タグ

ブックマーク / suminotiger.hatenadiary.jp (16)

  • 【したたか】という言葉の用法についてのアンケートから考えたあれこれ。 - スズコ、考える。

    今日はTwitterでとったとあるアンケートのこと。 発端はぽろっと出た私の発言 長女に「娘ちゃんはしたたかだからなぁ」と言ったら「したたか?なにそれ、後でググる!」と言われました。— イシゲスズコ (@suminotiger) 2020年1月25日 女子同士の交友関係に長く悩まされてきた長女ですが、最近は一緒に過ごすお友達が複数できて安定しているようではあります。 それでも女子グループ同士の小競り合いなど教室の中でのトラブルは日常茶飯事らしく、その日も交友関係の愚痴を聞いているところでした。 母親の私が言うのもなんですが、彼女は惚れ惚れするほど自己肯定感が高く、強い根っこを持っているように見えます。折れないしなやかなメンタルは時に羨ましく、時に持たざる者の気持ちがわからないのではないかと不安になるくらい。 クラスの女子同士の攻防をすり抜けながらしっかりと自分を守っているように見える娘に出

    minoton
    minoton 2020/01/27
    コミュニケーションツールなのだから、ニュアンスも含めて伝えるのが最も重要じゃないかなあ
  • 「アスペルガーに産んで申し訳ない」という母親の言葉とあの事件に寄せて(長いです) - スズコ、考える。

    今朝、Twitterを開いてタイムラインを眺めていたら、元農林水産相事務次官の長男殺害についての報道が流れてきていました。 目に留まったのは容疑者のであり息子を殺された立場である母親が「アスペルガーに産んで申し訳ない」と法廷で証言したという記事のタイトルでした。 この一連の事件に関して、実は私は報道から自分を遠ざけていました。 子としての私と親としての私。 どちらにも思うところがありすぎて、その思いが溢れて生活をおびやかしすらしそうで、怖かったからです。 今朝「アスペルガーに産んで申し訳ない」という母親の言葉を見て、PCの前で少し膝が震えました。 あ、これは、言葉にしておかなくてはならない、そう思いました。 うちの次男は、ADHDやアスペルガーを含むいくつかの診断名を持つ中学生です。 私自身は診断はなく暮らしていますが、発達障害の特性を自覚している身です。 私の母親は教育熱心で小さい頃か

    「アスペルガーに産んで申し訳ない」という母親の言葉とあの事件に寄せて(長いです) - スズコ、考える。
  • 「生き物を飼うのは可哀想」と言われて悩む次男と話したこと - スズコ、考える。

    怒りながら帰ってきた次男 昨日、帰宅した小5次男が怒っていました。 私の顔を見るなり 「(1学年下の子)くんが!メダカを飼うなっていうんだ!」 とまくしたてる次男をなだめながら話を聞くと… 学校にあるメダカの水槽にいたずらをしていた低学年の子に生き物係の次男が注意したら、その子たちが聞いてくれず次男が腹を立てた。 その姿を見てそばにいた子が 「そもそも自然にいる生き物を閉じ込めて飼っているのがおかしい、可哀想だ。メダカが大事なら自然に帰してあげたほうが幸せなのに」 と言ったようです。 次男はそれに憤ったけれどうまく反論もできず、苛立ったまま帰ってきたようでした。 川に帰ったら幸せなのか まず最初に考えたのが、これ。 学校で今次男たちが面倒を見ているのは、先生方が観察のために用意してくれたメダカです。(おそらくは人工飼育化で孵化したもの) その水槽のメダカを今、近所の川に流したら待っているの

    「生き物を飼うのは可哀想」と言われて悩む次男と話したこと - スズコ、考える。
    minoton
    minoton 2017/01/26
    まあ理不尽な絶滅を防ぐ以外の飼育はエゴだと思うけど、この場合、重要なのは結論より過程でしょう
  • なぜ夫を「チンパンジー」や「大きな子供」とみなそうとするのか。 - スズコ、考える。

    前回のエントリの続きです。 夫を動物や「大きな子供」に例えることに感じるモヤモヤ ブックマークコメントの中で夫を動物に例えることに抵抗があるという声があったり、「大きな子供とみなせばいいのよ」という年長の方の助言にモヤモヤを感じたというエントリ(「大きな子供がいると思って…」って、わたしは子供と結婚した覚えはないのです - ワーキングマザーは夢をみる)を拝読したりして色々と考えたことを。 前回のエントリで私は、相手を何かに見なすことで意識するのが難しかった自他の境界線を明確に意識することができるようになったのではないか、と書きました。夫をチンパンジーだ、と思うことで家事や育児に穴があっても、ゴロゴロしていてもまぁしょうがないか…と諦めがつくという種類のライフハックなのだろう、とは思います。ブクマコメントにもあったような、来人間であるはずの配偶者を動物として心理的には見下す形になってしまっ

    なぜ夫を「チンパンジー」や「大きな子供」とみなそうとするのか。 - スズコ、考える。
    minoton
    minoton 2016/04/01
    ああ、たしかに"相手の能力が本当に劣っているのか"を知るのは難しく、手間もかかるだろう。劣ると定義することでコミュニケーションコストを減らすというのは、ひとつのライフハックだね
  • つまんない授業と聴いているふりをするスキル - スズコ、考える。

    TwitterのTLに流れて来ていた、授業中に絵を描いてたというツイートを見て思い出した自分の過去。 小中高と、なんで自分はここに座ってこんな退屈な時間を過ごさねばならないんだろうとずっと思ってた。先生は教科書に書いてあることを喋ってるだけだし、それは教科書を読めばわかるし、教科書を読んでなくても授業が始まって数分で内容は頭に入ってきたし、出される課題も先生が提示した時間の半分以内には終わってあとは何もすることがない。ここはなんて退屈な場所なんだろうと思いながらぼんやりと外を眺めたり、ノートの隙間に絵を描いたり、隣の子に話しかけて叱られたり、手紙を書いてまわしては叱られたりしながら過ごしてた。 高校生にもなると夜更かししたりもするようになって昼間眠い。退屈な授業はちょうどいい催眠術となって私を心地よい眠りに誘う。春先なんかもう眠くて眠くて仕方なくて、つまんない授業のときはほとんど寝てた。業

    つまんない授業と聴いているふりをするスキル - スズコ、考える。
    minoton
    minoton 2016/02/18
    自慢か!と思ったんだけど、みんなそうでもないのね
  • 子供が親のお金を持ち出してしまったら。 - スズコ、考える。

    毎週興味深く拝聴しているNHK第一ラジオの「すっぴん!」の育児相談、今日は尾木ママが答える回でした。 「息子が、親のお金を持ち出しているようです」 相談者:これから仕事さん(群馬県 30代 女性) 3歳、6歳、11歳の男の子3人の母です。1年ほど前から、家の中の物やお金がなくなることがあり、後に、長男の筆箱から弟の文房具が見つかったり、親のお金を持ち出して、ジュースなどを買っていたと判明したこともありました。なくなったお金を、誰がどうしたのかわからないことも度々ですが、年齢も低く、まだ一人でお金を使えない弟たちがとったとは、考えにくいです。 先日、長男の持ち物から、持っているはずのない500円玉が見つかり、確認すると「知らない」と言われました。その言葉を信じるべきだとは思うのですが、なかなか難しく、「あなたじゃないの?」と告げると、とても不満そうでした。これまで人が認めた時には、しっかり

    子供が親のお金を持ち出してしまったら。 - スズコ、考える。
    minoton
    minoton 2016/02/09
    小学生のころ問題行動(放浪癖)で児童相談所にお世話になったが、当時も今も理由(自分がなぜ放浪するのか)がわからない。退所後はおさまったのだけど、それも含めてわからないんだよね
  • 貧困の実情と寄せられる声に思うこと〜ゆたろうさんのアンケートから - スズコ、考える。

    母子家庭の貧困について、Twitterで仲良くさせていただいているゆたろうさんがこんなアンケートを実施されていました。 きみは小学生3人を育てるシングルマザーだ!夕の予算は5百円。現在20時。子のお迎えはこれからだ。夕は何にする? 基調味料と米、袋麺は家にあるが、調理酒、みりん、牛乳、卵はない。買い置きの野菜は古い馬鈴薯としなびた小松菜。 — ゆたろう/アンケのまとめ固定中 (@yutaro_today) 2015, 12月 19 それに対する反応やゆたろうさんによる解説のまとめはこちら。 ゆたろうさんのTLではまとめに入りきれていないたくさんのツイートが寄せられている様子が垣間見えます。 寄せられるたくさんの「解決策」 ゆたろうさんの「500円で夕飯」アンケートには、私ならこうする、こうしたらどうだろう、というたくさんの解決策が寄せられていました。その日を500円でやり過ごすための

    貧困の実情と寄せられる声に思うこと〜ゆたろうさんのアンケートから - スズコ、考える。
    minoton
    minoton 2015/12/21
    貧困の最中にいる方は様々な理由により、世間一般のパフォーマンスは出せないと考えた方がいいのかなと。デスマーチ・プロジェクトの立て直しと似てるか
  • 夫が思っているほど妻は「指示を出すスキル」は高くないかもしれない - スズコ、考える。

    先日、「産後すぐの夫は新人バイトと思って指示を出すといい」というツイートとそれにまつわるあれこれについて書きました。 ここで私は、理想にとらわれて足下をすくわれては元も子もないから自分の現状を変えるためには現実的な解決法をとる方が良いと思う、そしてその方法の一つが夫を新人バイトと想定して具体的な指示を与えて動いてもらうことなのではないか、と記しました。 「指示を出せない」「難しい」 Twitterで呟いていたことや上記エントリへの反応として少なからずあったご意見が女性側からの「そんなこと言われても具体的な指示なんて出せない」「指示を出すために考える時間も余裕も無い」「指示を出すのは難しい」という声でした。 たしかに、産後のあたふたした時期を思い起こせばそんな指示出すくらいなら自分で動いた方が早いし!ってなってた気もします。でも洗濯物を取り込んで欲しいと思ってたらそう口に出せばいいことなのに

    夫が思っているほど妻は「指示を出すスキル」は高くないかもしれない - スズコ、考える。
    minoton
    minoton 2015/09/30
    母親が元保育園園長だったのですごく腹に落ちる。保母さん(保育士)ですら、指示出しスキルが高い人は少ないそうで
  • 9月1日、図書館にいる子が居たら見逃してください - スズコ、考える。

    9月1日という日 Twitter上で夏休みに入ったころから目にしていた、子どもたちの自殺率が最も上がる日、それが9月1日だということ。 長い夏休みがあける日、40日程度の「安心して休める日」が終わってしまう日。また、あそこへ行かなくてはならない、休むことに理由が必要になってしまう、その日を迎えた子どもたちが最悪の解決法を選んでしまうのが、この日なのだと統計が記しています。 去年一時的に教室に入れなくなった息子を持つ親としても、色々と噂を流され居場所を無くして学校の屋上に立ったことがある自分自身の経験からも、あそこに行かねばならない辛さより楽になると思って死を選ぶ子どもたちが今も後を絶たないのだとニュース記事や統計を眺めながら胸が痛みます。 ある、図書館からの言葉 そんな中、TLにこんなツイートが流れてきました。 もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっ

    9月1日、図書館にいる子が居たら見逃してください - スズコ、考える。
    minoton
    minoton 2015/08/26
    気になって調べてみたら、自分の住む市(さいたま)にある中学校の始業式は8/27(木)だった。やだねえ/よく考えたら自分は毎日部活だった。めでたし?
  • 相手の不機嫌に何かを感じる自分の分析と相手の問題 - スズコ、考える。

    昨日あたり?からTLに散見されていた、配偶者の不機嫌(に見える様子)に対する色んな方の反応。発端と思われるツイートがTogetterに一時まとめられていたのだけれど、たくさんのヘイトコメントがついていてまとめ主さんの意図とはズレてしまったのかな、先ほど削除されたようでした。 家族の不機嫌に見える様子とそれに対してどう感じるかということ、色々な方のツイートや反応を見ながら色々と考えたりしました。 Togetterにまとめられていた当該のツイートはご主人が帰宅後に不機嫌に見える様子を見てそれに対する不快感を奥さまが呟いているものでした。これについてツイート主さんは自分の問題なのかな、と書いていらっしゃったのだけど、確かに家族が不機嫌な様子だったら嫌だろうなぁ、と想像がつきます。でも嫌だなぁと思いつつまぁ何かの事情があるのかな、とそう受け取る方が多いのかもしれません。 そう思えずにそこに何かしら

    相手の不機嫌に何かを感じる自分の分析と相手の問題 - スズコ、考える。
    minoton
    minoton 2015/08/18
    まったく煽る気はないんですが、親しい人が寡黙でいることを許せない(許すことでしか整理がつかない)方がいるのだなと改めて感じました
  • 「母乳で育つとIQも収入も高くなる」という記事に思うこと。 - スズコ、考える。

    こんな記事が流れてきました。 最近発表された医学雑誌「ランセット」の調査では、1年以上母乳で育てられた子どもは、1カ月間のみ母乳育児で育てられた子どもに比べ、その後の就学年数はより長く、学力テストの点数がより高く、おとなになってからより多くの収入を得られるということが明らかになっています。(参考;上記リンク) 記事の中では、ユニセフとWHOでは、このような背景があるにもかかわらず生後半年までの完全母乳率が世界全体で38%に留まること、またその数値を2025年までに50%まで引き上げることを目標としていること、さらにその推進のために今年のテーマを『母乳育児仕事 – 多くの働くお母さんと赤ちゃんがよりよい人生のスタートを切るために』とし、母乳育児の推進のために、職場の方針強化に向けた支援を行っていることが記されています。 必要な支援に繋がるという側面 この記事に書かれているような、母乳育児

    「母乳で育つとIQも収入も高くなる」という記事に思うこと。 - スズコ、考える。
    minoton
    minoton 2015/08/04
    母乳を与えることの効果もあるとは思うけど、それより親がどのように生きるかがこどもに与える影響の方がはるかに大きそう/一卵性双子の1人を母乳で、もう1人をミルクで育てるようなことはできないだろうから
  • 「どっちもどっち」と「ふ〜ん」2つの発言から思う「自他の境界線」 - スズコ、考える。

    大分で起こった悲しい事件、父親による放火殺人のことでここ数日のTwitterのTLでは色々な意見が飛び交っていました。父親の非情な行動への批判や母親に対する擁護、亡くなった子供たちへの哀悼の意の中に、RTされて「父親の行動が男性側から擁護されてるけど子供から見たら父親も母親も「どっちもどっち」だ、きっかけは双方にある、男が女がという話じゃない」という旨のツイートが流れて来、それに対する非難が続いていました。 『どっちもどっち』 4人を死に追いやった放火殺人事件に対する感想としての「両親どっちもどっち」というある種の過激さを含んだ言葉に私のフォロワーさんの中にも怒りをあらわにしている方が複数いらっしゃいました。 死者4人を出す犯罪行為に及んでいる以上「どっちもどっち」は理解しがたいけど、きっかけが双方にある夫婦の人間関係の問題が潜んでいるだろうことや男が女がという話に帰着させることへの疑問は

    「どっちもどっち」と「ふ〜ん」2つの発言から思う「自他の境界線」 - スズコ、考える。
    minoton
    minoton 2015/07/10
    "「自他の境界線」が曖昧"になりやすいというのは、良くも悪くもソーシャルメディア(による表現)の特徴なので、そこを厳密にしたい(されたい)方は利用すべきではないのかも
  • 「多数決」と「事前のルール確認」 - スズコ、考える。

    読み聞かせのときに起こったことを書いた昨日の朝のつぶやきが、まとめられていました。 togetter.com 自分の要望をそれぞれ口にしていたこどもたち ツイートに補足しておくと、教室に入ってまず1冊読んだあと、時間が余っていたので次の1冊を考えていたところで起こったことでした。 私が持って来てかばんから出した何冊かのを見たこどもたちがどれを読んで欲しいとかそれはいやだとかを口ぐちに叫んだり呟いたりしている状況のなかで、昔話の怖い話をまとめたを希望する声を上げる子がたくさんいるように感じたのでそのを手に取ったところで「それはいや!」という声がちらほら聴こえました。 数人の子と言葉を交わす中で私が「嫌な人は?」と挙手を促し、数人が手を挙げてくれました。 その少数派の子たちは「怖いのは嫌だから聴きたくない」と言い、多数派の子たちは「怖いのが良い!」と言う。 拮抗してしまった状況でどうしよ

    「多数決」と「事前のルール確認」 - スズコ、考える。
    minoton
    minoton 2015/06/16
    多数派は多数なだけで、多数派にとってさえ"正しい"とは限らない。理想をいえば、対立するのではなく互いに検討できればいいけれど
  • 「察して欲しい」という、原始的な欲求 雑誌VERYの広告から - スズコ、考える。

    数日前からTLにちらほら上がって来ていた雑誌の新聞広告、気になっていたのですがさっき初めて全文読みました。んで、思ったこと。 togetter.com まとまってましたので一応貼っておきます。 私は「察する」能力がどうやら結構に低い(前にここでも書いたことが有るけど)ようなので、このトイレットペーパーのくだりを読んでまず思ったんです。 「トイレットペーパー、買ってくればいいの?」 「だったらポチればいいじゃないすぐよ?」 でもそうじゃない。 じゃあ、短絡的にトイレットペーパー買って帰ればいいのね?って思って適当な銘柄買って帰ったらまたそれが多分火種になる。いつもの銘柄を把握もしてないの?って思うよね、そうなるよね。 察するのが苦手な私がまず思うのは「トイレットペーパーの管理という私が今になっている負担を減らしたいから協力して欲しい」という要望は言葉では伝えないんだろうか、という疑問。「トイ

    「察して欲しい」という、原始的な欲求 雑誌VERYの広告から - スズコ、考える。
    minoton
    minoton 2015/06/09
    "私の口からみなまで言わせずに"ってのは、時として"自分で的確に言語化できない欲求"も含まれるので、なかなかハードルが高いのだ
  • 「親父の背中を見て育ってくれる、なんてエゴだよなあ」 - スズコ、考える。

    とあるツイートが流れてきまして。 男性のアカウントっぽかったのでお父さんでしょうか。子どもの水泳教室の付き添いのお母さんたちがボケーっと眺めてるのを「溜まってるメールに返事したり、資料を読んだりとか、時間を有効に使えんのかね、この人たちは。」って書いてらして。 もちろんそれを見て母さんたちは反発しますよね、うん。 子どもを見ることについてのメリットや親の事情等々色んな意見がでてたけどそれは題ではないので置いといて、このツイートから感じた「仕事もこなして育児もしてる一生懸命頑張ってる親である俺」みたいな、そういう感情になんか甘酸っぱいような苦いような、思い出的な気持ちがわいて来たんですよね。 ※追記 フォロワーさんが教えて下さったのですが、上記のツイートをされていたのは著名な金融関係のブロガーさんだそうで、独身の男性らしいとのこと。(興味の無い分野ゆえ全く存じませんでした、失礼しました)な

    「親父の背中を見て育ってくれる、なんてエゴだよなあ」 - スズコ、考える。
    minoton
    minoton 2015/01/28
    エゴというよりただの事実かなあ。願うようには見せられない(どう育つかわからない)だけで。願わくば有意義なモデルとなるべく努力するしかないか
  • 育児のストレス、の一番て結局これじゃないか?と思ったこと。 - スズコ、考える。

    少し前にTwitterで「育児の一番のストレスは自分の思うように時間が使えないこと、だれかの時間軸に合わせて動くこと」というのが回ってきたのを見て、そうだなぁ、それは確かにすごいストレスだよね、と思った。 でも、一番か?と考えたとき、それで爆発するほどではないなぁと私は思ったのですね。確かにすごいストレスなの。トイレも自分の都合では行けない。子供中心、子供の時間軸に合わせていろんなことをセッティングしたり、予定したことがスムーズにいかなかったり。 でも一番か、と言われたら、も~~ってはなるけど今までマックスに爆発したときの要因にだったかと思い返すとなんか違うなぁと。 で、今日この記事が回ってきたんですね。 育児には積極的なつもりだったが… が家を出た理由 :日経済新聞 まだ前編だけなのでこの記事の内容についてはいろいろ言えないのですが、これを読んでいて奥さんがなんで耐えられなくなったん

    育児のストレス、の一番て結局これじゃないか?と思ったこと。 - スズコ、考える。
    minoton
    minoton 2013/11/28
  • 1