タグ

ブックマーク / keiei.freee.co.jp (1,182)

  • 【法人化後の経理のアドバイス】 個人事業主が法人化した後、経理で注意すべき&間違えやすい点|経理・財務|経営ハッカー

    法人設立は、個人事業主にとってひとつの目標となる指標です。 しかし法人化すると、以前とは会計方法が異なるため、つまずいてしまう方もいらっしゃいます。 今回は、個人事業主が法人化した後、経理で気をつけることや間違えやすい点を紹介します。 1)個人事業を法人化した場合には法人サイドと個人サイドに分け、2点に気をつける 法人サイドでは資産負債の引き継ぎに関すること 個人サイドでは資産負債の引き継ぎに関することに加え、法人化した年の個人の確定申告について 2)法人化に伴う資産負債の引き継ぎについて 法人化に伴う資産負債の引き継ぎについては、現物出資や売買、賃貸借などの方法が考えられます。現物出資と売買については、どちらも資産の譲渡に該当することになります。 ここでは、金銭出資により法人を設立後に個人事業より資産負債を引き継いだ場合を想定して説明を行います。 1.売掛金・買掛金 売掛金や買掛金を法人

    【法人化後の経理のアドバイス】 個人事業主が法人化した後、経理で注意すべき&間違えやすい点|経理・財務|経営ハッカー
    minonet
    minonet 2016/10/05
  • 創業融資獲得のための7つのポイント~銀行は社長・事業計画書のココを見る!~|会社設立|経営ハッカー

    中小企業・小規模事業者が融資を受ける場合、日政策金融公庫又は地元の信用金庫、信用組合(+信用保証協会)に申し入れるのが一般的です。 これらは会社の経営状況や今後の見通しによって、どちらが借りやすいか異なってくる為、一概に比較はできません。例えば公庫で融資を断られたとしても、状況によっては信用金庫から1,000万円近い融資を受けられるケースも実際にあります。また、起業前後の創業期の会社と10年以上継続している会社とでは、当然融資の目的も違ってきますので、審査要件も変わってくるでしょう。 今回は、創業期で融資実績のない法人・個人事業主向けに融資交渉で失敗しない基的なポイントを7つご紹介します。 自己資金の準備が経営の第一歩 2006年の新会社法施行により、法律上は資金1円から株式会社を設立できるようになりました。しかし、実際に1円で設立して法人経営は果たして上手くいくのでしょうか。 1円

    創業融資獲得のための7つのポイント~銀行は社長・事業計画書のココを見る!~|会社設立|経営ハッカー
    minonet
    minonet 2016/10/04
  • 「マイナポータル」の本格運用開始予定が、2017年1月から7月に半年延期に|経理の基礎知識|経営ハッカー

    マイナンバーの良さがもっと実感できるはずの大計画、「マイナポータル」の格運用開始が、当初予定の2017年1月から7月に延期されました。年金データの安全性確保に不安が残る、というのが最大の理由のようですが、さほど大きなニュースにもならなかったのは、なぜでしょうか? 基の基からもう一度「マイポータル」についてお伝えします。 <参考ニュース> マイナンバー、個人向けサイト「マイナポータル」の格運用を半年延期 マイナポータルとは「情報提供等記録開示システム」のこと 「マイナポータル」は、マイナンバーマイナンバーカードを使えば、あれもこれも日常の諸々がすごく便利になる、という壮大なプランです。「情報提供等記録開示システム」ともいいます。 自宅のパソコンなどから操作して、自分のマイナンバーに関する情報、マイナンバーカードに付与した様々な機能・サービスについて確認・手続き・情報収集などができま

    「マイナポータル」の本格運用開始予定が、2017年1月から7月に半年延期に|経理の基礎知識|経営ハッカー
    minonet
    minonet 2016/10/03
  • 代表取締役、CEO、会長、社長、代表社員、理事長・・・誰が一体偉いの?何が違うの?|人事・労務|経営ハッカー

    社会人になってまず勉強する名刺交換。名刺を渡す順番からタイミング、緊張していたあの頃。入社して数年、ただの田中から、主任の田中になりました。その後、課長、部長と順調にいけば、ポケモンの進化のごとく、あなたの肩書は変わっていくかもしれません。 今まではメールアドレスと電話番号しかチェックしなかった名刺も、だんだんと人の肩書が気になり始めるころ。結婚式や同窓会では少しでも良い名刺を渡して、また良い名刺を持ち帰りたいものです。 そこで出てくるのが肩書の疑問。代表取締役、代表社員、執行役員、CEO・・・と一体誰が偉いのか、何が違うのか。偉いということしかわからない。という方にご説明しましょう。 社長、会長、英語CEO、COO等は呼称に過ぎない まずは、株式会社について。○○株式会社でも、株式会社××でも、「かぶしきがいしゃ」と付くものについてです。 基中の基で、株式会社には、取締役とその中か

    代表取締役、CEO、会長、社長、代表社員、理事長・・・誰が一体偉いの?何が違うの?|人事・労務|経営ハッカー
    minonet
    minonet 2016/09/30
  • 簿記2級を履歴書に書く前に、知っておきたい経理でのキャリアアップとは|フリーランスの働き方|経営ハッカー

    使える資格ランキングで長きに渡り常に上位にランクインする簿記。様々な資格が生まれる資格戦国時代に、その強さは不動といってもいいかもしれません。 筆者自身も学生時代、内定をいただいた会社から内定式までに簿記3級を取得することを課されました。内定に浮かれていた大学生に降りかかる「勘定科目」「売掛金」「決算書」等の専門用語。会計学科でもなかった筆者は、社会とはこんなにチンプンカンプンな用語を使うのかと戦々恐々としたものです。 経理や会計税務と関係ない業務をしている方も、今後のキャリアに経理をやってみようかなとお考えの方も、簿記2級を勉強中の方も、資格とったらどうなのかが気になるところではないでしょうか。 30代女性、そろそろ落ち着かないといけない筆者が、転職活動中コンサルトに言われた一言。 「一般事務では年齢的な部分と給料の面で多少の限界があります。簿記を持っているのではあれば、経理業務等への転

    簿記2級を履歴書に書く前に、知っておきたい経理でのキャリアアップとは|フリーランスの働き方|経営ハッカー
    minonet
    minonet 2016/09/30
  • 厚生年金保険は誰にどんなメリットがあるの?制度についてわかりやすく解説|人事・労務|経営ハッカー

    年金制度は複雑でわかりにくく、毎月支払っている厚生年金保険料がどのように使われているのかについてはよくわからないという方も多いのではないでしょうか。 今回は、社会保険制度のひとつである厚生年金保険について考えてみたいと思います。 厚生年金保険制度とは 厚生年金制度は、年齢と共に収入が減っていく高齢者の自立した生活を支えるための社会保険制度のひとつです。 厚生年金に加入するのは会社員や公務員で、国民年金の基礎年金に厚生年金の報酬比例部分を上乗せした金額を受け取ることができるのが大きな特徴です。 <引用元>厚生労働省:公的年金制度の仕組み 厚生年金保険への加入義務がある事業者 被保険者1人以上が所属するすべての法人と、従業員を常時5人以上雇用している個人事業所などの「強制適用事業所」は、厚生年金保険と健康保険の加入が義務付けられています。 ただし、5人以上の個人事業所については、サービス業の一

    厚生年金保険は誰にどんなメリットがあるの?制度についてわかりやすく解説|人事・労務|経営ハッカー
    minonet
    minonet 2016/09/29
  • 個人事業主が知っておきたい相続の基本 ~遺言の作成編~|フリーランスの働き方|経営ハッカー

    以前、「個人事業主が知っておきたい相続の基」として相続の概要や、相続人の負担を減らすための対策をいくつかご紹介しました。 今回は、その中でも「遺言(ゆいごん)」について解説いたします。 ◇遺言(ゆいごん、いごん)とは 遺言とは、自分の亡き後に自分の残した財産について、誰に承継させるか、どのような割合で相続させるかなどを指定した法律文書のことです。満15歳以上かつ判断能力がしっかりしていれば、遺言は誰でも作成することができます。 ◇遺言作成をするうえでの注意点 遺言を有効に作成するうえでは、 (1)民法という法律で定められた「要式」があること【要式行為】 (2)遺言で定めることができる内容についても法律で限定されていること【遺言事項】 の2点に注意が必要です。 (1) 「要式行為」について 「公正証書遺言」の場合は、法律のプロフェッショナルである「公証人」(公証役場というところが全国の市区

    個人事業主が知っておきたい相続の基本 ~遺言の作成編~|フリーランスの働き方|経営ハッカー
    minonet
    minonet 2016/09/29
  • 同僚が外国人だったら? 中国語(簡体字・繁体字)で説明する日本の社会保険|人事・労務|経営ハッカー

    身近なところでは、コンビニやファーストフード店、居酒屋等で、最近は外国籍の方を目にすることが増えてきました。今や外国人労働者は、日少子化社会を支える重要な労働力です。サービス業に関わらず、現在、多くの業種で外国人の採用が積極的に推し進められています。増え続ける外国人観光客のおもてなしに、外国人を雇うケースも増えています。 外国籍社員の活躍が目覚ましくなれば、労働時間は、当然のように社会保険(健康保険・厚生年金)の加入要件に当てはまることになります。加入要件は、同じ仕事を行う正社員の4分の3以上の時間または日数を勤務する従業員となります。社会保険料は、給料額から天引きされます。保険料の金額に日人と外国人の区別はありません。 日人社員と同様に給料に応じた保険料を納付することになります。当然ながら雇用保険も加入する必要がありますが、健康保険・厚生年金は、天引き額が雇用保険に比べ大きく、医

    同僚が外国人だったら? 中国語(簡体字・繁体字)で説明する日本の社会保険|人事・労務|経営ハッカー
    minonet
    minonet 2016/09/28
  • 継続者不在による中小企業の事業承継の方法|経営・戦略|経営ハッカー

    昨今、中小企業の事業承継について、多くの問題が叫ばれていますが、そのなかの一つとして、「後継者の不在」があります。とくに社長のカリスマ性によって事業を拡大してきた会社であればあるほど、その悩みは大きいものになりがちです。 今回は、事業を継いでくれる親族がおらず、後継者が不在の会社の事業承継方法について、いくつかとりあげ、その問題点について整理していきたいと思います。 ①第三者承継 親族以外の第三者への承継も考えなければなりません。やる気のある従業員に継がせ、ノウハウを継承するのは、企業の事業継続にとってもプラスとなるでしょう。しかし、問題となるのは、経営のみを承継するのか、それとも株式や不動産を含めて承継するのか、です。 経営のみを承継する場合、株式や会社の不動産は親族(相続人)の所有となります。賃料や、毎年の配当についての取り決めをしておかなくては、経営者と株主の間で対立が起き、事業が傾

    継続者不在による中小企業の事業承継の方法|経営・戦略|経営ハッカー
    minonet
    minonet 2016/09/28
  • 同僚が外国人だったら? 英語で説明する日本の社会保険|人事・労務|経営ハッカー

    少し前までは想像もできないほど、街中で外国人を見かけるようになりました。アジア系で見分けがつかない方を含めれば、私たちの身の回りにはかなりの数の外国人がいるのかもしれません。おもてなしをする対象である一方で、日で労働者として貢献されている方も増えている昨今、外国人の同僚がいる方も多いのではないでしょうか。 社会の国際化、会社のダイバーシティ(多様化)に貢献してくれる一方、郷に入れば郷に従えということで、日の制度に合わせた働き方が求められ、また雇用者側も平等な扱いをすることが義務づけられています。 外国籍社員の活躍が目覚ましくなれば、労働時間は当然のように社会保険(健康保険・厚生年金)の加入要件に当てはまることになります。加入要件は、同じ仕事を行う正社員の4分の3以上の時間または日数を勤務する従業員となります。社会保険料は、給料額から天引きされます。保険料の金額に日人と外国人の区別はあ

    同僚が外国人だったら? 英語で説明する日本の社会保険|人事・労務|経営ハッカー
    minonet
    minonet 2016/09/27
  • 確定申告で知っておくと便利 ~こんなものまで?医療費控除に含むことができるもの~|確定申告|経営ハッカー

    確定申告書の「所得から差し引かれる金額」の欄には「医療費控除」という項目があります。これは、簡単に言うと、一定の医療費を負担した場合、所得税の計算から一定額を超えた分を控除しても良いですよというものです。 会計事務所で確定申告書のチェックを行っていた際、この医療費控除のチェックにも携わることがありました。以前は、医療費控除と言えば、医療機関の領収書がとにかく必要かと思っていましたので、おむつやインプラントなど適用対象になるものもあるということに少々驚いたものです。 今回は、実際に医療費控除に含めても良いものとして自身が驚いたものを中心に、医療費控除の要件の一部をご紹介します。 1. 医療費控除についてのおさらい 医療費控除について、一定額を超えた場合に申請できることを述べました。この一定額というのは、だいたいは10万円を超えた場合と捉えておくと良いです。ただし、総所得金額が200万円に満た

    確定申告で知っておくと便利 ~こんなものまで?医療費控除に含むことができるもの~|確定申告|経営ハッカー
    minonet
    minonet 2016/09/27
  • 名刺を配りまくるだけじゃダメ?賢人に学ぶ人脈術|フリーランスの働き方|経営ハッカー

    こんにちは。安齋(あんざい)慎平と申します。普段はとあるメディア(Web、フリーペーパー)の編集長を務めております。ブロガー歴は12年です。 さて、ビジネスをスケールする上で、外部とのつながりは非常に重要です。人脈を広げることは、経営者・個人事業主にとって必要なことです。特にスタートアップ期には、多くの方からの支援が必要になってくるでしょう。私は(経営者ではないものの)メディアを運営する立場上、人脈に助けられながら日々仕事を進めています。 人脈を広げるというと、異業種交流会に足繁く通って名刺を交換&ばら撒くイメージがあります。しかし、それはあまり意味がありません。異業種交流会でたくさんの人に会って名刺交換をしたにも関わらず、その後の付き合いに繋がったという経験は……あまりない方が多いのではないでしょうか。一流の人は名刺交換をばら撒くようなことはしません。 一流の人の人脈術について調べてみた

    名刺を配りまくるだけじゃダメ?賢人に学ぶ人脈術|フリーランスの働き方|経営ハッカー
    minonet
    minonet 2016/09/26
  • 年末調整の金額が間違っていた場合の対処法|人事・労務|経営ハッカー

    企業では10月から12月の時期にかけて、年末調整を行うことと思います。年末調整のやり方というのは企業によって若干変わるかもしれませんが、だいたいが社員に年末調整のための書類を記載してもらって会社側でチェックするという方式ではないでしょうか。 従業員に書類を記載してもらってからチェックするという作業は、従業員が多ければ多いほどその分工数がかかってしまいます。さらに、この年末調整の業務は通常業務と並行して行うわけですから、結構大変です。業務が増えることでミスをしてしまうこともあります。 筆者が企業の管理部門に勤めていた際は、もともと管理部門の人数が少ないということもあって、年末調整の時期は全員でチェックする体制をとっていました。そんな中、生命保険や地震保険など提出者が多いものは慣れもあってか見落としは少ないのですが、住宅ローン控除など提出者が少ないものはミスが出やすいなというのが経験上の感想で

    年末調整の金額が間違っていた場合の対処法|人事・労務|経営ハッカー
    minonet
    minonet 2016/09/26
  • 給与計算のはじめは、勤務表のチェックから!|人事・労務|経営ハッカー

    勤務表であったり、タイムカードであったり、または勤怠システムであったりと、基的に企業では従業員の勤怠を管理していることが当たり前かと思います。月給制や時給制など、多くの企業では勤怠状況も考慮したうえで給与が支払われているためです。 ちなみに賃金台帳をはじめとした勤怠に関わる書類は、労働基準法によって、少なくとも3年間は保管するように義務づけられています。勤務状況が分かる書類については、明確な記載はありませんが、後々のトラブルのためにも保管しておくというのが通常です。 このように、勤務表などの勤務状況が分かる書類というのは、給与計算だけでなく、労務管理という面においても重要であるということが分かります。給与計算で使用した後も、しっかりと保管しておきたいものです。 1.給与計算の第一歩は勤務表チェック さて、話は給与計算に戻ります。一般的な給与において、まず大まかに分けていくと、基給のほか

    給与計算のはじめは、勤務表のチェックから!|人事・労務|経営ハッカー
    minonet
    minonet 2016/09/23
  • 【LLP専門税理士が解説】 LLP(有限責任事業組合)の可能性と活用法|会社設立|経営ハッカー

    LLPの専門家が語るLLPの可能性 LLP(Limited Liability Partnership)というものを聞いたことがありますか? 今から11年前、2005年8月にスタートした制度で、正式名称は有限責任事業組合といい、有限責任事業組合契約に関する法律及び関連諸法令(以下、LLP法という)によって制定されています。早いものでLLP法制定から数えて、11年目を迎えました。私はLLP法制定時より、LLPの会計・税務に携わってきましたが、今改めてこのLLPは役に立つものなのか、有効活用するとすればどのように使えば良いのか、まとめてみたいと思います。 まずはLLPについてざっくり解説 LLPの特徴について箇条書きでまとめてみました。まずはざっくり全体像をご理解下さい。 その1) 2名以上の個人又は法人が、出資を行い設立する。出資を行った者(社)は組合員となり、業務に直接関与していく必要があ

    【LLP専門税理士が解説】 LLP(有限責任事業組合)の可能性と活用法|会社設立|経営ハッカー
    minonet
    minonet 2016/09/23
  • 仕事ができなくなったらどうする?~就業不能保険とその必要性~|フリーランスの働き方|経営ハッカー

    個人事業主の収入減少リスクとは 個人事業主は、常に大きな収入減少リスクにさらされています。サラリーマンであれば、失業の場合は失業保険、病気療養などの場合でも給与の何割かが支給されるのが一般的です。これに対し、個人事業主は自らが仕事をできない状況になってしまうと、一気に収入が減少します。場合によっては収入がゼロになってしまい、生活費を賄うことすらできなくなりかねません。 具体的な収入減少リスクとしては、まず病気が挙げられます。個人事業主の方は、病気になった時の出費を賄えるよう、定期的に貯金をしたり、医療保険に加入したりといった対策をされているかと思います。しかし、これはあくまでも急な支出に備えた対策です。急な収入減少への対策は不十分、という方が少なくないのではないでしょうか。 また、病気のほかにも、自らが事故に遭ったり、親の介護で仕事の時間が取れなくなったりするリスクがあります。忙しく仕事

    仕事ができなくなったらどうする?~就業不能保険とその必要性~|フリーランスの働き方|経営ハッカー
    minonet
    minonet 2016/09/21
  • 精度の高い実地棚卸のために ~種類と手順&その重要性について~|経理・財務|経営ハッカー

    そろそろ、9月決算企業の年度末の棚卸や、3月決算企業の半年ごとの棚卸が行われる時期が近づいてきています。 棚卸とは、在庫の数量を把握する作業のことをいいます。ここで、在庫とは、企業などが将来の生産や販売のために保有している資産のことで、原材料・製品・商品・半製品・仕掛品・貯蔵品などがあります。ちなみに、通常、不動産は有形固定資産となりますが、不動産を販売している企業にとっては在庫になります。 実地棚卸は「一斉棚卸」と「循環棚卸」の2種類 在庫は、棚卸資産とも呼ばれます。棚卸は、カウントを行うかどうかにより、帳簿棚卸と実地棚卸に分けられます。帳簿棚卸とは、カウントはせずに帳簿上で棚卸を行うことを指し、実地棚卸とは、実際の在庫の数量を把握することをいいます。なお、法人税の申告書に添付して提出する勘定内訳明細書(棚卸資産の内訳書)には、これらを記載する箇所があります。 実地棚卸はカウントのタイミ

    精度の高い実地棚卸のために ~種類と手順&その重要性について~|経理・財務|経営ハッカー
    minonet
    minonet 2016/09/21
  • 中小企業は電子帳簿を導入するべきなのか【電子帳簿保存法】|経理・財務|経営ハッカー

    税法では帳簿等の国税関係書類の作成・保存義務が定められていますが、これらの書類は紙で保存することになっています。ですので、会計ソフトを使っていても、その保存データは税法上の書類とは認められず、出力して初めて税法上の書類になるため、紙での保存が必要です。 しかし近年のIT化進展に伴い、コンピュータを使用した帳簿作成が一般化していることから、電子データによる保存が認められるようになりました。この、法律で認められた「電子的記録」が「電子帳簿」です。 「電子帳簿」は帳簿だけではなく、決算関係書類や取引関係書類も対象 「電子帳簿保存法」は「電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律」という長い名前の法律の略称です。その略称から、対象が帳簿だけと勘違いされやすいのですが、帳簿だけではなく、その内容は多岐にわたり、現在保存が義務付けられている国税関係帳簿書類のほぼ全部を対

    中小企業は電子帳簿を導入するべきなのか【電子帳簿保存法】|経理・財務|経営ハッカー
    minonet
    minonet 2016/09/20
  • freeeで新たな会計事務所のビジネスを確立する ~税務顧問の新しい形、経営の意思決定に役立つ会計へ【税理士法人福島会計様】~|経理・財務|経営ハッカー

    freeeの認定アドバイザー(2つ星アドバイザー)である税理士法人福島会計様は、freeeを活用して一般的な税務申告と試算表の作成という業務はもちろんのこと、リアルタイム経営パートナーとして、顧問先がビジネスの拡大に向けて質的に求めているニーズを経理、財務の面からもアプローチされています。 具体的には、お客様の業務にあわせて、経理、財務状況を適時適切に会社が把握できる仕組み作り。リアルタイムなレポーティング体制の確立、業務効率化に向けたバックオフィス全体の合理化等。提案から導入までのfreeeを活用した業務コンサルティングサービスをご提供されています。 freeeでは希望するお客様に認定アドバイザーの会計事務所様をご紹介しております。(無料) 今回、税理士法人福島会計様にご紹介した売上5億円規模のお客様への経理業務改善についてお伺いしました。 先日、年商5億円のお客様をご紹介いたしました

    freeeで新たな会計事務所のビジネスを確立する ~税務顧問の新しい形、経営の意思決定に役立つ会計へ【税理士法人福島会計様】~|経理・財務|経営ハッカー
    minonet
    minonet 2016/09/20
  • 健康保険とは何なのか、誰のためのどんなメリットがある制度かを解説|人事・労務|経営ハッカー

    会社勤めの方にとって、健康保険はその他の社会保険制度と比較して一番馴染みのある制度ではないでしょうか。例えば、カゼをひいて病院で診察や治療を受けたときには健康保険の給付を受けて一部の窓口負担金で治療を受けています。 このように身近な社会保険制度ですが、意外と知られていない側面があるのも実状です。今回はそのような健康保険について深く掘り下げて解説していきます。 健康保険とはどのような制度? 健康保険の適用事業 保険者と被保険者 健康保険の給付 健康保険のポイント まとめ 1.健康保険とはどのような制度? 健康保険は被用者保険とも呼ばれ、企業等に勤める方が加入する公的な医療保険制度です。病気やケガなどの不足の事態に備えるための制度で、病気やケガで治療を受けるときや、それにより働くことができなくなり休業した場合、出産、死亡などの事態が発生した場合に保険給付を受けることができます。 また、健康保険

    健康保険とは何なのか、誰のためのどんなメリットがある制度かを解説|人事・労務|経営ハッカー
    minonet
    minonet 2016/09/16