タグ

movieに関するminesweeper96のブックマーク (267)

  • LA批評家協会賞発表 作品賞はミヒャエル・ハネケ監督「愛、アムール」 : 映画ニュース - 映画.com

    LA批評家協会賞発表 作品賞はミヒャエル・ハネケ監督「愛、アムール」 2012年12月11日 09:00 「愛、アムール」の一場面(C)2012 Les Films du Losange - X Filme Creative Pool - Wega Film - France 3 Cinema - Ard Degeto - Bayerisher Rundfunk - Westdeutscher Rundfunk [映画.com ニュース] ロサンゼルス映画批評家協会(LAFCA)が選考するLA批評家協会賞が12月9日(現地時間)、発表された。作品賞には、「ピアニスト」「白いリボン」で知られるオーストリアの巨匠ミヒャエル・ハネケ監督の最新作「愛、アムール」が輝いた。 第65回カンヌ映画祭パルムドール受賞、第25回ヨーロッパ映画賞4冠を達成した同作は、病に倒れたを自宅で看病し続ける夫の姿を通

    LA批評家協会賞発表 作品賞はミヒャエル・ハネケ監督「愛、アムール」 : 映画ニュース - 映画.com
  • 仏カイエ・デュ・シネマ誌が選ぶ2012年の映画ベスト10 : 映画ニュース - 映画.com

    仏カイエ・デュ・シネマ誌が選ぶ2012年の映画ベスト10 2012年11月27日 11:45 レオス・カラックス監督「Holy Motors」の一場面[映画.com ニュース] 各紙誌に先がけ、フランスの権威ある映画批評誌カイエ・デュ・シネマが、2012年の映画ベスト10を発表した。 第1位に選ばれたのは、フランスのレオス・カラックス監督、ドニ・ラバン主演の「Holy Motors(原題)」。1999年の「ポーラX」以来13年ぶりとなる長編映画で、今年のカンヌ映画祭コンペティション部門に出品された。受賞は逃したものの、一部で激賞されるなど大いに話題をさらった。 2位にはデビッド・クローネンバーグ監督がロバート・パティンソンとタッグを組んだ「コズモポリス(原題)」がランクイン。ほか、アベル・フェラーラ監督作が2選出されるなど、作家主義を標榜する同誌らしいリストになっている。 ベスト10は以

    仏カイエ・デュ・シネマ誌が選ぶ2012年の映画ベスト10 : 映画ニュース - 映画.com
    minesweeper96
    minesweeper96 2012/11/27
    1位レオス・カラックス Holy Motors!日本公開はいつなんだAAAAAA
  • 超映画批評『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』70点(100点満点中)

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』70点(100点満点中) EVANGELION:3.0 YOU CAN (NOT) REDO. 2012年/日/カラー/配給:カラー、ティ・ジョイ 総監督:庵野秀明 監督;鶴巻和哉 キャラクターデザイン;貞義行 メカニックデザイン;山下いくと アニメーションスタジオ:カラースタジオ プロデューサー:大月俊倫 声の出演:緒方恵美 林原めぐみ 宮村優子 坂真綾 奈落へと落される 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の上映館がとんでもないことになっているとのうわさを聞きつけ、さっそく見に行ってきた。 前作は新宿だったので今回は六木の状況を把握しようとヒルズの上映館を選んだが、驚くべきことに都内有数のあの巨大劇場が、平日午後1番の回だというのに半分以上埋まるという信じがたい光景を目の当たりにすることになった。 見たところ女性客は少数、男性一人客が多いようだったが

    minesweeper96
    minesweeper96 2012/11/23
    超映画批評がベタ褒めじゃないですかーやだー
  • 東京・中目黒に無料の“映画館”が誕生 11/24にウディ・アレン監督作『アニー・ホール』上映 - はてなニュース

    映画館のない東京・中目黒で映画を無料上映するプロジェクト「中目黒シネマズ」が、11月24日(土)にスタートします。中目黒の街全体を映画館に見立て、月に1度だけの移動映画館を設営するというものです。同日に開催されるプレイベントでは、ウディ・アレン監督作品の『アニー・ホール』を上映します。 ▽ http://nakamegurocinemas.jp/ ▽ https://twitter.com/nkmcnms 中目黒シネマズは、映画と街を活性化させる新たな“町おこし&映画おこしプロジェクト”として展開されます。良質な作品との出会いや、野外上映をはじめとする特別な映画体験を通して、映画の持つ楽しさや感動を提供していくとのこと。作品は無料で視聴できます。格的な始動は2013年1月からです。 プレイベント vol.1として11月24日に上映される『アニー・ホール』は、1977年に公開されたウディ・

    東京・中目黒に無料の“映画館”が誕生 11/24にウディ・アレン監督作『アニー・ホール』上映 - はてなニュース
    minesweeper96
    minesweeper96 2012/11/23
    いーなー
  • 【ワーナー公式】映画(ブルーレイ,DVD & 4K UHD/デジタル配信)|人生の特等席

    人生の特等席 TROUBLE WITH THE CURVE 2012年 アメリカ (C) 2012 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved. クリント・イーストウッド主演 ベースボールがつなぐ親娘の絆の再生物語 スカウトマン、娘1人。 キャリア最後の旅に出る。 大リーグ最高のスカウトのひとりとして何十年も敏腕をふるってきたガス・ロベル(クリント・イーストウッド)は、努力で補ってきたものの、そろそろ年齢による衰えをごまかしきれなくなってきている。それでも、バットに当たる音だけでどんな球かを言い当てられる彼は、そのキャリアを静かに閉じるつもりはまったくない。 だが、そんな彼も自分の意志だけではどうにもならないことがある。アトランタ・ブレーブスのフロントが、彼の能力に疑問を抱き始めたのだ。全米でもっとも注目を集めている天才バッターが

    【ワーナー公式】映画(ブルーレイ,DVD & 4K UHD/デジタル配信)|人生の特等席
    minesweeper96
    minesweeper96 2012/11/20
    おもしろいかなーどうかなー
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    minesweeper96
    minesweeper96 2012/11/20
    うっうっ。皆さんアニメ映画以外も観ませんか
  • 『悪の教典』を観た - DJホームラン

    映画 11/17、吉祥寺オデオンで鑑賞。 10年以上前、ある雑誌で生前のねこぢるが井上三太の『隣人13号』をお勧め漫画として挙げていたんですけど、その時のコメントが今でも忘れられないんです。「ひとがいっぱい死んで面白いから」。完全に身も蓋もない。だけど、どうしようもないぐらいに正しいコメントです。世の中には、「ひとがいっぱい死んで面白い」としか言いようがない作品があるんです。 原作は貴志祐介による同名小説。監督は作が今年3目の公開作となるミスターワーカホリック三池崇史。主演は海猿シリーズでお馴染み伊藤英明。大変な話題作のようで、僕が観に行ったのは公開から1週間を経た土曜日だったのですが、劇場には幅広い年代のお客さんが集まっていました。そして、これは僕の印象なんですけど、集まった幅広い年代のお客さんたちのうち何割かは、映画上映後に不快感を露わにした表情を浮かべていました。 ストーリーに関

  • 恋のロンドン狂騒曲

    イギリス映画の世界 イギリス映画は、同じ英語圏でありながらアメリカのハリウッド映画とは異なるさまざまな要素を持っています。伝統あるヨーロッパの街の雰囲気、皮肉のきいたブラックユーモア、落ち着いた成熟した雰囲気などがその一部です。 このブログでは、「007 ジェームズ・ボンドシリーズ」といったスパイアクションから、王室をテーマにした「英国王のスピーチ」まで、多様なテーマのイギリス映画を紹介していきます。 トレインスポッティング 4 Jul 2021 初めてこの映画を見たときの衝撃。1990年代半ばの雰囲気、世相を色濃く映した、あの時代だからこその青春映画がこの作品です。若きユアン・マクレガーの初々しさは、今見ても眩しいものがあります。 Comment → マクベス 26 May 2021 シェイクスピアの四大悲劇の1つ「マクベス」は何度も映画化されていますが、その中でも1971年制作、ロマン

  • woody-documentary.jp - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 若松孝二監督が死亡 タクシーにはねられ重傷が急変 - MSN産経ニュース

    連合赤軍などを題材とした社会派の映画で知られる映画監督で、12日に東京都新宿区内でタクシーにはねられ重傷を負った若松孝二さん(76)が死亡したことが17日、警視庁四谷署への取材で分かった。 四谷署によると、若松さんは都内の病院に入院していたが、17日夜に容体が急変したという。 若松さんはテレビドラマの助監督を経て昭和38年、当時ピンク映画と呼ばれた成人向け作品「甘い罠」で監督デビュー。ベルリン国際映画祭では、平成20年に「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(みち)」が最優秀アジア映画賞を受賞、22年には「キャタピラー」で主演した寺島しのぶさんが最優秀女優賞に輝いた。

    minesweeper96
    minesweeper96 2012/10/18
    ああ…
  • 特集ワイド:原発の呪縛・日本よ! 映画監督・園子温さん- 毎日jp(毎日新聞)

    <この国はどこへ行こうとしているのか> ◇死と涙、数えてみろ−−映画監督・園子温さん(50) 東京・原宿の薄暗い会場は若者で満席だった。壇上には、映画「希望の国」を撮った監督、園子温さん(50)がいた。東京電力福島第1原発事故以降、初めてドキュメンタリーではなくドラマの形で原発事故を取り上げた人だ。「放射能は目に見えない。しかし放射能の映画を撮ることで、これまで見えなかった日という国が見えました」 私はこの言葉を取材ノートに殴り書きした。その先に続く言葉を聴きたいと思った。 数日後、映画配給会社に園さんを訪ねた。トレードマークの黒いハットと黒縁メガネ。東日大震災から数年後、架空の土地「長島県」で巨大地震が起き、原発が爆発する……そんな映画を撮った監督の目に映った、「これまで見えなかった日」とは? 「人々を最も苦しめている現在進行形の問題を映画にするのが、こんなにも難しい国だとは思って

  • 絶望しかない過酷な現実を、映画は救わない

    超話題になっている園子温監督の最新作『希望の国』を試写で観た。テーマは福島第一原発事故だ。 この映画を「反原発の映画」と見る人もいるだろう。あるいは媒体資料では「社会派エンタテインメントの傑作が誕生」などと書いてある。でも私はどちらの表現もピンと来なかった。この映画は実に終末的な暗示に満ちていて、もっとも適したことばを探すとすれば、黙示録だ。作は、救いのない日の黙示録である。 設定は、東日大震災から数年後の「長島県」。ここで再び大地震が起き、原発が破壊され、メルトダウンする。福島をモチーフにしたのが明白な設定だ。 お話は、三組のカップルを中心にして展開していく。まず夏八木勲と大谷直子の老夫婦。原発から半径20キロの強制避難区域のすぐ外側にある家で、事故後もひっそりと暮らしている。大谷直子は認知症をわずらっていて記憶が混乱しているが、平穏な生活だ。 二つ目のカップルは、老夫婦の息子(村

    絶望しかない過酷な現実を、映画は救わない
  • 劇場版『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』公式サイト

    News 最新情報 2015.11.06 STEINS;GATE コンプリート Blu-ray BOX 発売決定! 2015.5.28 7月より東京MX・BS11にて再放送決定! 2014.11.11 チャレンジ!ドリパス第1弾 「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」日橋にて復活上映決定!! 2014.10.15 日IBMと奇跡のコラボレーション!オリジナル新規作品「聡明叡智のコグニティブ・コンピューティング」完成!! 2014.1.30 『劇場版 STEINS;GATE』の主題歌も収録された、いとうかなこニューアルバム「RASTER」が2月26日に発売決定!! 2013.12.16 「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」Blu-ray&DVD発売記念! モニタージャックキャンペーン開催中!! 2013.12.13 「劇場版 STEINS;GATE 負荷

    劇場版『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』公式サイト
  • コッポラのコーマン門下生時代について - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    「コッポラの胡蝶の夢」のパンフに、コーマン門下生時代のフランシス・コッポラについて書きました。 1960年代初め、ハリウッドのメジャー・スタジオは閉じられていた。 監督やカメラマンなどスタッフの平均年齢はほとんど60歳を越えていたにもかかわらず、大卒の募集は行われず、わずかに縁故採用があるだけだった。 いっぽう、全米各地の大学にはようやく映画学科が設立されていった。大衆の娯楽だと思われていた映画は、フランスで芸術として評価されるようになり、その影響がようやくアメリカに及んだのだ。コッポラもUCLAの映画学科で学んでいたが、何のコネもない彼にとってハリウッドに入るのは不可能に近かった。 まず自主制作で映画を撮ってポートフォリオにしようにも、当時まだ8ミリ映画の機材はまともな映画を作れるレベルには達していなかったし、学生の自主映画を評価してくれる映画祭なども確立されていなかった。そんな状況で、

    コッポラのコーマン門下生時代について - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • Warner Brothers Pictures Announces 'All You Need Is Kill' To Open March 14, 2014 | Official Tom Cruise

    It’s party time Tom Cruise fans. Save the date. March 14, 2014.  That’s the opening day of Tom’s new epic sci-fi thriller, ‘All You Need Is Kill.’ Warner Brothers Pictures officially announced the release date today.  We know where we’ll be on March 14, 2014.  Sure, it’s a year and a half away, but with such an impressive artistic team behind the movie (see below), and a super cool Japanese graphi

    minesweeper96
    minesweeper96 2012/10/02
    2014年3月14日
  • All episodes of ‘Madoka Magica’ now available on conventional and Android phones – アニメ!アニメ!ビズ

  • 園子温監督の異色作は主演6人 - シネマニュース : nikkansports.com

    奇才と呼ばれる園子温監督(50)が異色の新作映画の撮影に入っていることが20日、分かった。恋愛、バイオレンス、アクション、青春などの要素を盛り込んだ群像劇「地獄でなぜ悪い Why don’t you play in hell?」。個性的で実力のある国村隼(56)堤真一(48)二階堂ふみ(18)友近(39)星野源(31)長谷川博己(35)の6人が主演する。

    園子温監督の異色作は主演6人 - シネマニュース : nikkansports.com
  • シアターN渋谷が今年12月に閉館へ…渋谷から続々とミニシアターがなくなる|シネマトゥデイ

    閉館の決定したシアターN渋谷 ミニシアター・シアターN渋谷が今年12月2日をもって閉館することが明らかになった。運営元の日出版販売株式会社(略称:日販)が20日、発表した。 2005年12月3日のオープンからちょうど7年。日販は、「7年の間に、渋谷のミニシアターを取り巻く環境の激変と映画業界に押し寄せたデジタル化の波に対応することを余儀なくされております。『シアターN渋谷』におきましても、それらの大きな変化に対応すべくデジタル化への設備投資等を検討し、前向きに事業継続への道を模索してまいりましたが、ここ数年の市況の厳しさとも相俟って、中期的な展望を見出すことは難しく、残念ながら事業撤退の決定に至りました」と閉館の経緯を説明している。 クロージング作品は、ジェシカ・ビール主演の映画『トールマン』のほか、『ヘッドハント』、そしてロバート・アルドリッチ監督の『カリフォルニア・ドールズ ニュープ

    シアターN渋谷が今年12月に閉館へ…渋谷から続々とミニシアターがなくなる|シネマトゥデイ
    minesweeper96
    minesweeper96 2012/09/21
    ふぇぇ
  • 第25回東京国際映画祭

    ©2012 PARAMOUNT PICTURES AND CIRQUE DU SOLEIL BURLESCO,LLC.ALL RIGHTS RESERVED. / © 2012 WARNER BROS.ENTERTAINMENT INC. / ©2012 FUJI TELEVISION NETWORK, INC., JAPAN IN A DAY FILMS LTD. / © 2012 Magda Film, Paco Cinematografica / © Mirror Mountain Pictures / © MILES Films / © Heimatfilm / © Nordisk Film 2012 / © 2012 NATIONAL HUMAN RIGHTS COMMISSION OF KOREA & SOUTH PARK FILM All Rights Reserved. /

  • eigadewanai.com

    This domain may be for sale!