2018年1月24日のブックマーク (6件)

  • 1000年前のワインや肉はどんな味?

    Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa 僕は基的にテクノロジーを全く信用していません。着るものは、綿でできたシャツにカシミアのコート、革の。好きなべ物は上質な牛肉に赤ワイン…。楽しいことは恋愛、幸せを感じるの家族団欒。すべて1000年以上前からあるものばかりだ。テクノロジーはぜんぶまがい物です。 2018-01-13 18:45:59

    1000年前のワインや肉はどんな味?
    mionhi
    mionhi 2018/01/24
    江戸時代日本酒の流行りは伏見→池田・伊丹→西宮・灘と来ていて今のような澄んだ清酒(澄み酒とも言われたらしい)は伏見の終わりから池田・伊丹のはじめに開発された(うろ覚えなので間違っているかも)
  • エロくて面白いラブコメ漫画教えて

    最近読んでおもしろかったのは 彼女、お借りします BACK TO THE 母さん今日からゾンビ!サクラサクラ世界か彼女か選べない星野、目をつぶって。 クノイチノイチ渡くんの××が崩壊寸前このへん ブコメやトラバでおすすめしてもらったもの 早乙女選手、ひたかくす初恋ゾンビぼくたちは勉強ができない私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! おくさまは生徒会長僕らはみんな河合荘さくらの唄ディスコミュニケーションゆびさきミルクティーワンダーラビットガールパラレルパラダイスエロくなくてもいいよ

    エロくて面白いラブコメ漫画教えて
    mionhi
    mionhi 2018/01/24
    『初恋ゾンビ』の人の『ヒメゴト〜十九歳の制服〜』も良いよ~
  • 『女性だけの街』ヲ作ろう - Togetter

    留川とある @gold_xpe 「女性専用」とか「男性単独入場禁止」の文字を見たときの女性、どう感じるんだと思う?「安心する」んだよ。泣けてくるだろ。女性は無意識にいつも男性を恐れて安心できてないんだよ。この世界のどこが女尊男卑なんだ 2018-01-17 14:48:44 紅茶@通知OFF @ri12my 「女性専用の街」があったら夜の9時でも買い物に行ける。深夜早朝勤務もできる。なにより、ボーッとしながら散歩ができる。気を引き締めなくていいんだ、後ろ気にしなくていいんだよ、足音、自転車の車輪の音、バイクの音に振り返らなくていいんだよ。幸せすぎて涙出るね…。RT 2018-01-17 15:50:17

    『女性だけの街』ヲ作ろう - Togetter
    mionhi
    mionhi 2018/01/24
    そこに隔離できるならコミューンとして作ればいいと思うの本気で必要な人もいると思うしでもコミュニティ外の人を頼らないで作って欲しいな
  • 「茨城」が「いばら“ぎ”」と誤読されてしまう理由を考える

    2017年発表された都道府県の「魅力度ランキング」で、5年連続の47位、すなわち最下位となった茨城県。もはや魅力度最下位であること自体が魅力と化してきた感すらあります。 ところで、茨城県の話題になると、必ずと言っていいほど誰かが「イバラ“ギ”じゃなくてイバラ“キ”!」と主張し始めます。それはもちろんその通りで、「茨城」は「いばらき」と読むのが正解です。 では、私たちは一体どうして「茨城」を「いばらぎ」と読んでしまうのでしょうか? 茨城県民自身が「いばらぎ」と言っている? 「茨城」を「いばらぎ」と読んでしまう原因は、「いばらき」だと主張しているはずの茨城県民のせいだ、とする説があります。一見逆説的ですが、その原因とは……? それはズバリ、「茨城弁」と呼ばれる方言です。茨城弁には、文頭以外のカ行やタ行が濁る傾向があります。例えば「柿」は「かぎ」になり、「分からない」は「分がらない」になります。

    「茨城」が「いばら“ぎ”」と誤読されてしまう理由を考える
    mionhi
    mionhi 2018/01/24
    大阪出身なのに茨木が無いとか
  • 帰宅ラッシュに巻き込まれた人たち。ねえ、いい加減学ぼうよ。もう二度とこんなバカなことやめようよ | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    帰宅ラッシュに巻き込まれた人たち。ねえ、いい加減学ぼうよ。もう二度とこんなバカなことやめようよ 2018年 01月 22日 バカだ。バカすぎる。 バカすぎてもう怒る気力もわいてこない。 憐れみ。無力感。徒労。 ねえ、みなさんはバカなの? もういい加減、学ぼうよ。 それとも何? ラッシュに巻き込まれたい痴漢なの? 長い行列作って並ぶのが好きなアホなの? 首都圏の大雪パニック。 簡単に予想できる事態が起きた。 夕方ぐらいの中途半端な 早めの帰宅命令のせいで 帰宅ラッシュが大パニックになり 帰るのにとんでもない時間がかかる。 交通機関は大混乱。 あたりまえだよね? 地震みたいに突然起きたわけじゃない。 国土交通省は大雪に際し 緊急の発表を行い 不要不急の外出を控えるよう 警告していた。 にもかかわらず。 通常出社。 夕方にかけて大雪だって 予報が出ているのに 昼前とかに帰宅するわけではなく 15

    帰宅ラッシュに巻き込まれた人たち。ねえ、いい加減学ぼうよ。もう二度とこんなバカなことやめようよ | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    mionhi
    mionhi 2018/01/24
    なんか東京って本質を見失っても気に出来ないくらい追い込まれてない?
  • 日本のシェイクスピア研究者は512人…こんなに要らないよね

    山内太地 @yamauchitaiji 文系の学問は大切かもしれませんが、シェイクスピアの研究者が512人、ゲーテの研究者が350人、カントの研究者が290人も日に必要かどうかは、議論の余地があると思いますね。 insightnow.jp/article/8414 2018-01-22 05:37:42 船山登 @mcts08 @yamauchitaiji 現役で教授等の定職についているゲーテ(及びその時代の文化)研究者も、ふだんは大学生(大多数は他学科)にドイツ語等を教えています。そういう意味で、ゲーテ研究だけで飯をっている人は日に一人もいないと断言できます。 2018-01-22 14:57:17

    日本のシェイクスピア研究者は512人…こんなに要らないよね
    mionhi
    mionhi 2018/01/24
    研究者と学会の会員の違いもわからん人は要らないんじゃないでしょうかね?