タグ

2017年12月28日のブックマーク (6件)

  • 寝たきり女性の顔に傷、殺人未遂犯は猫と断定 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    県御船町(みふねまち)の民家で11月、住人の女性(82)の顔に多数の傷が見つかり重傷を負った事件で、県警は27日、女性は野良にひっかかれたと断定し、捜査を終結した。 県警によると、女性は寝たきりで、夫(85)と長女(63)の3人暮らし。11月6日、ベッドの上で顔から血を流しているのを夫が見つけ、訪問看護師を通じ119番した。 刃物を使ったような切り傷だったことなどから、県警は殺人未遂事件として捜査してきたが、室内に侵入された形跡がなく、傷の形状などから、動物のひっかき傷の可能性が浮上。女性宅では野良2匹の世話をしており、うち1匹の爪から血液反応が出た。県警は鑑定の結果、血痕は人の血と特定した。 また、事件当時、が室内に入る様子を目撃した人がいることや、ベッドの枕付近にとみられる毛が見つかったことなどから、県警は、がひっかいたと判断。女性の家族に捜査終結を伝えたという。 は現

    寝たきり女性の顔に傷、殺人未遂犯は猫と断定 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    minoton
    minoton 2017/12/28
    逮捕の上、これだけ証拠が揃っているのか…あと自白が得られたら完璧だな
  • 「のぞみ34号」で異常を感じたにもかかわらず運転を継続させたことについて :JR西日本

    2017年12月11日(月曜日)、東海道新幹線名古屋駅にて運転を取りやめた「のぞみ34号」(弊社所有車両)の台車に亀裂などが発見された重大インシデントにつきましては、新幹線の安全性に対する多くの皆様からの信頼を裏切るものと認識しており、日ごろ新幹線をご利用いただいているお客様をはじめ、関係する多くの皆様に、あらためて深くお詫び申し上げます。 今回は、「のぞみ34号」で異常を感じたにもかかわらず運転を継続させたことについて、以下により現時点での弊社の認識などをお知らせするとともに、運輸安全委員会などのご意見をふまえ、今後とも必要な対応を行ってまいります。 1 乗務員、車両保守担当社員、指令員に関する事柄 詳しくは、こちらをご覧ください(別紙1~3)。PDF形式:325キロバイト 2 関係者の認識 (別紙1~3)に基づく関係者の認識は以下のとおりです。なお、関係者とは、指令員および指令員に報告

    「のぞみ34号」で異常を感じたにもかかわらず運転を継続させたことについて :JR西日本
    minoton
    minoton 2017/12/28
    すれ違いコントみたいな状況って確かに起きる時がある。情報が限られている以上、現場の判断を優先して解決するしかなさそう
  • PC-98の「ピポッ」音をいつでも楽しめるUSBドングルが登場、実売1,480円モバイルバッテリーでも動作

    PC-98の「ピポッ」音をいつでも楽しめるUSBドングルが登場、実売1,480円モバイルバッテリーでも動作
    minoton
    minoton 2017/12/28
    Windows 95 の起動音にも需要があるかも
  • "貨幣や宗教は虚構"「サピエンス全史」ユダヤ人著者が語ったこと。

    3つの革命1万2千年前、狩猟採集から農耕への移行「農業革命」が起きた。ハラリ氏は、人類の生活は豊かになったという解釈は偏っており「史上最大の詐欺だった」と主張する。 「どの観点から見るかで変わります。たしかに農業革命によって人間は大きな集団的な力を得ました。都市、国、帝国といった集団ができました。貿易、経済成長、技術革新も生まれました」 単位面積当たりに得られる物は増え、人類の数は指数的に増えた。 「一部のエリート、例えば、王、牧師、王侯貴族といったような人々の生活は、非常に改善されました。歴史は、そうした一部の王侯貴族の見方や、人間の集団的なパワーという観点から述べられます。そうした場合、農業革命は大きな前進だったと言えます」 ただ、大半の人たちにとって、生活の質は悪化したという。 「人間の体や脳は、木に登ったり、動物を追ったりという狩猟採集生活に適応するように発達してきました」 「と

    "貨幣や宗教は虚構"「サピエンス全史」ユダヤ人著者が語ったこと。
    minoton
    minoton 2017/12/28
    三内丸山遺跡の展示を見てると、縄文も悪くない(弥生比)という気になるからなあ
  • Pythonで最初に知っておきたかったことのまとめ【初心者向け】

    Pythonで最初に知っておきたかったこと 最近、PC(Mac/Linux)やRaspberry PiでPythonを使ってプログラムを組むことが多くなってきました。長く使っていると、多少はPythonのことが分かってきて、色々便利な機能なども知ることができます。その中でも「これ、もっと早くに知りたかった…」というものが結構あったりするので、一度そういったものをまとめて紹介しようと思います。 Pythonをこれから始める初心者の方の参考になればよいなと思います。環境はMac/Linux(Raspberry Pi)を想定していますが、それ以外の環境の方でも参考になるかとは思います。 環境セットアップ 最初は環境構築です。PCMac/Linux)だと、仮想環境を使うのを個人的にはオススメします。以下記事参照下さい。 「俺はとにかくPython機械学習をやりたいんだー!」という人は、下記の記

    Pythonで最初に知っておきたかったことのまとめ【初心者向け】
  • クラウド時代にPostgreSQLはどう進化する? 世界の"イシイサン"が「AWS re:Invent 2017」で示したPostgreSQLの方向性 | gihyo.jp

    クラウド時代にPostgreSQLはどう進化する? 世界の"イシイサン"が「AWS re:Invent 2017」で示したPostgreSQLの方向性 「今回、この場ですばらしいゲストをお迎えできることを心から嬉しく思う。18年にも渡ってPostgreSQL開発者として活動をされてきたPostgreSQLの世界的リーダーの"イシイサン"を紹介したい」―11月28日(米国時間⁠)⁠、米ラスベガスで開催されたAWSの年次カンファレンス「AWS re:Invent 2017」で行われたとあるセッション、そこでAWSAmazon RDS/Aurora/RDS for PostgreSQL部門のゼネラルマネージャであるマーク・ポッター(Mark Potter)氏から呼ばれて登壇したのはSRA OSS, Inc 日法人社長の石井達夫氏でした。稿ではその石井氏によるセッション「Report fro

    クラウド時代にPostgreSQLはどう進化する? 世界の"イシイサン"が「AWS re:Invent 2017」で示したPostgreSQLの方向性 | gihyo.jp