着々と上がってきています。 「ゼロから」ってどのくらい? 僕がブログを始めたときのレベルは どうやらアフィリエイトっていう仕組みがあるらしい でも「グーグル

    ブログのアクセスアップ7つのコツ。ゼロから最短で月10万PVを目指す人向け - ぐりぶろぐ
    minatoblog
    minatoblog 2017/05/02
    勉強になりますー!
  • 「人間ドック(定期健康診断)」の流れを簡単にご紹介。アラフォー以上ならちゃんと受けましょう!

    日(2017/05/01)は人間ドックでした!毎年会社の健康保険組合の病院で受診しているのですが、来月末に退職する私にとってはここで受ける最後の人間ドックになります。 私もいい歳なんで、会社辞めた来年以降もどこかで同じように受けるとは思います。その時に役立つかな? 今回はそんな「人間ドック」の体験記です! [box class=”box18″] [kanren id=”312,60″ ] [/box] 人間ドックとは!?人間ドック(にんげんドック)は、日独自の発想で予防医学の観点から自覚症状の有無に関係なく定期的に病院・診療所に赴き、身体各部位の精密検査を受けて、普段気がつきにくい疾患や臓器の異常や健康度などをチェックする健康診断の一種。「ドック」は船渠(船を修理・点検するための設備)を意味する英語dockに由来するため、「人間ドッグ」は誤表記である[1]。 人間ドック – Wikip

    「人間ドック(定期健康診断)」の流れを簡単にご紹介。アラフォー以上ならちゃんと受けましょう!
  • 意識上昇は人との出会いで幸運と強運を引き寄せる - サンタさんで いこう!心に灯すサンタの言葉

    出会いこそ意識上昇への近道 santamind.hatenablog.jp 幸運と強運の人生を送るには、 どうしても意識次元を、 上げる必要があるでしょう。 そして意識上昇のためには、 出会いが欠かせないのです。 いい人との出会い、 いい先生との出会い、 いいとの出会い、 いい仕事との出会い、 いい環境との出会い、 それによって、 私たちは意識上昇する ことができるのです。 迷ったら近づけ! santamind.hatenablog.jp 素晴らしい人と 出会うことによって、 私たちの意識は、 上昇することが、 可能なのです。 素晴らしい人と 出会うためには、 積極的に次元の高い人、 レベルの高い人と 言われている人に、 会いに行くことです。 類友の法則から学ぶ! santamind.hatenablog.jp 目的地まで行くのは、 やはり自分の意志なのです。 インスピレーションで、 「

    意識上昇は人との出会いで幸運と強運を引き寄せる - サンタさんで いこう!心に灯すサンタの言葉
    minatoblog
    minatoblog 2017/05/02
    出会いが大事ですね〜
  • ミニマリストになりたい人におすすめのスーパー断捨離方法9選 - ぐりぶろぐ

    どうも、ぐりけん(@gurikenblog)です。 GWだけど、外出する予定もないなーって人は「断捨離」のチャンスですね。僕も休みには定期的にモノを捨てることを心がけています。おかげで、リノベした我が家はいまだに生活感がありません。 ですが「断捨離」といわれても、なかなか捨てるに捨てられない…。こんな人のためにきょうは断捨離に踏み切る方法をたくさん紹介します。 「断捨離」って?「ミニマリスト」って? その前にまず、よく聞く「断捨離」と「ミニマリスト」の定義をおさらしましょう。 断捨離(だんしゃり)とは、不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想であり、やましたひでこ(山下英子)の著書において発表された。 断捨離は、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を、ヨーガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、 断:入ってくるいらない物を

    ミニマリストになりたい人におすすめのスーパー断捨離方法9選 - ぐりぶろぐ
    minatoblog
    minatoblog 2017/05/02
    ミニマリストに興味があったので、参考にします!!
  • アクセス数2万、収益1万超え達成!ブログ初心者の運営報告と今後について - むぎろぐ

    どうも、むぎです。 早いもので、もう5月ですね。 僕はブログを始めて丸4か月が経ち、5月からはついに5カ月目に入ります。 ここまで長い期間続けてこれたことに感無量なので5月について調べてみました。 日では、旧暦5月を皐月(さつき)と呼び、現在では新暦5月の別名としても用いる。「さつき」は、この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものである。また、「サ」という言葉自体に田植えの意味があるので、「さつき」だけで「田植の月」になるとする説もある。日書紀などでは「五月」と書いて「さつき」と読ませており、皐月と書くようになったのは後のことである。また「皐月」は花の名前となっている。「菖蒲月(あやめづき)」の別名もある。 なお、旧暦の五月は新暦では6月から7月に当たり、梅雨の季節である。五月雨(さみだれ)とは梅雨の別名であるし、五月晴れ(さつきばれ)と

    アクセス数2万、収益1万超え達成!ブログ初心者の運営報告と今後について - むぎろぐ
    minatoblog
    minatoblog 2017/05/02
    一緒に頑張りましょう!!
  • 【2017年4月 運営報告】はてなブログ4か月目で10万PV達成!テストと分析の重要さに気付いた月でした。 - +ログ

    こんにちわ。ORIH(@orih_k517)です。今日は『+ログ』の記事を読みに来ていただきありがとうございます。 ブログを初めて4ヶ月が経過しました。 3月に引き続き、継続できたのは大きな成果だと思っています。 4月の主なトピックは「初のホットエントリー、読者100人突破、目標PVクリア」でした。 簡単になりますが、4月のブログ運営報告をしたいと思います。 4月の月間PV これまでの月間PVのおさらいです。 月 PV 増減 1月 17,617 - 2月 24,669 +7,052 3月 37,106 +12,437 4月の月間PVは 126,691PVでした!!!(先月比+89,585) 4月も読んでくださった皆様、ありがとうございます。 目標であった5万PVを超えて10万PVも達成しました。 主な要因は初のホットエントリーとなった「【2017】Amazonで「当に買ってよかった捗るも

    【2017年4月 運営報告】はてなブログ4か月目で10万PV達成!テストと分析の重要さに気付いた月でした。 - +ログ
    minatoblog
    minatoblog 2017/05/02
    まじですごいですー!!!!尊敬
  • 面接などで「趣味はなんですか?」と聞かれて困る時の回答方法は? - 前向きなネガティブブログ

    最近はもうなんかいろいろめんどくさいと感じているiwakoです。 趣味はなんですか? はいきましためんどくさい質問!これはめんどくさい!趣味がない人に言ったらダメな質問ナンバーワンですよ。 でもめんどくさいなんて言ってられない場合もありますよね。 聞かれる場面って少なくないはずです。 まずは学校のクラスメイト・・・仲良くなる過程で趣味の話ってしますよね。 次は会社の同僚・・・こちらは仲良くなるためというか、たわいもない世間話です。休憩時間とかに聞かれるかもしれません。 会社の面接・・・人を知る上でもしかしたら趣味も聞かれるかもしれません。 お見合い・・・いわゆる「ご趣味は?」ってやつです。確実に聞かれますね。 婚活パーティもそうですね。年収の欄の次に困ります。当のことを書いて大丈夫だろうかと。 聞かれて困ることはたくさんあります。そしてどう答えたらいいか迷う場面もあります。 誰も興味ない

    面接などで「趣味はなんですか?」と聞かれて困る時の回答方法は? - 前向きなネガティブブログ
    minatoblog
    minatoblog 2017/05/02
    ブログが趣味、、、
  • このURLのページは表示することが出来ませんでした。 IP分散サーバーならIQサーバー|クラスCの完全分散が月額153円~

    このURLのページは表示することが出来ませんでした。 IQサーバー

    このURLのページは表示することが出来ませんでした。 IP分散サーバーならIQサーバー|クラスCの完全分散が月額153円~