タグ

2006年9月29日のブックマーク (17件)

  • ドコモ、上下左右の方向から立体映像を見られる携帯型立体表示システムを開発

    NTTドコモは9月29日、上下左右の方向から立体映像を見られる携帯型立体表示システムを開発したと発表した。 今回発表された携帯型立体表示システムは、東京農工大学の高木康博助教授と共同で開発されたもの。 システムの液晶ディスプレイには、左右の目に異なる画像を見せることで、立体感のある映像表示が可能な「レンチキュラーレンズ」を採用。このディスプレイに搭載したカメラでユーザーの見ている方向を推定し、視線にあわせた画像をリアルタイムに作成および表示することで、立体映像が見える範囲を拡大できる仕組みだ。 これにより、従来方式で多く採用されていた専用メガネなしでも、3D表示のCGコンテンツなどを水平方向60度、垂直方向30度の範囲で提供できるようになる。主な用途としては、立体映像を利用した携帯ゲーム、商品がより身近に感じられるモバイルショッピングなどが想定されている。 この携帯型立体表示システムは、1

    ドコモ、上下左右の方向から立体映像を見られる携帯型立体表示システムを開発
  • 試写会に“口コミ招待” 映画の感想付きメールで

    USENグループのギャガ・コミュニケーションズは、映画の感想を書いたメールを送って友人を試写会に招待する「レコメンド試写会企画」を、11月3日公開の映画「手紙」のプロモーションとして展開する。 試写会場に訪れた人にURL入りポストカードを配布。URLにアクセスして映画のレビューを入力すると、レビュー付きの試写会招待メールを友人5人までに送信できる。レビューは、ライブドア特設サイトの映画レビューページにも掲載される。 友人のレビュー付きで招待状が届くため、映画により深い興味を持ってもらえる上、特設サイト上にも丁寧なレビューを効率よく集められると同社は期待している。

    試写会に“口コミ招待” 映画の感想付きメールで
  • 「ロングテールは本物でも、儲かるのはオレたちだけ」−AOLトップの腑に落ちない言い分

    「ロングテール」というコンセプトを提言したWired誌編集長、Chris Anderson氏については、以前にインタビュー記事(「ロングテール理論」の提唱者クリス・アンダーソン氏に聞く)でも紹介したことがある。そのAnderson氏の著した書籍の日語版(「ロングテール−『売れない商品』を宝の山に変える新戦略」:早川書房刊)が先ごろ発売になった。いま、この日語版を読んでいる最中で「いろいろとためになることが書いてあるなぁ」と感心していた矢先に、「AOLのCEOが『今後も既存の大手メディアが市場を支配続ける』と発言」というちょっと気になるタイトルの記事をNews.comで見つけた(オリジナル記事のタイトルは「AOL chief: Established media to dominate」)。 米国時間27日に始まったMIT Technology Review主催のEmerging Tec

    「ロングテールは本物でも、儲かるのはオレたちだけ」−AOLトップの腑に落ちない言い分
  • SNSユーザーはオンライン・ビデオも好む:ITpro

    米Parks Associatesは,オンライン・ビデオの利用状況に関する調査結果を米国時間9月28日に発表した。それによると,MySpace.comなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を頻繁に利用するユーザーは,オンライン・ビデオの利用率も高いという。 SNSに週1回以上ログインするユーザーの55%が月1回以上ストリーミング・ビデオ(ビデオ配信サービス)を利用し,21%がビデオ(動画)ファイルをダウンロードして視聴している。SNSを利用していないユーザーと比較すると,前者については1.5倍,後者ついては6倍であるという。 同社ブロードバンド/ゲーム担当ディレクタのMichael Cai氏は,「有料/無料を問わずオンライン・ビデオ視聴に関しては,SNSが重要な位置を占めつつある。オンライン・ビデオ配信サイトは,競争力を高めたいなら,ユーザーを確保するためにSNS機能を取り

    SNSユーザーはオンライン・ビデオも好む:ITpro
  • リアルコミュ、ドロップシッピング事業で総合商社など7社と提携--商品1000万点を目指す

    ドロップシッピングASPサービスを運営するリアルコミュニケーションズ(RC)は9月28日、総合商社やインターネット広告会社など7社とドロップシッピング事業について資提携および業務提携を行った。 今回、RCが資提携、業務提携を行ったのは、伊藤忠商事、住友商事、サイバーエージェント、セプテーニ、ファンコミュニケーションズ、GMOインターネットグループ、オプトの7社。各社の協力を得て国内商品1000万点の商品データベース(DB)構築とドロップシッピングサービスの導入拡大を目指すとしている。 各社との業務提携、業務協力の内容は以下の通り。 伊藤忠商事 同社、同社関連会社取扱健康品、化粧品・日用雑貨等商品のDB登録、DB使用 コンビニエンスストアおよびそれに関連するECサイトへの商品供給 企業間(B2B)決済代行 住友商事 同社、同社関連会社の商品取引、商品DB登録、商品DB使用 物流センター

    リアルコミュ、ドロップシッピング事業で総合商社など7社と提携--商品1000万点を目指す
  • 放送・通信融合の行方は--ネットとの関係を模索する放送業界のキーマン達

    9月27日から28日の2日間に渡り、デジタルガレージの主催で、ウェブ業界の先駆者達が一堂に会し、インターネット技術や社会の未来について語る「NEW CONTEXT CONFERENCE 2006」が開催された。27日には「TV 2.0への取り組み」をテーマにしたパネルディスカッションが開催され、通信と放送の新しい関係の実現に取り組む放送業界のキーマン達が集まった。 セッションに登壇したのは、東京メトロポリタンテレビジョン 取締役 編成局長の間雅之氏、フジテレビラボLLC合同会社 代表の時澤正氏、プレゼントキャスト バイスプレジデントの上野敦史氏、そして事前には告知されていなかった元総務大臣秘書官の岸博幸氏が加わった。モデレーターを務めたのは、デジタルガレージ 取締役の小尾一介氏。Web 2.0によってこれからの放送がどのように変わっていくのか、放送と通信の融合に向けた各社の取り組み、現状

    放送・通信融合の行方は--ネットとの関係を模索する放送業界のキーマン達
  • 「携帯電話対応でYouTubeに先行」--えびテレビが見せる自信

    えびテレビは9月29日、動画共有サイト「EbiTV!」において、携帯電話からでも動画の投稿や閲覧ができるようにするサービス「EbiTV! for ケータイ」を開始したと発表した。携帯電話でもPC版とほぼ同じ機能を利用可能とした。 えびテレビによれば、PCと携帯電話の両方で動画の投稿や閲覧ができる動画共有サービスは国内初という。 携帯電話から投稿できる動画のファイルサイズは最大200Kバイトで、15〜20秒程度の動画になるという。動画を投稿するには携帯電話でEbiTV! for ケータイにアクセスし、サイト上にあるフォームに動画のタイトルと説明文を入力した上で、メールに動画を添付して送信する。 サイトに掲載されている動画には、携帯電話からもコメントや評価などをつけられる。また、携帯電話向けのブログに動画を貼り付けることも可能という。 携帯電話に対応した狙いについて、えびテレビ代表取締役社長の

    「携帯電話対応でYouTubeに先行」--えびテレビが見せる自信
  • フジテレビラボLLC合同会社 時澤 正 代表~YouTubeとの違いは安心感 ロングテールの広告媒体にする - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    第3回 フジテレビラボLLC合同会社 時澤 正 代表~YouTubeとの違いは安心感 ロングテールの広告媒体にする フジテレビジョンと、トランスコスモス傘下のネット事業開発企業チームラボビジネスディベロップメントが共同で設立した「フジテレビラボLLC合同会社」は2006年7月13日に、一般ユーザーからの投稿映像を公開するWebサイト「ワッチミー!TV」の試験サービスを開始した。日版YouTubeとの見方もあるが、YouTubeとは一線を画したサービスとして、ネットならではの映像文化の育成を支援する。同社代表の時澤正氏はフジテレビで報道や情報番組に長く携わってきた映像のプロ。その時澤氏にサービス提供の狙い、ビジネスモデル、今後の課題などを聞いた。 (聞き手はライター 橋 雄一) 「ワッチミー! TV」とは? 時澤 一般のユーザーが撮影した映像をネット上で公開できる映像コミュニケ

  • ヤフー、グーグルらの技術はケータイで通用しない!?

    ヤフー、グーグルらの技術はケータイで通用しない!?:ケータイルネサンスは起こるか 第4回(1/2 ページ) ヤフーやグーグルといったPCインターネットの世界の検索サイトの雄がケータイ進出に力を入れている。だが、ケータイの世界ではそれに見合った検索技術が求められると考えられている。とすると…PCの世界での巨人は、ケータイの世界でも同じポジションにいられるとは限らないかもしれない……。 PCでの技術はケータイに通用しない!? PCインターネットの世界の検索サイトはケータイの世界で有効に働くのだろうか。ケータイの画面の大きさは一目瞭然、PCのそれとは比較にならない。加えて、PCインターネットでのサイト閲覧はマウスによるスクロールで簡単にできるが、ケータイのそれは多分に面倒だといっていい。つまり、ケータイで検索機能を使って検索結果がたくさん出たところで、現実的にはほとんど無駄になるのではないかと考

    ヤフー、グーグルらの技術はケータイで通用しない!?
  • ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換

    ソニーは9月29日、各社のノートPCに搭載されている同社製リチウムイオン電池パックを、全世界で自主交換すると発表した。バッテリーのトラブルが相次いでおり、ユーザーの不安を払拭するためにも自主交換が必要と判断した。交換スケジュールや対象機種など詳細は、PCメーカーと相談して近日中に発表する。 29日までに米DellApple Computer、IBM、中国Lenovoが、ソニー製バッテリーに発煙・発火の危険があるとして、自主回収を発表した。ソニーは、同社のチウムイオン電池パックを採用している他メーカーのノートPCについても、交換の必要性を改めて調査し、必要と判断すれば交換用バッテリーの供給などを行っていく。 同社は今回の交換プログラムについて米国消費者製品安全委員会とも話し合っており、必要に応じて他の政府機関にも説明するという。 DellApple製品で起きた発煙・発火の原因についてソニ

    ソニー、全世界でノートPCのバッテリーを自主交換
    miriox
    miriox 2006/09/29
  • 携帯電話からの検索経験は57%、ブログ閲覧経験は26%

    「ケータイ2.0調査報告書2006」によると、携帯電話からの検索経験は57%、ブログ閲覧経験は26%だそうです。ちなみに、モバイルSNSは13%でした。 それぞれの詳細については以下の通り。 ケータイ2.0調査報告書2006 | インターネット生活研究所 「モバイル検索」の経験がある人は、「よく利用する」「わりと利用する」人を合わせて19%、「たまに利用する」人まで含めると57%だそうで。 利用したことのあるサービスの詳細は以下のような感じ。 これらの数値、1年後にはどこまで上がっているのでしょうかね。携帯電話からRSSでニュースの一覧チェックとか、かなり便利だと思うのですが……。

    携帯電話からの検索経験は57%、ブログ閲覧経験は26%
  • ITmedia アンカーデスク:検索エンジンが「ユーザーのその日の気分」を知る方法(上) (1/2)

    少し古い話になるが、CNETに『パーソナライズド検索、グーグルが探し当てていない正解とは』という記事が掲載された。この記事の意味するものは、かなり重要だ。 個人の好みを完全に把握するには、単なるキーワードからの推測の域を超えて、その人が検索を実行しようとしている瞬間の意向をとらえる必要がある。時間が経っても変化しない振る舞い(例えば節約志向か贅沢志向か、冒険派か慎重派かなど)に加えて、そのときどきによって変化する振る舞い(新型コンピュータの購入、プロジェクトのリサーチ、休暇の計画など)も考慮するのが、当の意味でパーソナライズされた検索というものである。個人のオンライン上での最近の振る舞い(可変要素)と個人の人物履歴とでもいうべきもの(不変要素)を組み合わせれば、その人の当の好みと検索時点での意向を汲み取るためのコンテクストを検索エンジンに渡すことができる。 インターネットのフラット化革

    ITmedia アンカーデスク:検索エンジンが「ユーザーのその日の気分」を知る方法(上) (1/2)
  • カカクコム、複数サイトを横断検索する「ショッピングサーチ」、食品やダイエットも対象に - CNET Japan

    カカクコム(田中実社長)は、価格比較サイト「価格.com」において、複数のショッピングサイトの商品を横断検索できる「ショッピングサーチ」を提供開始した。 同機能と従来のデータベース構築による参加店舗からの価格登録システムとを併用し、圧倒的な商品点数とカテゴリごとの検索性、コミュニティ機能を備えたショッピングポータルを目指す構え。 この「ショッピングサーチ」導入により、品番をもたない商材や、取扱いの無かった売れ筋商材の追加が容易になり、商材を効率的に拡大することが可能となった。ユーザーにとっては、利用満足度の向上が期待できるとしている。 まずは、β版としてスタートし、Amazon.co.jp、Yahoo!ショッピング、ビッダーズの各サイトに登録されている商品のなかから品やアパレルなど、これまで「価格.com」では取り扱ってこなかったジャンルを中心に、18カテゴリ約400万点の提供から開始す

    カカクコム、複数サイトを横断検索する「ショッピングサーチ」、食品やダイエットも対象に - CNET Japan
  • Japan.internet.com デイリーリサーチ - RSS 定期リサーチ(11):2006年9月29日――登録フィード数はいくつですか?

  • メディア・パブ: BusinessWeek読者が選んだブログとは,トップはやはりTechCrunch

    BusinessWeek読者が選んだトップ12のブログが,BusinessWeek onlineに掲載されていた。トップは,今や破竹の勢いのTechCrunchである。同ブログの日語版も,今年の夏から出ている。 トップ12のブログは次の通り。 1.TechCrunch ブロガー: Michael Arrington, 36 開始時: June, 2005 内容 : Profiling, reviewing new companies and products from the Web 2.Paul Kedrosky's Infectious Greed ブロガー:Paul Kedrosky, 40 開始時: April, 2003 内容 :Kedrosky’s take on technology, finance, and venture capital 3. Gothamist ブロ

    miriox
    miriox 2006/09/29
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Zune、米国での発売は11月14日――MSが公式発表

    Microsoftは9月28日、デジタルメディアプレーヤー「Zune」を、米国で11月14日、249.99ドルで発売すると発表した。クリスマス商戦に間に合わせた形だ。 iTunes Store対抗として同社が提供する音楽配信サービス「Zune Marketplace」の定額会員制プラン「Zune Pass」は、月額14.99ドル。1曲ずつの購入も可能で、「Xbox Live Marketplace」で利用されている「Microsoft Point」が使える。1曲の購入に必要なポイントは79ポイントとなる。 また車内などでの利用に便利なアクセサリ類の価格は、19.99ドルから99.99ドルに設定された。 Zuneには出荷時に、約10曲の楽曲、約10種類の音楽ビデオ、ショートフィルム3、壁紙に使えるさまざまな画像が記録されている。 Appleが9月12日に発表した第5世代新iPodの30G

    Zune、米国での発売は11月14日――MSが公式発表
    miriox
    miriox 2006/09/29