タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (8)

  • あなたは「絶対フォント感」を持っていますか?

    文字の中に1つだけ違うフォントが紛れています。分かりますか? あれ、分からない…… Cygamesが「ちょゲつく」においてスマートフォン向け教育ゲーム「絶対フォント感」Google Play版の配信を開始しました(iOS版は後日リリース予定)。 フォントに関心を持ってほしいと開発されたもので、「間違い探し」やフォントに関する問題を集めた「マニアッククイズ」、フォントの形を覚える「覚えて当てて」などが楽しめます。 「絶対フォント感」とはフォントを瞬時に見分ける能力のことで、極めると新聞の文字を見るだけで新聞名を判断することもできるのだとか。コラなどを判別するのにも利用できそう。 advertisement 関連記事 アニメ「聖剣使いの禁呪詠唱」の詠唱呪文フォントを公式が無料配布 誰でも“綴る!”が可能に 古代文字っぽいアレを自由に使えるぞ! 「東方project」キャラクターを“フォント化”

    あなたは「絶対フォント感」を持っていますか?
  • クックパッドVS楽天レシピの例から見るゲーミフィケーションの有効な使い方

    皆さんは「ゲーミフィケーション」という言葉をご存知でしょうか。ゲーミフィケーションは英語で”gamification”と書き、そのまま日語に訳すと”ゲーム化する”という意味になります。日ではよく、”ゲーム感覚で○○できる”というフレーズでスマートフォンアプリやwebサービスが紹介されているかと思います。 稿では近年マーケティング上の戦略としてさまざまな分野に取り入れられているゲーミフィケーションについて整理した上で、ゲーミフィケーションを考える際に重要なプレイヤータイプの分類についてまとめていきたいと思います。 ゲーミフィケーションは”ゲーム化する”という意味ではない ゲーミフィケーションとは直訳の”ゲーム化”という意味ではありません。 既存のサービスにゲーミフィケーションを適用する際に、ゲームを埋め込むというものではなく、ゲームが持っている人を引き付けるメカニクス、デザインの思想な

    クックパッドVS楽天レシピの例から見るゲーミフィケーションの有効な使い方
  • 東京ドームで国内過去最大規模のビールの祭典、「スーパーオクトーバーフェスト」が開催決定

    「スーパーオクトーバーフェスト in 東京ドーム 2012」の公式サイト 日国内における過去最大規模のビールの祭典「スーパーオクトーバーフェスト in 東京ドーム 2012」が11月30日~12月2日の3日間、東京ドーム(東京都文京区)において開催される。 ドイツ・ミュンヘン発祥の「OKTOBERFEST(オクトーバーフェスト)」は、毎年新しいビールの醸造シーズンの幕開けのお祝いとして毎年約700万人以上を動員する世界最大のビールの祭典。現在、世界中でオクトーバーフェストが開催されている。 日では2002年より横浜赤レンガ倉庫にて開催されたのを皮切りに、2011年は17日間の開催期間で約17万人が来場するほど認知度が高まっている。今回の「スーパーオクトーバーフェスト in 東京ドーム 2012」は、日各地のオクトーバーフェストの集大成版として位置づけている。 この3日間の東京ドームは

    東京ドームで国内過去最大規模のビールの祭典、「スーパーオクトーバーフェスト」が開催決定
    minutes22
    minutes22 2012/04/21
    すごいこれ。どんな雰囲気になるんだろ。たのしそー
  • ソーシャルニュースサイトRedditが月間20億PV その原動力は?

    米ソーシャルニュースサイトRedditが、月間20億ページビュー(PV)を突破した。 Reddit 同サイトの2011年12月のPVは20億7000万件、ユニークビジターは約3488万人に上った。1回の訪問当たりのページ閲覧数は12.97ページという。 2011年12月のトラフィック Redditは2005年にスタートし、2011年2月には月間PVが10億件を超えた。トラフィックは1年足らずで2倍になった。 驚異的な成長だが、Redditはその理由はユーザーコミュニティーにあるとしている。同サイトではユーザーがWebページへのリンクを投稿したり、投稿されたリンクにコメントを付けたり、投票したりできる。ユーザーの活発な活動が原動力となっているようだ。 実際Redditは、トラフィック獲得をSEOやソーシャルメディアに頼っていないという。「われわれはSEOのことは何も知らない」「Faceboo

    ソーシャルニュースサイトRedditが月間20億PV その原動力は?
  • ソーシャルゲームで飢餓撲滅――KONAMIのFacebookアプリ「Food Force」がすばらしい

    収益はほぼ全額をWFPに寄付 先日紹介した「SENSE」に続いて、今日も世界をより良くするシリアスゲームのお話です。 アフリカをはじめとし、世界の各地にはいまだ飢餓に苦しむ国や地域が数多くあります。そんな飢餓の現状を学ぶだけでなく、さらにはゲームの収益によって実際に糧支援活動に貢献できる――というのが、今回紹介する「Food Force」。WFP(国連世界糧計画)とKONAMIの協力により開発されたFacebookアプリで、11月30日にKONAMIより正式リリース。Facebookのアカウントさえあれば誰でも無料でプレイすることができます。 作の基画面。ここから農場や糧配給センターへ行くことができます 基的には、“1:農場で作物を育てる”“2:工場で作物を物資に加工”“3:各国へ支援物資を送る”――というのが大まかなゲームの流れ。作物を育てたり、支援物資を送ったりするには現実

    ソーシャルゲームで飢餓撲滅――KONAMIのFacebookアプリ「Food Force」がすばらしい
    minutes22
    minutes22 2011/12/10
    これは素晴らしい。あとでやってみよう!
  • ブラウザだけでここまで! HTML5で作られた「スーパーマリオブラザーズ」がスゴい

    ブラウザゲームの可能性が一気に広がりそうです 次世代のWebフォーマットとして注目され、徐々にいろんなところで使われはじめている「HTML5」。そんなHTML5で作られた「スーパーマリオブラザーズ」が公開され、話題となっています。 従来のHTMLに比べ、マルチメディア機能が大幅に強化されたHTML5では、今までのようにFlashなどの外部プラグインに頼らなくても、単体で複雑なゲームなどを動かすことが可能と言われています。今回紹介する「Infinite Mario Bros」も、ベースはあくまでJavascriptで、HTML5の高いポテンシャルを感じさせてくれるものとなっています。当然ながら、ブラウザがHTML5に対応していないと遊べませんので、古いブラウザを使っている人はご注意を。 パッと見はよくあるFlashゲームですが、もちろんFlashは一切使っていません 操作は方向キーで左右移動

    ブラウザだけでここまで! HTML5で作られた「スーパーマリオブラザーズ」がスゴい
  • ニコ動とジブリは「サブカル界の正反対」 ドワンゴ川上会長、2足のわらじで見つめる未来

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは、KDDIとタイアップした、映画「コクリコ坂から」のプロモーションキャンペーン発表会の壇上で、うれしそうに話していた。「(タイアップで)川上さんが大活躍してくれています。僕は幸福だな」と。 “川上さん”とはドワンゴの川上量生会長のことだ。昨年末からジブリのプロデューサー見習いとして、ジブリで修行に励んでいる。ドワンゴに出社するのは週に1回だけ。だが「ドワンゴの仕事は増えてるんですよ」と川上会長は言う。 「最近、テンションが高くて、やる気がありすぎる」――川上会長のTwitterのつぶやきからも、何だか楽しそうな雰囲気が伝わってくる。ドワンゴで、そしてジブリで一体何が起こっているのだろう。ニコニコ動画の今後とは。川上会長に聞いてみた。 「言霊」を愛するドワンゴ ――ドワンゴに週1回しか出社してい

    ニコ動とジブリは「サブカル界の正反対」 ドワンゴ川上会長、2足のわらじで見つめる未来
  • 「ロケタッチ」がバージョンアップ 近くの人に「ハイタッチ」すると……

    ハイタッチ ライブドアは6月28日、位置情報共有サービス「ロケタッチ」で、コミュニケーション機能を強化した。独自の「いいね!」ボタンを搭載したほか、近くにいるユーザー同士が「ハイタッチ」する機能などを追加した。 ロケタッチは昨年7月にスタートし、利用者は約3万5000人。全世界で1000万ユーザーを抱える「Foursquare」と比べれば規模は小さいが、ローソンとコラボしたキャンペーンを展開するなど、企業からの引き合いはかなり増えているという。 当初は実験的なプロジェクトという位置づけで、同社内に専任スタッフがほとんどいない状態だったが、今年4月に専門部署を発足させ、今は数人体制で運営している。同社がロケタッチに寄せる期待と今後の展開を探ってみよう。 ハイタッチってどうやるの? ロケタッチは、今いる場所の位置情報を登録(タッチ)し、地図上で友人と共有する。タッチする場所や回数など一定の条件

    「ロケタッチ」がバージョンアップ 近くの人に「ハイタッチ」すると……
    minutes22
    minutes22 2011/06/29
    ハイタッチかぁ。自分の使い方だとあんま使わなそうだけど。今はfoursquare使ってるけど、やっぱデザインもコンセプトも可愛いし、いいよね。がんばって欲しいねー。
  • 1