タグ

firefoxに関するmirakuiのブックマーク (31)

  • コンソールからFirefoxを操作する·MozRepl MOONGIFT

    GUIのアプリケーションは人が操作する分には便利だが、自動操作したり、システムから操作するには使い勝手が悪い。コマンドベースでGUIアプリケーションが操作できれば、今までにない使い方が生まれるかも知れない。GUIとCUIのどちらが優れているという訳ではなく、自由に選択できれば良いのだ。 メニューバーからMozReplを起動する そんな便利な操作を可能にするのがMozReplだ。MozReplはターミナルからFirefoxなどに接続できるようになる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMozRepl、コンソールを使ってFirefoxを操作するFirefoxアドオンだ。 MozReplは昔からあったのだが、徐々にパワーアップしてきて面白くなってきている。MozReplを入れるとFirefoxのメニューからtelnetサービスを起動できるようになる。ポート番号は4242(デフォルト)だ。

    コンソールからFirefoxを操作する·MozRepl MOONGIFT
    mirakui
    mirakui 2011/07/07
    やばい
  • Firefox3のクロスサイトXMLHttpRequestの仕様 - bits and bytes

    補足 2008.3.28 Cross Site XMLHttpRequest (XHR) Removed From Firefox 3 | Robert Accettura’s Fun With Wordageによると、最近XMLHttpRequestの仕様ドラフトに変更があり、Firefox3のリリース(今のところ6月の予定だとどこかで読みました)には実装が間に合わなそうなので、Firefox3の初期バージョンにはCross Site XMLHttpRequestは載らないことになったそうです。 Firefox3ではドメインが異なっていてもXMLHttpRequestでリクエストが出せるのをmal_blue@tumblrで知りました。 すごいじゃーんというわけでJohn Resig - Cross-Site XMLHttpRequestに書かれている使いかたを参考にちょっといじってみま

    mirakui
    mirakui 2010/09/30
    Access-ControlヘッダによるクロスドメインXHRの許可はFx3以降じゃないと動かないらしい
  • color correction for images in Firefox 3.5 – Mozilla Hacks - the Web developer blog

    Thanks! Please check your inbox to confirm your subscription. If you haven’t previously confirmed a subscription to a Mozilla-related newsletter you may have to do so. Please check your inbox or your spam filter for an email from us. Dan It looks like a contigious block of purple to me in a 3.5 build, so I’m guessing my system profile is sRGB as you say? Is this equivalent to not having a system p

    color correction for images in Firefox 3.5 – Mozilla Hacks - the Web developer blog
    mirakui
    mirakui 2010/09/10
    fx3で写真の色が他と違う件(カラープロファイル) /
  • Firefox まとめサイト

    This domain was recently registered at Namecheap.com. Please check back later!

  • Mozilla Firefox 1.0.1 Release Notes

    mirakui
    mirakui 2009/05/14
    firefoxの略称をFFとか言ってる奴がいたら投げるURL
  • めも - places.sqliteはvacuumしてreindexする

    _ [Firefox] places.sqliteはvacuumしてreindexする Vimperatorでwildoptions=autoにしていると、ロケーションバーのように文字入力の度に補完候補を更新してくれる。 んが、少し前からこの動作が妙にもっさりしていたのでこの設定を止めていた。 firefox 3が遅くなった→ SQLite reindexで解決&高速化 - しおそると 以前、SQLiteなファイルを小さくして高速化を図るというのが流行って(?)いたときに、vacuumを試してほとんど効果がなかったのであまり期待はしていなかったのだが、reindexはやってなかったなと思いダメ元で試してみた。 一応、vacuumしてからreindexすることに。 補完候補の表示に一番影響するのは多分places.sqliteだと思うので、Firefoxのプロファイルフォルダに移動して、

    mirakui
    mirakui 2009/05/04
    firefoxをSQLite reindexで高速化?
  • Ajax開発等に超便利なページ内の変更部分が一発で分かるFirefoxアドオン「Firediff」:phpspot開発日誌

    Ajax開発等に超便利なページ内の変更部分が一発で分かるFirefoxアドオン「Firediff」 2009年04月20日- Firediff - In Case of Stairs Ajax開発等に超便利なページ内の変更部分が一発で分かるFirefoxアドオン「Firediff」。 これは欲しかった!という機能がついにリリースされました。 インストールにはFirebug1.4が必要で、Firebug1.4a17以降が推奨されています。 Firebug1.4のダウンロードはこちらから可能です。 まず、インストールすると、次のように、FirebugにChangesタブが表示されます。 で、実際どうやって使えるか?見てみましょう。 (1) DOMインスペクタをいじった結果をDIFF たとえば、DOMインスペクタの中で、要素を編集してみます。 2009年4月16日を2009年にしてみました。 す

  • 最近のVimperatorの設定 - #詰んでる日記

    twitterかどこかでvimperatorの1/14以降のバージョンが良いと言う話を聞いたので、2ヶ月ぶりくらいにVimperatorの設定をいじったのでメモ vimperatorの最新版は、Page not found - vimperator labsから落とす plugin vimperatorrcの前に、入れてるpluginを列挙。というのもvimperatorrcはほとんどplugin用の設定ですからね pluginは /lang/javascript/vimperator-plugins/trunk – CodeRepos::Share – Trac から適当に見繕う。 _libly.js vimperator開発用フレームワーク? これを利用してるpluginがあるので、とりあえず入れる appendAnchor.js ttp://で始まるような文字列をリンクにしてくれる。

    最近のVimperatorの設定 - #詰んでる日記
  • LeechBlockで「Twitter中毒」「はてブ中毒」「mixi中毒」を克服 - かんばらにっき

    Webブラウザを開くとつい癖のようにTwitterやはてブやmixiをダラダラと見てしまい時間を大いに無駄にしてしまう。さらに「さっき見たばかりなのにまた見てる」「ちょっとだけのつもりが長時間見てしまう」という状態は中毒や依存症と言ってもいいでしょう。恥ずかしながら私もその一人です。 この「Twitter中毒」「はてブ中毒」を克服しようとあれこれ試してみた*1ところ、LeechBlockというFirefoxのアドオンが効果的でした。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4476 (開発元) 使い方 アドオンをインストール後、「ツール > LeechBlock > Options」を選ぶとゴチャっとした設定ウィンドウが開くので、まず「ブロックしたいドメイン」「時間」「曜日」の3つを指定します。 例えばTwitterを完全にブロックしたければ

    LeechBlockで「Twitter中毒」「はてブ中毒」「mixi中毒」を克服 - かんばらにっき
  • siteinfo writing

    SITEINFOの書き方入門 SITEINFOは次のページへのリンクがどれかを示すnextLinkと、ページの中の文部分を示すpageElementとでできています。 nextLinkは複数にマッチするXPathでも大丈夫です。複数の要素にマッチするときは、一番はじめにマッチしたものが使われます。よくページの上部と下部に同じナビゲーションが入っているページがありますが、そのときも片方だけの次のページへのリンクにマッチするようにXpathを書かなくてもAutoPagerizeがマッチしたものの中で一番はじめのものを使ってくれます。(実装はそうなってるけど仕様としてどうなのかは知らない) AutoPagerizeのSITEINFOと同様な仕組みはLDRizeやLDR Full Entryでも用いられているので、書けるようになると他のところでも役に立ちますよ。他にもまじめにXSLTでバリバリ使

    mirakui
    mirakui 2009/01/01
    autopagerizeのsiteinfoの書き方
  • autopagerizeが効かなくなったときの対処

    Firefoxで欠かせない、GreasemonkeyとAutoPagerize。この2つを組み合わせると、対応しているサイトであれば自動的に次のページがロードされるようになります([Z]ZAPAブロ~グ2.0も対応済み)。 とても便利なAutoPagerizeですが、昨日くらいから機能しなくなりました。ファイルが壊れたのかと思って、AutoPagerizeを再インストールしてみましたがダメでした。調べてみたところ、wedata.netで公開されているJSONファイルに接続できないのが原因でした。このJSONファイルをダウンロードできないと、AutoPagerizeが機能しません(キャッシュが効いている間は多分大丈夫)。 幸いなことに、autopagerize.user.jsには、JSONファイルのインポート先として、SITEINFO_IMPORT_URLSを複数指定できます。初期設定では、

    autopagerizeが効かなくなったときの対処
    mirakui
    mirakui 2009/01/01
    対処できました!thx!
  • Macで複数のFirefoxを共存させる方法 - Affamative Way

    プロファイルの変更したのを同時起動する簡単に共存できる方法を見つけたのでまとめ。 ただ、ライセンス的に問題ないとは思いますが。。英語なのでちょっと読み漏れがないか不安。。 Winユーザはショートカットに引数追加するだけだからもっと楽なのがちょっとうらやましかったりしますがw これでmacでもお気軽にできるようになったー。 1. 共存させるFirefoxを入手 ○知床(3.1b1) http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.1b1/mac/ja-JP-mac/ ○Firefox lzyc (Mac用に最適なビルドを行ったFirefox、アイコンかっこよす) http://fox.lazycat.info/ 現行バージョンの別プロファイルを使いたい人はすでに入ってるFirefoxをコピーして2からの手順を脳内変

    Macで複数のFirefoxを共存させる方法 - Affamative Way
  • Ready2Search:日本語

    検索名称: ShortName 検索ワードの前: Url-template(prefix) 検索ワードの後: Url-template(suffix) 検索エンジンの説明: Description 追加XMLオプション 入力変換: InputEncoding 無指定 UTF-8 EUC-JP S-JIS 出力変換: OutputEncoding 無指定 UTF-8 EUC-JP S-JIS

  • めも - .vimperatorrcで設定していること

    _ [Firefox] .vimperatorrcで設定していること だいぶVimperatorにも慣れてきたので、設定してあることをメモっとく。 'b'でスクロールアップに慣れているので。 map b <PageUp> キー一つでやって欲しいこと。 map s gt "右のタブに切り替え map a gT "左のタブに切り替え map Q ZQ "セッションを保存せずに終了 map U gu "親ディレクトリに移動 カーソル移動は矢印キーを押すよりCtrl-fなどを押す方が慣れているので、効かない組み合わせを書いておく。 imap <C-f> <Right> cmap <C-f> <Right> imap <C-n> <Down> cmap <C-n> <Down> cmap <C-p> <Up> ウィンドウタイトルの文字列。 set titlestring=Swiftfox 検索は大

  • Vimperatorと、ウェブアプリやUserscriptのショートカットキーを共存させるfeedSomeKeys.jsプラグイン - retlet.net

    Vimperatorと、ウェブアプリやUserscriptのショートカットキーを共存させるfeedSomeKeys.jsプラグイン 現在は出来ることは基的に変わらないけどより簡易な記述が可能になったfeedSomeKeys_2.jsがあるのでそっちを使うと良いです。と今更ながら追記。 #vimperator@IRCNet で id:trapezoid と id:otsune から ex_autocmd.js が無くてもLocationChangeで出来るよ。と教わったので関連部分を直しました。Thx!! どうも feedSomeKeys.js を使っている人がいないようなので書く。 Vimperatorを使っていると、ウェブアプリケーションやUserscriptのショートカットキーがVimperotarとバッティングして使えない。ということがよくある。 こういう場合、基的にはC-qでP

  • 環境設定ファイル vimperatorrc の詳しい手順 - k0yの日記

    環境変数の設定 Windows の場合( LinuxMac だったら不要だね) コントロールパネル -> システム、又は マイコンピュータを右クリック -> プロパティ でシステムのプロパティを開く( Winキー + Break でもOK) 詳細設定タブ -> 環境変数 ユーザー環境変数に追加する(別にシステムでもいいのだが..)ので上の「新規」ボタンをクリック 変数名に「HOME」、変数値に vimperatorrc を保存するフォルダを指定( Firefox の環境ファイルにあわせるほうがいいかも) 以上で環境変数の設定は終わり vimperatorrc の作成 で、早速設定ファイルの準備。 上記、環境変数 HOME 下に「.vimperatorrc」か「_vimperatorrc」というファイル名のファイルを作る。 「.vimperatorrc」の場合は「.」から始まるファイル

    環境設定ファイル vimperatorrc の詳しい手順 - k0yの日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Mozilla Firefox用拡張 IME and DiMENSiON (Rhapsody in Blue (w/z IME and DiMENSiON))

  • MOONGIFT: » これはすごい!Firefoxを使ってサイトのモックアップを簡単に作成する「Pencil」:オープンソースを毎日紹介

    これはデザイナーのみならず導入必須のソフトウェアと言えそうだ。 Webサイトを作る際には、モックアップが必要になる。それをベースにして「ここをこうしよう」「次はどこに遷移させよう」といった議論が可能になる。頭の中だけではイメージがはっきりせず、意見も出しづらい。 ドラッグアンドドロップでモックアップを作成できる そんなモックアップを作成しようと思ったら、紙やHTMLオーソライズソフトウェア、画像編集ソフトウェアを使うことが多かった。だが画像編集ソフトウェアではチェックボックスやテキストボックスが作りづらい、HTMLオーソライズソフトウェアではデザインの微調整が面倒、紙では重ね書きしづらい…とそれぞれに欠点があった。そこでこれを導入してみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPencil、Firefoxアドオンとして動作するモックアップ作成ソフトウェアだ。 個人的にはモックアップ

    MOONGIFT: » これはすごい!Firefoxを使ってサイトのモックアップを簡単に作成する「Pencil」:オープンソースを毎日紹介
  • 窓の杜 - 【特集】「Firefox 3」対応拡張機能カタログ 第1回

    6月18日、「Firefox」v3の正式版がついに公開された。アップデートの目玉はやはりレンダリングエンジンが高速化したこと。“史上最速”の謳い文句に惹かれて「Firefox」を導入してみたという人も多いだろう。 しかし、「Firefox」の最大の魅力はなんと言っても“拡張機能”による柔軟なカスタマイズだ。最近はアドオンによるカスタマイズ機能を備えたWebブラウザーも増えたが、アドオンの種類や量で「Firefox」に匹敵するWebブラウザーはない。 「Firefox」v3では、拡張機能の管理機能の強化や、導入時のセキュリティ向上が図られ、より安心して拡張機能を利用できるようになった。また、v3の新機能を利用した新しい拡張機能も登場するなど、拡張機能を取り巻く環境も大きく変化している。そこで特集では、既存のユーザーはもちろん、「Firefox」を初めて利用するユーザーにもお勧めできる拡張機