タグ

ブックマーク / mubou.seesaa.net (10)

  • SBMの同調圧力を防ぐ為のたった一つの方法: 不倒城

    ブクマする前に他の人のブックマークコメント読まない様にすればいいんじゃないの? はてなブックマーク - はてな村民は、声の大きいヤツに同調し、魔女狩りを行う最低の村か? なんか知らんが元記事が編集されている。この程度の記事を運営が削除するとかアホですかという感じなので、多分書いた人が自分で編集したんだろう。一応ぐぐるのキャッシュはこっち。 いや、なんとゆーか、上の記事とか、記事のブクマでの議論がどうもピンとこなかったので原因を考えてみた。 同調圧力うんたらがどうしても気になるのなら、冒頭に書いた様なルールに従えばいいし、なんならシステム的にそういう制限を加えることも不可能ではない(やる意味があるのかどうかは疑問だが)。 そもそも「ブクマをするのは他の人のコメントを読んでから」という発想自体私になかったので、一体何の話をしてるんだろうと最初思った。先にコメントを一通り読んでからブックマークす

    mind
    mind 2007/09/20
    先にコメントを一通り読んでからブクマ 「同調・拒否・保留」 ――いいなと思ったコメを☆保存して、あとは補足とか反論、あるいは違う視点を書きたくなる。
  • 今日のしんざきと人狼BBS関連の独り言 07/08/18: 不倒城

    子供中心の生活になるもんですなあ。 ぼちぼち、息子が夜ぐずる様になってきた。母乳を飲み終えた後、以前ならさくっと寝るところかなー、というタイミングで大泣きする。どうも彼にとって、「眠い」という状態はイヤなものであるらしい。今までは、「眠いのに寝ていない」という、つまり非充足の不快感があったのみであったところ、最近は意識がしっかりしてきた為、意識がもっていかれるということに対する抵抗という側面も出てきたのではないか、とこれは奥様(心理学畑)。ともあれ、息子の大泣きはとにかくよく響く。どうもこの声質は父譲りっぽい。ミッション、「息子を静かにさせよ」及び「息子を眠らせよ」発動。 まず、「息子を静かにさせよ」という点では、気で歌うとびっくりするんだかきょとんとするんだか拝聴するんだかで割と泣きやむことが判明。ただ、音量の点では息子の大泣きとそれ程変わらんのではないか、とか思わないでもない点がやや

    mind
    mind 2007/08/20
    示し合わせて同村、とかは禁止行為みたい ――そうだったのかー! //――中の人を特定できるとやはり有利になるんだろうな。
  • 人狼BBSが僕達に教えてくれたこと。: 不倒城

    「信じてもらうこと」と「信じさせること」は、似てる様でいて実は全然違うこと。 ゲームに勝つために重要なのは、「自分が何を語るか」ではなく、「自分の言葉をどの様に受け取ろうとする人が多数派なのか」だったりする、ということ。 発言が支持されるか支持されないかは、発言内容以上に、その発言を向けている層に依存するということ。そして、時としてたった一人に支持されるだけで十分ゲームをひっくり返せるということ。 不利な流れ、自分の発言が悪くとられる流れになったら、ちょっとやそっとの努力じゃ押し返せないこと。 と。まあ、ここ一年だか二年くらいBBSでの人狼から離れていて、久々にこんな触り方をしたらちょっと自分の中で再燃した。再開するかどうかは分からないけど、軽く思うところをまとめてみよう。 人狼BBSというのは、要は掲示板上の説得ゲームであり、ある村の中に紛れ込んだ「人狼」を、そのゲーム上から排除するとい

    mind
    mind 2007/08/18
    ――ますますやってみたくなった… //「信じてもらうこと」と「信じさせること」の違い。 ――指揮官の統率力の構造にも似ている。
  • 恋愛とか倫理とか法律とかしちめんどうくさい話。: 不倒城

    サポート対応待ちで暇なので、はてな匿名ダイアリーというところで盛り上がっていた内容について、なんとなくしちめんどーくさい方法で考えてみた。 一対一の恋愛関係はもう限界だ! 世間では多くの人が「つきあうのは必ず一対一で!」というような見解を持っているようなのですが、どうしてなんだろ? 別に一対一じゃなくてもいいじゃーん。 引用元はなんだか色々話が発展しているので、追っかけてみるのもよろしいかと思う。 倫理とか法というものは、つきつめて考えると多分単なる契約である。 殺されたくない人達が、「人を殺すのはやめよう」という共通の契約を結ぶ。すると、その契約の範囲内では殺されないで済む。 盗まれたくない人達が、「人から盗むのはやめよう」という共通の契約を結ぶ。すると、その契約の範囲内では盗まれないで済む。 で、その契約は自分以外の多数の人も結んでいないと意味を成さないから、ある程度以上の範囲に及ぶ。

    mind
    mind 2007/04/20
    ――物語としては盛上がりに欠けそうなことは確か。 >>「あんたなんか何人かのうちの一人だけど、つきあわね?」「ああ、おまえもなー」
  • 「集める」ゲーム性と「育てる」ゲーム性: 不倒城

    人は何が好きって、集めるのと育てるのがとにかく好きである。 育てるのが好きな人が経験値稼ぎをやる。 集めるのが好きな人がトレーディングカードを買う。 今のゲーム市場を見ると、要するにこの二つの欲求をどう刺激するかって話を突き詰めていった結果こうなりました、みたいな側面は結構ある様な気がする。 例えばFFにせよドラクエにせよ、最近の人気RPGの売りって言うと大概この二つだ。RPGの場合、ただでさえ「レベル上げが一番面白い」とか「シナリオ進めるよりも経験値稼ぎの方が燃える」って話をそこかしこで聞いたりする。FFなんか、そのものずばりトレーディングカードをゲーム内で流通させたりしている。ドラクエも、モンスターを仲間にする辺りから始まった集めさせっぷりがかなりのものだ。 ポケモン然り、女神転生然り、三國志や信長然り、この「集める」と「育てる」が上手くマッチしているゲームは大概ある程度以上の人気

    mind
    mind 2007/03/28
    ――領地を確保(縄張制)、修行してレベル上げ(育成/順位制)、仲間と道具を集め(採集)、勝負に勝って敵を倒す(狩猟)!!
  • mixiとネトゲの比較論: 不倒城

    すいません長文です。 まだあんまり突き詰めてないけど、なんか思いついたからとりあえず思いついたままに書く。既出でも泣かない。 言わずと知れた日最大のSNS「mixi」と、国内の種々様々なネットゲーム群の比較対照と将来予想。 この二つ、現在はまだそれ程相似していないが、多分将来的にはお互いのいいとこ取りをする形で進化する、あるいは進化しようと既に企図しているんじゃないかと思う。 まずは現状での共通点から。私の知識に古い部分があったら勘弁してください。8ビット脳なんです。 ・収集要素、及び育成要素が存在する 集めたり育てたりする作業がゲーム性の大半を占める、というネットゲームは未だに多い。要はアイテム収集、お金収集。そして経験値稼ぎとレベルアップだ。 一方で、mixiにおいてはマイミクの数がそれに相似している。ネットゲーム程顕著ではないが、「マイミクがたくさん増えると嬉しい」というmixiユ

    mind
    mind 2007/03/28
    ――ネットで自己実現/identityを追求させようとする戦略…という点で共通なのか。「リアルの延長」戦略とは衝突しそう。
  • 許せないブロガーと、怒れないブロガー。: 不倒城

    あんまポジティブな話じゃないが。 随分昔、「書く」ことでっていければいいなーと思ったことが、そういえばあった。一時期それに近いバイトもしていたんだが、結局諦めた。諦めて正解だったと今では思っている。 何故かというに、多分私には「許せんと思う能力」が決定的に欠けている。 文章を書くという行為は二段階に分かれる。「発想」と「表現」である。書いて面白いことを思いつくかどうかが「発想」のパートであり、それを上手く文章に書けるかどうかが「表現」のパートである。 「表現」は、その種類こそ数限りなく存在するが、要するに技術だ。技術は練習によって磨かれる。 を一度も読んでいない人でも、努力次第で売り物になる文章力を手に入れることは可能だ。志賀直哉や三島由紀夫の語り口を身につけることだって、それ相応の時間をかければ出来るだろう。 一方の「発想」は、努力次第で引き出しを多くすることは当然可能だが、最終的に

    mind
    mind 2007/03/27
    ――hotなheartと、coolなlogic…が説得力を醸し出すために必要だ、と先生が言ってた。
  • ブログ観測者問題・追加。: 不倒城

    命題その8:ある時事ネタ「○○」が存在する時、「○○には興味はないので触れない」「○○はどうでもいいが」とわざわざ書く人は○○をスルー出来ていない。 命題その9:○○に当に興味がないブロガーは、そもそも○○についてエントリーを書かない。 結論その4:Web上で、ブロガーの興味の欠如を観測することは出来ない。 うん、こっちの方がなんとなく観測者問題っぽいぞ。何か違う気もするが。 ブログにおいて、「どうでもいいが」「興味はないが」という言葉の多寡は何かのバロメータになる様な気がする。スルー出来ないけど、スルーしたとアピールはしたいココロ。ほっときたいけどほっとけない。ああ、ツンデレ度か。 そもそも当にどうでもいいことや興味がないことには触れもしない訳で、うちの奥様など興味がないことはシャレ抜きでガンスルーである。私は、彼女がYahoo!スポーツのリンクをクリックしたことを未だかつて目撃した

    mind
    mind 2006/11/03
    スルー出来ないけど、スルーしたとアピールはしたいココロ。ほっときたいけどほっとけない。ああ、ツンデレ度か。 ――観測者に対する観測はシュレディンガーのツンデレ問題になるらしい。
  • ブログ観測者問題・スルー論: 不倒城

    命題その1:Web上での煽りに対し、「スルーしろ」「スルーします」と発言する人はその煽りをスルー出来ていない。 命題その2:煽りに反応する人がいなかった場合、それを指摘された煽りはスルーされていない。つまり、「全力スルーワロス」といったコメントがついた時点でその煽りはスルーされていない。 命題その3:命題その1及び命題その2から、Web上での煽りコメントは、そのコメントが残り続ける限り「スルーされた」と確定しない。 結論その1:ある煽りがスルーされたかどうかをWeb上で観測することは出来ない。 命題その4:ブロガーがスルーした煽りコメントには、多くの場合何故か他のコメンテータが反応をしてくれる。 命題その5:ブロガーがスルーしなかった煽りコメントには、多くの場合何故か他のコメンテータが「スルーした方がいいですよ」と助言してくれる。 結論その2:ブロガーがスルーしようがしまいが、煽りコメント

    mind
    mind 2006/11/03
    全力スルーワロス」といったコメントがついた時点でその煽りはスルーされていない。…そのコメントがwebに残り続ける限り「スルーされた」と確定しない。 ――「消費されない煽り」w
  • 人は何故、「読むと不快になる文章」をわざわざ読みたがるのか。: 不倒城

    なんでだろう。 例えばブログ界隈をうろついてみる。何かを批判しているブログであるとか、何かにケチをつけているエントリーであるとか、つらつらと探してみる。 そういったブログのコメント欄など見ていると、頭が沸騰した様なコメントをつけている方がしばしば見られる。いわゆる「炎上」しているブログに限らず、ごく普通に運営されているブログの、ごく普通に批判を書かれているエントリーでもそういったコメントは見られる。その内容は批判ではなく、大体の場合罵倒や悪口雑言である。いや、まともな批判もあるにはあるのだが。 例えば、アンチ巨人のページをわざわざ見にいく巨人ファン。 例えば、ブログ論のページにわざわざ「ブログ論うぜぇ」と書き込んでいく人。 以前から不思議には思っていたのだが、未だにはっきりとは謎が解けない。つまり、「じゃあ見なきゃいいんじゃネ?」という疑問がどうしても私には拭い去れないのである。 という訳

    mind
    mind 2006/10/05
    ――不快になると解っていても…1.避けていては自分が成長しなかったり。…2.自分のココロザスところの「公共の利益」に関わる問題には、部外者/傍観者ではなくお節介にもなるべき。
  • 1