タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (431)

  • AMP(Accelerated Mobile Pages)についてModern Syntax Radio Showで話しました

    AMP(Accelerated Mobile Pages)についてModern Syntax Radio Showで話しました モバイル向けのウェブページを加速する技術としてGoogle が主導となって提唱している AMP(Accelerated Mobile Pages) が最近注目されています。これによって検索ランキングが変わってしまうのか? 変わらないまでもその意味合いは? といった点がさまざまにあって、単に導入すればいいじゃないかというだけでは終わらない話になっているのが楽しい話題です。 これについて、ブログ Modern Syntaxのポッドキャスト Modern syntax Radio Show にて、ブログ mbdb (モバデビ)のカズキさんとともに詳しく話してきました。 賑やかなお店のなかで話しているのですが、調子よく面白い話に仕上がっていると思いますので、ぜひお聞きいた

    AMP(Accelerated Mobile Pages)についてModern Syntax Radio Showで話しました
    minonet
    minonet 2016/03/24
    AMP(Accelerated Mobile Pages)についてModern Syntax Radio Showで話しました モバイル向けのウェブページを加速する技術としてGoogle が主導となって提唱している AMP(A…
  • Lightroom Mobileのカメラ機能で「撮影」→「同期」を一瞬で

    先日、Lightroom 2.2 for iOS でフル解像度の写真の扱いができることを紹介しましたが(Androidはその前から可能)、その線でアプリを使い込んでいると、これまた最近搭載されたアプリ内の写真撮影機能がとても便利だということに気づきました。 iOS用のカメラのアプリは数多く存在するのですが、「撮影」→「調整」→「フォトストリームに保存」という手順を踏むケースが多く、私には少し手間がかかりすぎるように思えました(Apple の「写真」アプリで iCloud 同期を使っているのならばいいのかもしれませんが)。 そこで Lightroom アプリ内で撮影し、アプリに同期をまかせておけば、これを1ステップでできることに気づきました。カメラアプリ、要らなくなった! 撮影時に調整、あとは勝手に同期 in-app のカメラは Lightroom Mobile を立ち上げた際の右下のカメラ

    Lightroom Mobileのカメラ機能で「撮影」→「同期」を一瞬で
    minonet
    minonet 2016/03/24
    Lightroom Mobileのカメラ機能で「撮影」→「同期」を一瞬で 先日、Lightroom 2.2 for iOS でフル解像度の写真の扱いができることを紹介しましたが(Androidはその前から可能)、その線でアプリ…
  • ライフハックLiveshow #177「ガルパン4DX」Facebook VRとbot storeの話もしてます

    日曜夜22時から生放送しているライフハックLiveshow、第177回はちょっとアニメの世界に足を伸ばして「劇場版 ガールズ&パンツァー 4DX」の話題を扱っていました。といっても、私自身はそれほど詳しくありませんでの「なぜ」「どうして」これほどまでの大きな話題になったのかという部分を中心に話していました。 また、発表のあった Facebook VR 、そしてきたる F8 カンファレンスで発表されるのではないかと噂されている「メッセンジャー bot store」とは何か? 当にそれは言われているほどインパクトがあるのか? という話題を扱いました。ゲストはブログR-Styleの倉下忠憲さん(@rashita2)です! 生放送の録画はこちらから。 オーディオ部分だけの Podcast 版は、Lifehacking Podcast から。定期的にお聞きになりたいというかたは、iTunes にフ

    ライフハックLiveshow #177「ガルパン4DX」Facebook VRとbot storeの話もしてます
    minonet
    minonet 2016/03/23
    ライフハックLiveshow #177「ガルパン4DX」Facebook VRとbot storeの話もしてます 日曜夜22時から生放送しているライフハックLiveshow、第177回はちょっとアニメの世界に足を伸ばして「劇場…
  • UlyssesからMediumに文章を直接投稿する設定

    先日のUlysses紹介記事では忘れていたのですが、文章作成に特化したこのツールには、Mediumと連携して直接下書きをエクスポートする機能があります。 これは勝手に実装したものではなく、Mediumチームと連携して開発している機能ですのでしっかりと作りこまれているのが特徴で、Mediumの弱点といっていい、Longform = 長文向きなのにサイトでは長文が書きにくい、という問題を解決してくれます。 2分くらいでできますので、Mediumを使う予定のある人は設定しておきましょう。 環境設定からトークンを入力 まず、Ulysses の環境設定パネルを開き、一番右のタブで Medium のエクスポート設定を開きます。 連携をするには Integration Token が必要ということですので、Settings Page へアクセスして、かなりしたの方にスクロールします。 こちらがその設定パ

    UlyssesからMediumに文章を直接投稿する設定
    minonet
    minonet 2016/03/17
    UlyssesからMediumに文章を直接投稿する設定 先日のUlysses紹介記事では忘れていたのですが、文章作成に特化したこのツールには、Mediumと連携して直接下書きをエクスポートする機能があります。 これは勝手に実…
  • 演説の途中で電話が鳴り始めたときのオバマ大統領の対応

    Facebookにおける動画メディアの先駆けとしていつも興味深い編集でニュースを切り取っているNowThisで、オバマ大統領が政敵にむけて自分の実績をアピールしている短い投稿がありました。 その内容も面白かったのですが、動画の半ばで大統領の演説中に携帯電話が鳴り響く瞬間があります(現場ではもっと大きく聞こえたようですが、動画ではかすかに聞こえるだけです)。それに対する大統領の対応がスピーチの技術として神がかっています。 President Obama shuts down haters who call him a ’lame duck’President Obama: I am NOT a lame duck president NowThisさんの投稿 2016年3月14日 動画ではちょうど30秒近辺です。 「最強の軍隊をもつ国として、アジェンダを設定する手伝いをしなければ物事は進まな

    演説の途中で電話が鳴り始めたときのオバマ大統領の対応
    minonet
    minonet 2016/03/16
    演説の途中で電話が鳴り始めたときのオバマ大統領の対応 Facebookにおける動画メディアの先駆けとしていつも興味深い編集でニュースを切り取っているNowThisで、オバマ大統領が政敵にむけて自分の実績をアピールしている
  • ライフハックLiveshow #176「AlphaGo」は人工知能と小説投稿系サイトについて

    最新のテクノロジー文化、ちょっとだけ未来を感じさせることならなんでも扱う番組「ライフハックLiveshow」の #176 回「AlphaGo」を日曜日に生放送しました。 こんかいのゲストはジャーナリストのまつもとあつし(@a_matsumoto)さん、NPO法人日独立作家同盟の鷹野凌(@ryou_takano)さんです。 これにあわせて久しぶりなのですが音声版もアップしています。iTunes Podcast Directory から購読いただくか、下のプレイヤーからどうぞお聞きください。 AlphaGoの意味と、小説投稿系サイトの話題 今回の話題は、Google Deepmind による囲碁の人工知能プログラムAlphaGoの勝利の意味と、小説投稿系サイトの話題についてゲストとゆっくりとお話しています。特に後半、小説投稿サイトにおける「書き手」と「読み手」のインバランスの問題と編集の必

    ライフハックLiveshow #176「AlphaGo」は人工知能と小説投稿系サイトについて
    minonet
    minonet 2016/03/15
    ライフハックLiveshow #176「AlphaGo」は人工知能と小説投稿系サイトについて 最新のテクノロジーや文化、ちょっとだけ未来を感じさせることならなんでも扱う番組「ライフハックLiveshow」の #176 回「Al…
  • Mediumと個人ブログとの違いを読み解く1つの図

    先日、「『Mediumだけはだめだ』あるいはパーマリンクに未来があるかという話」で、Medium のようなプラットフォームはロングテールを好まないために、長い目でみるとウェブの衰退につながるのではないかという論説を紹介しました。 このはなし、もう少しなにかがあるのではないかとずっと考えていたのですが、それを「ログが残るのか」という軸ではなくて、「自分からの距離」という軸で考えると、すこしすっきりとしてきました。 個人ブログのような情報発信の場と、Mediumのようなプラットフォーム型の情報発信の場は、一見似ていますが構造がまるで違います。そこに、誰が・何を・どのように書いてどこに届けるか? という疑問への答えがある気がするのです。 コンテンツを手近に置くか、人のいる場所に投げるか 整理するために、一番左に個人ブログ、あるいは個人ドメインで行う情報発信を描き、一番右に Facebook /

    Mediumと個人ブログとの違いを読み解く1つの図
    minonet
    minonet 2016/03/14
    Mediumと個人ブログとの違いを読み解く1つの図 先日、「『Mediumだけはだめだ』あるいはパーマリンクに未来があるかという話」で、Medium のようなプラットフォームはロングテールを好まないために、長い目でみるとウェブ
  • EvernoteからOneNoteに移行するツールをマイクロソフトが公開

    Evernoteのクライアントは、Mac OS Xでも、Windowsでも提供されています。しかしWindows版のEvernoteはOS Xに比べると開発のスピードが多少遅めだというのは、利用者の間ではあきらめとともに受け入れられているところがあります。 私の観測範囲でもWindows版への不満から他のオプションを選んでいる人をときどきみます。そうした人向けに、マイクロソフトがEvernoteからOneNoteへの移行ツールを提供し始めています。 それぞれのアカウントを接続し、クリックひとつで移行できる手軽さです。 Evernoteを、もっと簡単にしてほしい Evernote「ライフスタイル」アンバサダーを拝領している私ですが、もちろん読者向けにEvernoteのメリットなどを知らせるためには競合も知らないといけないわけで、OneNoteをときどきは利用して比較しています。 主にiPho

    EvernoteからOneNoteに移行するツールをマイクロソフトが公開
    minonet
    minonet 2016/03/13
    EvernoteからOneNoteに移行するツールをマイクロソフトが公開 Evernoteのクライアントは、Mac OS Xでも、Windowsでも提供されています。しかしWindows版のEvernoteはOS Xに比べると…
  • 忘れっぽさの心理ハック。Doorway Effectとタスク管理の関係

    たいていの人がこういう経験をもっていると思います。鍵を探して家のなかを歩きまわり、別の部屋のドアを開けた瞬間に「あれ? なんでこの部屋に来たのだっけ?」鍵のことをすっかり忘れてしまう、あの現象です。 こうした忘れっぽさはストレスですし、記憶が弱くなってきているのではないかと不安になりますが、実は心理学的には記憶の働きを考えるうえで重要な研究対象になっています。 Doorway Effect というこの現象は「鍵を探そう」といった頭のなかで覚えていた内容が、別の部屋に入る、別の行動をするといったトリガーをさかいに消えてしまう状況を指しています。 これが起こる理由はさまざまに研究されています。たとえば記憶は場所や、記憶した際に周囲にあったものに強く紐付いているので、場所が変わるとそれがトリガーになって消えてしまいがちという考え方があります。 しかし、それならば元の部屋に戻った時に記憶が戻る可能

    忘れっぽさの心理ハック。Doorway Effectとタスク管理の関係
    minonet
    minonet 2016/03/12
    忘れっぽさの心理ハック。Doorway Effectとタスク管理の関係 たいていの人がこういう経験をもっていると思います。鍵を探して家のなかを歩きまわり、別の部屋のドアを開けた瞬間に「あれ? なんでこの部屋に来たのだっけ
  • iOS 9でSpotlightが応答しないときの直し方

    最近、iOS 9の最新版が入っているiPhone上のホームで上から下にスワイプした際に表示されるSpotlight検索の動作が不調でした。文字を入れても、明らかに存在するはずのアプリが表示されない。あるいは表示されることもあればされないこともある、といった動作の不安定さがありました。 アプリを探すよりも検索するほうが早いのでよく利用していたのですが、これでは少しずつ困るようになっていましたので、直し方を探してみたところ、意外な場所にかかわっていました。 連絡先アプリから「すべての連絡先を隠す」 フォーラムを探していると、よくある解決方法として、iPhone をリセットする、自分にメールを送信して通知を表示させる、リストアするなどがありましたが、こちらの投稿にひとつ興味深い方法が紹介されていました。 「連絡先」アプリをひらいて、左上の「グループをタップします 「すべての連絡先を隠す」をタップ

    iOS 9でSpotlightが応答しないときの直し方
    minonet
    minonet 2016/03/11
    iOS 9でSpotlightが応答しないときの直し方 最近、iOS 9の最新版が入っているiPhone上のホームで上から下にスワイプした際に表示されるSpotlight検索の動作が不調でした。文字を入れても、明らかに存在する…
  • Ulysses for iOSがiPhoneに対応して最強Markdownエディタに進化

    軽量でバランスのとれたMarkdownエディタとして人気のUlysses(ユリシーズ)が、ついにiPhoneでも使えるようになりました。これまで OSXiPad 上では利用できたのですが、今回のアップデートによって iPhoneiPad Proにも最適化が行われ、すべての環境で同様の執筆環境が整いました。 実は最近のLifehacking Newsletterをはじめとする長文の作成はほぼ100%Ulyssesで執筆しており、iPhoneでの編集もベータ版のUlyssesでここ最近は立ったまま、あるいは移動しながら音声入力でおこなっていました。 iPhone / iPad / Mac のすべてでシームレスに編集を行うことができる環境は、まさに最強です。しかしまず最初に、Ulyssesを便利にしている考え方を紹介して、それから今回のアップデートの画面を紹介したいと思います。 Ulysse

    Ulysses for iOSがiPhoneに対応して最強Markdownエディタに進化
    minonet
    minonet 2016/03/10
    Ulysses for iOSがiPhoneに対応して最強Markdownエディタに進化 軽量でバランスのとれたMarkdownエディタとして人気のUlysses(ユリシーズ)が、ついにiPhoneでも使えるようになりました。…
  • Google DocsがEPUB形式の書き出しに対応。さっそくテストしてみた

    すでにほとんどの文書作業においてはMicrosoft Officeの代替となるGoogle Docsが、EPUBへの書き出しに対応したと公式ブログにおいて発表がありました。 EPUBは言わずと知れた電子書籍のためのフォーマットで、非常に汎用性が高く、長文の文書を保存するのに向いています。 Google Docsは目次、図表、数式などといった機能をすでにもっていますので、それらが今回のEPUB書き出し機能に対応しているのか、簡単なWordファイルを読みこませるところからはじめてテストしてみました。 てきとうなWordファイルをGoogle Docsに読み込ませる まず、元となる Word ファイルを Google Docs に読み込ませます。これは「ファイル」→「開く」から、アップロードを選んでファイルをドラッグ&ドロップします。 今回使ったのは34ページ(5000ワード、32000文字)で

    Google DocsがEPUB形式の書き出しに対応。さっそくテストしてみた
    minonet
    minonet 2016/03/09
    Google DocsがEPUB形式の書き出しに対応。さっそくテストしてみた すでにほとんどの文書作業においてはMicrosoft Officeの代替となるGoogle Docsが、EPUBへの書き出しに対応したと公式ブログに…
  • ScanSnap買い替え応援プログラムで、古い機種を新品に

    のスキャンブームが始まった頃にScanSnapを購入したものの、それからたくさんの新機種が出て性能を向上させたい。ScanSnapクラウドを使える最新機種にアップグレードしたい。そうした人向けに、「ScanSnap買い替え応援プログラム」が始まっています。 手続きとしては: 新しい ScanSnap を購入 利用登録をおこなう 登録した My ページから、古い ScanSnap の買い取りを行う という順序で、古い ScanSnap を引き取ってもらえます。開始時のいま(2016年3月現在)なら引取料の1500円が無料ですので、お得に、また確実に交換をすることができます。 ScanSnapのアップグレードにも、種類変更にも利用可能 こちら、買い取り自体は PFU ではなく、デジタルリユース株式会社の査定、買い取りへと引き継ぐ形になっています。まずは現時点での買取価格をチェックするところか

    ScanSnap買い替え応援プログラムで、古い機種を新品に
    minonet
    minonet 2016/03/09
    ScanSnap買い替え応援プログラムで、古い機種を新品に 本のスキャンブームが始まった頃にScanSnapを購入したものの、それからたくさんの新機種が出て性能を向上させたい。ScanSnapクラウドを使える最新機種にアップグ…
  • [AD] ローソン・コンテンツプリントの広がる可能性。アニメのブロマイドからオンデマンドまでカバーする、まちの「印刷」ステーション

    [AD] ローソン・コンテンツプリントの広がる可能性。アニメのブロマイドからオンデマンドまでカバーする、まちの「印刷」ステーション これから2つのリンクを保存してください。一つはローソンのコンテンツプリント、もう一つが、同じくローソンのオンデマンドプリントです。 コンビニのコピー機で、白黒・カラーのコピーだけではなく、FAXを送信できるのはもう定着していると思いますが、それ以外にも写真プリント、タイアップしているコンテンツのプリント、あるいは好きな写真でカレンダーを作成するといったオンデマンド印刷ができるというのは、あまり利用されていない気がします。 今回、そんなサービスを提供しているローソンのコンテンツプリントサービスについて取材をすることができました。使い方次第によっては、自宅にプリンターを持つよりも、ローソンのコンテンツプリントで済ませたほうが安上がりで、場所をとらないということもあ

    [AD] ローソン・コンテンツプリントの広がる可能性。アニメのブロマイドからオンデマンドまでカバーする、まちの「印刷」ステーション
    minonet
    minonet 2016/03/08
    ローソン・コンテンツプリントの広がる可能性。アニメのブロマイドからオンデマンドまでカバーする、まちの「印刷」ステーション これから2つのリンクを保存してください。一つはローソンのコンテンツプリント、も
  • ツイッターにApple Support公式アカウントが登場。小さなテクニックを紹介中

    先日から、ツイッター上にApple公式のサポートアカウントが登場し、iPhone やアプリを使う際の便利なテクニックをつぶやきはじめています。 それ自体も面白いですし、iOS 9 になって知らなかったそれとない小さな機能を紹介してくれていますのでフォローするに値するのですが、むしろそれらのテクニックに対するユーザーの反応も含めて見るのが楽しいことになっています。 メモアプリとメールのテクニック たとえばこちら、「メモ」アプリのなかで箇条書きではなくてチェックリストを作成するというテクニック。最近の「メモ」アプリは簡易Evernoteといってもいいくらいに便利になっていて、あきらかにこういう使い方はEvernoteから学んでいるようにみえます。 しかしこちらのテクニック、Apple Support がつぶやいたとたん「2 のステップの + のボタンがみえないのだけど」という返事がやってきてい

    ツイッターにApple Support公式アカウントが登場。小さなテクニックを紹介中
    minonet
    minonet 2016/03/06
    ツイッターにApple Support公式アカウントが登場。小さなテクニックを紹介中 先日から、ツイッター上にApple公式のサポートアカウントが登場し、iPhone やアプリを使う際の便利なテクニックをつぶやきはじめています…
  • 「もっと時間があれば」は幸せの公式の半分にすぎない

    多くの人が働き過ぎです。仕事は充足感を与えるものかもしれませんが、その割合があまりに大きくなってくると、仕事とプライベートの時間のバランスが崩壊します。 ここで、「だからこそワークライフバランスを!」という話になりがちなのですが、New York Times の記事が、単に仕事の時間をそぎ落として自由な時間を作るだけでは幸せの度合いが増えないという研究結果を紹介しています。「自由時間の量が問題なのではない」というちょっとドキッとする題名のこの記事は、時間の社会性について問いかけています。 You Don’t Need More Free Time | New York Times 二つの社会心理調査 この研究者は、「幸せの度合い」あるいは生活における「充足度」の指標をたてたうえで、調査対象者の日常の時間の使い方に対してそれをプロットしてみました。結果は、多くの人が月曜から木曜にかけて多くの

    「もっと時間があれば」は幸せの公式の半分にすぎない
    minonet
    minonet 2016/03/06
    「もっと時間があれば」は幸せの公式の半分にすぎない 多くの人が働き過ぎです。仕事は充足感を与えるものかもしれませんが、その割合があまりに大きくなってくると、仕事とプライベートの時間のバランスが崩壊しま
  • Lightroom 2.2 for iOS でフル解像度の出力が可能に

    Adobe Lightroom for iOS に小さなアップデートがあり、フルサイズの画像の出力が可能になっています。Android では2月のアップデートで可能になっていたのですが、これがなにげに今活用しているワークフローの小さな障害を取り除いてくれて嬉しい限りです。 というのも、これでiPhoneで撮影した写真をそのままLightroomに送る、あるいはカメラ・Dropbox・Google Driveなどから落とした画像をLightroomに読み込み、基的な編集を行ってから同期という近道が生まれるからです。つり革をもって立っている間に片手で画像編集を済ませて、自宅についたらすぐにブログなどにアップできる。 必ずそうするというわけではないのですが、そのルートがあるおかげで何度助けられたか! フル解像度の威力 おさらいをしておくと、Lightroom for iOS はスタンドアローン

    Lightroom 2.2 for iOS でフル解像度の出力が可能に
    minonet
    minonet 2016/03/06
    Lightroom 2.2 for iOS でフル解像度の出力が可能に Adobe Lightroom for iOS に小さなアップデートがあり、フルサイズの画像の出力が可能になっています。Android では2月のアップデ…
  • 朝からフルパワーを出すための、就寝前の「10-3-2-1-0」ルール

    朝を制するひとは、一日を制します。でも朝からフルパワーを出すには、前の日から準備が必要です。 Lifehacker の記事経由で目にしたブログ Early to rise (その名の通り、早起きブログ)の記事で、朝すっきりと目覚めて活動を始めるための 10-3-2-1-0 ルールというものが紹介されていました。 それは、就寝の10時間前にはカフェインの摂取を控え、3時間前には事やアルコールを控え、2時間前には仕事に関係するアクティビティをやめ、1時間前には液晶画面をみるようなアクティビティをやめる、というものです。そうすると、目覚めて 0 時間で活動できる、という意味で 10-3-2-1-0 ルールと名前がついています。 おお、厳しい。それぞれに理由があるのはわかるますが、そんなに時間があるなら最初から苦労しないよ!という気もしますので、少し考えてみました。 それぞれのルールの意味 元記

    朝からフルパワーを出すための、就寝前の「10-3-2-1-0」ルール
    minonet
    minonet 2016/03/04
    朝からフルパワーを出すための、就寝前の「10-3-2-1-0」ルール 朝を制するひとは、一日を制します。でも朝からフルパワーを出すには、前の日から準備が必要です。 Lifehacker の記事経由で目にしたブログ Early…
  • 予約投稿や継続課金マガジンに対応した「noteプレミアム」

    世界のMedium、日noteといっていいくらい、独自性の高いコンテンツ・プラットフォームに成長してきたnoteに、久々の大型アップデートがやってきました。月額500円の有料コースとなる、「noteプレミアム」です。 予約投稿、コメントの on/off、継続課金マガジンなど、これまでブログで当然できていた機能をとりこみつつ、ブログではなかなか難しい「定期購読」のモデルを混ぜるなど、プラットフォームとしてのポジションをさらに固めつつあります。 どんなコンテンツをnoteに書けばいいのでしょう? どんな人がnoteでコンテンツを売ることができるのでしょう? 新機能をみながら考えてみました。 ブログでもできたこと noteはブログではありません。ブログ的ではあります。でもブログとは明らかに違います。 たとえばnoteにおけるコンテンツは、つぶやき、テキスト、イメージ、サウンド、ムービーと、軸

    予約投稿や継続課金マガジンに対応した「noteプレミアム」
    minonet
    minonet 2016/03/02
    予約投稿や継続課金マガジンに対応した「noteプレミアム」 世界のMedium、日本のnoteといっていいくらい、独自性の高いコンテンツ・プラットフォームに成長してきたnoteに、久々の大型アップデートがやってきました。月額5
  • x.ai:メールをccすると人間のふりをして予定を決めてくれるAIサービス

    次に伸びてくるのはこの分野だと思って間違いなさそうです。x.ai は、他のひとから予定を決めるメールが届いた際に、秘書がいるふりをしてccをするだけで自動的にやりとりをしてやり取りをして予定の詳細を決めてくれるAIサービスです。 相手の側に立つと、人間を相手に予定のやりとりをしているのと同様で、予定が成立するとイベントを立てて両者を招待してくれるという仕組みになっています。 まだ英語のみのサービスですが、いずれは日にもこうしたものはやってくるでしょうから、その未来感を紹介しておきたいと思います。 人間のふりをする、アルゴリズム x.ai の使い方は、あまり人に公言するのがよさそうなサービスではありません。「予定は空いていますか?」というメールがあると、受けた側は秘書がいるかのように「その件はAmyと詳細を決めてくれ」と x.ai のアドレスを cc して返事をします。 Amy というのは

    x.ai:メールをccすると人間のふりをして予定を決めてくれるAIサービス
    minonet
    minonet 2016/03/02
    x.ai:メールをccすると人間のふりをして予定を決めてくれるAIサービス 次に伸びてくるのはこの分野だと思って間違いなさそうです。x.ai は、他のひとから予定を決めるメールが届いた際に、秘書がいるふりをしてccをする