タグ

企業に関するminokuriのブックマーク (50)

  • 上司は横のコミュニケーションも必要

    最近よく聞く話で上司の横の連携が取れていない事が多いようだ。 自分も気をつけなきゃと思うのだが、上司と部下のコミュニケーションだけじゃなく、管理職である上司同士のコミュニケーション、連携が取れていない会社が多い。 そうなるとてんでに違うことを言って部下が振り回されたり、仕事が集中したり、方向性の統一が取れなかったりする。 部下のやる気は当然の如くなくなっていく。 大企業病のスピード感の無さや部署ごとの縦割りも問題だが、若い会社や中小の社内のシステムが出来上がっていない場合の上司が何人もいる場合の、それぞれが勝手なことを言う状況は社員にとって不満になる。 いちいち上を通さなくても仕事を振るのはいいが、場合によっては仕事の方向がばらけたり振られた仕事量が多くなってパンクしてしまったりする。 システムとして社内の体制が決まっていないのなら、横のつながり・コミュニケーションをとる必要が出てくるのだ

    上司は横のコミュニケーションも必要
  • 公認会計士合格者の4割が浪人してる

    公認会計士と言えば難関の国家資格だ。 その公認会計士資格に合格しても就職がないという状態になっているそうだ。 昨年の公認会計士試験合格者の4割が就職できずに浪人になっている。 これは弁護士なんかでも聞く話だが、せっかく試験に合格しても就職先がないようだ。 公認会計士、合格しても4割浪人 合格者増・不況が原因http://www.asahi.com/business/update/0218/TKY201102180518.html 調査によると就職、内定した合格者は57.4%で、過去最悪だった前年調査の71.7%を14.3ポイント下回った。会計士になるには試験合格後、監査法人や企業などで会計監査の実務を2年以上積まなければならないが、昨年の合格者約2千人のうち800~900人程度が実務を積めず、資格取得が見込めない事態になっている。 金融庁は06年、「一般企業など幅広い分野で活躍が期待される

    公認会計士合格者の4割が浪人してる
  • ユニクロがFacebook連動のUNIQLOOKSをオープン 着る物わーらん

    ユニクロがSNSのFacebookと連動するファッションコミュニティサイトUNIQLOOKS(ユニクルックス)をオープンしました。 ユーザーがユニクロの商品を着て写真を投稿するサービスで、いいねボタンをクリックされた回数で掲載順が変わるそうです。 今後はUNIQLOOKSで毎週コンテストを開く予定だとか。 またiPhone向けに専用のアプリケーションを投入します。 ソーシャルで、リアルタイムで、もちろんグローバル--ユニクロがFacebook連動コミュニティ ユニクロは2月17日、都内で記者会見を開き、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」と連動するファッションコミュニティサイト「UNIQLOOKS」を発表した。「UNIQLOCK」や「UNIQLO CALENDAR」などに続く、同社のオンラインマーケティングの最新の試みとなる。 UNIQLOOKSはユーザーがユニ

  • 就活、内定が決まった後でも問題だらけ? まわる歯車

    大学生が内定をもらった後、または就職した後もそれで終わりではなく問題があると言う記事がYOMIURIでありました。 一人は内定が決まった後に就職先の企業を調べたら所謂ブラック企業だったと言うもの。 もう一つは法律関係の事務所に就職した女性が給料ではべていけずに風俗店で働いていると言うものです。 《超氷河期》内定でも喜べない現実 これからどうしたらいいですかね。自分でもわからない」。待ち合わせ場所に指定された秋田市内の大学内のラウンジで会った男子学生(22)は伏し目がちに、こう言った。 自分が何をやりたいのかが分からないまま大学3年生の秋頃から、リクルートスーツに身を包み、大学主催のガイダンスや企業の説明会に参加した。 唯一の希望は地元の岩手県近くでの就職。郷里に残してきた母親のことが気がかりで、女手一つで育ててもらい、就職活動の費用も援助してくれた母親に、少しでも楽をさせたかった。 大学

  • アメリカ大手書店チェーンBorders経営破たん ねったーCO

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 アメリカ2位の大手書店チェーンBordersが破産法第11条の申請をしました。 日で言う民事再生法を申請した形です。 去年の末からBordersの財政危機は目に見えていて株価も落ち込んでいました。 12月・1月と支払いも行き詰って金融機関などと再建計画を話し合っていましたが、ついに自力での再建を断念して破産法の申請をしたという事です。 今後は不採算店舗の閉鎖や従業員のリストラなどを進めていくんでしょう。 Bordersの破綻はインターネットでの書籍販売や電子書籍の台頭など、ネットによる書籍販売・出版業界の時代の流れと必ずセットで報道されます。 もともとBordersは早い時期にネット販売部門を始めていましたが、それが当時不採算で10年前にAmazonに売却をしました。 またアメ

  • アメリカで一転、急加速問題トヨタ叩きの件で議会批判

    アメリカトヨタの急加速問題で電子制御に欠陥は無かったと言う最終報告が出た件で、アメリカ議会が批判されている。 ワシントンポストなどでアメリカ議会に対して、大局観や自制を欠き過剰なトヨタ叩きを行ったと批判したそうだ。 急加速問題で10年2月のトヨタの大規模リコール後にあった公聴会ではトヨタバッシングと言っていいような声が浴びせられた。 今回安全宣言をしたアメリカ運輸省のラフード長官は。 「リコール対象車を保有しているなら、運転をやめて、トヨタのディーラーに持っていくことだ」 とトヨタバッシング・トヨタ叩きの急先鋒としてトヨタを叩いていた。 もう急加速をするからと決め付けてトヨタを買うなと言うメッセージに等しいバッシングだった。 そのアメリカ運輸省のラフード長官が 「娘がトヨタのシエナを買おうと思うんだけどと電話してきた。」 「娘には買うべきだと伝えた。彼女は実際に買ったよ」 などとリップサ

    アメリカで一転、急加速問題トヨタ叩きの件で議会批判
  • ドームシティのコースター事故から安全性管理の重要性を学ぶ

    事故がおきるたびに出てくる安全性の管理の問題東京ドームシティアトラクションズのスピニングコースター舞姫から男性が転落した事故で、来なら安全バーを係員が手で触って確認するはずだったが、客の苦情で確認しなくなっていたそうです。 事故が起こった直後のニュースでは、当日現場にいたお客さんの証言で 「以前にも着たことがあってその時は手で触って確認していたけど、今日乗ったときは確認してなかった」 と確認作業が以前と変わったような事を言ってましたが、どうやらその通りだったようです。 安全性の管理に問題があったようですね。 コースター転落死:手でバー確認「客の苦情でやめた」 捜査1課は1日、運営会社・東京ドームを家宅捜索し、事故があった「スピニングコースター舞姫」の仕様書を押収した。ドイツから輸入したインタミン・ジャパン(杉並区)が00年3月ごろに渡した文書とみられる。捜査1課などによると、仕様書には「

    ドームシティのコースター事故から安全性管理の重要性を学ぶ
  • クレーム対応法

    接客業でクレームへの対応はよくあることです。 CAが実践しているクレーム対処法という記事がありました。 CAが実践しているクレーム対処法 http://www.excite.co.jp/News/column_g/20110202/Sinkan_index_1731.html クレーム対応と言うのはよくある話題で、たいてい基的には同じ事を言っています。 当然クレームの対応も業種によりますが、これは接客業についての対応ですね。 お客さんから苦情やクレームを言われた時の対応としてコツというか、意識することと言う感じでしょうか。 ■最後まで話を聞いてクレーム内容を把握する いかにクレームの内容が理不尽だったとしても、相手の話の途中に口を挟んだりするのはNG。それによって相手が逆上する可能性もありますし、話がこじれてしまいかねません。 ■共感を示す 「おっしゃる通りです」「お気持ちお察しいたしま

    クレーム対応法
  • 新日本製鉄と住友金属工業が合併

    新日製鉄と住友金属工業が経営陶業計画を発表し、話題になっている。 合併は12年10月をめどに進める。 この2社が合併すれば粗鋼生産能力でアルセロール・ミタルに次ぐ世界2位となるそうだ。 09年の粗鋼生産量は新日鉄が2650万トン、住友金属が1100万トン。 世界で言うと鉄鋼メーカー粗鋼生産量ランキングではそれぞれ6位と19位。 アルセロール・ミタルが7750万トンで1位。 2位の河北鋼鉄は4020万トン、3位の宝鋼は3887万トン。 中国は国の政策もあり鉄鋼企業の再編を繰り返し、2位~4位まで中国鉄鋼メーカーが上位に並ぶ。 新日製鉄は90年代まで1位だったが01年に首位から陥落し、08年度には世界2位だったが09年度に6位まで順位を下げた。 自国市場の鉄鋼需要を背景に生産を拡大し、さらに政府主導で鉄鋼メーカーの統合が加速した中国鉄鋼メーカーと、投資ファンドと組んで世界中で鉄鋼メーカーを

    新日本製鉄と住友金属工業が合併
  • ペニーオークションサイトのリスク

    最近アメーバブログで芸能人がそろって紹介した事で騒がれたペニーオークション。 一時期はたくさんの企業が参入してペニーオークションサイトが乱立していたが、すでに撤退をしている企業もたくさんある。 ペニーオークションは以前からかなり問題を指摘されて、苦情も増えており国民生活センターが注意喚起をしている。 システムとして落札できなくてもお金がかかるので、実際には払うお金が大きくなるからだ。 急増する「ペニーオークション」サイトの光と影 激安価格に惹かれてリスクを考えないと痛い目に? このように考えると、「Pオクサイト」が乱立するのも、よく理解できるだろう。Pオクが儲かる証拠に、「Pオクサイト立ち上げパック」なるものを販売している業者が存在するばかりか、「Pオク入札専用ツール」まで販売されている。 この「Pオク」、企業にとってはおいしい事業ではあるが、「実際にどれだけ落札者がいるのだろうか」と疑い

    ペニーオークションサイトのリスク
  • マイクロソフト2010年10月~12月期決算発表 ねったーCO

    マイクロソフトの2010年10月~12月期の四半期決算が出ました。 売上高は199億5300万ドル、日円にして1兆6580億円で過去最高を更新してますが、純利益は0.4%減の66億3400万ドル、日円で5510億円と減益だそうです。 米マイクロソフト、売上高が過去最高=「キネクト」効果で―昨年10~12月期 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201101/2011012800277 【シリコンバレー時事】米マイクロソフト(MS)が27日発表した2010年10~12月期決算は、企業のIT(情報技術投資回復を受け、売上高が前年同期比4.9%増の199億5300万ドル(約1兆6580億円)に達した。5四半期連続のプラスで過去最高を更新。一方、純利益は販売経費増を要因に0.4%減の66億3400万ドル(約5510億円)と、5四半期ぶりに減益となった。 部門別売上高では、

  • アメリカ主要IT企業決算が出たよ インターネットは何をしたか

    アメリカの主要IT企業6社の決算について、 2010年10~12月期のそれぞれの決算が27日に出揃いました アップル、アマゾン・ドットコム、インテル、グーグルの4社が売上高、純利益ともに四半期として過去最高を更新しました。 またヤフーは純利益は倍増したが検索連動型広告の収入が3割落ち込み減収だったそうです。 マイクロソフトだけが減益で、パソコン市場の伸び悩みの影響のよう。 と言っても微減ですが。 スマートフォンやタブレット型端末の市場拡大や企業の情報関連投資が増えたこと、電子書籍の拡大なんかで、アップルやアマゾン、インテル、グーグルなどが増収増益となり、パソコン用のOS事業で営業利益が4割減となったのが響いたマイクロソフトになります。 スマートフォンやタブレット型端末はアップルかGoogleAndroidですし。 つづきはこちら

  • 百度・バイドゥが始めたライブラリ(ファイル共有)サイトがムチャしてる Webサービスめも

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 百度(バイドゥ)が始めたファイル共有サイト「Baiduライブラリ」が物議を醸しています。 このBaiduライブラリはユーザーが好きなファイルをアップロードしたり閲覧したり、ダウンロードが出来るファイル共有サイトなんですが、すでに漫画や書籍をスキャンした、どうみても著作権を侵害したファイルがアップされています。 元々は日のベンチャー企業「イデアルリンク」が運営していた「ホットドックス」(Hotdocs)というサイトで、07年9月にオープンしたものです。 それをバイドゥが10年11月に買収し、「Baiduライブラリ」としてリニューアルしました。 このHotdocsというサイト、 バイドゥが買い取る前から違法ファイルが上がっている事で問題を指摘されていて、株式会社イデアルリンクの運営

  • 百度Baiduの新サービスBaiduライブラリがとんでもない 文化だんしゃく

    百度(バイドゥ);Baiduでとんでもないサービスが始まった。 Baiduライブラリhttp://lib.baidu.jp/ カテゴリごとに分かれていて、いろんな書籍をアップロードして共有するものだ。 これって基的にファイル共有ソフトとやってる事は変わらない。 漫画小説だけでなく専門文書やファッション、生活文化のカテゴリなどk魔各分かれてあらゆる書籍のカテゴリがある。 ダウンロードにはBaiduパスポートのアカウントを取得し、ログインした上でバイドゥポイントが必要になる。 もともとは日のベンチャー企業がやっていたサイトで、これを買い取って10年11月から百度(バイドゥ)が運営する事になった。 サービス自体がかなりヤバイと思うが大丈夫なのか。 もともと百度(バイドゥ)が買い取る前から違法ファイルが多く、 当時の運営会社が09年7月の段階で、 「弊社内でも監視体制を強化し、パトロールを続

  • レノボとNECの提携、レノボに全株式取得の権利 商売3畳

    少し前に中国のレノボグループとNECがパソコン部門で提携する話が流れたが、その提携で設立する合弁会社の株式について、発足5年後にレノボ側が全株式を取得する権利を持っていることが明らかになった。 これはNEC側の同意が前提の話だが、いくら同意が前提としても全株式の取得の権利の話が出ていると言うことはNECがパソコン事業の売却・撤退を考えているのかというと少し違うように思う。。 提携による合弁会社レノボNECホールディングスはレノボが51%でNECが49%の出資という事になっている。 この持ち株会社の下にNECパーソナルプロダクツのPC部門とレノボ・ジャパンが入る。 この合弁契約の中にNECの49%の持ち株についてレノボに取得権、NECに譲渡権が設定されているそうだ。 NECは日国内のパソコン市場ではシェア18.3%でトップだが、世界のパソコン地上では0.9%のシェア。 対するレノボは8.2

  • SNSのほんとのところ

    ネットではしばらく前からSNSが全盛ですね。 でもやたらと「今○○がすごい」って持ち上げるのも多くてちょっとうんざり。 次から次へと新しいサービスが出てきて、 その度になんだか分かってないけど乗っかっておこうって感じで 持ち上げる記事や報道が出ます。 なんかいわゆる耳年間が聞いてきたことを自慢してるような。 そのSNSについてけっこうな人が思っていたであろう事を ズバリと言っちゃってる記事がありました。 まぁ持ち上げる人たちの話にはけっこうなウソと言うか真実でない情報が入ってますよみたいな。 Facebookに関して疑うべき3つのこと この地球上には「知っている人はウソだと分かってるけどあえて突っ込まない数字」が3つある。デーモン小暮の年齢、中国のGDP、そして、Facebookのユーザー数だ。なにせアメリカSNSだ。スケールがでっかくてナンバーワンだけど、いいかげんだ。 世界で6億人が

    SNSのほんとのところ
  • 企業のチームとは

    ビジネスサイトの記事で日企業のチームの80%以上が機能していないというものがあった。 曰く、「全員が持てる力を100%出している5人のチームでのパフォーマンスが5だとしたら皆さんのチームのパフォーマンスはいくつか」と質問をして5と回答する人が皆無だと言う。 しかもその質問の前にチームの質やチーム作りについて話した後なんだという。 しかし質問の内容ややり方にちょっと疑問に感じる。 仕事をする上でのチームの前提が違うんじゃないだろうか。 またリーダーの仕事も少し違う。 日企業にあるチームの80%以上が機能していない さらにセミナー参加者の皆さんにこんな問いかけをします。 「仮に皆さんが5人のチームだったとします。全員が持てる力を100%出している場合のパフォーマンスを5とします。直感的に、現在の皆さんのチームのパフォーマンスはいくつでしょうか」 皆、頑張っているから「5」ですか。 興味深

    企業のチームとは
  • 東京国際アニメフェア出展企業激減

    東京都の青少年健全育成条例の改正の件で話題になった東京国際アニメフェアの参加出展企業がかなり減っている。 東京国際アニメフェアの問題は、もともとは去年の12月に角川書店の社長が東京国際アニメフェアへの出展取り止めをTwitterで明らかにした所から始まっている。 その後集英社が、講談社や小学館などの漫画誌を出している大手出版社でつくる「コミック10社会」に呼びかけ、コミック10社会の各社連名で東京国際アニメフェア2011への協力・参加の拒否となったものだ。 当然東京都の青少年健全育成条例改正に対して反対・批判しての出展取り止めだった。 またその後、東京都青少年健全育成条例の改正について、都の職員が地域のPTAなど保護者に説得活動を展開していた事も分かり、公務員政治的行為ではないかと問題になったりしていた。 そして現在は東京国際アニメフェアへの出展企業が昨年に比べて91社減っている状況らし

    東京国際アニメフェア出展企業激減
  • バイオ林原が私的整理を申請

    バイオ企業の林原が事業再生ADRの手続きを申請した。 林原というとテレビのCMのトレハロースで有名だ。 トレハロースは世界生産のシェアはほぼ100%。 大元の林原商店は明治時代に水飴屋から始まった会社だ。 戦後水あめ生産で日一を誇ったが砂糖やブドウ糖の生産によって水あめは売れずに赤字が増加、デンプンの研究に取り組み、デンプンからの各種糖質開発を事業として特許を多数取得した。 現在の林原の企業としての姿はこちらの、料原料・医薬品原料・化学原料製品を製造販売するバイオメーカー企業のほうだ。 しかし経営の多角化による負債と景気悪化、金融機関の融資姿勢の変化で債務返済が難しくなったようだ。 バイオ企業の林原、私的整理を申請 日経新聞 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819694E0E7E2E29B8DE0E7E2E

    バイオ林原が私的整理を申請
  • 大学側が就職活動を大学3年12月に遅らせるのを批判 まわる歯車

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 経団連が就職活動を大学3年の12月以降に提案した事で大学側から批判が出てます。 大学3年の冬だと試験シーズンで試験に集中できなくなると言う理由です。 経団連の方は大学3年の秋からの就職活動を遅らせようってことみたいですが、そもそも大学生活が2年半でもう就職活動ってのが間違いですね。 大学行って2年半で何が出来るのかと。 大学の試験は1・2月に集中しますから、大学側の批判ももっともな話です。 というか企業側だって大学で勉強してきた人間をとったほうがいいでしょうに。 大学側「試験に集中できぬ」 3年12月の就活開始批判 「就職活動で学生が試験に集中できなくなる」。企業の採用活動の開始時期について、日経団連が大学3年の12月以降にするよう提案したことに、大学側からこんな批判がでている