タグ

2012年7月26日のブックマーク (8件)

  • 早稲田のケータイマナーが秀逸過ぎると話題に | 秒刊SUNDAY

    授業中や試験中は携帯をマナーモードにするか、もしくは電源を切ると言うのがどこの学校でも鉄則だと思われがちだが、早稲田は一味違うようだ。こちらの授業で教える携帯マナーはあえて逆の発想をしていると反響を呼んでいるが、果たしてどのようなマナーなのか、斬新過ぎる携帯マナーに注目していただきたい。 (画像Twitpicより) ケータイは音オンで机の上に、メールは無視、電話は「今試験中だから」と言って切るということだ。いったいなぜわざわざ携帯の電源をONにする必要があるのか、ONにしてしまえば、もし万が一携帯が鳴った場合、非常に恥ずかしい思いをする。ましてや、ヘンな着メロなんて設定していたら赤っ恥。 どうせなるのであれば、いっそのこと電源をオフにしておいたほうが無難。なぜなら、ONにしているのはすぐに判るが、OFFであればバレない。 では、バイブ設定はどうだろうか。右上に小さく『バイブは不可』との記載

    早稲田のケータイマナーが秀逸過ぎると話題に | 秒刊SUNDAY
    minougun
    minougun 2012/07/26
    よく分からん。これを恥ずかしいと思うのであれば最初から電源切ってるんじゃないの。
  • 米国で一番優れた先生: 極東ブログ

    教育問題にはあまり関心がない。正確に言うと「日教育問題」に関心がない。そう思う理由はシンプル極まりない。教育は元来国家のセクターではないからである。 教育が国家のセクターになったのは、歴史的に見れば、義務教育は皆兵のため、高度教育は官吏養成のためだった。こうした近代国家の、必然とも言える動向をむげに否定はしない。現代では「皆兵」は軍事的な意味ではなく経済的な意味に転換し、生産力向上の「皆兵化」の意味もあるだろう。いずれにしても、ようするに国家のためであるという点は変わりない。 だが教育というのは、それ以前には、人が自由になるための技芸であり、なにから自由化といえば、国家的な権力から精神を自由にするためのものであった。その部分こそは変わらず教育質だろうと思う。まあ、そういうこと。そういうことであれば、あまり「公」に教育のあり方を議論するのは矛盾している。 とはいえ、昨日東京新聞社説「

    minougun
    minougun 2012/07/26
    『「先生は社会の実相から情熱を得た人だ」と。そんな人が現代にいるのか?と問うなら、私はいるだろうと信じている。』
  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 特報映像

    予告を楽しみにしていましたが、ガッカリしました。 何ですかこれは

    minougun
    minougun 2012/07/26
    俺はいいと思うけどな。
  • 都市生活者でないとソーシャルメディア的な機能を求めないのではないか、という仮説

    クロサカタツヤ @tekusuke ソーシャルメディアの利用が都市生活者に偏っているかも仮説というのは、単にITリテラシーに起因する類の話ではなく、そもそも都市生活者でないとソーシャルメディア的な機能を希求しない、ということなのかも分からんね。 2012-05-19 08:40:29 Taka✙ @tt_p10 「ソーシャル」を求めて出て来てますからね。RT @tekusuke ソーシャルメディアの利用が都市生活者に偏っているかも仮説というのは、単にITリテラシーに起因する類の話ではなく、そもそも都市生活者でないとソーシャルメディア的な機能を希求しない、ということなのかも分からんね。 2012-05-19 08:45:21

    都市生活者でないとソーシャルメディア的な機能を求めないのではないか、という仮説
    minougun
    minougun 2012/07/26
    そもそものWifi環境とか、その田舎の情報がネット上にも殆んど無いから使いこなすメリットが無い為に普及しないんじゃないか。何故若者が地方から都市に出てこないかは不明。
  • クワガタ採ってきた:キニ速

    minougun
    minougun 2012/07/26
  • 「とりあえずUI直せば、どうにかなるんじゃないか病」になった話

    「とりあえずUI直せば、どうにかなるんじゃないか病」が私の周りで流行している。もちろん私も何度となくかかっている。 この病気のはじまりは「目的を達成できないのはUIがいけてないせいだ!UIをとにかく今じゃない何かに変えれば問題は解決する」と思っちゃうことにある。 共通するのは、「とにかく今じゃだめなので、今じゃない何かにしたいからUI変えたい」という点。今じゃない何かにしたいのはわかるが、根拠が主観的すぎて成功する見込みがつかないのが困ったところ。 もちろん私も時にこの病気にかかり、ほんとにプロジェクトをすすめていいかどうか、どーしていいかわからず懊悩することも多々ある。というわけで、私なりに病気の定義と、自己治療法もなんとなく見つけたので、自省もこめて記録しておく。 「とりあえずUI直せばどうにかなるんじゃないか病」の主症状2点 根拠が主観的すぎて説得力がなく、社内を巻き込めない 人が

    「とりあえずUI直せば、どうにかなるんじゃないか病」になった話
    minougun
    minougun 2012/07/26
    実際、UI直してどうにかなった例ってどれ位あるんだろう。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。1月29日(月)〜2月4日(日)〔2024年2月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 2位 漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN 3位 性欲が高まるハーブティーを飲んだら世界の見方がぐるっと変わった話 4位 カジュアル面談 逆質問テンプレ - yuiseki 5位 最近自分がADHD対策でやっていること|牛尾 剛 6位 理解が進んで記憶が定着! 「コーネル式ノート術」で「資格試験勉強」がかなりはかどる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法英語学習 7位 自殺について少し皆さんに知っておいてほしいこと|榊正宗 Official note 8位 このホストの講習めちゃくちゃ為になる

    はてなブックマーク開発ブログ
    minougun
    minougun 2012/07/26
  • なぜ日本の天然ガスの価格は、アメリカの9倍も高いのか

    シェールガス革命の結果、米国市場での天然ガス価格は劇的に下がったが、日市場では高止まりしたままである。日がその恩恵を享受できない理由と進むべき道について、筆者は説き明かす。 シェールガス革命の中心地で見たダイナミズムとは 世界のエネルギーのあり方を大きく変えつつある、アメリカで起きた「シェールガス革命」。その中心地の一つであるテキサス州バーネット地区にあるフォートワース市内のシェールガス田を、今春、見学する機会があった。 シェールガス革命を可能にしたのは、水平掘削、水圧破砕、マイクロサイスミック(割れ目形成の際に発生する地震波を観測・解析し、割れ目の広がりを評価する技術)などの技術革新だが、その担い手となったのは、大手のエネルギー企業ではなく、小規模で出発したベンチャー的色彩の濃い企業群だ。シェールガス田では、開発直後に大量の天然ガスを産出するが、すぐに生産高は減衰し、その後は少量の生

    なぜ日本の天然ガスの価格は、アメリカの9倍も高いのか
    minougun
    minougun 2012/07/26
    競争が無いから高いんだろ。