タグ

ブックマーク / ckworks.jp (13)

  • 【埋】マスが全てだった時代から、ニッチが普通になる時代へ(後編)

    (この記事には 前編 マスが全てだった時代から、ニッチが普通になる時代へ(前編) と 後編 があります。 この記事に直接ジャンプして来られた方は、まず 前編 マスが全てだった時代から、ニッチが普通になる時代へ(前編) から順にご覧ください。) 前編では、スケールフリー・ネットワークの基形をもとに、個々のノードが コストパフォーマンスを考え、「最大許容コスト」 という制約の中で「選別」 しながら、コネクションを維持・管理しているというお話をしました。そして、 その コネクション維持コストが急激に低下 しているために、今までには 考えられなかったような大量のコネクションを維持できるようになったと述べました。 ここでこう突っ込まれる方もいらっしゃると思います。 「コネクションの量が増えても、それはスケールフリーに従って不平等に増えていくだけ だから、結果的に 強者が更に強化 される『べき法則』

    【埋】マスが全てだった時代から、ニッチが普通になる時代へ(後編)
    mind
    mind 2007/03/04
    人々はOUTコネクションを大量に 維持できればできるほど、1つのものに過剰に影響されなくなっていくのです。 ――クラスタ化の時代。お気に入りネット関係を読むとよく解る。
  • 【埋】マスが全てだった時代から、ニッチが普通になる時代へ(前編)

    (この記事には 前編 と 後編 マスが全てだった時代から、ニッチが普通になる時代へ(後編) があります。) ■梅田さんの「My Life Between Silicon Valley and Japan」から、 ・ロングテール論について ・再びロングテール論について の記事では、ロングテール論 が「個別のニッチの価値が、マスの価値を追い越す」 という意味ではなく、ニッチの「集積」 がマスの「集積」より大きくなる、そして ネットによってニッチの集積がローコストで出来るようになったことが ロングテールの価値をようやく現実のものにした、というお話をされています。 ■浅倉さんの「浅倉卓司@blog風味?」から、 ・ロングテイル論のうさんくささ ・ロングテイル論の2つの要素 の記事では、ロングテールを拾えるようになったことで、今まで手を付けられなかった 規模の市場が新たに登場したことは認めるが、その

    【埋】マスが全てだった時代から、ニッチが普通になる時代へ(前編)
    mind
    mind 2007/03/04
    ――グローバル化の大航海時代。 /コネクション数には全ノード数が「物理限界」 →指数なマスは遅かれ早かれ頭打ち、ってネズミ講破綻!? 最後はアフリカみたいに比較的不毛な植民地を分割競争。
  • 【埋】情報をめぐるポジティブ・ループ - 関係と信頼という名の財産

    日曜コラムです。こんばんは。 前回 情報をめぐるポジティブ・ループ - ギブアンドテイクの波に引き続き、「情報をめぐるポジティブ・ループ」のお話です。 前回は情報の give & take には時差があること、そして情報を多人数で デバッグするという行為は、中心となる発信者自身の成長を加味することで、 初めてポジティブ・ループが発生しうるということについてお話しました。 (1)give → (2)take → (3)give → (4)take → (5)give → ・・・ 最初の (1)give は小さく、しかし最後の (5)give は大きい、それは、 それだけ対話による 知識の洗練・増幅 が起こったということです。 しかし知識量だけで言えば、最後の (5)give が出た時点でそれをゲットすれば、 このgiveの主(情報発信者)と同じだけの知識量を得られることになります。 だったら

    【埋】情報をめぐるポジティブ・ループ - 関係と信頼という名の財産
    mind
    mind 2007/03/04
    関係(リンク)は時間で蓄積し、新規リンクの張られる確率は、蓄積リンク量に比例 ――指数法則 //閉鎖,匿名逃避は積上げた関係価値を損う >>リアルも堕|||; //情報ソースの匿秘保護も >>Journalist,職業秘密守秘義務
  • 【埋】情報をめぐるポジティブ・ループ - ギブアンドテイクの波

    日曜コラムです。こんばんは。 今日はちょっと古めの話題を掘り返してみます。 前々から はてなのnaoyaさん が、事あるごとに繰り返し述べている、 こんな一節があります。有名なお話ですので、ご存知の方も多いでしょう。 ■ビジネスサプリ「分かりやすい情報処理の仕方」伊藤直也さん http://www.lifemile.jp/m/mytime/supli_050222.html 「でも、あまりウェブも見すぎないようにしています。 ウェブはリンクが延々とあって、情報を集めだすときりがない。 ある程度でやめて、アウトプットに時間をかける。 僕だったらブログに『こんなのがあったよ』と発信する。 情報っていうのは発信するところに集まってくる んです」 「情報は発信するところに集まってくる」 氏のオリジナルなのかどうかは判りませんが、非常に説得力のある言葉です。 実際、私もブログを使った情報発信を長いこ

    【埋】情報をめぐるポジティブ・ループ - ギブアンドテイクの波
    mind
    mind 2007/03/04
    最初は10のgiveを出しても、0のtakeしか受けられなかったでしょう。しかししばらくすると… ――情報ネズミ請@@! 出発点を自分だけ有利にするためには、RFRを注ぎ込む方が得なのかもw
  • 【埋】慣習が生み出す情報連鎖 - 2ちゃんねる型スレッド管理のしくみ

    日曜コラムです、こんばんは。 少し前から 「2ちゃんねる閉鎖騒動」 というのが続いています。 これは2ちゃんねるのドメインが差し押さえの対象になっているという 情報が元になっているのですが、実際のところはよくわかりません。 管理人であるひろゆき氏は「まだ閉鎖する気はないですー」というコメントを 残しながら、一方でVIP板の名無しが 「閉鎖まであと○日と○時間」 というデフォルト名になっていたりして、その数字が指し示すXデーは 1/23(火) 20:00だったりします。これが管理人さんのよくある遊び心なのか、 それとも当に意味のある数字なのかはわかりません。 いずれにせよ、2ちゃんねるはその性質からして、少なくない数の 「2ちゃんねるを憎む人」を作ってしまったことも確かです。 今回の閉鎖騒動がどうなるかはわかりませんが、もし何事もなかった としても、そうした人々が増え続ける限り、これからも

    【埋】慣習が生み出す情報連鎖 - 2ちゃんねる型スレッド管理のしくみ
    mind
    mind 2007/01/23
    ID制 IPアドレス+日付を基にしてハッシュコードを表示する機能で、最近は多くの板が採用しています。自作自演をする敷居は高くなって //定点観測 ――空気感情の流れを読めるらしい。 //anond.にはどんな慣習が…?
  • 【埋】人気ランキングと新鮮味の関係 - 情報の伝達と、逆流する信頼ポイント

    日曜コラムです、こんばんは。 昨今、はてなブックマークなどのWeb2.0サービスについて 「衆愚化」 を嘆く声が多く聞かれています。 「衆愚」というのは、愚かという文字が非常に強烈なため、 あまり使いたくはないのですが、要するに人気エントリの一覧などが サービス開始当初に比べて新鮮味を失っているというのがその要旨でしょう。 平凡なデータを大量に集めてきて、平凡ではない良い情報を 計算によって選り分けられることが重要なのだ、という声が まだ根強くあります。Web2.0はその期待を一心に集めています。 さて、ここで言う「良い情報」とは何でしょう? 最初に私は 「新鮮味を失っている」 という表現をしました。 良い情報、求めている情報とは、「新鮮味を失っていない情報」のことです。 いや、もう少し俗な言い方をしてみましょう。「良い情報」とは、 自分はすでに知っていて、他人がまだ知らない情報 のことで

    【埋】人気ランキングと新鮮味の関係 - 情報の伝達と、逆流する信頼ポイント
    mind
    mind 2006/11/09
    情報を受信する見返りとして発信者に信頼を付与しますが、最も大きな信頼を受けるのは、実は一次ソースの発信元ではなく、直前の伝達者 ――手形の裏書き遡求みたいな話。ie.情報ソース(の人)は物権扱い。
  • 【埋】ネットイナゴとコメントスクラム - 気持ちの集合を指差して笑え?

    日曜コラムです、こんばんは。 ここ最近、半熟卵 についていろいろ熱い議論が繰り広げられています。 ■他人の不幸は蜜の味(2006/03/06) 「ファミリーマートで売られている「半熟ゆで卵」は 半熟ではないので、十分に注意してください。」 http://lsty.seesaa.net/article/14276266.html これは「半熟」なのか?白身は堅い。 完全に固まっている。黄身の中心が、若干柔らかめである。 これは「半熟」か?「固ゆで」か? LSTYさんがファミリーマートで伊藤忠飼料株式会社の「半熟ゆで卵」を 買ってきたところ、半熟じゃなかった!というクレームエントリ。直後に 「半熟卵」と「温泉卵」 を取り違えているのでは? というツッコミが入り、コメント欄でご人もそれを認めていました。 >白身は堅い 白身が軟らかいのは、温泉卵じゃないでしょうか? ここまで、今年3/6のことで

    【埋】ネットイナゴとコメントスクラム - 気持ちの集合を指差して笑え?
    mind
    mind 2006/08/22
    大量の普通に応えられず、十羽一絡げで「愚か者」 よばわり ――大量だと、個々人の背後まで配慮はできず、紋切りお約束の対応しかできなく ie.ミクロ ゲームとマクロ統計、量質転化。故に隠れ家が流行るなりと…。
  • 【埋】全てを留保する - 矛盾のない状態を保つ思考マネジメント

    日曜コラムです、こんばんは。 今回は情報の確度という視点についてお話します。 ネットを使った情報収集を続けるうちに養われるのは、 「あらゆる情報にはとりあえず疑問符が付く」 という意識です。これを肌で感じる機会が、ネットという情報洪水の中では 頻繁に発生します。そして、それを受けた自分自身の「立ち位置」を明確に することは、それほど簡単なことではありません。 例えば、はてなブックマークには、時事のニュース記事やブログ記事に対して 簡単にコメントを書き残すことができます。自身のブログでも同様です。 ある日、あるブログ記事Aに感銘を受けて「そうそう、そのとおり!」と 賛同を表明したとしましょう。次の日、別の記事Bにも感銘を受けて 「そうそう」と同じ様に賛同したとき、 よくよく見ると、その両者は対立事項であったりします。 「あれっ? じゃあどっちを支持して、どっちを批判するの?」 と思っていると

    【埋】全てを留保する - 矛盾のない状態を保つ思考マネジメント
    mind
    mind 2006/07/26
    個人の中でも、歳を取れば考え方に変化が生じる。世界中の人々が中に持つ「事実」は…。そんな中、あなたの今のところの「事実」は、あなたの中だけで決定され ――「自分database」の整合性確保。/葛藤は創作の母。
  • デジモノに埋もれる日々: YouTubeと著作権 - ルール改変を迫るための社会的影響力

    日曜コラムです、こんばんは。 ハッピーマンデー(祝日)のため月曜コラムです。 今回は背景として、ネット上での YouTubeの著作権を巡る議論 が盛んなことがあるのですが、その引用部分も長いために、 スパッと別記事に切り出してしまいました。まずは以下をご覧頂いて、 YouTubeと著作権についていろいろ思いを巡らせて頂ければと思います。 →「YouTubeの著作権を巡る議論、ここまでの流れ YouTubeの著作権を巡る議論、ここまでの流れ」 ■ニセモノの良心「Youtubeに不正映像上げてる奴らを排除しろ!」 http://soulwarden.exblog.jp/3379529 ■煩悩是道場「はてな離脱計画」 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20060712/hatena060712 ■deblog「法律を変えるのは言論ではない」 http://d.hatena

    デジモノに埋もれる日々: YouTubeと著作権 - ルール改変を迫るための社会的影響力
    mind
    mind 2006/07/21
    法律…実際に最後に白黒を決めるのは裁判所。…ひどく感情的な論理 ――/裁判官の裁量は行政官に比べれば全く限定されてる。方向は好いので、著作権法違反の幇助犯を潰す運動でもしたら。 >>動画をブクマしてる人々
  • デジモノに埋もれる日々: 「炎上」発生のメカニズム - 責任の発生と納得の獲得

    日曜コラムです、こんばんは。 少し前のことですが、ジャーナリスト花岡信昭さんのブログにて 炎上騒ぎがありました。 コトの起こりは、花岡さんが「モーニング娘。」の「。」表記のおかしさを 指摘して「日語の乱れ」の原因としたこと、そこに於いて 「歌もへただし、ダンスもひどい」という挑発的な一文を装飾に加えたことから 始まります。コメント欄は一斉に批判で埋め尽くされることとなりました。 その後の展開は何とも言えない中途半端な状態に向かいます。 前述の6/3の記事で炎上したあと、6/5の記事ですかさずお詫びの記事が 掲載され、6/3の記事からも「歌もへただし、ダンスもひどい」の箇所が 削除されることになりました。ところが、なんと6/6の日経BP社のコラムに 早くも花岡さんが登場し、この炎上の顛末を自ら解説するという行動に出ます。 ■花岡信昭ウェブサイト - my weblog : 「モーニング娘。

    デジモノに埋もれる日々: 「炎上」発生のメカニズム - 責任の発生と納得の獲得
    mind
    mind 2006/06/13
    面白いのは、「責任」は「結果としての影響力」に対して発生し、自らの意思で貫けるものではない点。 ――炎上によって、私人が(名誉毀損罪とかの)「公人」化することを『小娘ブログのパラドックス』 と名付けてみるw
  • デジモノに埋もれる日々: 「予告」は未来の自分を縛る? モチベーションのコントロールの難しさ

    日曜コラムです、こんばんは。 はてなブックマークで「あとで書く」というタグをよく見かけます。 これは文字通り、対象の記事に何かひと言言いたいことがあって、 「これに関する記事をあとで何か書きますよ~」という意思表示です。 私の記事でも、ブクマして頂いた際にときどき、この「あとで書く」タグを 付けていただくことがあります。そんなとき私は、 あとで書くキター! wktk ということで、「あとで実際に何が書かれるのか」を楽しみに待っていたり します。ところが、ところが、この「あとで書く」タグは、結構な確率で あとで何も書かれなかったりします。 えー、放置プレイですか 。・゚・(ノД`)・゚・。 「あとで書く」という宣言に拘束力なんてあるハズがありませんし、 そもそもこの「あとで書く」という意思がどの程度の強い気持ちを持って 書かれているのかはわかりませんが、少なくとも、私が自分で確認したもの を

    デジモノに埋もれる日々: 「予告」は未来の自分を縛る? モチベーションのコントロールの難しさ
    mind
    mind 2006/05/29
    「自分のほうが先に思いついていたんだゼ!」と意味無い自尊心が生まれ、それだけで十分満足してしまう可能性 ――予告して、期待を醸成して、期待を裏切ると、信頼が低下する。不渡り禁止! 忘却禁止!! 脳漏れ禁止!?
  • 【埋】その反論ちょっとまった! - 水掛けバトルのゴングを自ら鳴らす前に

    日曜コラムです、こんばんは。 GWの開始・終了の週を見送ったため、中2週でのコラム再開です。 ブログを書いていると誰しも、 どこからか、強烈な批判を受けることがあります。 ブログはゲームセンターの対戦台のようなモノです。 誰も居なければCPU対戦(一人語り)モードで自由なプレイが出来ますが、 コメント、トラックバックが開放されていれば、いつ何処で NEW~ CHALLENGER~ !!! が飛び込んでくるか判りません。ゲームセンターと違うのは、 全てが対戦相手(批判)になるワケではなく、むしろ多くの場合は 好意的な反応であるという点ですが、それでも場合によっては 戦う気マンマンな対戦相手が登場する場合があります。 かくして、あなたのブログエントリに、トラックバックが付きました。 辿ってみると、あなたのエントリをこき下ろす批判エントリです。 このときブロガーであるあなたは、どういう行動に出る

    【埋】その反論ちょっとまった! - 水掛けバトルのゴングを自ら鳴らす前に
    mind
    mind 2006/05/18
    聴衆を通じた「間接対話」で「自分の方が味方が多いことを確認」… 一度打った手を取下げると、あなたの印象を損う… ――劇場型討論。/箱の中で謙虚に話し合った…、結果的に観測者が判断ってスタイルの方が好き。
  • デジモノに埋もれる日々:個人ニュースサイトが織り成す「華麗なる波状アクセス」一部始終

    日曜コラムです。こんばんは。 今回はコラムというより、ドキュメンタリー でお送りいたします。 まずは右のグラフをご覧ください。 何のグラフだか判りますか? これはこの デジ埋のアクセス数(PV,UU)を 示したグラフです。デジ埋では、右サイドメニューの「アクセスカウント」の リンクから毎日の「デジ埋」+「デジモノREVIEW」のアクセス数を確認できます。 (これほど細かな数字を公開しているブログも珍しいとは思いますが・・・) ここで急激にアクセスが増えている部分がお判りいただけると思います。 通常は 5,000PV/日 のところを、7/5、7/6 の2日間だけはその3倍近く にあたる 14,000PV/日 というアクセス数を記録していたのです。 その原因を調べてみると、ちょっと面白いことが判ります。それは、 影響力の大きな個人ニュースサイトさま同士の相互作用が引き起こす、 波状的なアクセス

    デジモノに埋もれる日々:個人ニュースサイトが織り成す「華麗なる波状アクセス」一部始終
    mind
    mind 2006/04/06
    ――それ自体の価値としてどうでもいい記事でも、みんなが並んで言及し合うことで、ネタとして大きな(付加)価値を産出することもあるという話??
  • 1