タグ

2015年5月15日のブックマーク (8件)

  • 人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向がある、という研究結果が話題に - amass

    人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向がある、という研究結果が話題に。テクノロジー系ブロガーのSkynet & Ebertが音楽ストリーミング配信サービスSpotifyのリスナーデータをもとに調査。それによれば、 「10代の大半はメインストリームのポピュラーミュージックをいろいろと聴いているが、20代になるとその頻度はゆっくりと落ちはじめ、30歳ぐらいになるとメインストリームのポップミュージックはますますその割合が減っていきます。平均して33歳までには新たな音楽を探すのを止めるようになり、音楽的嗜好が固まる傾向がある」 とのこと。 また研究では男女の違いについても説明 「10代の頃は男女ともに同様の音楽を聴きますが、その後は男性はメインストリームの音楽を聴く傾向が女性よりも早く下がっていく」 とのこと

    人は33歳までに音楽的嗜好が固まり、新しい音楽への出会いを止める傾向がある、という研究結果が話題に - amass
    minoton
    minoton 2015/05/15
    これグルーヴ(音楽体験によって形成されるノリ)の話だよね。で、最後は皆(自分にとっての)懐メロ好きになるんだ
  • 猫がノートのキーボードの上で寝ているのを可愛いっていうやつは冷たい人間です

    ノートのキーボードの上で寝ているの姿を見てかわいいって言うだけの奴は自分の欲求を満たしたいだけの愚か者である。 こういう者は動物が好きなのではないのだ。 低温やけどを起こすからやめさせるべきだ。 かわいいのが見たいならぬいぐるみでも置けばよい。

    猫がノートのキーボードの上で寝ているのを可愛いっていうやつは冷たい人間です
    minoton
    minoton 2015/05/15
    下僕はご主人様がなさることに口を出せないのです
  • 【重要】VENOM(KVM・XenなどのQEMUの脆弱性)に関する対策について(5/15 18:10更新) | さくらインターネット

    5月14日17:05更新 5月14日18:55更新 5月15日10:00更新 5月15日11:30更新 5月15日18:10更新 お客様各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 2015年5月13日、CVE-2015-3456(VENOM)という脆弱性情報が発表されました。 ▼Common Vulnerabilities and Exposures「CVE-2015-3456」 http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2015-3456 この脆弱性は、サーバの仮想化ハイパーバイザ KVM において発見されたもので、KVM を用いたゲストVM(お客様のサーバ)において特定のコマンドを発行することにより、 ホストサーバ(弊社が管理するサーバ)に影響がおよぶ可能性が

    【重要】VENOM(KVM・XenなどのQEMUの脆弱性)に関する対策について(5/15 18:10更新) | さくらインターネット
  • VENOM(CVE-2015-3456) 影響範囲メモ - めもおきば

    Xen, KVM等の、仮想化ハードウェアとしてQEMUを利用している環境で発生 VMware,Bochsは対象外 Hyper-VもXenと仮想化コアは同じだが仮想化ハードウェアが違うので対象外 Xen利用のAWSは対象外。自前でFDCを外している?*1 おそらくVirtualBoxも対象? FDドライブを接続していなくても、QEMUの仮想化ハードウェア(ICH9)がFDコントローラを積んでいるので対象となる。 This issue affects all x86 and x86-64 based HVM Xen and QEMU/KVM guests, regardless of their machine type, because both PIIX and ICH9 based QEMU machine types create ISA bridge (ICH9 via LPC) a

    VENOM(CVE-2015-3456) 影響範囲メモ - めもおきば
  • 自転車の歩道や自転車道での走り方

    6月公布の道路交通法改正で自転車の路側帯逆走が禁止され、違反者には罰則がつくことになりましたね。(年末までに施行) この機会に自転車での通行方法についてまとめてみました。 基道路の左側を走行する。 路側帯は逆走禁止。 では歩道では? 車道寄り通行です。 状況により逆走も可能。 自転車とすれ違う時は、相手の自転車を右側に通すように避けます。(交通の方法に関する教則 3章2節2の(10) ) 逆走時は車道寄りに走り、順方向の自転車とすれ違う時は歩道中央側(運転者から見て右)に避けます(重要)(勘違いでした。ご指摘ありがとうございます) 自転車道では?自転車道は独立した道路です。縁石や柵で車道と分離されています。 自転車道内で左側を通行します。自転車道内の右側通行は禁止。 車道の左側にある場合でも、独立した道路扱いなので、上り下り両方向の通行ができます。一方通行の自転車道ではその指定に従います

    自転車の歩道や自転車道での走り方
    minoton
    minoton 2015/05/15
  • 自転車は自由の象徴だった

    思い出した. 自転車は自由の象徴だった. いつもバスに不自由していた. 時間が限られていて,待ち時間が長くて,乗っている時間も長くて寝ているだけ. 嫌なにおい,振動,車酔い.この世の嫌なものを集めたのがバスみたいに思っていた. 高校生のころ,とても不自由した. 村の端っこから市まで1時間弱のバス. そこから乗り換えて高校までまた別のバス. これだけで往復3時間だ. バスの停留所もさみしくて,一緒に帰る友達がいなかった自分は一層さみしかった. 部活も夜遅くまでやるようなものには入れず,高校からそそくさと帰るだけだった. 友人が少ないのはバスのせい,とすら思っていたかもしれない. 待合室が苦手だった.いつも閉め切られていて風はなく,夏も冬も不愉快な環境であった. 待合室は老人たちでいっぱいで,この風が通らない空間に満足していて, ストーブがやかんをかたかた揺らす音を黙って聞いている,そんな態度

    自転車は自由の象徴だった
    minoton
    minoton 2015/05/15
    バスは嫌いという裏テーマが。全面的に同意する!
  • 日本は本当に右傾化しているか?カナダ人国際政治学者はこう考える ――スティーブン・ナギ国際基督教大学准教授|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

    1971年カナダ生まれ。2007年早稲田大学アジア太平洋研究科のリサーチ・アソシエイト、2009年香港中文大学日研究学科助教授に就任、2014年より現職。早稲田大学「アジア地域統合のための世界的人材育成拠点」シニアフェロー、 香港中文大学香港アジア太平洋研究所国際問題研究センター研究員を兼任。研究テーマは東北アジアの国際関係、日中関係、アジアの地域統合及び地域主義、非伝統的安全保障、人間安全保障、移民及び入国管理政策。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 北東アジア地域では、中国、日韓国の関係悪化により、ナショナリズムが沸騰している。多くの国が日の“右傾化”を非難あるいは警戒しているが、筆者は一貫して、現代日とナショナリズムに関して、次のような関心を抱いて

    日本は本当に右傾化しているか?カナダ人国際政治学者はこう考える ――スティーブン・ナギ国際基督教大学准教授|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン
    minoton
    minoton 2015/05/15
    「単純に、国民は安倍首相の経済対策を支持し、国家主義的な政治家を排除したのだ。」経済が悪くなり高齢化などもあり、内向きになっているだけと。投票率も悪かったしそんなもんだろう
  • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/entry/column_howtouse_osauth