タグ

webに関するminesweeper96のブックマーク (755)

  • “post-truth”の時代の始まり

  • まなめはうす移転のお知らせ - まなめはうす

    日より、こちらでまったりブログを更新していこうと思いますのでよろしくお願いします。 移転を機に個人ニュースサイトという形式をやめたことについて簡単に言いますと、 時間がないから 家庭のための時間を確保したいから やりたいことにもっと時間を割きたいから といういたってシンプルな理由です。 時間がないから 長らく続けていればやめたいって思うことはあって、私のことなので気持ち的なことはほとんどなかったのですが、やはり多忙には勝てなかったです。 最初に思ったのはを書くことになったとき。その時は、を書くことに集中したい気持ちもありつつ全然進捗通りに書けない自分と、それでもが出たときに影響力を維持しておくことが私へ依頼してくれた方が望んでいることだと思って巡回更新に時間を使わねばならず、何より「約束」を大切にしたい自分にとっては苦しい時でした。少しでも時間を確保したいのにこんな楽しい巡回で時間

    まなめはうす移転のお知らせ - まなめはうす
  • はてなブックマーク、ソニーの「ニューススイート」と共同事業を開始。家電情報のコミュニティ型キュレーションサービス「家電会議」 - プレスリリース - 株式会社はてな

    株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/社所在地:京都市中京区)のソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」は、ソニー株式会社のニュースアプリ「ニューススイート」(News Suite)との共同事業であるコミュニティ型キュレーションサービス「家電会議 by News Suite and Hatena Bookmark」を公開しました。「ニューススイート」の新しい付加価値として企画した両ブランドの派生サービスで、「はてなブックマーク」の人気ジャンルである家電・ガジェットにフォーカスした話題のニュースやブログ記事を家電ファンに向けて提供します。 ▽ 「家電会議 by News Suite and Hatena Bookmark」(以下「家電会議」) https://kadenkaigi.com/ 「ニューススイート」は、ソニーが開発・運営する無料ニュースアプリです。各通信キャリア

    はてなブックマーク、ソニーの「ニューススイート」と共同事業を開始。家電情報のコミュニティ型キュレーションサービス「家電会議」 - プレスリリース - 株式会社はてな
  • 編集者を解雇したフェイスブック、アルゴリズムがデマをピックアップする

    騒動は5月にもあり、この時は、人間の編集者が「意図的に保守派メディアを排除していた」との疑惑が取り沙汰され、CEOのマーク・ザッカーバーグさんが保守派の論客たちへの説明に追われる事態となった。 ※参照:フェイスブックの情報選別:”偏向”しているのは人間かアルゴリズムか この時の”偏向”疑惑を受けて8月末、人間の編集者を一斉解雇。アルゴリズム主導での出直しをした。 だがその直後、「フォックス・ニュースが人気キャスターを解雇」というまったくのデマを、「トレンディング」に取り上げてしまったのだ。 フェイスブックは「メディアではない」との立場をとり続ける。 だが、ほぼ2人に1人はフェイスブックでニュースを見る、という現実もある。むしろメディアのような事実確認のチームが必要ではないか、との指摘も出ている。 ●金曜日の夕方、26人を解雇する フェイスブックは8月26日の金曜日、「トレンディング」のアッ

    編集者を解雇したフェイスブック、アルゴリズムがデマをピックアップする
  • Sorry Mark Zuckerberg, but Facebook Is Definitely a Media Company

    Sorry Mark Zuckerberg, But Facebook Is Definitely a Media Company Facebook CEO Mark Zuckerberg recently denied that his company is a media company, which no doubt came as a surprise to many people who have gotten used to thinking of it that way. “No, we are a tech company, not a media company,” he said during an event in Rome. But is that description accurate? Not really. Zuckerberg may not want t

    Sorry Mark Zuckerberg, but Facebook Is Definitely a Media Company
  • トピックス - 求人広告のアイデム - AiDEM -

    社 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-4-10 アイデム社ビル TEL. 03-5269-8711(代表) 西日事業部 〒550-0005 大阪大阪市西区西町1-13-43 アイデム西町ビル TEL. 06-6537-5770

    トピックス - 求人広告のアイデム - AiDEM -
  • Google、コンテンツを隠すポップアップを表示するWebサイトの検索ランクを下げると発表

    Googleは8月23日(現地時間)、モバイルでの検索結果の表示ランクアルゴリズムの変更を発表した。ユーザーのモバイルWeb体験を損なうWebサイトのランクを下げ、「モバイルフレンドリー」なWebサイトを優遇する取り組みの一環だ。 今回の変更では、ユーザーが検索結果をタップした先で、目的のコンテンツを覆い隠すように表示されるポップアップ、目的のコンテンツを表示する前に挟まれる単体のページ、目的のコンテンツの上半分を隠す単体ページなどの、いわゆる「インタースティシャル」なコンテンツ(主に広告)を表示するWebサイトのランクを下げるようにする。 この変更は2017年1月10日から実施される。 インタースティシャルなコンテンツでも、以下のようなものはランクダウンのシグナルにはならない。 クッキー使用や、年齢制限の告知など、法的に必要な情報を表示するもの ログイン画面(メールアドレスなど個人情報

    Google、コンテンツを隠すポップアップを表示するWebサイトの検索ランクを下げると発表
  • NYTのネイティブアド制作部門、エージェンシー化に拍車:ネイティブアドを超えて | DIGIDAY[日本版]

    2014年に「ニューヨーク・タイムズ(New York Times)」のネイティブアド制作部門であるTブランドスタジオ(T Brand Studio)がオープンした。そのコンテンツは、同メディアのニュース記事と並んでも見劣りしない、派手な記事広告であった。 しかし現在、Tブランドで制作されているコンテンツには「ニューヨーク・タイムズ」のロゴはなく、掲載場所も依頼主の企業サイトとなっていることが多い。「ニューヨーク・タイムズ」は、Tブランドスタジオをマーケティングプロダクトやサービスをすべて揃えたエージェンシーとして、機能を拡大させようとしている。同社は2020年までにデジタル収益を現在の2倍となる8億ドル(約810億円)に伸ばすという目標を掲げており、これはそれを達成するための戦略のひとつのようだ。 2014年に「ニューヨーク・タイムズ(New York Times)」のネイティブアド制作

    NYTのネイティブアド制作部門、エージェンシー化に拍車:ネイティブアドを超えて | DIGIDAY[日本版]
  • 「通知の表示」の許可を求めてくるサイトが増えてうざい件 | tech - 氾濫原

    出初めたぐらいに「これ、どうでもいい個人サイトとかもやりだしたらうざいだろうな」と思っていたけど、最近まさにそういう状態になっている。当然サービスワーカーもインストールされてる。ほとんどの場合サイトにアクセスしたときに勝手に出る。 たまたまうっかり見たサイトが「通知の表示」を求めてくるのは「お前おれのこと好きなんだろ」みたいな態度で心底気持ちが悪く、通知については明示的に許可がなければできないけど、サービスワーカーは自動的にインストールされるので、(別にそういう機能はないが) ストーカーっぽくてマジで気持ちが悪い。 特に前段階なしに通知の許可を求めるみたいなの、いったいどういうつもりなのか…… お前は「はじめまして〜」とか言った直後に「僕に興味があるんですよね? つまり好きってことですよね? 付き合いましょうよ〜」とか言う人間なのか。せめて「フィードを登録」みたいなノリで「通知をうけとる」

    「通知の表示」の許可を求めてくるサイトが増えてうざい件 | tech - 氾濫原
  • 基礎からのWebアプリケーション開発入門がなかなかよさそう。 - 水まんじゅう2

    もらったわけではないですが、買ったので。 Webサーバを作りながら学ぶ 基礎からのWebアプリケーション開発入門 (Software Design plus) 作者: 前橋和弥出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/06/07メディア: 大型この商品を含むブログ (1件) を見る これはServlet APIを動かす側、つまり、Servletコンテナを実装してみようというです。 JavaでWebアプリケーションを実装していると、TomcatやGlassFish等、すでにあるリッチなAPIを使用した開発のみを行いますが、 HTTPをラップしているだけなので、HTTPを知らないとよく判らない不具合にあたることがあります。 java.lang.IllegalStateException: レスポンスをコミットした後でセッションを作成できません というメッセージとかよく見たことがある

    基礎からのWebアプリケーション開発入門がなかなかよさそう。 - 水まんじゅう2
    minesweeper96
    minesweeper96 2016/06/14
    「普段あまり目にすることがないHTTPの生の通信を意識する機会を与えてくれます」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Shopify has acquired Threads.com, the Seqiuoa-backed Slack alternative, Threads said on its website. The companies didn’t disclose the terms of the deal but said that the Threads.com team will join… Two senior police officials in Bangladesh are accused of collecting and selling citizens’ personal information to criminals on Telegram.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • BuzzFeed Gets Slammed by UK Regulator for Native Ad

    The logo of news website BuzzFeed is seen on a computer screen in Washington on March 25, 2014. AFP PHOTO/Nicholas KAMM (Photo credit should read NICHOLAS KAMM/AFP/Getty Images) As the market for traditional digital advertising continues to decline, many media companies have turned to “native advertising” or sponsored content—and not just digital-native outlets like BuzzFeed but traditional player

    BuzzFeed Gets Slammed by UK Regulator for Native Ad
  • 2015年一番良かった記事、ならぬ、2015年一番印象に残ったライター&編集者を選ぶ #HyperlinkChallenge2015 - ヨシオカの頭の中

    転職報告をしたっきり、完全にこのブログを放置していたことを思い出したので、年内最後の更新をしたいと思います。 少し前にみねくん id:minesweeper96 からこんなバトン(?)が回ってきていました。今年よかった記事を選んで紹介する、というもの。 minesweeper96.hatenablog.com ルールについてはこちらがくわしいみたい。 inkyodanshi21.com 集計対象になるのは12/20までということなのでこれは集計外なのですが、年末らしく一年を振り返るエントリもいいかなと思うので、以下、今年のWebメディア界隈のいろいろを思い出しながら書いてみたいと思います。 もともとの企画は「今年一番面白かった記事」を選ぶものなのですが、今回はどうせ集計外ということで、ここでは「私が今年一番すごかったと思うライターさんと編集者さん」をMVPとして選んだ上で、その人が担当した

    2015年一番良かった記事、ならぬ、2015年一番印象に残ったライター&編集者を選ぶ #HyperlinkChallenge2015 - ヨシオカの頭の中
  • Where work happens

    Add apps, get work donePull reports, start calls, file tickets, and more — right within Slack.

    Where work happens
  • Slackがプラットフォーム化を宣言。「Slack App Directory」と対応Bot開発用の「Botkit」発表。アプリ開発支援に約100億円の資金準備も - Publickey

    現時点で160以上のSlackと連係するアプリケーションが登録されており、アプリケーションを選択して何回かクリックすることで、すぐに使い始められるようになっています。 試しにSlack App DirectoryからTwitterを選択。「Sign in and install」ボタンをクリックし、Twitterの認証を済ませて設定を行うとすぐに利用開始。Twitterの投稿がTwitterのBotによってSlackにも自動的に投稿されました(そのほか、いろいろ設定できます)。 2つ目の施策として、SlackはこうしたSlack対応アプリケーションの開発を促進するため8000万ドル(約100億円)のファンドを同社とアンドリーセン・ホロウィッツなど6社と共同で準備したことを発表しています。 「Botkit」Botを作るためのフレームワーク Slackとの連携でよく使われるのが、人間の代わりに

    Slackがプラットフォーム化を宣言。「Slack App Directory」と対応Bot開発用の「Botkit」発表。アプリ開発支援に約100億円の資金準備も - Publickey
  • ヤフー、宿泊・レストラン予約「一休.com」買収へ 1000億円超

    ヤフーは12月15日、高級宿泊施設やレストランなどの予約サイトを運営する一休(東証1部)の完全子会社化に向け、株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。買収総額は約1019億円。 TOBは16日から来年2月3日まで実施し、1株当たり3433円で買い付ける(15日終値は2411円)。成立した場合、一休は上場廃止となる見込み。 一休は1998年創業。高級ホテルなどに特化した宿泊予約サイト「一休.com」を開設し、対象を飲店にも拡大している。 両社によると、一休創業者の森正文社長が今年8月、全保有株式を売却する意向を示し、相乗効果を見込めるパートナーとして提携関係にあったヤフーに買収を打診。ヤフーは宿泊・飲店予約分野の強化が見込めるとして買収を決めた。 今後、「一休.com」ブランドや運営体制などは生かす方向で、送客など連携強化の方針を慎重に決めるとしている。

    ヤフー、宿泊・レストラン予約「一休.com」買収へ 1000億円超
  • HTML6 でも CSS4 でもない Web 技術のゆくえ - WCAN 2015 Winter に登壇してきました

    @kazumich さんにお声がけいただき、WCAN 2015 Winter でおよそ 60 分ほどのセッションを登壇してきました。32:9 のスクリーンがあるという、TED でもやるんかオイという特殊な環境でした。普段はプロジェクター的な投影なので、スクリーンの前に立つのが微妙なんですが、ここはディスプレイが壁面に大量に並んでいて自ら発光するので、部屋を暗くしなくてもテレビのように十分に見えますし前に立っても平気です。 一緒に登壇したのが @yhassy さんと @Hidehisa さんということもあり、近年まれに見る胃痛を伴う緊張を味わいながらお話させていだきました。(リアルにセッション終了後、1時間くらい胃痛がズキズキしてました) 技術的なお話でした 参加されたみなさま、メインセッションや LT に登壇された各位、ならびに運営されたスタッフの方々、ひとまずお疲れさまでございました。貴

    HTML6 でも CSS4 でもない Web 技術のゆくえ - WCAN 2015 Winter に登壇してきました
  • Google、モバイル高速化「AMP」採用ページをGoogle検索で表示へ LINEもパートナーに

    Googleは12月9日(現地時間)、モバイル端末でのWebページ高速化を目指すオープンソースプロジェクト「Accelerated Mobile Pages(AMP)」の進捗や新たに参加するパートナーなどを発表した。 Googleは2016年2月から、Google検索でAMP採用ページへのトラフィックの送信を開始する。米Twitterは年明けにも参加パブリッシャーからのAMPコンテンツのリンク実験を開始する。 AMPは、Googleは10月にTwitterなどと協力して策定したモバイルWeb高速化のためのプロジェクトおよびイニシアチブの名称。オープンソースで公開されている「AMP HTML」というフレームワークを使ってモバイル向けWebページを構築すると、そのページはGoogleTwitterなどのサーバにキャッシュされるので、高速に表示される。デモ動画を見ると、検索結果のリンクをタッ

    Google、モバイル高速化「AMP」採用ページをGoogle検索で表示へ LINEもパートナーに
  • 最近思ったこと - @kyanny's blog

    Medium のはくフィード (RSS2.0) は 2015 年にもなって全文配信していなくてマジかよって気持ちにさせられた。また Medium を使いたくない理由が一つ増えた。「ブログと似て非なるもの」はその姿形の変え方が巧妙になってきているので注意深く避けなければならない。インターネットにおける自分の魂を売り渡すことにもなりかねないのだから。 物分りの悪い役人というのはたちが悪い。迂回できないし他の道も無いので、ニュータイプ同士なら見つめ合うだけで分かり合えるような話を延々としなければならない。当方ただの人なのでどのみち無理なんだけど。 プログラミング・プログラムすること、ないしコーディング・コードを書くこと、を「開発する」「実装する」と呼ぶのは内心気持ち悪いと思っていて、でもまだ妥協できる。しかし「製造」という表現は無理だ受け入れがたい。それは量産品に対して使う言葉だ。おれの仕事は、

    最近思ったこと - @kyanny's blog
  • WordPress.com、JavaScriptベースの「Calypso」およびMacアプリを発表

    WordPress.comの運営元である米Automaticは11月23日(現地時間)、WordPress.comおよびJetpackの刷新と、WordPress.comのMacアプリのリリースを発表した。 WordPress.comはPHPで開発されているが、そのコードの一部を「Calypso」(コードネーム)プロジェクトの下でJavaScriptで土台から再構築したという。このコードはオープンソースでGitHubで公開されている。 新WordPress.comには「REST API」だけを使ってアクセスできる。つまり、同社のAPIのブラウザベースのクライアントになっている。これにより、複数のWordPress.comおよびJetpackによるWebサイトを一元管理できるようになった。また、ページ読み込みが速くなり、ページをリフレッシュしなくても更新が確認できる。同社は、将来的には「WP

    WordPress.com、JavaScriptベースの「Calypso」およびMacアプリを発表