タグ

2016年5月10日のブックマーク (15件)

  • 「Fallout 4」のデスクローを再現したマスクが怖すぎてやばい

    夢に出てきそうな完成度。 高いアクション性で世界的な人気を誇るゲーム、Falloutシリーズ。プレイした方はご存知かと思いますが、その最新作「Fallout 4」には、デスクローという敵キャラが登場します。 力が強く、でかくて、動きも素早い。要するにめちゃくちゃ強いのに、何の前触れもなく現れてはプレイヤーに襲い掛かってくる点で、最も恐れられている敵キャラのひとつです。 そんなデスクローに魅せられたのか否かは不明ながら、あの恐ろしい顔面をマスクで再現した人が現れました。Sculpture_GeekさんがYouTubeに制作動画をアップしています。 その姿は、まさに今すぐ動き出しそうなほどのリアルさ。精巧な作品作りの過程は、ゲームを知らない方でも十分楽しめる内容になっていますよ。 source: YouTube Bryan Menegus - Gizmodo SPLOID[原文] (渡邊徹則)

    「Fallout 4」のデスクローを再現したマスクが怖すぎてやばい
    minoton
    minoton 2016/05/10
    グールとか(代用品ありそう)、パワーアーマーのマスクも欲しい
  • こ、これは説得力ありすぎるっ。自動運転車で街がどう変わるか描いた風景が必見

    こ、これは説得力ありすぎるっ。自動運転車で街がどう変わるか描いた風景が必見2016.05.10 08:0012,338 塚 紺 あー、これ。これ必要だわ。 もうね、何も読まずにこの画像を眺めて下さいよ。街中の駐車スペースは消え、自動車のための騒がしい標識や信号がなくなり、歩行者や広場のスペースが増える...高速道路だって全てが自動運転車になれば一気に幅を狭められるわけです。ちょっと時間をかけて眺めて見てください。じわじわと「あ、この未来欲しい」って響いてきますから。 自動運転車は着実に実現しつつあります。それはもうまぎれもない事実です。でも「えーでも別にそんなにいらなくない?」という人が多いのも事実なのではないでしょうか。 FarrellsとWSP | Parsons Brinckerhoffというイギリスの2つの建築・プランニング・エンジニアリング事務所が行なった「MAKING BET

    こ、これは説得力ありすぎるっ。自動運転車で街がどう変わるか描いた風景が必見
    minoton
    minoton 2016/05/10
    まずはドライバー車内待機から始めるでしょ。そこからどう実績(事故率とか)を積めるか
  • 「むかしの子供は丈夫だった」と生存者バイアス

    「昔の子供は丈夫だった、病気をしなかった」的な話はよく聞きますが、それが多分に、いわゆる生存バイアスであることを認識する必要があります。昔の「丈夫でない」は早期に命を落としていたまでの話。ダーウィンの進化論的発想でもありますね。 — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年5月7日 乳児の死亡率変移をグラフ化してみる(2015年)(最新) https://t.co/8rufhLPQyt 1965年時点では乳児は1年で6万8801人が亡くなり、死亡率も39.8/1000人 pic.twitter.com/xsZCaDvEoY — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年5月7日 先日家サイトの記事を引用する形で、昔の子供は健康で丈夫で病気をしなかったけれど、今の子供は貧弱なのが多い云々的な話が出てきた。で、読み進めていくとあとはお決まりの「ガー」的なもの。さらに

    「むかしの子供は丈夫だった」と生存者バイアス
    minoton
    minoton 2016/05/10
    "病気がちな、丈夫でない子供" が今は生き続けるということはありそう。体力測定の成績が落ちていたり、2000年ぐらいから身長が低下の傾向などは、文科省の統計からわかる
  • 宗教とはなんなのか

    宗教とはなんなのかというか、信仰とはなんなのだろうかよくわからない 私は無神論者であるとも言い切れないし、日人的にいろんなものに神は宿る気がするし占いは適当に信じたり信じなかったり スピリチュアルとかは面白半分で話を聞く程度 旅行の日の天気が悪かったり、何かツイてないこととかがあれば「日頃の行いが悪いからかも」とか思ったりもする 欧米の映画とか見ていると日常的な考えにキリスト教的考えが含まれていてなるほどと思う 多分日文化や習慣にも仏教とかの考えに基づいた習慣というものがあるのだろうし、 クリスマスとかそもそもキリストの誕生日だし、ごちゃまぜになってるし そこから信仰だけがすっぽり抜けてしまっているという気がするので、なんなんだ?と思うんだろうな そもそも国家自体共同幻想の上に成り立っているものだと思うし宗教もそんなものなんだろうか 宗教を信仰するというのは、共同幻想の上にルール付け

    宗教とはなんなのか
    minoton
    minoton 2016/05/10
    NHK「100分de名著」歎異抄の第4回で、こんな話しを取り上げてた。書き起こしのようなブログエントリがこれ http://o.x0.com/m/231779 / 興味深かったのは、教団を率いているような方であっても、宗教は個人的なものということ
  • 100分de名著 歎異抄(最終回) 第4回「人間にとって宗教とは何か」 2016.04.27 | Mediacrit

  • 20代男性:2割が「1カ月コメ食べず」 農水省の食調査 - 毎日新聞

    minoton
    minoton 2016/05/10
    元資料をみたけど、特に男性は世代の"アンケート回答意欲"の差が出てるだけ(傾向は変わらず、若いほどスコアだけ低い)という気が。このへんを"食を重視しない傾向"と表現してるのかな
  • 一瞬で部屋の雰囲気をガラリと変える!「ウォールステッカー」のアイディアまとめ【100均活用】

    2017年5月31日 サービス終了のお知らせ 当社サービスをご利用のみなさまへ いつも『ギャザリー』をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 このたび『ギャザリー』は、2017年5月31日をもちまして、サービスを終了することとなりました。 2014年9月よりサービスを開始し、キュレーターがそれぞれの体験に基づいた記事を投稿することで、 ご利用の皆様に新たな発見や、より豊かな生活を送るための選択肢を提供したいと考え、運営してまいりました。 しかしながら、昨今のキュレーションメディアを取り巻く環境により、 今後事業として持続的に成長させていくことは難しいと考えております。 また、場の運営者の責任の有無に関わらず、 キュレーターの自主性に委ねられるキュレーションメディアにおいて、 一次権利者の権利保護を十分に図ることが、現状においては困難なことから、 サービスを終了させていただくことを決

    一瞬で部屋の雰囲気をガラリと変える!「ウォールステッカー」のアイディアまとめ【100均活用】
    minoton
    minoton 2016/05/10
    おおっ参考にする
  • 山で死ぬ人と死なない人を分かつのは何かについて考えてみた | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    山で死ぬ人と死なない人を分かつのは何かについて考えてみた | 超音速備忘録
    minoton
    minoton 2016/05/10
    こういう明解な正答がない問いについては、結論から書き出すのもまとめるのも意味が無いというか、変質すると思う
  • 正規表現サンプル集

    直前のパターンの0回以上繰り返し(最長一致) 例1)ABC* → AB、ABC、ABCCCCCC などにマッチ 例2)b.*k → bから始まってkで終わる2桁以上の文字列

  • 「主人公を含む全てのキャラクターに偏見を抱かせることが、とても重要だった」―映画『ズートピア』:クラーク・スペンサー(プロデューサー)&ジャレド・ブッシュ(脚本/共同監督)ロングインタビュー[TSUTAYA News]

    「主人公を含む全てのキャラクターに偏見を抱かせることが、とても重要だった」―映画『ズートピア』:クラーク・スペンサー(プロデューサー)&ジャレド・ブッシュ(脚/共同監督)ロングインタビュー ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオの最新作で、動物が人間のように暮らす“楽園”ズートピアを舞台に、新米警官のウサギ:ジュディ・ホップスが、相棒の詐欺師のキツネ:ニック・ワイルドと共に、楽園”史上最大の危機に立ち向かうファンタジー・アドベンチャー『ズートピア』が4月23日(土)に公開を迎える。作でバイロン・ハワード、リッチ・ムーアと共に共同監督を務めたジャレド・ブッシュ(脚も兼任)と、プロデュースを担当したクラーク・スペンサーに話を聞くことができた。 ―作はどのようにスタートしたのでしょう? ブッシュ:5年前、『塔の上のラプンツェル』を完成させたバイロンが、言葉を話す動物を描き、さらに

    「主人公を含む全てのキャラクターに偏見を抱かせることが、とても重要だった」―映画『ズートピア』:クラーク・スペンサー(プロデューサー)&ジャレド・ブッシュ(脚本/共同監督)ロングインタビュー[TSUTAYA News]
    minoton
    minoton 2016/05/10
    偏見を持つというのは、情報の処理量を大幅に減らすという、人間の優れた能力のひとつだから、うまく折り合いをつけることが重要じゃないかな
  • 長文日記

    長文日記
    minoton
    minoton 2016/05/10
    "この事実がどちらに振れるかを確かめるには、顧客がリピーターになるかを見るしかない"
  • マイクロソフト、オープンソースのPaaS基盤「Cloud Foundry」などを開発するPivotalへの投資に参加

    オープンソースのPaaS基盤ソフトウェア「Cloud Foundry」の商用版ソフトウェアなどを開発しているPivotalは、シリーズC(三回目)の資金調達において、フォードとマイクロソフトが同社への新規投資を行ったと発表しました。 Pivotal Announces Series C Financing to Fuel Continued Expansion and Meet Growing Customer Demand | Press Release | Pivotal PivotalはVMwareとEMCからのスピンアウトとして設立された企業で、現在もEMC傘下にあります。トップは元VMwareCEOのポール・マリッツ氏です。 同社が開発元となり、現在はオープンソースとして開発されているPaaS基盤ソフトウェア「Cloud Foundry」は、IBMのBluemixやNTTコミュニ

    マイクロソフト、オープンソースのPaaS基盤「Cloud Foundry」などを開発するPivotalへの投資に参加
    minoton
    minoton 2016/05/10
  • データは人の心を動かせるのか デジタルマーケティングで感情に寄り添う | DHBR最新号から|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    1985年生まれ。灘中学校・灘高等学校卒業後、ハーバード大学に進学。数学、物理学を専攻し最優等の成績で卒業。その後、ハーバード大学院物理学科にて博士課程修了。理論物理学者として『サイエンス』誌等に15以上の論文を発表。現在、楽天執行役員として、ビヘイビアインサイトストラテジー室、データサイエンス部、プロダクトカタログ部、データインテリジェンスマネジメント室を率いる。 いま、多くの企業がビッグデータを利活用し、製品開発やサービス提供の徹底的な効率化を試みている。その時、データの後ろに隠された人間の感情までとらえることができたとしたら、どうだろうか。単なる効率化を超えた先には、新たなビジネスチャンスが眠っているかもしれない。ハーバード大学で数学と物理学を学び、現在、楽天でデータ戦略を担う北川拓也氏は、デジタルの世界で感情価値を生み出すことを目指しているという。その真意を聞いた。(写真/鈴木愛

    データは人の心を動かせるのか デジタルマーケティングで感情に寄り添う | DHBR最新号から|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • FireFox で「安全な接続ができませんでした」メッセージを一瞬だけ回避 : まだプログラマーですが何か?

    FireFox を使っていて https のサイトを訪れた時に「安全な接続ができませんでした」というエラーページに出くわすことがあります。それも選択肢が「再試行」と「報告」しかなくて、例外追加みたいな対応もできないケースです: よく見ると SSL が安全ではない、みたいなメッセージも書かれてます。この件に関する Mozzila としての見解はこちらです。昨年ですが、通称「プードルアタック」と呼ばれる脆弱性が SSL v3 に見つかり、SSL v3 は安全ではなくなってしまいました。その対策としてデフォルトでこのプロトコルを使ったサイトをブロックします、とのことです: https://support.mozilla.org/ja/kb/enable-ssl-fix-cannot-connect-securely-error まあ何もしないのはまずいと思うし、Mozzila の言いぶんはわかる

    FireFox で「安全な接続ができませんでした」メッセージを一瞬だけ回避 : まだプログラマーですが何か?
  • 追悼・冨田勲:「未来音楽の巨人」のクロニクル