タグ

2006年3月25日のブックマーク (63件)

  • シミュレーションゲーム「A列車で行こう」終了のお知らせ : 痛いニュース(ノ∀`)

    シミュレーションゲーム「A列車で行こう」終了のお知らせ 1 名前:依頼@代行記者φ ★ 投稿日:2006/03/24(金) 23:05:37.24 ID:???0 ?# 人気都市開発シミュレーションゲーム『A列車で行こう』シリーズの最新作がPSPで登場。 ゲームの目的は鉄道会社のオーナーとなってライバル社よりも早く大陸横断鉄道を敷くこと。 作では、かわいいアニメキャラがゲームをわかりやすく解説。初心者も安心だぞ。 http://www.famitsu.com/game/coming/2006/03/24/104,1143186915,50547,0,0.html 7 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/03/24(金) 23:07:47.28 ID:nBDgKlYB0 もうアニメキャラはうんざりです>< 13 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/0

    シミュレーションゲーム「A列車で行こう」終了のお知らせ : 痛いニュース(ノ∀`)
    mind
    mind 2006/03/25
    ――どうせなら竿竹屋の先生に、複式簿記と粉飾決算の上手なやり方を指南してもらったら、 萌え確定 だったかも…!
  • ストレンジアトラクタ - 人工知能に関する断創録

    決定論的カオス(2005/11/21)の続き。コメントにあるku__ra__geさんに教えてもらった図を描いてみた。 ロジスティック方程式 において横軸にaを縦軸にx(81)〜x(100)をプロットしたグラフ。初期値 x(0) は0.3とした。このグラフはロジスティック方程式の定常状態(アトラクタ)を表している。面白いのはaによってアトラクタの数ががらりと変わってしまうこと。 a=1あたりではアトラクタは1つ(0)だけ。つまりロジスティック方程式の値は で0に収束する。 a=2あたりでもアトラクタは1つ(0.5)ある。 で0.5に収束する。 a=3あたりではアトラクタは2つ(0.65,0.69)ある。 でこの2つの値で振動する。 a=3.5あたりではアトラクタは4つ(0.38,0.5,0.83,0.87)ある。 でこの4つの値で振動する。 a=4になると・・・もう数えるのも嫌なくらいになる

    ストレンジアトラクタ - 人工知能に関する断創録
    mind
    mind 2006/03/25
    ――パラメータ「a」のことを「λ」って書いてある本があって、私はλ萌えなのですw ロボットくんたちは、いつλ臨界を超えるのかな? カンブリア爆発みたいな??
  • CreativeCommons判決の位置づけ - Matimulog

    この記事によれば、Adam CurryがFlickrの写真共有サイトに掲載して共有した娘の写真をオランダの商業雑誌が無断掲載したことについて、著作権侵害に基づく提訴を行い、オランダの裁判所はこれを認めて再利用差し止めと罰金(ママ)を言い渡したという。その際、Curryは営利目的を禁じるCreative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 2.0ライセンスの適用を設定しており、裁判所はこれをもとに判断した。 そこで、この判決はCreative Commons のライセンスの拘束力を認めた初めての例として注目されているわけである。 しかしながら、この位置づけはおかしい。 少なくとも日法の下では、写真にも著作権は当然に成立するし、共有サイトに掲載したからといって著作権放棄ということにはならない。もちろんフェアユースや権利濫用の適用により制約

    CreativeCommons判決の位置づけ - Matimulog
    mind
    mind 2006/03/25
    所有権に基づく請求と、契約に基づく請求が競合する場合を参考に考えると、使用許諾契約に基づく請求として訴え提起したのかも知れない……(適当
  • Baby Animals - Pictures of Baby Animals

    kitten animals pictures and images of baby animals pictures animals baby animals baby animal images of baby animal kittens puppies kitten cub pictures of baby animals baby animal pictures kittens puppies cub animal pictures February 2nd: New site layout!  Valentine's Day update! The above pictures have been gathered from various sources around the internet using Google Image Search. Many of which

    mind
    mind 2006/03/25
    ――萌えの起源はやはりここにあると思うんですが。。。
  • 眼の誕生 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    眼の誕生――カンブリア紀大進化の謎を解く 作者: アンドリュー・パーカー,渡辺政隆,今西康子出版社/メーカー: 草思社発売日: 2006/02/23メディア: 単行購入: 12人 クリック: 220回この商品を含むブログ (138件) を見る グールドのワンダフルライフで一躍有名になったカンブリア紀の大爆発.書はこのカンブリア爆発がなぜ起こったのかについての新説「光スイッチ説」について提唱者の新進の古生物学者パーカー人が丁寧に説明したもの. 第一線の一流の研究者人による書物であり,しかも順を追って丁寧に書かれているので読み応えがある.テーマが明確でストーリー展開が自然なこと,色彩というこれまであまり取り上げられていない視点からの解説であること,全く新しい考え方が展開されていることから書はきわめて魅力的である.訳も定評ある訳者であり,文体も簡潔でわかりやすい.所々のイラストも楽しい

    眼の誕生 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    mind
    mind 2006/03/25
    眼の誕生により視覚からの情報量が飛躍的に増加し,これにより捕食と捕食回避のための外骨格の進化が爆発的に起こった ――観察装置はCPUと同じくらい大切。ロボットさんたちも早く進化して欲しい。
  • satolog: 信じてもいい理由と信じてはいけない理由

    Tuesday, March 21, 2006 信じてもいい理由と信じてはいけない理由 リチャード・ドーキンス (原題: Good and Bad Reasons for Believing) * * * ジュリエットへ 10 才になったお前に、私にとって大切なことについて書きたいと思う。お前は、自分達が知っていることをどうやって知るのかを不思議に思ったことがあるかな? 例えば、小さなピン針のように見える星が、当は大きな太陽のような火の巨大な球で、とっても遠くにあることを、どうやって知るのだろう? 地球がたくさんの星のなかの一つである太陽のまわりを回る小さな球だというのを、どうやって知るのだろう? それらの質問に対する答えは「証拠」だ。時には証拠というのは実際に何かが正しいということを見ること(聞くこと、感じること、匂いを嗅ぐこと...)だ。宇宙飛行士たちは、地球から遠くはなれて、自分達

    mind
    mind 2006/03/25
    観察はいつも証拠の後ろにいる。殺人があった場合、誰も…実際には観察していないことはよくある。でも、探偵はたくさんの他の観察をかき集め…特定の容疑者を見つけ出すかも ――そこで観察論理学を造りましたw
  • こぐにと、 cognit,

    mind
    mind 2006/03/25
    ――<物語脳で、かつ唯脳論だと、物語は現実化してしまうのだろうか。倫 理/人権etcはfictionでしかないのだろうか? cf.日本国とかの法人は実在するのかfictionなのか…?
  • 名古屋大学版ティーチングティップス Ver 1.2

    名古屋大学高等教育研究センター 〒464-8601 名古屋市千種区不老町 TEL:052-789-5696 FAX:052-789-5695 E-mail: info@cshe.nagoya-u.ac.jp URL: http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/ サイトに掲載されている文章・画像等の無断使用及び転載はご遠慮下さい。 Copyright (c) 2000-2006 Center for the Studies of Higher Education, Nagoya University. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    mind
    mind 2006/03/25
    ――がんばれティップス先生!
  • つながってつながって、その先にあるものはネットというものではなく - シナトラ千代子

    えーと、ネットとコミュニティについてのざっくりしたお話。 それぞれのBlogサービス毎につながりやすい仕組みがあったりするわけですが。 はてなの場合は、たとえば キーワード idトラックバック などなど。 以下はコミュニティを蛸壺っぽいものと捉えてみて。 つながって、 つながって、 さらにつながって、 ふと見渡すと で、 いずれみんなで「ネットは〜」みたいな話をしても、じつは身近なごくちいさなコミュニティだけの話ってことになるのかもしれない。ネット全体を俯瞰するような話はだんだんとしにくくなってきている気もする。宇宙は今も拡がりつつある。けれどもみんながいろんなコミュニティに同時に存在するようになれば、閉塞感みたいなものはあまり感じない。「遠くにあるネットコミュニティ」のことなんて全然わからなくても、「狭くて広いネット」のあちこちに存在する自分はわりと快適だ。 そういうわけでネット人格もコ

    mind
    mind 2006/03/25
    ――スケールフリー≒フラクタル,≒高階関数,繰返し関数 てことなのね。
  • 理系に生まれてよかった - 論理と感情は両立します

    恋愛結婚に対するスタンスなどに関して話をすると、「ヒデさんって感情とか無いの?」と言われることがある。 そりゃだれだって感情はあるだろう。 物事を論理的に考えるということと感情を無視するということを同義に考えてしまう人がわりと多い気がする。 発言小町にもこのようなトピックが立っていた。 合理的論理的に進める人って悩み無いの? このトビ主さんが考えている"悩む"という行為はどうやら、対応策を模索することなく悶々とするという意味のようだ。 このように考えるのが感情なのであって、論理というのはそれと相反するものであるという考えなのである。 論理で割り切れないのが感情だということだ。 そのように決めてしまったら、もう物事を論理的に解決することは出来ない。 僕は問題を論理で解決するのが好きだが、決して感情が必要無いと考えているわけではない。 そもそも「論理で解決するのが好き」というのすら感情だ。

    理系に生まれてよかった - 論理と感情は両立します
    mind
    mind 2006/03/25
    ――論理も感情も大切にしたい場合。感情はDNA program,論理は記号操作の規則に過ぎず。とすれば自分らの感情に適合する論理学を造ってしまえばいいのだ。それが多数派に受容れられたときは歴史的パラダイムシフトと…
  • ウェブ進化論 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    ウェブ進化論というがあるが、私としては、このに対して異論があるというよりも、1998年に「投げ銭システム」というものを考えてきたバックグランドがやっと現実社会のものになりつつあると思う。 無料でコピーもできて、カンタンに受け渡せるようになった時にどうあるべきかということをずっと考えてきたのだから。 場合によっては、買わなくても手に入れることのできるものを買って下さる読者は、義務のない貢献をしてくれているパトロンである。 パトロンとどのように出会うことができるのかというのが、課題である。でも、それは「ウェブ進化論」に対する批判ではなく、21世紀の出版・編集をどのように成り立たせていくかという実行の問題である。(これについては佐野眞一『だれが「」を殺すのか』に私の発言が収録されている。) それには知性と労力が、不可欠だ。その覚悟をするかどうかという点に関わっている。マーケットインという考

    ウェブ進化論 - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
    mind
    mind 2006/03/25
    買わなくても手に入れることのできるものを買って下さる読者は、義務のない貢献をしてくれているパトロンである。 ――<何がパトロンにそれを買わせるか?
  • ポール・グレアム「文章術・簡易版」 - らいおんの隠れ家

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    ポール・グレアム「文章術・簡易版」 - らいおんの隠れ家
    mind
    mind 2006/03/25
    文章を書くことは考えを単に伝達するだけじゃない。考えを生み出すんだ。 ――programmingは機械に考えを実現させるだけじゃない。実行させることによって考えを産みだすんだ。(意訳
  • 物語を作れなくする方法

    物語の特許 凄いですね。物語の特許ですか。 あきれていたら、内田先生の所で タイムリーな話が出てた。 オリジナリティについての孔子の教え 「模倣者は模倣をつうじてしばしば前代未聞のことを作り出している」という「創造の秘密」について熟考することである。 これ、作家の開き直りと思う人もいるかもしれないけど これが、現実です。 だから、模倣を禁止されたら、物語は作れません。 残念ですが、これが事実です。 村上龍はかつてすべての小説は「人間が穴に落ちる」「穴からはいあがる/穴の中で死ぬ」という話型でできていると道破したことがある。 あー、これは、できれば、目立つところで言って欲しくなかった。 創作上の秘密というか、読者に知られたくない事№1。 物語は、これしかないんです。 これ以外は物語にならない。 「人間が穴に落ちる」「穴からはいあがる/穴の中で死ぬ」という話型で 特許取られたら、その時点で物語

    物語を作れなくする方法
    mind
    mind 2006/03/25
    「模倣者は模倣をつうじてしばしば前代未聞のことを作り出している」という「創造の秘密」について熟考する
  • 夢オチはなぜいけないのか - ぼくのWeblog 

    . 狂気のイメージを喚起する力において優れたシークエンスの各々が、物語の合理主義の中に回収され「終わる」必要はないのに。 . だが、「それは夢だ」の鶴の一声で、非合理が変わらない日常に組み込まれる悲劇で世界が終わっているのにそれでも素晴らしい、という夢のような夢もある。村上春樹の『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』や、押井守『ビューティフルドリーマー』がそうだ。こういうのはまずない。無いからこその夢か。NHKで放送していた『ブルー、もしくはブルー』の最後はどうなったのだろうか。これは民放だが、好きで毎週チェックしていた『神はサイコロを振らない』にしても、録画することは録画したのだけれど、最終回は結局見ていない。 402便の中で、「奇跡」は起きたのか。 夢オチの、それもかなりセンチメンタルに傾いた奇跡で過去未来、夢現、語り手聞き手が結ばれそうな嫌な予感がして僕は見ることができなかっ

    夢オチはなぜいけないのか - ぼくのWeblog 
  • 【ファンキー通信】ロリコンホイホイで御用! ズバリSNSの功罪とは・・・ - ライブドアニュース

    カリフォルニア州フォンタナで、ある少年たちがいたずらでインターネット上に作り上げた架空の少女の存在が、その少女と性的関係を持とうとした48歳の男を逮捕する手助けとなったというニュースがあった。 少年たちは15歳の「架空の少女」のプロフィールを作り、SNS「My Space」に登録。すると、とある男性がこの少女にメッセージを送り、性的なニュアンスの会話を始めた。さらには自分の写真を送りつけ、公園で会う約束まで取り付けた。このロリコン男が「少女」に会うために、実際に公園にやってきたため、待機していた少年たちは警察に通報。そこで男は御用となったんだとか。嘘のプロフィールが、結果としてゴキブリホイホイならぬ「ロリコンホイホイ」として活用されたのだ。 このMy Spaceに絡む性犯罪で男が逮捕されたのは、アメリカでは初めてのことだった。そもそもMy SpaceというSNSはどういうものなんだろう?

    【ファンキー通信】ロリコンホイホイで御用! ズバリSNSの功罪とは・・・ - ライブドアニュース
    mind
    mind 2006/03/25
    インターネット上に架空の幼女を作り上げていたずら(違……の方はジポ法に引っかからないのかな?
  • 『存在と無』を初めて読む人のために 澤田直

  • http://www.sal.tohoku.ac.jp/French/gakuseigyoseki/kojinsyoukai/midorikawa.files/midoron.htm

    mind
    mind 2006/03/25
    主体は他者の自らに対する「対等性」を認めることで,「遊戯的対話」という相互的活動に自己拘束することができる.活動に参加する主体は「自由」であるが,その「自由」は他者との相互的関係性を構築することへ…
  • J& blog http://new.ciao.jp/: 倫理と本質の狭間で。

    倫理と質の狭間で。 西欧人は擬人化が嫌いというエントリーについて、シアトル在住のさいはてさんと話し合ってみた。 まず、キリスト教的な考えから言うと、この 現在、キリスト教やユダヤ教では神を擬人視することに対し否定的であり、また西欧の「人は人」「他は他」という思想により、そういった擬人観的な要素は少ない。 というwikipediaからの文章もあながち間違いではないかな、というカンジがする。 ご存知の通り、アメリカは現在宗教の教義が優位の方向で推移しており、上記の文章どおりの締め付けもきつくなってくる、かもしれない。 しかし、キリスト教的な倫理の一方で、それと相反する個人主義的な価値観が存在することも事実であり、現在は相反する二つの価値観の中で揺れ動いている、といったカンジか。 なので、もし一神教的な倫理や、キリスト教の(ヒトはヒト、モノはモノ)といった教義と照らし合わせていけば、上の文章は

    mind
    mind 2006/03/25
    野獣を野獣のまま愛するか、擬人化された獣人として愛するか のジレンマ…なのか??
  • 擬人化 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "擬人化" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2021年2月) フィーリプ・ファイトのゲルマニア 西洋の死の擬人化 (死神) のイラスト イソップ寓話「北風と太陽」のこのイラストでは、擬人化された「北風」が旅行者の外套を脱がそうとする 擬人化(ぎじんか、英: Personification)とは、人間以外のものを人物として、人間の性質・特徴を与える比喩の方法である[1]。反意語として、人物を人間以外のものに比喩する擬獣化がある。 擬人化されたの写真(ハリー・ウィッター・フリーズ撮影) これらの性質・特徴には感覚、感情、願望

    擬人化 - Wikipedia
    mind
    mind 2006/03/25
    現在、キリスト教やユダヤ教では神を擬人視することに対し否定的であり、また西欧の「人は人」「他は他」という思想により、そういった擬人観的な要素は少ない。 ―― 一般的傾向としては正しいのか?
  • 浅いっぽい : くりえーたーの法則、プロのなり方

    ライトノベル作家、浅井ラボが、テケトーに語ります。作家さんや漫画家さん、イラストレーターさんと話したことで、作り手になる法則というか才能というものを考えてみた。なりかた、なる方法とはちと違うけど、まぁそれはそれで。 ・若い  宮崎駿さんが言った条件のひとつ。毎年どの業界でも新人さんが出ているのは、まぁ、年寄りの技術よりその時代の寵児のセンスのほうがおもしろいってことでしょう。  また、表には出ないけど、授賞者選考で言わないけど、年齢制限している賞があるのは事実。 ・貧乏  宮崎さんの条件の二。お金持ちやは物語を妄想したり、絵やギャグを工夫したりしないでしょう。他に気に入る娯楽がないから自分で作るという貧民根性が創作の元なんじゃないかな、と宮崎さんの言葉を翻訳。 ・ヒマ  宮崎さんの条件の三。忙しい人は余計なことを見ることもすることないです。余計なことが創作だしね。ナウシカで巨神兵がビームで

    mind
    mind 2006/03/25
    最初から最後まで、人物から整合性やらなんやらを改変してしまえば、ほら作品が一個完成。 ――そういうもんだ。
  • オタク系ブログの需要過多 - 恋路まであと1kmでは届かない

    なんでここはこんなにもアクセスが多いんだろうなぁ、と考える。 答えは簡単で大手サイト様に捕捉して貰えているからだ。 情報の伝播速度が並じゃないから、適当なエントリーでもアクセスがっぽりだぜ! と、まさに適当なエントリーが取り上げられる事が多いのだけど、どうにも納得いかんのですよ。 だって、これだけのブログがあってなんでうちが取り上げられるのか、って事。 アンテナ登録数も徐々に増えてきてはいるものの、力不足は拭えませんよ。 それは恐らくコンテンツの内容が、受け手と送り手を上手くマッチングさせているからだと、思う。 テキスト系ニュースサイトさんが好きそうな話題。 それは「漫画・アニメ」です。 煩悩是道場 - アクセスアップを意識したエントリを書くという事 広義に捉えればオタク系。 最近思ったのだけど、オタク系の考察とかクリップとかを行っているサイトは意外と少ない。 需要を供給がカバー出来ていな

    mind
    mind 2006/03/25
    ――そうなのか? なぜそういう系のエントリに囲い込まれてしまったのだろう??
  • http://blog.goo.ne.jp/pokemedi/e/244d47e73632c3f6d31683ed7ce50182

    mind
    mind 2006/03/25
    ――ブログを笑うヤツはブログに泣く(…かも)。 でも本音だったりしてw
  • 週刊新潮vs創価学会なんて僕には関係ないけど、言いたいことが少しある - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「週刊新潮」3月23日号が、聖教新聞が裁判(名誉毀損)で敗訴したことを伝えている。創価学会に喧嘩腰の「週刊新潮」だから、当然に批判的な論調だし、反・創価学会バイアスがかかった記事だと疑ったほうがいいだろう。しかし、聖教新聞からの引用部分は文言が保存されていると信用して、以下に孫引きする。 上記裁判と直接の関係はないが、平成14年11月20日付け聖教新聞に掲載された座談会記事だそうで、題名は「忘恩の極悪坊主・Kの末路」「仏法を破る極悪非道の輩は必ず滅亡」。掲載時、Kは実名。発言者も、聖教新聞/週刊新潮ともに実名だが、特に意味ないからイニシャルとする。 M:「あの日顕直系の謀略坊主・Kが、今月10日に死んだそうだな。」 Y:(省略) Y:「死相、とにかく悲惨だったようだ。でっぷりしていた身体は見る影もなく痩せ細り、ドス黒い顔に、落ち込んだ目など見られた相ではなかった。そういう話だな。」 T:「

    週刊新潮vs創価学会なんて僕には関係ないけど、言いたいことが少しある - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    mind
    mind 2006/03/25
    「平和のために戦う」ようなヤツは平和主義者じゃなくて戦争主義者って呼ぶんだよ。――そうだそうだ。 ただ「話し合い・説得による絶対理想平和主義」もあり得る。たとえば日本国内では暴力は絶対にイケマセン…
  • どうせチキンですが何か? - 雑種路線でいこう

    いや和英辞典で調べてみると総括ってsummaryとかroundupとか出てくるんだけど,サヨクな人々やブログ界のモヒカン達の求める「総括」って何て訳せばいいんだろう.オウム事件の後に高橋和己の『邪宗門〈上〉 (朝日文芸文庫)』『邪宗門〈下〉 (朝日文芸文庫)』とか読んで何となく納得したんだけど,納得したつもりになっただけで,あれはあれで思考実験としては面白いけれども,現実にはまた違った出来事が色々と起こっていたんだろうな.しかし自分も周りも納得できるような総括って何だろうか.再帰的に総括,総括とやりあって殺し合ってしまった連合赤軍事件とかもあったよね. 駒東を中退して河合塾コスモに通っていた頃,周りからはよほど危うくみえたのか,牧野剛ゼミに遊びにきていた鈴木邦男さんから『テロルの決算 (文春文庫)』とか大江健三郎の『セブンティーン』を勧められた.どこかからコピーしてきたらしい『政治少年死す

    どうせチキンですが何か? - 雑種路線でいこう
    mind
    mind 2006/03/25
    ――宗教リテラシーの必要性も大いに増していると言うことか。選民思想とか。部分社会の法理とか。日本社会もセカイ社会の一部なんだけどね。。。
  • 宗教の存在理由と信仰の効用は分けて論ずべき - 雑種路線でいこう

    宗教は昔から統治の道具であった.政治権力が宗教を利用することもあれば,教団が権力を欲することもある.今日の成熟した宗教が,日常を淡々と守らせるように機能していることは確かだけれども,そのために宗教があるかというと微妙だ. 僕はむしろ宗教というのは,理不尽な世の中を分かった気になりたいとか,何かを信じたいといった欲望に深く根ざしていている気がする.科学も同様の欲望に根ざしているし,科学や近代国家,資主義よりも宗教が先にあり,特に基督教がそれらの成立に深く関わっていることは周知の通りである. 日も明治維新の折に近代法を持ち込んだり近代軍隊をつくる課程で,基督教に於ける神の機能に代わるものとして天皇制を再定義している.創作もかなり含まれるにせよ『象徴の設計 (文春文庫)』なんかを読むとその辺が生々しく描かれていて面白い. いまでは葬式仏教という言葉さえ死語になりつつある仏教でさえ昔は僧兵で武

    宗教の存在理由と信仰の効用は分けて論ずべき - 雑種路線でいこう
    mind
    mind 2006/03/25
    ――人民の安心のために存在するのでは。なぜころ問題を杞憂しなくて良いとか。為政者にとっては、人民を安心させるための道具としてのマツリゴトなんでしょうね。だから宗教は堕落世俗化していくのでしょう…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mind
    mind 2006/03/25
    実は、子供の絵は、型にはまって…形を観察しないからね。類型で描こうとするよ、むしろ。 ただ、下手だから結果として独創的になったりするけどね。観察するとしたら、隣の子の絵だけ。 ――ぁぁ、大人も同じだーw
  • ジョン・メイナード・ケインズ『雇用、利子、お金の一般理論』解説 (山形浩生 訳)

    ジョン・メイナード・ケインズ『雇用、利子、お金の一般理論』解説 Intro to Keynes General Theory (2006) Paul Krugman 山形浩生 訳 要約: 「一般理論」のすごさは、それが有効需要の問題をきちんとうちだして、セイの法則(供給は需要を作る)と古典金利理論を打倒したことだ。それは経済の見方を完全に変え、ケインズ批判者も含めていまや万人がケインズの枠組みで経済を考えている。今見ると冗長に思える部分も、ケインズが当時の古典経済学の常識を破壊した結果としてそう見えるだけだ。そして金融理論の過小評価というありがちな批判は、当時の(いまの日と同じく)超低金利環境の反映であり、理論の中では重要性も指摘されている。真に画期的な名著。必読。 General Theory初版、1936 目次 はじめに ケインズのメッセージ ケインズはなぜ成功したか ケインズ氏と現

    mind
    mind 2006/03/25
    お金≡預金情報 だとすると、経済学も情報学・認知科学だということになりそう。
  • 掘り出しライトノベル分析リンク。 - モノーキー

    2003年12月19日の電波状況 [GO's ROOM] 今、いわゆる「ライトノベル」の売り上げの趨勢を握ってるのは、やっぱ「ネットでの話題の連鎖」なのだそうで、「いかにして話題に上るか」ってのはどちらも苦労されている模様。基的には良いものつくるってことにはなるのでしょうけど、まず手にとってもらわないことにはねー。 2003年12月21日の電波状況 [GO's ROOM] ああ、そうそう、出版社のサイトにリンクとばないのは、ぶっちゃけ、「つかえなさすぎ」ってのがあると思うんですよね。結果的にみんな「書店」か「を紹介した書評」にリンクをはっちゃう。の紹介、としてIRCで流れるURL は、たいてい amazon とかの購入ページか、さもなくば、まんが王の紹介ページの URL です(苦笑)。なぜにどこの出版社も(コンピュータ技術系以外) 「URLの一意化と永続化」ができないんだろう。

    mind
    mind 2006/03/25
    なぜにどこの出版社も(コンピュータ技術系以外) 「URLの一意化と永続化」ができないんだろう。不思議不思議。 ――それはさておき、利用されていると察知されずに、対象主体を囲い込んで道具として利用する方法論(腹黒
  • http://d.hatena.ne.jp/bluesy-k/20060317/mizukara

    mind
    mind 2006/03/25
    ――トンデモ系の土俵に飛び込んで物語脳な一般人に向かって科学を武器に戦う戦略は不利そう。科学系の人々は、自分の土俵で面白い相撲を取ってライバル同志で互いに褒め称え合うところを一般人に魅せ付けて欲しい…
  • あるはてな質問への公開状 - 自主管理徹底

    http://www.hatena.ne.jp/1140103535とある質問に答えた。質問者(id:COKE-YES-COKEさん)の態度に納得がいかない。他人の使う言葉を狭義の意味でとらえ、読み取れないのなら、対話は難しいですね。僕は言葉の定義を狭い意味に捉えようとしたのではなく、曖昧さがある以上一番質問文について分かっている質問者自身が質問文に登場する単語全てに責任を持ってその意味を明示的に示すべきだと主張しているのです。科学という言葉は、論理的だけでも使えます。よって実験的に確証がないと科学的な説明とならないというもの狭義すぎます。ええ、そのとおりです。だから定義の確認をしているのです。COKE-YES-COKEさんが考えてる「科学」はどこまでのものですか?ということです。確かに単なるトートロジーである論理学や数学も科学には違いありませんが、数学や論理学で実際の現象に言及することは

    mind
    mind 2006/03/25
    一番質問文について分かってる質問者が…単語…の意味を明示…すべき ――少なくとも"両者が"「一緒に考えて明確に…」という態度は必要。でないと話合にならん。↑本件で(も)質問者が甘えすぎだと思いますよ。もち♪
  • 2006-01-26

    いやなブログ http://namazu.org/~satoru/blog/archives/000099.html Ruby, Pythonで並列に逆引きを行う DNSに並列で投げるのって許されていたかな。なんかあった気がしないでもない。 勘違いかな。 「いま、仮想の民族が、算用数字を並べて書くことで自分たちの家の壁を飾ったとしたまえ。さらに、彼らの書いたものが、算術をしている人間の書いたものとちょうど、一致したと創造したまえ。君らは、彼らが数学をやっているというだろうか。その連中は、いつも間違えずにそれを書いている、だが、彼らは数字を室内装飾以外には絶対に使わない、としてだよ。」 (ヴィトゲンシュタインの講義) しているといえるのじゃないだろうか。規則的な記号操作の部分が数学であり、そこの上の構造があらわれる数学の世界だ。それ以上は自然科学などの周辺諸学問の仕事のような。 という結論に

    2006-01-26
    mind
    mind 2006/03/25
    ――これはLispの話。記号列obj⇔(objのアドレスという)数。不完全性定理の証明にも使われる。「shine」の2義性も面白い。
  • エロゲの境界 - 狂詩曲の果てに

    2006-03-23 過去の雑誌等*1の記述を考えると、「エロゲ」という用語の発生には下記の流れがあったのではないかと考えている。 美少女ゲーム → ギャルゲー → (エロゲー) → エロゲ 最初期においての混沌状態から、18禁表現を持つものが「エロゲ」として特化されていると考えられる。この流れの中で18禁表現を含まずに「ギャルゲー」に留まった群(ときメモ類)と、「エロゲ」として特化された群(PC版の葉鍵類)が大別されている。 CLANNADやTH2は一般発売(全年齢化)するために18禁表現を廃していると考えられる。特に後にPC版が発売されたTH2などにおいては、その傾向が顕著である。これらはあくまでもPC版から全年齢版へという流れが、従来と逆になっているにすぎないのではないかと思う。そしてこれらのバージョン間において決定的な差と言えるのが、やはり18禁表現の存在であろう。現実問題としては

    エロゲの境界 - 狂詩曲の果てに
    mind
    mind 2006/03/25
    ――禁止と隠蔽は、認知主体の感度/増幅率を上昇させる??
  • コンピュータソフトウェア倫理機構とは ゲームの人気・最新記事を集めました - はてな

    mind
    mind 2006/03/25
    ――ここにも倫理問題。ここにも囲い込み問題。――団体によって基準が違うのね。グロ…etcの基準も有るのだろうか?
  • 人気作品に法則ってあるの?(清水文化の私設ホームページ)

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

    mind
    mind 2006/03/25
    3条件神話が、今も根強く残っています。「恋愛、成長、冒険」「強大な敵、友情の芽生え、苦労の末の勝利」など、変形した条件が闊歩しています。 ――万人向けの「神話」は必要か?
  • 独り言以外の何か - 『かしまし~ガール・ミーツ・ガール~』 EDテーマ 「みちしるべ」 歌い手別の歌詞比較

    痰だと思ったら血でした。引っ越しで金欠気味。エスコンZEROも幻想水滸伝5サントラもロスチャも買えてねー……というところに は じ め て の れ っ か ー い ど う ☆ 思わずエロゲ風に言ってみたが罰金の金額は変わらぬ。よって減点と共に原子力ネコパンチの刑。 関連:たまソフト 『ロストチャイルド』 発売前日にパッチ公開 『舞-HiME 運命の系統樹 修羅』 はキャラ紹介の円の大きさを見る限り、静留さん追加だけっぽい。隠しキャラがあるなら買わざるを得ないだろうなぁ。 18 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 2006/03/24(金) 14:11:56 ●ノーマル どこまでも 続く道なら いつかまた 君に出会えるの 優しさで かくす弱虫 そんな顔 させてゴメンね Looking for the truth あれからボクは 青空を 探していた 悲しみをこえ

    独り言以外の何か - 『かしまし~ガール・ミーツ・ガール~』 EDテーマ 「みちしるべ」 歌い手別の歌詞比較
  • http://cnn.co.jp/world/CNN200603240016.html

    mind
    mind 2006/03/25
    ――「抜け人には死を」って、人間という動物の共同体社会には普遍的に実在するルールかな? …↑だから別のパトロン見つけるまでは国籍離脱も禁止されてるのねン♪
  • 幻想世界神話辞典 日本、韓国、ギリシャ、北欧、星座など世界の神話・民話・伝説(旧:小辞典)

    更新履歴 (項目総数2824) サイトデザイン リニューアル中 2023年で25周年!皆様ありがとうございます 2023/12/16 httpsに対応しました(恥) 2020/03/23 仕事の都合でサイト運営は家族に引継ぎました。 2019/10/29 掲示板にお返事しました!近々項目追加したいな 2018/05/27 追記 女神ペレ(キラウエア火山) 2018/05/20 追加 むべ(長寿の木の実) 2018/03/25 追加 ワカンカ(女神) 2018/02/12 追加 まんまんちゃん 2018/01/01 追加 弟切草(薬草)

    mind
    mind 2006/03/25
    世界の神話・民話・伝説について、辞典形式で閲覧できるデータベースサイトです。 ――人類の認知パターンに根強い 物語脳 の恐怖の解説。(違
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - アメリカの大学生のネットワーキングの凄さ

    昨日のエントリー「「次の十年」のキャリア構築と「個のエンパワーメント」」をアップした後、よくよく考えてみると、昨日紹介したFast Comanyの「Creating a Gem of a Career」 http://www.fastcompany.com/magazine/103/playbook-gem.html の中に出てくるアメリカの若者たちのワーキング・スタイルというのは、実はかなり衝撃的だということに気づく。これから、人ひとりの能力、仕事をする能力って、いったいどういう定義になっていくのだろうと思う。 とにかく若者のほとんどが厖大なネットワークを持った状態でキャリア構築を行う時代だということである。これは明らかに、我々の時代と全く違う。 そして皆、プライベートな情報の開示も含めて、旧世代には理解できないほどものすごくオープン。そして、おそろしいスピードで厖大な量の情報を皆がシェ

    My Life Between Silicon Valley and Japan - アメリカの大学生のネットワーキングの凄さ
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/news/20060325k0000m040152000c.html

  • フローメディアとストックメディア

    ちと、気になった記事がCNETに出てたんで言及。 「主なニュース源としてインターネットを利用」が増加--米調査 メディアというのは、その情報の性質上、 フローメディアとストックメディアに 分けることが可能だと僕は思っている。 一回読んで終わりのメディアで 読み捨てが基のがフローメディアで 複数回読んだり、使ったりする棚に入れておくのが ストックメディア。 既存メディアで言えば、フローメディアは TV、ラジオ、新聞、雑誌がこれに当たる。 ストックメディアは DVD、ハードカバーの書籍、漫画の単行ゲームの攻略 各種辞典、ハウツーなど。 一方で、ネットに関しては フローメディアに当たるのは 各種ポータル、ブログ、SNS掲示板など。 ストックメディアに当たるのは wikiしかないようにも見える。 余談だが、検索サービスだと ヤフーやgoogleの検索は、ストック的要素が強いように思う

    フローメディアとストックメディア
    mind
    mind 2006/03/25
    ブログはストックとフローを兼ね備えるが 読者の傾向を見る限り、ストックには適してはいない…。実際に過去記事を読む人は、少数で、 大抵は、時事ネタのみを呼んで…。 ――はてグのキーワード、ってどうよ?
  • アマゾンの版元直取引が本格化 | URGT-B(ウラゲツブログ)

    「新文化」「文化通信」などの業界紙によれば、アマゾン・ジャパンは「出版社から商品を委託条件で直接預かる「e託販売サービス」を近く開始する」ようです。 これは「24時間以内に発送」できる商品を増やすことが目的だそうです。アマゾンはこれまでも、「AMP(アマゾン・マーケット・プレイス)に出品しませんか」と版元に打診してきた経緯があります。AMPに参加する際にかかる手数料やら発送の手間やら何やらを考えるとさほどおいしい話ではなく、弊社の場合は結局ペンディングになったままでした。ほぼ同様の判断をした他社版元さんもいらっしゃることでしょう。 それを今度は年会費9450円を払ってくれれば品を預かるというのです。AMPで「プロマーチャント登録」をした場合に毎月支払わねばならない金額と比べて、この会費は格安です。また、AMPではが売れたらコミッションとして一冊あたり定価のほにゃらら%(高い)を徴収されま

    アマゾンの版元直取引が本格化 | URGT-B(ウラゲツブログ)
    mind
    mind 2006/03/25
    あの手この手で版元との直取引を模索してきたアマゾンはいよいよ本腰を入れて版元を取り込もうとして…、取次をすっとばして。 ――free tradeとfair tradeは結果的に両立してこなかった。何が「公正」かにもよるけどね。
  • Creative Commons Japan - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン

    ニュース パブリックドメインの資料を利用する際に所蔵機関について言及することを利用者に促すには - 2024年6月10日5/21(火) 生成AIと著作権法制度の未来イベント開催のお知らせ - 2024年5月7日TAROC オープンカルチャーの推奨に向けて - 2023年12月19日AI学習のためのプレファレンス・シグナルの可能性を探る - 2023年10月27日CCJP年次報告書(2022年度分)のお知らせ - 2023年9月20日 ニュース一覧へ 活用事例 CC事例その2:Linux標準教科書 - 2016年10月3日電通総研Bチームによる「Prototype for One」にクリエイティブ・コモンズ・ライセンスが採用されました - 2015年10月27日CC事例その1:大崎一番太郎 - 2015年5月1日法人スタンプ初!LINEクリエーターズスタンプ「アルパカさんとスギヤマくん」にク

    Creative Commons Japan - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
    mind
    mind 2006/03/25
    自分の作品にCreative Commonsのライセンスを使ってみようという方はこちらへ。 ――<アメリカ育ちのクリエイティブ・コモンズの発想が、日本法に適合するかどうか
  • asahi.com:PSEなし中古家電、実質販売OKに 「後で検査」前提?-?暮らし

    mind
    mind 2006/03/25
    流通段階では国内向けかどうかが確定していないとして、マークを義務づけない。――これは置いといて…、形ばかりのレンタルだと、PSE法から視た所有権と民法上の所有権は分裂することになりそう。
  • ITmedia News:PSEなし中古品販売を事実上容認

    電気用品安全法(PSE法)に適合したことを示す「PSEマーク」なしの家電が4月1日から販売できなくなる問題で、経済産業省は3月24日、マークなしの中古品販売は「レンタル」とみなすことで販売を容認する対応策を発表した。 レンタル期間が終了後、業者の自主検査でマークを取得してから無償譲渡するよう呼び掛けている。マーク付与に必要な漏電検査を行う機器が不足しているためというのが表向きの理由だが、レンタルの期限は示しておらず、レンタル終了後の自主検査の実施も業者の善意にゆだねる方針だ。 また、業者間の中古品売買はPSEマークの規制対象から外すなどといった緩和策も発表した。 今回の対応は、経産省と、リサイクル業者の業界団体「PSE問題を考える会」が会談して決め、同日、共同で会見した。 PSE法をめぐって経産省は、中古事業者や音楽家らの反発を受け、ビンテージ物の楽器に限ってマークなしの販売を認める方針を

    ITmedia News:PSEなし中古品販売を事実上容認
    mind
    mind 2006/03/25
    ――えーと、業者間は規制ナシで、消費者に渡るのはレンタル?…ってどこで法的に規制されてるの!? 、、、ジャンクHDDはレンタルしてくれないよね ;
  • Life is beautiful: 図解、イノベーションのジレンマ

    私がマイクロソフトをやめるキッカケを作ったのが、「イノベーションのジレンマ」というだということは、以前にも書いた。IT業界でビジネスをしている限り、大きな会社にいようと、小さなベンチャー企業にいようと、このに書いてあることを日々意識しながら仕事をするかどうかは大きな違いを生むはずだ。 このブログでも何度も引用しながら、一度もちゃんと解説を書いたことがなかったことに気が付いたので、今日のエントリーは、このに書かれているコンセプトの解説。 そう思っていつもの様に書き始めたのだが、文字だけではとても伝えにくいコンセプトだ。しかし、図解と言えばパワポ、というのもありきたりすぎるので、会社の廊下にあるホワイトボードに手書きで描いた図を、携帯電話で撮影したものを使うことにした。通りがかった社員にも見てもらえるので、一石二鳥である。 上の図は、このに書かれたコンセプトを一般化したもの。ブルーのラ

    mind
    mind 2006/03/25
    優れた経営…「破壊的イノベーション」の前ではすべて無効になり、逆にマイナスの価値さえもちうる ――「進化(微少の最適対応戦略)の袋小路」という生物学上の概念に似てる。万能道具戦略は巧妙にこれを避けている。
  • http://d.hatena.ne.jp/nanari/20051031

    mind
    mind 2006/03/25
    表象するのにあまりに頁数を要する性格、また繰り返し見るに耐えないものは、次第にふるい落とされ…。 ――BDかぁ…。江戸時代みたいな停滞頽廃。サザエさん,ちびまる子,クレしん,ドラえもん…はどうなのだろう?
  • セカイ系とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    「ぷるにえブックマーク」の管理人、ぷるにえ氏(id:tokataki)が、2002年10月下旬から使い始めたのが始まり。 11月1日 ●「セカイ系」のまとめ ・ぷるにえが一人で勝手に使ってる言葉で、大した意味はない。 ・エヴァっぽい(=一人語りの激しい)作品に対して、わずかな揶揄を込めつつ用いる ・これらの作品は特徴として、たかだか語り手自身の了見を「世界」という誇大な言葉で表したがる傾向があり、そこから「セカイ系」という名称になった インターネット上で初めてこの言葉を使用したのは、ぷるにえ氏と交流のあった「しゅうかいどう」管理人、しゅうかいどう氏であり、10月30日のことであるとされる*1。 10月30日(水) 今日の検索ワード : ゴールドマッスル 同人誌 (1件のページが見つかりました ←つまりうちだけ) 昨日の夜は、西尾維新をテーマにして 「セカイ系とは何か」 の講義を受けました。

    セカイ系とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    mind
    mind 2006/03/25
    語り手自身の了見を「世界」という誇大な言葉で表したがる傾向があり、そこから「セカイ系」という名称に ――なるほど、セカイ系≡自分勝手系,≡「自分は自律システム」と自己認知していない自律システムなのか。
  • 発熱地帯: 「クソゲー」という言葉を受け止められない人間がゲームを作るな、と言いたい

    作品への批判の仕方についての議論が盛り上がっているご様子。 naoyaの日記 「作品を批判すること 」 何がそんなに頭に来たかというと、単に自分が面白いと思ったものを批判されてるからというわけではないです。そうじゃなくて人が一生懸命作ったものを安易にクソゲーだとかいってボロクソに書く無神経さが許せない、という感じです。それはもちろん、僕がしょぼいながらもクリエイターというところに起因しているように思うけど。 (中略) なので、人が作った作品が安易な批判にさらされてるのを見ると嫌な気分になる。作品を批判するということは、その作り手に対して想像以上のダメージを与える行為だから。 Nao_uの日記 「 いいモノを作るためには適切な批判が必要」 極論ではあるけれど、仮にターゲットである人たちの大部分から「良い」と思ってもらえないような独りよがりな価値観の人であるのなら、人がどう思うかはともかくあ

    mind
    mind 2006/03/25
    発言を受け止める側のプロ クリエイターの心構えは置いておく。発言の方の内容が、共同体の和とか「場の空気」を乱す「荒らし」か、建設的で役立つ「批評」かの客観的判断基準って有る? サポーターズの共通認識だけ?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mind
    mind 2006/03/25
    意見のフィードバックを集める時にも、アンケートの結果を待つよりもよりも2chのスレッドを見るほうがずっと早くて情報量も多く…。また、…繰り返してると発売後に2ch等で指摘されるような不満部分は作りながら大体…
  • asahi.com: 志賀原発の運転差し止め命じる 金沢地裁判決 - 社会

    mind
    mind 2006/03/25
    <人格権に基づく差止め請求,<審査密度深化(裁判所は自然科学技術ルールを解釈適用できないか、しかも事前に),<一応の証明による立証責任転換,<政府の委員会作成文書の信用性,…{耐震偽装訴訟(仮)にも関連?
  • 高木浩光@自宅の日記 - 最高裁判所が電話してというので電話した

    ■ 最高裁判所が電話してというので電話した ボツネタ日記の「新しい裁判所のHPにリンクを貼ったときは,その旨を電話で連絡しなければならないようです。」というエントリを見て、裁判所Webサイトがリニューアルしたのを知った。 リニューアルした裁判所Webサイトには新たにプライバシーポリシーのページができていたのだが、その内容に誤りがあるため、それについてメモをとった。 裁判所Webサイトにリンクしたときは電話で連絡するよう留意せよとのことなので、出勤前の朝10時ごろ、指定されている最高裁判所事務総局広報課の番号に電話した。 私: 内線XXXXお願いします。 裁: はいお待ちください。……。ただいまお話し中です。 私: そう……ですか。 裁: 見学ですか? 私: いえ違います。 裁: 少々お待ちください。 ………… 裁: はいもしもし。 私: 裁判所Webサイトにリンクを設置しました。その場合電

    mind
    mind 2006/03/25
    ――これはアクティブな批判的活動家たちのリストを造ろうとしているのです。とすれば、後ろめたいところのある人は真似してはイケマセン。従って、ごく普通の善良な市民の方々は… ;-)
  • asahi.com: [2007/03/24]そのまんま売却 公用車3台で459万円 宮崎県 [2006/03/24]人権条例を無期限凍結 鳥取県議会 - 政治

    mind
    mind 2006/03/25
    ――それでも人権は実在するってば。条例なんか無くても。当然すぎるので、当初の合衆国憲法には人権規定が無かったらしいよ。しかも限定列挙不能なもんで。
  • コンテンツアドバイスマーク(仮称)実証実験システム ポータルサイト

    mind
    mind 2006/03/25
    [これはひどい(逆)] 社会的な秩序を乱さないといえるもの ――もともと秩序のないところに秩序を造ろうとするとき、「社会的秩序を乱さない」と言えるもの??
  • http://japan.internet.com/webtech/20060324/5.html?rss

    mind
    mind 2006/03/25
    ――政府による [これはひどい(逆)] のタグ付けの話。
  • suVeneのあれ: Ajaxにおけるメモリリークの注意点

    2006年03月06日 Ajaxにおけるメモリリークの注意点 [ajax][javascript][はてブ] はてブの「ブックマークの確認」ページは、IEでメモリリークする! IE のメモリリーク調べる為の「Drip」ってツールが ここにあって、 このツールは単純にリークしそうなコードチェックしたり、 オートリロードして、外部から参照したメモリ使用量を記録してくれるだけなんだが はてブの追加ページで確認するとこんな感じになる。 (オートリロードなんで負荷高くなるから、悪用したり、やりすぎたりしないようにw) タスクマネージャー等の、外部から参照したメモリが増えているからといっても OSがアプリケーション用にキャッシュしているメモリが増加しているだけの 可能性があるから、一概に鵜呑みはできないんだが 平均して1回のリロードに 1M 近く増えていくとかおかしい。 (MicroSoft もタスク

    mind
    mind 2006/03/25
    ――JavaScriptには掃除屋の小人さんは住んでないのか。 ――棲んでる小人は目が悪いらしい;;
  • 物語論三部作 どうぞご賞味あれ - 恋路まであと1kmでは届かない

    ネタの仕掛け方というのには気をつけないといけない、という事を痛感してます。 別に仕掛けたわけではないのだけど、いつきよすぎだって。

    物語論三部作 どうぞご賞味あれ - 恋路まであと1kmでは届かない
  • 人間以外のモノに真剣に恋をしてみる | オモコロ特集

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    人間以外のモノに真剣に恋をしてみる | オモコロ特集
    mind
    mind 2006/03/25
    ――○○も、それなりのタグを並べて付加価値を高めてゆけば、全く別のモノとして識別されうる??
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mind
    mind 2006/03/25
    ――パンク ロック fan/おたく? は 鼻づまりの集団だとw  ストレンジャーザンパラダイスのようにヤマなし落ちなしの作品なんだろうか?
  • 下町ボルゾイ風来日記:発声三種の神器最後のひとつ「止めて喋る事」 - livedoor Blog(ブログ)

    mind
    mind 2006/03/25
    ――たまに聞く言葉だけど、「アニメ声」って何だろう…。「映画吹替え声」とも違う声? 俳優声とも違う声?
  • 下町ボルゾイ風来日記:様々な「場」には様々な「作法」がある - livedoor Blog(ブログ)

  • iwatam - コラム: 萌えと記号

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    iwatam - コラム: 萌えと記号
    mind
    mind 2006/03/25
    ――「同一のキャラクターであっても、[ネコ耳][メガネ][メイド服][ミニスカ]…[オタク] タグを付けてみると、まるで別のモノに観えてくる(識別される)…のは何でだろう」というのが問題なのじゃなかったっけ?
  • 「批判や反論……オトナの対処法は?」正式出品作品 : 旧・他人の不幸は蜜の味

    旧・他人の不幸は蜜の味 livedoorのスパム対策がひどいため、Seesaaに移転しました。 ※注:コメントは受け付けていません。投稿しても反映されませんので、ご注意ください。 こちらの記事でお代を掲げて募集されていたので、書いてみる。ここら辺に関しては、私は一応、一定の意見を持っているし、自分の中で結論を出しているのです。 LINさんの所のこの記事へのコメントにも書いたんですが。 まあ、いつもながら乱暴にまとめます。 ■なぜ、日人は有益な議論が苦手なのか これを知ることが、批判への対処、あるいは有益な議論を進めるために大事だと思います。 すでに方々で書いているのですが、なぜ、日人は議論が苦手なのか。 ブログの世界で言えば、なぜ、否定的コメントのほとんどは中傷であり、またその展開として中傷合戦になりがちなのか。 ■コミュニケーションの前提と結果 それは「日人が理解というものを『結果

    mind
    mind 2006/03/25
    日本人は…(他者に)理解されるためにコミュニケーションをとるのではなくて、理解されているからこそコミュニケーションが成立する(と考えている) ――これって島国根性的な馴合い?
  • 浅いっぽい : 立ち上がれ、万国のキモいヤツ。

    あー、なんか仮説。  現実では言われないことがネットでは流通する。だけど流通するのと流行るのと、また承認されることと通用することは違う。  たとえば、教室や職場でもいいけど、現実社会という場で発言を許されるのは十人に九人までだと思う(確率はそれぞれ任意にだけど、日では人格の偏りは約3%の人間にあるといわれている)  残る十分の一、いわゆる「教室や職場の隅っ子の暗がりにかたまっている、キモいヤツのキモい意見」というのは、現実では発言を許されない。発言しても叩かれる、もしくは普通の感覚が少し残っているなら、話すとキモがられることを予測して話さない。  うん、私のネットでの意見も、あまり現実では言わないことが多い。アホすぎるから。  ただ、端っこのキモいヤツ、というのは実は唯一、民話におけるマージナルマン、社会という人間の枠組みと社会の外にある全体性の世界の間の境界に立ち、社会に警鐘を鳴らす役

    mind
    mind 2006/03/25
    ――ハンドルにもブレーキにも、人生にも社会にも、多少の「遊び」が必要。我々の祖先を辿ってくと、ミトコンドリア イブという少数派(1人)に辿りつく。その時点の多数派の何十万人(の女性)は全く子孫を残せてない ;