タグ

関連タグで絞り込む (73)

タグの絞り込みを解除

algorithm(仕組み)と9.networkに関するmindのブックマーク (146)

  • 匿名制とID制とゲーム理論の話

    日はゲーム理論の話。 この読んだのだけど、読みやすくてよかった。 数式がないから、わかりやすい。 次は、数式も出てくる奴よもう。 で、題なんだけど、 こののP157から、面白い話があった。 「裏切り」と「協調」どっちが得かって話なんだけど。 政治学者のアクセルロッドさんが、さまざまな分野の研究者に コンピュータープログラムを作ってもらい、 囚人のジレンマにおいて、最も高い利得を得るのは どの戦略かをリーグ戦で競わせたそうな。 プログラムは次の8つで、 1 常に「裏切り戦略」を取る 2 常に「協調戦略」を取る 3 最初は協調戦略→相手が一回でも裏切ったらその後は「裏切り戦略」。 4 最初は協調戦略→相手が裏切るならこっちも裏切り。相手が協調してくるとこっちも協調。 5 ダウニング戦略→相手の行動を観察し、相手の行動の確率を見積もって自分の行動を決める 6 ヨッスの線略→相手が裏切った

    匿名制とID制とゲーム理論の話
    mind
    mind 2006/03/31
    システムとして、ゲームが一回限りの場合と ゲームが繰り返し行われる場合で、随分違う ――識別名の他にも、「何か」を開示させろ、ってことですよ。
  • 眼の誕生 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    眼の誕生――カンブリア紀大進化の謎を解く 作者: アンドリュー・パーカー,渡辺政隆,今西康子出版社/メーカー: 草思社発売日: 2006/02/23メディア: 単行購入: 12人 クリック: 220回この商品を含むブログ (138件) を見る グールドのワンダフルライフで一躍有名になったカンブリア紀の大爆発.書はこのカンブリア爆発がなぜ起こったのかについての新説「光スイッチ説」について提唱者の新進の古生物学者パーカー人が丁寧に説明したもの. 第一線の一流の研究者人による書物であり,しかも順を追って丁寧に書かれているので読み応えがある.テーマが明確でストーリー展開が自然なこと,色彩というこれまであまり取り上げられていない視点からの解説であること,全く新しい考え方が展開されていることから書はきわめて魅力的である.訳も定評ある訳者であり,文体も簡潔でわかりやすい.所々のイラストも楽しい

    眼の誕生 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    mind
    mind 2006/03/25
    眼の誕生により視覚からの情報量が飛躍的に増加し,これにより捕食と捕食回避のための外骨格の進化が爆発的に起こった ――観察装置はCPUと同じくらい大切。ロボットさんたちも早く進化して欲しい。
  • インデックスの基礎知識

    ■ インデックスとは データベースの世界で、インデックス(索引)とはテーブルに格納されているデータを 高速に取り出す為の仕組みを意味します。 インデックスを適切に使用することによってSQL文の応答時間が劇的に改善 される可能性があります。 インデックスにはB-Treeインデックスをはじめ、ビットマップインデックス、 関数インデックスなどの種類がありますが、ここでは最も一般的に使われ、かつ ほとんどのDBMSでサポートされているB-Treeインデックスについて解説します。 ※ CREATE INDEX文でオプションを指定しない場合は通常B-Treeインデックスが 作成されます。 ■ B-Treeインデックスのしくみ B-Tree(Balanced Tree)インデックスは次のようなツリー状の構造になっています。 ツリーの先頭はヘッダブロックと呼ばれています。ヘッダブロックでは、キー値の 範囲

  • 検索  |  Google Developers

    Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. How to get your website on Google Search Google Search Central, formerly Google Webmasters, is here to help the right people view your content with resources to make your website discoverable to Google Search. New to SEO? Start by reading this introductory guide to SEO.

    検索  |  Google Developers
  • カフェイン中毒クロニクル - はてなブックマークのランキングはつまらなくなった

    帰省、寿司、陶芸体験 8/13(火) の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…

    カフェイン中毒クロニクル - はてなブックマークのランキングはつまらなくなった
    mind
    mind 2006/03/20
    ――そもそも、推奨でも批評でも、想定される読者が実際に読んでくれなければ、的はずれになる。各自がもっと細かなループに注目していくしかなさそう。
  • はてなブックマーク - 囚人の共有知 ?

    1918年、第一次世界大戦に敗北してドイツ帝国とオーストリア=ハンガリー二重帝国が崩壊した。民族自決による旧オーストリア帝国領内の諸民族の独立は、2つのドイツ人国家間の主導権争いと非ドイツ系民族の問題を解消させることとなり、再度「大ドイツ主義」によるドイツ統一の希望を抱かせることになった。特に工業生産力の高いチェコ(とりわけボヘミア)の独立はオーストリア共和国を経済的に脆弱にし、経済的な自立は極めて困難と考えられ、ドイツとの合併以外には生存方法はないと考えられるようになっていた。 1918年11月に成立したオーストリア第一共和国の臨時国民議会ドイツ系オーストリアはドイツ共和国の一構成部分であるという決議を全会一致で行い(この点に関してのみは右派も左派も一致した見解であった)、オーストリア社会民主党のカール・レンナー首相も講和の条件としてこの問題を取り上げた。また、1919年7月31日にヴァ

    mind
    mind 2005/12/29
    ――まいんど //ブコメ //ぐるぐる@@? //認知科学とか、法律とか …自称うそつき研究者。うそ。信頼ねw@@! //囚人のジレンマλ[λ] ? d:id:mind 囚人の共有知 ? b:id:mind //492件 http://b.hatena.ne.jp/mind/?word=mind //ついったらー。