タグ

2017年1月26日のブックマーク (8件)

  • 女性誌を横断的に読むと死ぬ

    dマガジンというのに登録してみて おそろしいことに気がついた。 それまで読んでいたファッション誌が、 めちゃくちゃダサく見える。 1年前まで、隅々まで読んでいたのだ「CLASSY」を。 その前は「GINGER」だったか。 一回トチ狂って「大人のおしゃれ手帖」に移行したが 今は無難に「FUDGE」とか「CLUEL」… という遍歴はどうでもいいんだけど。 とにかく「CLASSY」とか「GINGER」とかに載っているコーデをはじめ、 それを彩るキャッチコピーひっくるめてまったく受け付けない。 でもこれをバイブルとして、なんじゅう万もかけて、服を買っていたんだよな。 私はいったい何に対して金を払ってたのか、当にわからなくなった。 ふつう、卒業したファッション誌ってもう読まない。 次のマイおしゃれスタンダード(笑)を見つけたら それをひたすら信じて進む。 でも電子で並列されていると、つい見ちゃうん

    女性誌を横断的に読むと死ぬ
  • 「男性保育士」についての「誤解」を解くために、知っておきたい3つのこと(猪熊弘子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月19日、熊谷俊人・千葉市長がツイッターで以下の発言をして以来、「男性保育士」についての議論がネットやメディアで盛んに交わされています。 熊谷・千葉市長の発言は、「千葉市立保育所男性保育士活躍推進プラン〜男性も女性も心から子育てを楽しめる保育所を目指して〜」 https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/unei/documents/danseihoikusi.pdf を紹介し、このプランの中に書かれた「性差に関わらない保育の実施」において、「保育士としてのキャリア形成のため、男性保育士も女性保育士と同じように、こどもの性別に関わらず、保育全般を行っていきます。保護者には市の方針であることを説明し、理解を求めます。」という部分について言及したものと考えられます。 これに対し、ネットでは「男性保育士が女児の着替えやおむつ替えをするのはイ

    「男性保育士」についての「誤解」を解くために、知っておきたい3つのこと(猪熊弘子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    minoton
    minoton 2017/01/26
    理屈はわかるけど嫌、という人にどう語りかけるか。男性の助産師を考えると、よりわかりやすくなる
  • 「生き物を飼うのは可哀想」と言われて悩む次男と話したこと - スズコ、考える。

    怒りながら帰ってきた次男 昨日、帰宅した小5次男が怒っていました。 私の顔を見るなり 「(1学年下の子)くんが!メダカを飼うなっていうんだ!」 とまくしたてる次男をなだめながら話を聞くと… 学校にあるメダカの水槽にいたずらをしていた低学年の子に生き物係の次男が注意したら、その子たちが聞いてくれず次男が腹を立てた。 その姿を見てそばにいた子が 「そもそも自然にいる生き物を閉じ込めて飼っているのがおかしい、可哀想だ。メダカが大事なら自然に帰してあげたほうが幸せなのに」 と言ったようです。 次男はそれに憤ったけれどうまく反論もできず、苛立ったまま帰ってきたようでした。 川に帰ったら幸せなのか まず最初に考えたのが、これ。 学校で今次男たちが面倒を見ているのは、先生方が観察のために用意してくれたメダカです。(おそらくは人工飼育化で孵化したもの) その水槽のメダカを今、近所の川に流したら待っているの

    「生き物を飼うのは可哀想」と言われて悩む次男と話したこと - スズコ、考える。
    minoton
    minoton 2017/01/26
    まあ理不尽な絶滅を防ぐ以外の飼育はエゴだと思うけど、この場合、重要なのは結論より過程でしょう
  • はてブで非表示にしてるユーザー一覧

    ココらへんを消しとくとだいぶブコメが見やすくなる ※私は”はてなーの中では”右寄りなのでそのことを念頭において読んで欲しい。 あとめんどいのでID:は省略。 aflat_1000dai4 MermaidSong TJATS4G frothmouth quick_past taka18782 buhikun minoton white_rose kcolmun IkaMaru houyhnhm popoi dd369 kowyoshi scopedog hatehenseifu haruhiwai18 toshi20 Fushihara inumash Arturo_Ui www6 zyzy agathon pismo Gl17 kyo_ju usi4444 unkosama trade_heaven a-lex666 coper kyoumoe zions chinu48cm cu777

    はてブで非表示にしてるユーザー一覧
    minoton
    minoton 2017/01/26
    おっと、どれかが気にさわったのだろう。ソーシャルを意識しないブックマークと共用なので、罵倒ばかりではないはずだー
  • myF5

  • 運命の分かれ道 | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 この春で国鉄からJRになって30年です。 今から30年前に、国は鉄道の運営を放棄し、民営化することを選択しました。 私が以前に勤めていた航空会社も、今から30数年前に国営航空から民営化した会社でしたが、1980年代というのはそういう時代だったんですね。 つまり、自分たちでどうにもならなくなって、もてあましたもんだから、何でも民営化すれば当面の課題が片付くと思っていたのが当時の国の偉い人たちで、国鉄といえば赤字だけではなくて、労働問題に手を

    運命の分かれ道 | いすみ鉄道 社長ブログ
    minoton
    minoton 2017/01/26
    ”民間企業の基本中の基本は「需要を作り出すこと。」”"潜在需要をきちんと顕在化できるかどうか"
  • ねとなび - 話題の記事とニュースを紹介

    ねとなびは今ネットで話題になっている最新記事と最新ニュースを全部まとめてチェックすることができる便利なサイトです。

    ねとなび - 話題の記事とニュースを紹介
    minoton
    minoton 2017/01/26
    "単に生産台数と販売台数の差を計算しています)" ホンダは国内:海外生産が1:5なのに
  • レース用ラクダのクローン化の飛躍的進歩(ドバイ)[その他]