タグ

ブックマーク / qiita.com (17)

  • Linuxのかな漢字変換の興亡 - Qiita

    タイトルは「Linuxの「かな漢字変換」」です。ひらがなの文字列を普通の漢字かな混じり文にするソフトウェアの話です。 はじめに この記事ではLinux日本語入力歴史の中で特にかな漢字変換の部分の歴史についての概要です。その時代に広く使われていたと筆者が独断で思う物のみに触れます(触れてない物の中には筆者の友人知人の作品も含まれていて心苦しい点もありますが…)。 Linux以前 - 国産ワークステーションの時代 80年代後半から90年代前半にかけて国内の複数の会社がワークステーションを製造販売していました。各社ではそれぞれのアーキテクチャにUnix系OSを移植し、何社かはそこに搭載する日本語入力のシステムを自社で開発し、さらに素晴らしい事にほぼオープンソースな条件でソースコードを公開していました(NECのCanna, オムロンのWnn, SONYのSj3)。 その中ではCannaやWnn

    Linuxのかな漢字変換の興亡 - Qiita
  • 心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita

    はじめに 「心理的安全性」とは、「対人リスクを取っても問題ないという信念がチームで共有されている状態」であるとか、「自分のキャリアやステータス、セルフイメージにネガティブな影響を与える恐れのなく、自分を表現し働くことができること」というような定義がなされています。 心理的安全性という言葉はともすれば、ただ快適で居心地のよい職場という意味にも聞こえます。そのため、ぬるま湯で緊張感のない関係性のことを「心理的安全性が高い」と言うのではないかと考えても不思議はありません。 そのため、友人関係のようにプライベートの時間を長く共有する関係になることが、心理的安全性が高いのだろうと考え、飲み会やバーベキュー、慰安旅行などを企画してみたりとプライベートでも遊ぶ機会を増やそうと考える人もいるでしょう。 いわゆる「アットホームな会社です」とアルバイトの求人記事に書かれているような状態です。こういった求人内容

    心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita
    mio_wembley
    mio_wembley 2018/12/11
    テネリフェ空港衝突事故や大韓航空8509便墜落事故の例を見て、リーダーと副リーダーの権威勾配が不適正であることの恐ろしさを知っているメーデー民。
  • 初心者がchainerで線画着色してみた。わりとできた。

    デープラーニングはコモディティ化していてハンダ付けの方が付加価値高いといわれるピ-FNで主に工作担当のtai2anです。 NHKで全国放送されたAmazon Picking Challengeでガムテべったべたのハンドやロボコン感満載の滑り台とかを工作してました。 とはいえ、やっぱりちょっとディープラーニングしてみたいので1,2か月前からchainerを勉強し始めました。 せっかくなので線画の着色をしたいなーと思って色々試してみました。 線画の着色は教師あり学習なので線画と着色済みの画像のデータセットが(できれば大量に)必要です。 今回はOpenCVでカラーの画像から線画を適当に抽出しています。 抽出例 → カラーの画像を集めて線画を作ればデータセットの完成です。(今回は60万枚くらい使っています) ネットワークの形ですが、U-netという最初の方でコンボリューションする時の層の出

    初心者がchainerで線画着色してみた。わりとできた。
  • slackにHubotを導入(Heroku経由) - Qiita

    はじめに 当社にもslackの波が今日きたっぽいので、さっそくGithubでみかけたHubot先輩を導入しようじゃないかと業務の隙を狙い撃ちして導入してみました。今回手順の参考にさせていただいたのは「http://memo.sanographix.net/post/88371442780」です。ありがとうございました。 まずはローカルで動かしてみる 必要そうなもの ・nodeとnpmgithubのアカウント ・herokuのアカウント(コマンドラインツールも) nodeのインストール atomエディタを入れた時に入れていたものを何かアンインストールしていたっぽいので、入れなおしました。 ダウンロードは → http://nodejs.org/download/ $ npm install -g hubot coffee-script coffee-script@1.7.1 C:User

    slackにHubotを導入(Heroku経由) - Qiita
  • DocomoruでBOTと雑に会話する - Qiita

    docomoが提供している雑談対話APIを利用し、docomoruというライブラリを使いながらBOTと雑談する方法について説明します。後半では、Rubotyを使ってチャットサービス上でBOTと雑談する方法について説明します。 docomoru docomoruは、docomoのAPIを利用することを目的として作られたRuby製のライブラリです。gem install docomoru でインストールできます。docomoのAPIキーが必要なので、予め https://dev.smt.docomo.ne.jp/ からアプリ登録申請を済ませてAPIキーを発行してもらいましょう。 使い方 docomoruはCLI経由で利用でき、APIキーと文字列を与えると雑談対話APIにリクエストを送り、レスポンスをJSON形式で標準出力します。APIキーは、--api-keyオプションか、環境変数DOCOMO

    DocomoruでBOTと雑に会話する - Qiita
  • 【たのしいな】様々なコマンド達を何も考えずにつないで遊ぶ - Qiita

    きっかけ matsuya-generator-rubyが、cowsayコマンドと組み合わせるとシュールこの上ない。 pic.twitter.com/gxaudeU377 — ぐれさん (@grethlen) 2015, 12月 6 もっと色々やってみたい。 あれ?Shell Script Advent Calendar 2015の22日目の枠残ってるじゃん。 じゃあやろう。 環境 Mac OSX Yosemite 10.10.5の端末上で実施。 zshを使って動作確認してますが、多分bashでも動きます。

    【たのしいな】様々なコマンド達を何も考えずにつないで遊ぶ - Qiita
  • Androidでカメラアプリを作る(1) - Qiita

    実はまだ作ったことなかったのでAndroidでカメラアプリを作ってみました。 作成中順調にすべての地雷を踏み抜いてる感じが…。 Surfaceの縦横比がおかしい…。縦画面だと90度回転しちゃう…。プレビューサイズ指定するとエラー。AF効いてない…。プレビューのRAWイメージどうやって処理すんの…。 ここでは参考サイトの写経とともに順を追ってカメラアプリを作っていきます。 環境 OS:Windows8 64bit IDE:Eclipse 4.2 + ADT ver.22 Android機:SONY Xperia GX (Android4.3) とりあえず撮影出来るバージョン Eclipse+ADT(ver.22)でプロジェクトを作りました。 ここでは、「screen2camera」という名称でプロジェクトを作成。 デフォルトのテンプレートで、「Brank Activity」を選択。 1つのA

    Androidでカメラアプリを作る(1) - Qiita
  • Scala IDE for Eclipse Luna (on Mac) - Qiita

    後でScalaプロジェクトをEclipseプロジェクトに変換するために、Typesafe ActivatorにEclipseプラグインの設定を通しておく。 勉強会の事前資料や他のページの検索結果には、Scalaプロジェクトごとに設定する様な方法が書いてあるんだけど、私の環境ではどうしてもうまくいかなかった。同様の事例を参考に、 ~/.sbt/plugins/plugins.sbt に設定を記載する。空行は省略しない。

    Scala IDE for Eclipse Luna (on Mac) - Qiita
  • IT業界で横行する恥ずかしい英語発音 - Qiita

    プログラマやデザイナと話してるとしょっちゅう変な英語発音に出くわします。 例えばheightを「ヘイト」と発音したり。 そういう時、私は心では「ヘイトじゃないよハイトだよ!」と呟きつつ、口では「そうですね、ではヘイトは80pxにしましょう!」なんて言ってるのであります。 まあ、所詮我々が話しているのは英語ではなく、日語の中に出てきた英単語をカタカナで発音しているに過ぎないですし、テレビのテロップでmainをメーンと表記する時代ですので正解などは無いと思っています。 ですから、何でもかんでも正しい英語っぽく発音するべきなどとは思っていませんが、やはり「こいつ適当にスペルを日語読みしてるだけだろ!」ってのが明らかな場合は、聞いているこっちが恥ずかしくなってしまうものです。 というわけで、この業界で横行してる妙な発音をまとめてみました。 間違って発音すると恥ずかしい英語 これらは間違って発音

    IT業界で横行する恥ずかしい英語発音 - Qiita
    mio_wembley
    mio_wembley 2015/06/16
    ら抜き言葉じゃないけど、「正しい発音を知ってて敢えて分かりやすさを取っている」のと「正しい発音を知らない」のを一緒にはしたくないのです。「ワイズ」「ヘイト」「リレイティブ」
  • Webフロントエンドに従事するお前らはいい加減高頻度イベントとレイアウトとスタイリングの付き合い方を考えろ - Qiita

    もうなんかこの際マジで言わせていただくんですけど、知ってるか知らないか分かりませんが世の中にはすごい頻度で呼ばれうるDOMイベントって言うのがいくつかあるわけですよ 例えば scroll mousemove, touchmove devicemotion 辺りですよ。 で、高頻度で呼ばれるって言うことは必然的に処理量が増えるって分かりますよね?????while(1) {}じゃないとはいえUIスレッドに十分影響を与えうる頻度で呼ばれる訳です。分かりますよね???????? そうなると当然そのイベント内で重い処理を行えば人間が認識できるレベルでのレスポンス遅延が起きるっていうのはご理解できますよね? 重い処理っていうのはまぁ想像出来るとは思うんですが例えばよくあるのが DOMのレイアウトプロパティへのアクセス offsetTop、offsetLeft、offsetWidth、offsetHe

    Webフロントエンドに従事するお前らはいい加減高頻度イベントとレイアウトとスタイリングの付き合い方を考えろ - Qiita
  • 新人研修でドヤ顔で披露したらウケたEclipseのショートカット集 - Qiita

    最近新人研修(プログラミング未経験者・大学で専攻など、ごちゃまぜ)に関わることがありました。 適当なタイミングでEclipseのショートカットキーを教えていたのですが、実演してあげるといつきがよかったです。 ウケがいい≒新人から需要があるといえそうですし 教えるほうも教わるほうもモチベーションを保ちやすいです。 その点で、ウケるかどうかは大切な視点のひとつだと思います。 なので、ウケのよさランキングの形式で、ショートカットを紹介したいと思います。 環境は、WindowsでPleiadesのやつ(http://mergedoc.sourceforge.jp/ )を使って、Javaを教えていました。 第20位 ctrl + alt + k スネークケースとキャメルケースの切り替え 変数名やメソッド名を選択した状態でctrl + alt + k 教えていたのはJavaなのですが、C言語のように

    新人研修でドヤ顔で披露したらウケたEclipseのショートカット集 - Qiita
  • Vagrant を導入する - Qiita

    WEB+DB PRESS vol.75 でも紹介されていた Vagrant を遅ればせながら導入しました。 Vagrant の導入記事なんて巷に溢れていますが、記事が古かったりしてかなり振り回されたので自分でもまとめてみることにしました。 ポイント gem を使わず公式のパッケージからインストールする VirtualBox を 4.2.14 にアップグレードしてはいけない 2013-07-09 追記:VirtualBox 4.2.16 がリリースされました(参考)。VirtualBox 4.2.16 + Vagrant 1.2.2 の組み合わせで正常に動作することを確認しました。 Vagrant とは? Vagrant は仮想マシンの立ち上げを自動化するコマンドラインツールです。 元々は Oracle VirtualBox 向けのツールだったようですが、現在では VMWare でも使えるよ

    Vagrant を導入する - Qiita
  • Google+1のシェア数をクライアントサイドだけで取得 & Facebookのシェア数の取得に関する特殊な事情 & ちょっと宣伝 - Qiita

    Google+1のシェア数をクライアントサイドだけで取得 & Facebookのシェア数の取得に関する特殊な事情 & ちょっと宣伝JavaScriptjQueryFQLYQL Google+1のシェア数取得までの道のり 第1章 Google+1攻略作戦 巷で紹介されているシェア数の取得の情報って大体はTwitter、Facebook、はてなブックマークだけなんです。 なぜかというと上記3サービスには公式でシェア数を取得するAPIが用意されているから。 SNS分野に殴り込みをかけてしばらくたったネットの怪物、あのGoogleがこともあろうにシェア数を取得するAPIを用意していないときたもんだ。 まあ公式のボタン使えよってことなのかね・・・ でもやっぱりGoogle+1のシェア数欲しいなーって事でググってみたらこんなのを見つけました。 公式のGoogle+1ボタンは専用のスクリプトをロードして

    Google+1のシェア数をクライアントサイドだけで取得 & Facebookのシェア数の取得に関する特殊な事情 & ちょっと宣伝 - Qiita
  • Grunt入門 〜このマークアップからの卒業〜 - Qiita

    Grunt入門は割りと出し尽くされた感があるので、マークアップの効率化に焦点を絞ってみました。 目標は以下、 Windows, OS Xにnode.jsインストール HTMLを書かない(jadeの導入) cssを書かない(sass, compassの導入) Rubyインストール jsを書かない(CoffeeScriptの導入) node.jsだけで完結させれば話は早いのですが、lessやstylusやreworkよりsass, compassのがまだ需要があるみたいなのでRubyも入れてみます。 もろもろインストール WindowsとOS Xのインストール方法を紹介しているので長いですが、インストーラーを2つダウンロードしてコマンドを叩く簡単なお仕事です。 Windowsは環境変数の設定が面倒くさいですが、そこだけ乗り越えちゃえばOS Xと同じで楽ちんです。 WindowsでGruntイン

    Grunt入門 〜このマークアップからの卒業〜 - Qiita
  • CentOS6のPHP5.3をPHP5.4に入れ替える - Qiita

    追記:PHP5.5のインストール方法を投稿しました(2013/10/04) http://qiita.com/pakiln/items/bcddcdd96e94dab96873 CentOS6のPHPはバージョン5.3.2で新しくはありません。 IUS(http://dl.iuscommunity.org/pub/ius/stable/Redhat/ )にPHP5.3系とPHP5.4系の新しいパッケージが用意されているのでその5.4に差し替えます。 手順はIUSのリポジトリを追加、それからCentOSデフォルトのPHP5.3をアンインストールして、IUSのPHP5.4をインストールです。 まずIUSリポジトリの追加。EPELリポジトリも必要らしいのでまとめて追加します。 $ wget http://dl.iuscommunity.org/pub/ius/stable/Redhat/6/x8

    CentOS6のPHP5.3をPHP5.4に入れ替える - Qiita
  • jQueryのパフォーマンスを下げるアンチパターンに関する超意訳 - Qiita

    以下のスライドを意訳したものです。Compress周りについては触れていません。「いやいや、最新の書き方だともっと良い書き方があるんだよ!」という方のコメントをお待ちしております! http://www.slideshare.net/paul.irish/perfcompression クエリをキャッシュする // 悪い例 var id = $("#content").data("id"); var itemId = $("#content").data("item-id"); // 良い例 var content = $("#content") var id = content.data("id"); var itemId = content.data("item-id"); // 悪い例 $.each(reallyLongArray, function(count, item) { v

    jQueryのパフォーマンスを下げるアンチパターンに関する超意訳 - Qiita
  • 【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 - Qiita

    2019/06/11追記: これは2012年の投稿です。なぜかはてなブックマークで拡散されていますが、内容は時代にそぐわなくなったものもあるのでご注意ください。 これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツールのコメントに寄せられたツールを分類分けしてみました。 解説は、ほぼコメントに寄せられた内容のコピペです。 URLのみの記述は公式サイト(か、ほぼ公式サイトと化しているサイト) 公式サイトとは別に、ページタイトルだけでツールを説明しきっているページへのリンクも付けておきました。類似ページが複数ある場合は、はてブのブックマーク数が多いものを選びました。 知らないツールもあるので、分類がいいかげんなところもあると思います。何か気づいたらコメントください。 解説が不十分なツールについても、補足(コピペで文に取り込める体裁だとありがたい)を頂けると助かります! 元ネタの投稿は現在進

    【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超 - Qiita
  • 1