タグ

awsとAWSに関するminotonのブックマーク (416)

  • 「はじめてのAWS設計でやりがちな失敗パターンまとめ」について発表しました #devio2020 | DevelopersIO

    西澤です。クラスメソッドに入社してからおよそ5年間クラウドの推進やAWS技術に関する支援をさせていただいております。この経験を何か形にしたいと思い、少し遅れてしまったのですが、Developers.IOイベントに乗じてまとめさせていただきました。 発表資料 資料はこちらにアップロードしております。 夜間に録音したので覇気が無い感じになってしまいましたが、動画はこちらです。 まとめ 「AWS設計でやりがちな失敗パターン」というタイトルで考え始めたのですが、もっともお伝えしたい点は、AWSを利用されるお客さまのマインドセットを変え、クラウドを活用できる組織に変わって欲しい、というところに集約できるかなと思います。技術的な問題以上に、考え方を変えられないこと、組織を変えられないことが、クラウド活用を阻害するアンチパターンになっていると思いました。 どこかの誰かのお役に経てば嬉しいです。

    「はじめてのAWS設計でやりがちな失敗パターンまとめ」について発表しました #devio2020 | DevelopersIO
  • 「AWSではじめるデータレイク」出版記念データレイク解説セミナーの資料公開 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ 「AWSではじめるデータレイク」出版記念データレイク解説セミナーの資料公開 去年よりAWSのメンバー4名(志村、上原、関山、下佐粉)でデータレイクの基礎からアーキテクチャ、構築、運用管理までをカバーした書籍「AWSではじめるデータレイク」を執筆してきたのですが、7月出版の目処がたったことを記念して、5月末から毎週木曜にデータレイクに関するWebセミナーを開催してきました。 幸いにも大変多くの方にご参加いただくことができました。ご参加いただいた方にはあらためてお礼申し上げます。 一方で、以前の回に出られなかったので資料だけでも公開して欲しい、というご要望をたくさん頂いていました。そこで今回第1回から第3回の資料を公開させていただく事になりました。 ※ 2020/06/25更新:第4回の資料を追加公開しました 以下よりご覧いただけます。(PDF

    「AWSではじめるデータレイク」出版記念データレイク解説セミナーの資料公開 | Amazon Web Services
    minoton
    minoton 2020/06/25
  • [レポート] JAWS-UG コンテナ支部 #17 ECS/Fargate PV 1.4 ローンチ記念! にオンラインで参加しました #jawsug_ct - michimani.net

    Black Belt Webinar “AWS コンテナサービスアップデート” の裏つぶやき については配信ではなく、 Twitter 上でたくさんツイートされていました。 #jawsug_ct セッション 各セッションの聴講メモです。発表資料も、公開されているものに関しては随時追加していきます。 コンテナとコンテナのつなぎかた on ECS 三種類のコンテナ連携方法 タスク内接続 サービス関連系 イベント駆動連携 時間経過、コンテナが発行したイベントなど タスク内コンテナ接続 サイドカー、アンバサダー、アダプターとか呼ばれる ユースケース ログ関連機能をサイドカーにする ドメインと関係のないログのルーティング処理をアプリコンテナの外に出す サービス間接続 マイクロサービスの必要性とは 高度なモジュール化という選択肢 あえてサービスに分けるのは、インテグレーション時に問題が発生してくる

    [レポート] JAWS-UG コンテナ支部 #17 ECS/Fargate PV 1.4 ローンチ記念! にオンラインで参加しました #jawsug_ct - michimani.net
    minoton
    minoton 2020/06/25
  • データレイク解説シリーズ 第 4 回: 実践的なデータレイク構築方法とポイント - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

    こんにちは。AWS Glue & Lake Formation 開発チームの関山です。 この「データレイク解説シリーズ」では 2020 年 6 月出版予定の書籍「AWS ではじめるデータレイク」をベースに、全 4 回でデータレイクのエッセンスをお伝えしています。最終回となる今回は、実践的なデータレイク構築方法とそのポイントについて解説していきます。 今回は例として、図のような構成の一般的なウェブシステムのログデータをもとに、データレイクを構築していきます。 AWS ではデータレイクのストレージとして、Amazon S3 をオススメしています。そこで、ログデータを何らかの方法で収集して S3 にアップロードする必要があります。 ログデータはその性質上、いろんなところに点在しがちです。AWS で構築したシステムでも、EC2 インスタンスのローカルディスクにあったり、S3 にあったり、Cloud

    データレイク解説シリーズ 第 4 回: 実践的なデータレイク構築方法とポイント - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
    minoton
    minoton 2020/06/25
    “AWS ではじめるデータレイク”
  • Online Diagram, Flowchart Maker | CloudSkew

    CloudSkew is an online diagram & flowchart editor. You don't have to install any software. Just login and start drawing! Icons for AWS, Azure, GCP, Kubernetes, CNCF, Alibaba Cloud, IBM Cloud, Oracle Cloud (OCI) and more are already available in the app. You don't have to search for & download the symbols separately.

  • VPC フローログを使用した IP トラフィックのログ記録 - Amazon Virtual Private Cloud

    VPC フローログは、VPC のネットワークインターフェイスとの間で行き来する IP トラフィックに関する情報をキャプチャできるようにする機能です。フローログデータは、Amazon CloudWatch Logs、Amazon S3、Amazon Data Firehose に発行できます。フローログを作成したら、設定したロググループ、バケット、または配信ストリームのフローログレコードを取得して表示できます。 フローログは、以下のような多くのタスクに役立ちます。 制限の過度に厳しいセキュリティグループルールを診断する インスタンスに到達するトラフィックを監視する ネットワークインターフェイスに出入りするトラフィックの方向を決定する フローログデータはネットワークトラフィックのパスの外で収集されるため、ネットワークのスループットやレイテンシーには影響しません。ネットワークパフォーマンスに影響

    minoton
    minoton 2020/06/18
  • Amazon API Gateway は何をしてるのか | DevelopersIO

    アプリケーションをユーザに公開する場合, それがGUIであってもCUIであってもインタフェースが必要になります. Webアプリケーションを公開する場合にはWeb APIを利用するのが一般的であり, AWSAPIをフルマネージドで活用するためのAPI Gatewayを提供しています. 非常に簡単に活用できるのですが細かい機能などを今一度洗い直す機会があればと思っており, 社内勉強会の機会があったのでAPI Gatewayについて話しました. 今回の記事では社内向け勉強会で登壇した内容をブログ向けに再編しています. 資料はSpeakerDeckで公開していますが, 内容についてより細かくこのブログで説明しますので, 是非ご閲覧ください. What is API まず最初にAPIが何かを確認します. 大雑把に伝えるとアプリケーションが呼び出せば予期した結果を返されるような仕組みです. 名前にあ

    Amazon API Gateway は何をしてるのか | DevelopersIO
  • LambdaからRDS/RDBを利用する際に意識したいポイント5選 | DevelopersIO

    こちらの記事はRDS ProxyがGAされる前に執筆した記事です。現在はLambdaからRDSを利用する場合、間にRDS Proxyを挟むという選択肢が増えているので、まずはRDS Proxyを使う/使わないの検討をお願いします。以後で紹介しているトピックの一部はRDS Proxy利用時は考え方が変わってきます。 CX事業部@大阪の岩田です。私が現在関わっているプロジェクトではLambda × RDSというアーキテクチャを採用して開発を進めています。開発を進める中でLambda × RDS(RDB)という構成についてある程度ノウハウが貯まってきたので、注意したいポイントやオススメの設定をTIPS的に紹介していきます。 環境 以後の説明では以下の環境の一部もしくは組み合わせを利用しています。具体的なコードやSQLの例はプログラミング言語やDBエンジンに依存しますが、根底の考え方はどの言語、

    LambdaからRDS/RDBを利用する際に意識したいポイント5選 | DevelopersIO
  • AWS LambdaとDynamoDBがこんなにツライ時代ではない - めもおきば

    ありがたいことに、3年前に#ssmjp 2017/06で話したスライド AWS LambdaとDynamoDBがこんなにツライはずがない #ssmjp をTwitterで紹介して頂いた*1 ようで、当時から大幅に改善しているところを振り返りたいと思います。あと、ついでに最近やっているAzureに関しても少し触れていきます。 サーバーレスアーキテクチャ #とは 当時はこう説明したのですが、今でもそんなに悪くない表現かなと思います。 書籍は現在「Serverlessを支える技術 第3版」まで出ていますので、BOOTHからどうぞ(隙あらばダイマしていく方針)。 サーバーレス三種の神器 今このスライドを作るなら、認証認可の話を入れるかなと思います。システム内のAWS IAMとクライアント側のCognitoどちらも重要です。 ちなみにAzureを含めておさらいすると、こんな感じの対応になります。 勝

    AWS LambdaとDynamoDBがこんなにツライ時代ではない - めもおきば
    minoton
    minoton 2020/06/07
  • How to think about Zero Trust architectures on AWS | Amazon Web Services

    AWS Public Sector Blog How to think about Zero Trust architectures on AWS Note: On November 23, 2020 we posted our perspective​ on the overarching subject of Zero Trust. We encourage you to review that post for background before diving into the details below. Customers with stringent regulatory or risk-averse considerations may look to Zero Trust architectures to refactor legacy applications or de

    How to think about Zero Trust architectures on AWS | Amazon Web Services
  • amazon-s3-datalake-handson/JP/README.md at master · aws-samples/amazon-s3-datalake-handson

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    amazon-s3-datalake-handson/JP/README.md at master · aws-samples/amazon-s3-datalake-handson
  • [JAWS-UG CLI] ハンズオン一覧 - Qiita

    このページの更新は終了しました。 今後は、 http://jawsug-cli.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/ をご参照ください。 JAWS-UG CLI専門支部のハンズオン http://jawsug-cli.doorkeeper.jp 一覧です。 JAWS-UG CLI専門支部 総合案内: http://jawsug-cli.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/ [重要] JAWS-UG CLIハンズオンに必要な環境の準備 JAWS-UG CLIハンズオンに参加する前に、必ず以下の手順に従って、必要な環境を準備しておいてください。 新規にAWSアカウントを作成する場合のみ実施するもの AWSアカウントの作成と初期設定: http://prototype-handson-cli.s3-websi

    [JAWS-UG CLI] ハンズオン一覧 - Qiita
  • いつの日か、あなたがSSHキーを吹っ飛ばしても落ち着いて対応できる道しるべ 〜SSMの手順を添えて〜 | DevelopersIO

    「あれ、GithubにPushできない。。。??」 「サーバにSSHで入れなくなった。。。」 こんにちは(U・ω・U) AWS事業部の深澤です。 最近は認証方法が変わったり、コンテナ普及に伴ってちょっと前では常識だったSSHキーを使う機会も少なくなったなと思います。ですが、まだまだなくてはならないバリバリ現役の技術ですね。そんな大切なSSH秘密キー(以降、SSHキー)がある日吹っ飛んだらきっとあなたは焦ることでしょう。今回はSSHキーがある日なくなってしまっても全人類が落ち着いて行動できるようにと願いを込めてこのブログを書きます。 え、なんでこんなことを書こうと思ったかって?聞かないで下さい。ちょっと疲れてたんです…。 まずは落ち着きましょう。 いきなりポエムっぽいですが、お茶でも飲んで少し落ち着きましょう。慌ててもなくなったSSHキーは帰ってきません。障害対応と一緒でトラブル対応は落ち着

    いつの日か、あなたがSSHキーを吹っ飛ばしても落ち着いて対応できる道しるべ 〜SSMの手順を添えて〜 | DevelopersIO
  • Amazon WorkSpacesで堅牢な配信を実現する|NUMAGUCHI, Shigeru

    Amazon Web Services Japanでユーザーコミュニティプログラムを担当している沼口です。先日、Fin-JAWS (https://fin-jaws.connpass.com/) が、視聴参加者はもとより、登壇者もスタッフもすべて自宅から参加する「フルリモート勉強会」を開催し、配信のお手伝いをさせていただきました。 勉強会 第四形態としてのフルリモート ライブ配信フルリモートによるライブ配信は、JAWS DAYS 2020に続いて2回目で、その構成は以下のように登壇者やスタッフはAmazon Chimeでオンライン状態となり、Chimeの画面(共有画面、ビデオ、音声)をOBS Studioで構成しなおしYouTube Liveに出力、一般参加者はYouTube Liveを視聴する、という形態です。 JAWS DAYS 2020では自分のビジネスノートPC(!!!)で朝の9時

    Amazon WorkSpacesで堅牢な配信を実現する|NUMAGUCHI, Shigeru
  • Security-JAWS 第17回レポート #secjaws #secjaws17 #jawsug | DevelopersIO

    Security JAWS 第17回のレポートです。AWSを使うときに最初にやる初心者向けの話もあり、ガッツリ深い話もありな回でした! こんにちは、臼田です。 Security JAWS 第17回が開催されましたのでレポート致します。 Security-JAWS 【第17回】 勉強会 2020年5月29日(金) - Security-JAWS | Doorkeeper レポート Session0: アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 沼口 繁さん「日のライブ配信環境ざっくりと」 JAWSといえばオフラインだった 最初はセミナールームで 第2形態としてセミナールームを使ってAmazon Chimeを利用して配信 第3形態では人数制限を超えるためにTwitchを使った 2019年1月からはAWSJのエキスパートのオンライン配信をやっていた 第4形態OBS Studio + Twit

    Security-JAWS 第17回レポート #secjaws #secjaws17 #jawsug | DevelopersIO
  • AWSの膨大で複雑なサービス群をすべて「たった1行」で説明していくとこうなる

    AmazonのクラウドサービスであるAWSは、コンピューティングやデータベース、ストレージなど、膨大で複雑なサービスで構成されています。こうした豊富なサービス群をうまく組み合わせて利用する「ビルディングブロック」がAWSのメリットでもありますが、サービス数が多すぎてなかなか全体像を把握できないのも事実。フリーランスエンジニアでありコンサルタントでもあるジョシュア・テイセン氏が自身のブログで、AWSのすべてのサービスを「たった1行」で説明しています。 Amazon Web Services https://adayinthelifeof.nl/2020/05/20/aws.html テイセン氏によると、Amazon Dashboardから利用可能なAWSのサービスは記事作成時点で163あるとのこと。そのすべてを正確に理解する必要はありませんが、基を押さえておくことはいいことであり、問題の

    AWSの膨大で複雑なサービス群をすべて「たった1行」で説明していくとこうなる
    minoton
    minoton 2020/05/28
    寿限無みたいのを連想したけど、さすがにないか
  • AWS上のコンテナはネットワークをどう利用するのか? ポート番号の扱いとDNSの仕組みを中心に|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    AWS上のコンテナはネットワークをどう利用するのか? ポート番号の扱いとDNSの仕組みを中心に AWS、そしてネットワークの基礎知識は、なんらかのサービスを開発する際に不可欠なものです。稿では、コンテナを利用してWebアプリケーションを開発するとき、Webアクセスはどのような技術を用いて成り立っており、どういったことに注意する必要があるのか、といった入門的情報をAWSに務める菊池之裕さんに説明してもらいました。 みなさん、こんにちは。アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社でシニアソリューションアーキテクト ネットワークスペシャリストを務めております、菊池之裕と申します。私は普段、ネットワークに関連したお客さまの技術的な導入支援や課題解決などの業務に従事しています。 読者のみなさんは、ネットワークについての基礎知識をどれくらい持っていらっしゃるでしょうか? 普段、主にWebアプリケー

    AWS上のコンテナはネットワークをどう利用するのか? ポート番号の扱いとDNSの仕組みを中心に|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    minoton
    minoton 2020/05/22
  • AWSのデスクトップ仮想化「WorkSpaces」が3カ月無料、ビデオ会議「Cisco Webex」が90日無料など、いまだから無料で使える主要リモートワークツールまとめ

    AWSデスクトップ仮想化「WorkSpaces」が3カ月無料、ビデオ会議「Cisco Webex」が90日無料など、いまだから無料で使える主要リモートワークツールまとめ 新型コロナウイルスの影響で多くの企業がリモートワークを進めている中で、それを支援するとしてリモートワークに関連するサービスやソフトウェアの無償提供を表明する動きが相次いでいます。 これは、自社のリモートワーク環境としてどのようなサービスが適切なのか、それぞれのサービスがどのような特徴や機能を備えているのか、自社の仕事のやり方やカルチャーに合うような適切なリモートワーク環境実現のために試してみる機会でもあるでしょう。 ここですべてのサービス提供ベンダを網羅することはできませんが、無償提供などを表明している主要なサービスについてまとめてみました。 新型コロナウイルス対策として一定期間無料で提供されるサービス デスクトップ仮想

    AWSのデスクトップ仮想化「WorkSpaces」が3カ月無料、ビデオ会議「Cisco Webex」が90日無料など、いまだから無料で使える主要リモートワークツールまとめ
  • AWS クラウドデザインシート テンプレートを公開してみた | DevelopersIO

    こんにちは。 ご機嫌いかがでしょうか。 "No human labor is no human error" が大好きな吉井 亮です。 パブリッククラウドの利用は今後も拡がっていくと予想しています。 比較的慎重であった社内基幹システムのクラウド移行も進んでいくことと思います。 今までとどう違うのか、AWS ならではの使い方はどうすればいいのか、という悩みをお持ちの方は大勢いらっしゃると感じています。 そんな方々のお役に少しでも立てばという想いでドキュメントテンプレートを公開しました。 クラウド上にシステム構築を行う前の設計フェーズで使用するドキュメントを想定して作成しました。 一般的に言う「インフラ基設計」にあたるドキュメントです。 ドキュメントはこちらで公開しています。ご自由にお使いください。 対象利用者 以下のような利用者を想定しています。 AWS 上で自社サービスを構築するインフラ

    AWS クラウドデザインシート テンプレートを公開してみた | DevelopersIO
  • Amazon SESのクラウド自家中毒で1万円無駄にしてた | 高橋文樹.com | プログラミング

    この投稿は 4年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 このサイトを含め、僕はいくつかのWordPressサイトを運営しているのですが、そのほとんどをAmazon Web Services(AWS)というクラウドサービスで構築しています。 で、以前にそのAWSSESというメール送信サービスを利用するとメールサーバーを持たなくて済むよ、ということを書いたのですが…… 先々週末ぐらいからメールが異常な件数(数万件)送られるようになっていました。普段はWebサイトからのメール送信(e.g. お問い合わせフォームからの連絡、アップデート通知)でしか使わないので、週に100件もいかない程度。 スパムでは? まず最初に疑ったのは、「なんらかの改竄が行われ、メール送信スパムの踏み台にされていたのでは?」ということです。この場合、2パターンありま

    Amazon SESのクラウド自家中毒で1万円無駄にしてた | 高橋文樹.com | プログラミング
    minoton
    minoton 2020/03/30
    “クラウドサービスでは必ず異常値検出を入れよう。複数サービスの結合は簡単に壊れると心得よ、テクノロジー企業は息を吸うように仕様変更する。”