タグ

2010年12月22日のブックマーク (8件)

  • eco検定を受けてみた:ツキイチ資格:エンジニアライフ

    1985年生まれ。保守系の現場で、プログラムを修正したりテストをしたりしているITエンジニアです。資格取得に励みます。 ■eco検定とは 2010年12月19日、環境社会検定試験(通称eco検定)を受けてきました。 今回はeco検定のご紹介と、その資格対策を振り返ってみたいと思います。eco検定は商工会議所が主催している、環境問題に対する知識を問う検定試験です。詳しくは、下記の公式サイトを参照ください。 検定情報 環境社会検定試験 私は公式サイトを見て、その出題範囲の広さと覚えることの多さに驚きました。資格試験の多くは、狭い範囲を深く問い、その分野のスペシャリストを認定するものが多いですが、eco検定は「浅く広く」の知識を問う資格の筆頭だと思います。 一般常識もあるとはいえ、見慣れない法案や化学物質、、廃棄物、エネルギーと、真面目に行っても全部を抑えるのは難しいです。師走のこの時期、対策

    eco検定を受けてみた:ツキイチ資格:エンジニアライフ
    minesweeper96
    minesweeper96 2010/12/22
    eco検定か……
  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/fcoding/rails/

    minesweeper96
    minesweeper96 2010/12/22
    Railsの専門コーナーです。よろしく!
  • 異常に興奮するやり方で! Ruby まつもと氏 - @IT

    「それ」でないと開かないドアがある @IT 教育に目覚めた、というわけではない。 まつもと 自分たちで先頭を切って教えようということにはなりませんが、そういう基準が必要な場合、自分たちに何かできることはあれば協力はしたいと思っています。 @IT われわれ@ITも、アールラーニングとの協業で認定ビジネスに取り組みます(関連記事:@ITとアールラーニング、「Rails技術者認定試験」で協力)。すでにRubyアソシエーションを設立して、Ruby認定試験を開始している関係者の1人として、Rails認定はどうご覧いただけていますか? まつもと まつもと個人としては、Rubyが広まることも、Railsを使う人が増えてRubyが広まることも、それによって多くのエンジニアがハッピーになるのであれば望ましいことだと思っています。だから、私が役立つことであれば応援したいと思っています。私自身、Ruby認定試験

    minesweeper96
    minesweeper96 2010/12/22
    Rails Hub創刊記念インタビュー的な
  • 「人事評価は必要か」「まかない」「優秀なエンジニアとは」──ベンチャー経営者が語り合う

    「人事評価は必要か」「まかない」「優秀なエンジニアとは」──ベンチャー経営者が語り合う:IVS 2010 Fall(1/6 ページ) IVSの「新進ベンチャー経営者が物申す!『最新の経営とはこういうものだ!』」には、はてなの近藤氏、芸者東京エンターテインメントの田中氏、コロプラの千葉氏、ポケラボの後藤氏、佐々木氏が登場。各社各様の経営論や理想と現状が語られ、大いに盛り上がった。 京都で開かれた「Infinity Ventures Summit 2010 Fall」(IVS、2010年12月7~8日)中のセッション「新進ベンチャー経営者が物申す!『最新の経営とはこういうものだ!』」には、はてな代表取締役の近藤淳也氏、芸者東京エンターテインメント代表取締役CEOの田中泰生氏、コロプラ取締役副社長の千葉功太郎氏、ポケラボ代表取締役の後藤貴史氏と佐々木俊介氏の5氏を迎えた。モデレーターはオプト取締

    「人事評価は必要か」「まかない」「優秀なエンジニアとは」──ベンチャー経営者が語り合う
  • はてなブックマーク for iPhone 公開!

    みんなの関心が作り出す、国内最大規模のソーシャルブックマーク。 「注目の盛り上がり」や「関心事の最新ニュース」を、アプリでも簡単に見つけよう。

    はてなブックマーク for iPhone 公開!
    minesweeper96
    minesweeper96 2010/12/22
    割と快適になった感じ
  • 立ち上げ屋を志す人へのメッセージ

    IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 この文章は立ち上げ屋さん(事業企画者、推進者)を志す方に書いた文章です。 立ち上げ屋さんを志す方がいらっしゃったら、一意見としてご参考ください。 以下では、以前、事業立ち上げや再生の仕事を請け負っていたので、その時に感じた事業の難しさと落とし穴についいてふれてみたいと思います。 事業を進めるにあたり、全て順調にいっていれば問題が無いですが、予想より効果が上がっていない場合、このまま行くか、変更するか非常に判断に迷うことがあります。ロジックをいくら積み重ねても、市場や事業は複雑で読みきれるものではありません。結局、主義主張や経験則で英断をすることになったりもします。 その判断の際に、是非、「時間の流れと市場隆盛の見極めの難しさ」と「事業は試行錯誤を繰り返した積み重ねであること

    立ち上げ屋を志す人へのメッセージ
  • 会社の業績が伸び悩む不都合な真実 - GoTheDistance

    小さな会社で全体を見つつ仕事をしていく中で、はじめてわかったことがいくつかあります。 事業を進めていくにあたって全てが思い通りになっていれば何の問題も無い訳ですが、経営の意図に反して思ったような成果が上がらないのはよくあることです。全くダメならすぐにわかるのである意味問題無しですが、「確かに上がってはいるけどこのままでいいんやろか」というさじ加減の判断が、とても迷います。今まで積み上げたものもあるわけですし。 かといって、トンネルをくぐって前に前に進んで出口を見たら崖だった、ということも十二分に考えられます。今は売れているけど、将来その商材を無価値にしてしまうトンデモナイ変化が起こるのも十二分にあり得ることだからです。ウォークマンを駆逐したiPodのように。CDを音源ではなくノベルティにしてしまった音楽配信のように。 成果が思うようにでないと言っても、その戦略が全く違っている事はほとんどな

    会社の業績が伸び悩む不都合な真実 - GoTheDistance
    minesweeper96
    minesweeper96 2010/12/22
    「ほとんどの従業員の方は経営者ではないが故に、当事者意識というのが欠けてしまいます。会社は様々な機能を回して始めて売り上げが上がるということを知らない」
  • Google Shared Spaces

    Google Shared Spaces uses Google Accounts for Sign In. Google is not affiliated with the contents of Google Shared Spaces or its owners. If you sign in, Google will share your email address with Google Shared Spaces, but not your password or any other personal information. Google Shared Spaces may use your email address to personalize your experience on their website.