タグ

2011年12月10日のブックマーク (10件)

  • ソーシャルゲームで飢餓撲滅――KONAMIのFacebookアプリ「Food Force」がすばらしい

    収益はほぼ全額をWFPに寄付 先日紹介した「SENSE」に続いて、今日も世界をより良くするシリアスゲームのお話です。 アフリカをはじめとし、世界の各地にはいまだ飢餓に苦しむ国や地域が数多くあります。そんな飢餓の現状を学ぶだけでなく、さらにはゲームの収益によって実際に糧支援活動に貢献できる――というのが、今回紹介する「Food Force」。WFP(国連世界糧計画)とKONAMIの協力により開発されたFacebookアプリで、11月30日にKONAMIより正式リリース。Facebookのアカウントさえあれば誰でも無料でプレイすることができます。 作の基画面。ここから農場や糧配給センターへ行くことができます 基的には、“1:農場で作物を育てる”“2:工場で作物を物資に加工”“3:各国へ支援物資を送る”――というのが大まかなゲームの流れ。作物を育てたり、支援物資を送ったりするには現実

    ソーシャルゲームで飢餓撲滅――KONAMIのFacebookアプリ「Food Force」がすばらしい
    minutes22
    minutes22 2011/12/10
    これは素晴らしい。あとでやってみよう!
  • 「広告付きAEDビジネスモデル」を展開する開発型製造業【飯田電子設計】|施策活用企業事例|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]

    AED自体は、日光電、フィリップス、メドトロニック等の国内外メーカーがすでに提供を始めていたことから、屋外型AED収納ボックスに着目し、製品開発を開始しました。AEDの市場規模は100万台といわれており、現在そのうちの30万台がすでに設置されています。 しかし、その30万台はすべて屋内での設置です。屋外に設置されない理由は、盗難の心配に加え、AEDが安定稼動する0~50℃の保存温度を既存収納製品ではクリアできないからです。代表者は、この課題解決策としてかねてからデザインに着目しており、たまたま板橋区で開催されたセミナーに参加した折、意見交換を行った専門家の考えが代表者の考えに合致したことから、板橋区の専門家派遣制度を利用して二重構造のボックスの開発に着手しました。 同社が活用した公的支援策は、以下のように多様です。 (1)開発支援 雨・風・高熱・低温時における稼動データを蓄積する必要があ

    「広告付きAEDビジネスモデル」を展開する開発型製造業【飯田電子設計】|施策活用企業事例|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
    minutes22
    minutes22 2011/12/10
    これはなるほど。この広告つき◯◯という分野はまだまだ広がる余地ありそうです。大学向けの広告付き無料コピーサービスとかもありましたよね、確か。
  • 『世界のひとからは東北がまったく見えなくなってしまっていることを知る。』

    12月6日夜の講演@虎ノ門を終え、全力で羽田空港へ。 初めてのマレーシア/クアラルンプールに向けて シンガポール経由の移動。寒い東京から30℃の地へ。 日マイクロソフトの龍治さんと、NPO事業サポートセンターの 池さんと共に、 microsoft " accelerating Asia Pasific 2011"という イベントに参加するためだ。すでに下準備は進行しているのだが 来年から格的に行うICTを活用した被災地域への貢献。雇用が 大きなテーマでのご支援に取り組まさせていただく。それを 世界中(今回はアジア中心)から集まるMS社員の方々に伝え、 ご協力を得る、ことをミッションに。 立ち話や個別セッション、各国からのゲストやMS社員さんとの コミュニケーションを通じて、また、”やってしまった”英語での スピーチの際にも思い、聞いたのだけれど、 残念ながら世界中から集まっている多く

    『世界のひとからは東北がまったく見えなくなってしまっていることを知る。』
    minutes22
    minutes22 2011/12/10
    「日本の状況を日本に発信するのはもちろんだけれど、日本に発信しているものを英訳や他の言語に訳すというよりは初めから海外向けの情報をしっかり出すような仕組みがあるといいのかなと」やっぱこれ大事だ!
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    minutes22
    minutes22 2011/12/10
    この傾向は07~09年のリセッション(景気後退)で一段と顕著化。失われた雇用の多くが、建設や製造といった男性中心の業種に関わるものだったためだ。従って、男性が家事に積極的になってきているのも当然といえる
  • 不登校、ニート、中退…講師は挫折経験者 「キズキ共育塾」で社会復帰を支援 +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    不登校、ニート、中退…。いったん既存のレールから外れた若者が社会に復帰するには、周囲のきめ細やかな支援が不可欠とされる。東京都内の進学塾では不登校などの挫折を経験した大学生らが講師として受験勉強を指導、自らを立ち直りの「ロールモデル」として、社会復帰の手助けをしている。(長谷川陽子) 東京・巣鴨のマンションの一室。畳敷きの部屋にはホワイトボードが置かれ、生徒と講師がマンツーマンで向き合っていた。今年4月にオープンした「キズキ共育塾」。10~20代を中心に男女13人が通っている。いずれも不登校やひきこもりがちになった若者たちだ。 文部科学省によると、平成22年度、年間30日以上欠席した不登校の児童・生徒は小、中学校で約11万5千人。高校生では約5万3千人が不登校となり、中退も約5万3千人にのぼる。 不登校専門の学校や予備校もあるが、結局は集団生活に悩み、通えなくなる生徒も多い。キズキ共育塾に

    minutes22
    minutes22 2011/12/10
    「挫折」を経験した子どもを対象にフォローを行うキズキ共育塾さんの紹介記事。
  • NHK生活情報ブログ: 施設内での性被害を無くす取り組み

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011年12月08日 (木)施設内での性被害を無くす取り組み 家庭で虐待にあった子どもを守る児童養護施設。入所する子どもは増え、今、全国で3万人余りに上ります。 しかし、安心なはずのこうした施設の中で、子どもが、子どもから性的な虐待を受けている問題が明らかになってきました。 子どもたちを守るべき施設の中で、なぜ、こうした虐待が起こるのでしょうか。 この施設でも、3年ほど前から、男の子が男の子に性的な虐待を加える問題が起き始めました。中でも、年上の子が年下の子に無理やり従わせるケースが目立っています。 10代の男性は、小学生のときにいた児童養護施設で、年上の男の子から被害を受けました。 男子寮の寝室に鍵を掛けられ、体を触るよう命じられました。顔を合わせ、一緒に暮らしている相手。逆らったあとの暴力が怖くて逃げることができなかったと言います

    NHK生活情報ブログ: 施設内での性被害を無くす取り組み
    minutes22
    minutes22 2011/12/10
    施設内虐待、職員対子どもと子ども対子どもの二つがあります。これは後者の話。どっちも難しい問題です。
  • 民間企業が学童保育参入 駅近、教育内容など強みに+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    小学生を放課後や休暇中に預かる「学童保育」事業に、鉄道会社や大手塾などの民間企業が続々と参入している。不況などの影響で共働き世帯が増える中、今後、ニーズが高まるとみているためだ。各社は立地の良さや保育時間の長さ、教育内容などをアピールし、利用者獲得に力を入れている。(竹岡伸晃)夜9時まで延長も 「今日はクリスマス用のリースを作ります。公園で拾ってきた木の実できれいに飾り付けましょう」 京王電鉄(東京都多摩市)の学童保育施設「京王ジュニアプラッツ」烏山教室(世田谷区)。京王線千歳烏山駅から徒歩2分の施設では、施設長の河村いずみさんと一緒に、小学1年生の女の子が熱心に手を動かしていた。 同社は7月、学童保育事業を始めた。沿線に共働き家庭が増えていることから平成19年に保育所運営に参入。「小学生向けの保育もやってほしい」という利用者らの要望を受け、新分野への参入を決めた。現在、1施設を運営してい

    minutes22
    minutes22 2011/12/10
    こちらは学童保育の話。
  • こども園、会社やNPO参入…待機児童解消狙う : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府が2013年度からの導入を目指す幼稚園と保育所の一体化施設「こども園・総合施設」(仮称)の制度設計案が6日、明らかになった。 これまで幼稚園運営などに参入できなかった株式会社やNPOなども設置主体として明記しており、総合施設の普及を進めることで待機児童問題の解消につなげる狙いだ。 設計案によると、「総合施設」を設置できるのは、現在の幼稚園や保育所の設置者である国・地方自治体・学校法人・社会福祉法人のほか、要件を満たした株式会社やNPO法人。認可は都道府県知事が行い、指定都市など大都市も含めるかは今後の検討とした。 職員配置や施設については、現在の幼保統合型施設「認定こども園」を基とし、運動場や調理室を必ず設置するよう求める。ただ、職員配置については、3歳児保育で子ども20人に職員1人となっている基準や、3歳児以上の学校教育が1学級35人となっている基準などは、今後の消費税増税も含めた

    minutes22
    minutes22 2011/12/10
    将来、教育のどこかに関わるとしたら幼児教育に関わってみたいです。
  • asahi.com(朝日新聞社):単身女性、3人に1人が貧困 母子世帯は57% - 社会

    印刷 「女は派遣を望んでいる? NO!」。国会近くでのぼりを立て、抗議する「オンナ・ハケンの乱」。派遣切りにあった女性らが、「派遣法を修理しろ〜」と替え歌でアピールした=11月29日、東京・永田町、仙波理撮影  勤労世代(20〜64歳)の単身で暮らす女性の3人に1人が「貧困」であることが、国立社会保障・人口問題研究所の分析でわかった。2030年には生涯未婚で過ごす女性が5人に1人になると見込まれ、貧困女性の増加に対応した安全網の整備が急がれる。  07年の国民生活基礎調査を基に、同研究所社会保障応用分析研究部の阿部彩部長が相対的貧困率を分析した。一人暮らしの女性世帯の貧困率は、勤労世代で32%、65歳以上では52%と過半数に及んだ。また、19歳以下の子どもがいる母子世帯では57%で、女性が家計を支える世帯に貧困が集中している。  貧困者全体の57%が女性で、95年の集計より男女格差が広がっ

    minutes22
    minutes22 2011/12/10
    「19歳以下の子どもがいる母子世帯では57%で、女性が家計を支える世帯に貧困が集中している。」
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
    minutes22
    minutes22 2011/12/10
    日本企業のCSR、受け入れ先としてのNPOどちらも未成熟。そして中間支援団体に関しては、正直まだ未熟とすら言えない状況じゃないかなぁ。一番大事なとこだと思う。